Figtreeのプロフィール

@Figtree Figtree
ありがとう数3
質問数1
回答数6
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
25%
お礼率
100%

  • 登録日2007/04/24
  • 歩行者は右側/左側通行のどちら

    地元の歩こう会で約200人が車道を歩く場合があります。歩道があれば歩道を優先しますが、歩道がない車道を歩かざるを得ない場合があります。この場合、工事中、直ぐ左に曲がる場合など特別の場合を除き、右側通行が正しいと思いますが、団体は左側という説があります。デモ隊は左側の説もあります。臨機応変に考えてよいのか、法律上はどうなっているかを教えてください。

    • aerio
    • 回答数6
  • 何の通達もなく、いきなり給料が減らされています

    タイヘン、困っていますので対処の仕方があれば よろしくお願いします。 毎月10日が給料日で、昨日(8日)、給料明細をもらいました。 今までは残業、一日四時間のところが いきなり三時間扱いにされていて 週3回残業しているので今回でいえば、 十三時間分の給料がいきなりカットされていました。 (残業時間、仕事内容は今迄と同じです) 他の従業員もみな同様に一日、一時間分減らされています。 会社側から何の発表、通達もないまま 勝手に下げられても何もいえないものなのですか? また同僚の一人は 住宅手当さえも一万円から五千円にされていました。 気に入らなかったら辞めろ、ともいっています。 泣き寝入りするしかないのでしょうか。 困っています。 本当によいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 英訳をお願いしたいのですが。

    ある海外の製作家に楽器を作ってもらい、日本に送ってもらうことになっているのですが、その製作家は梱包がいいかげんらしく、楽器をハードケースに入れて、それをエアパッキンで巻いた程度の梱包なので、いままでこわれて届いたことがたびたびあったということを他から聞きました。そこで荷造りを厳重にしてほしい旨を英語で書かねばなりません。 「外箱→エアパッキン→ダンボール→緩衝材→ケースの順に梱包すること エアパッキンは2重に巻くこと. 上下の緩衝材として大粒のパッキンをボールにして入れること 段ボールの中の緩衝材として発泡スチロールのチップで満たすこと もし、梱包費用が加算されるようであれば応じます」 「」の部分の英訳です。よろしくお願いします。

    • syobu
    • 回答数1
  • オーストラリア ゴールドコースト 変圧器

    オーストラリアのゴールドコーストに旅行に行くのですが、変圧器とコンセントプラグってホテルで借りれますか?購入していったほうがいいのでしょうか??

  • 育児・愛情だけではだめなの?

    私の近隣にいる、小学1年生の女児についての質問です。 状態、診断名を特定したいのではありません。 多動、コミュニケーション不全、言語発達の遅れなどが認められ、 私自身は該当女児に何らかの発達障害か適応障害があるのではないかと思っています。 この4月に入学してから、担任より ・既に学校で何度か癇癪を起こし(パニック?)、手が付けられない状態 になって  先生が何人も駆けつけて静めた、ということがあった ・嫌なこと(掃除や片付け)の時間になるといなくなってしまう ・誰とも目を合わせて話をしない(会話が不可能) ・箸が使えない ・細かい手作業ができない(図工作業、給食時の片付けなど) ・指示が通らない ・教室にいない ・自分の気に入らないことがあると反抗的な態度になる など、「他のお子さんがみんな出来ていることができません」 「生活態度を改めさせてください」という指導がありました。 該当女児の保護者は、「うちの子は確かにマイペースだけど、 元々そういう性格なんだから、先生ももうちょっと暖かく見守って欲しい」 「箸や給食時の指摘など、1年かけて出来るようになればいい」 「先生は高圧的で、うちの子供のことを理解しようと言う気がまるでないように思える」 というご意見でした。 「それは、確かに我慢ができないところもあるけど、この子は本当に優しくて、人を攻撃するようなことはない。  家にいるときは癇癪を起こすことなんて殆どない、こんなに静かでいい子なのに…」という その口調には、本当に親としての愛情に溢れているように思え、 聞いてるこちらが切ない気持ちになりました。 他方、客観的に見れば、そのお子さんが集団内において逸脱行動を起こしているのも事実ですし そのことによって、周囲の子供が困惑しているのも事実です。 また、該当の女児自身が「先生怖い」「学校に行きたくない」と(言った趣旨のようなことを)言い始めて、 登校時いつも泣いているような状態です。 私が確認した範囲では、担任の態度のせいもあって(周囲にはいつも怒られている子、という印象がある様子)、校内でもいつも孤立した印象、かつ、その子供が困っていても誰も助けるということがない様子でした(周囲は1年生なので、まだそこまで余裕がないのかも)。 当初その親子と知り合った時、専門家でない私が一目見た時に「?」と思うような状態であったにも関わらず、 その親御さんが療育などの働きかけをしていないのは、 子供の現状を認めたくない、また、一種のネグレクト(その子供に適した状態にしてやらないという意味で)ではないかと思っていました。 しかし、上記のように、お子さんのことをいつも見守り、愛情もたくさんかけているように思います。 ただ、参観日になどに学校に来た時に、実際に集団の中でのお子さんの逸脱振りを眼にされれば、 きっと気が付かれるはず、と思っていたのですが、 「先生が言うほどそんなにへんじゃなかった」「人よりちょっとテンポが遅いけど、そんなに問題と思えない」という発言があり、驚いています。 その発言の根拠には、知能テストで知能に問題はないと言われた、ということがあるようです。 現在、保護者の方はある種意地になっていて、 「何がなんでも箸の使い方を覚えさせて、先生を見返してやる」 「この子に特訓しないと!」と意気込んでいます。 そこで質問は ・愛情があっても、子供の現状には気づけないものなのか? ・担任が「生活態度の問題」としたのは正しいのか?  (私には不適切な指導と思えるのですが、教育のプロなのだからやはり正しいのでしょうか) ・現在、かなり内輪話ということの披露も含めて、そのお子さんのことを相談されている状態。  私が思っていること(発達に何らかの障害があると思っている。  専門家のアドバイスと療育を受けた方が、このお子さんのためなのでは?  特訓などの無理強いはやめた方がいいのでは?それよりもこのお子さんに適した指導方法を探るべきでは?)を  正直に言ってもいいのか? 以上のことにおいて、どの質問に対するお答えでもかまいません。 色々なご意見をいただければありがたいです。

    • cahaya
    • 回答数7