don9don9 の回答履歴
- このクイズの難易度は?
次の選択肢から回答してください。 ア 降参 イ てこずった ウ 簡単 エ 簡単すぎ オ 知ってた なお、直接の答えは不要ですが、わかった人は、組別に追加できる文字列をひとつだけ(例、A組に何々)書いてください。 では、出題です。次の二組はある法則にしたがって文字列を分けています。どんな法則でしょうか? A組 ∥ B組 neu ∥ sit ora ∥ uta tum ∥ ium ヒント1)追加できる文字列には三文字以外のものがひとつあります。 ヒント2)Aグループには四個、Bグループには三個追加できます。
- 締切済み
- アンケート
- noname#217196
- 回答数6
- このクイズの難易度は?
次の選択肢から回答してください。 ア 降参 イ てこずった ウ 簡単 エ 簡単すぎ オ 知ってた なお、直接の答えは不要ですが、わかった人は、組別に追加できる文字列をひとつだけ(例、A組に何々)書いてください。 では、出題です。次の二組はある法則にしたがって文字列を分けています。どんな法則でしょうか? A組 ∥ B組 neu ∥ sit ora ∥ uta tum ∥ ium ヒント1)追加できる文字列には三文字以外のものがひとつあります。 ヒント2)Aグループには四個、Bグループには三個追加できます。
- 締切済み
- アンケート
- noname#217196
- 回答数6
- あるなしクイズ(回答の解説)
『あるなしクイズ』(質問番号:6924995)の回答で、いろいろ書いたけれども、「何故そう書いたか?」が全く分からないままです。 ちょっと消化不良気味なので、その解説をしてみませんか? 私の場合は、 「支部」はあっても「本部」はない: シブがき隊 「アラ」はあっても「血合」はない: 嵐 「神」はあっても「仏」はない: カミセン(カミングセンチュリー)
- 「回答を評価する」は必要だと思いますか?
他の人が何度かこの種の質問をしているようです。 そこで当方でもアンケートを行うことにしました。 「回答を評価する」は必要だとあなたは思いますか? *** 本来の回答ではない回答などに多く投票されることから、 必要性について疑問視する声が上がっていたようです。 例えばこういう事例がそれに当たるのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q6876184.html <当アンケート質問の投稿時における上記Q&Aの投票数> 回答1: 0票 回答2: 6票 回答3: 0票
- 彼氏と韓国の男の子について
今私はカナダ留学してる女性です。この間、韓国の友達とロッキーマウンテンへ行って4日間旅行しました。みんなで一緒に写真とって、韓国の男の子と一緒にくっついて写真を撮りました。 それをブログに載せたら、彼氏がはぶててつまらない、って言われました。 私は韓国の男の子と一緒に二人でデートして、くっついて歩いたりしたことはあったけど、でも決して肉体関係はもっていません。私がやってることは浮気なんでしょうか。 韓国の男の子は本当に優しいし、最初は可愛くない、とか嫌なこといってたけど、でもなかよくする事に○○は可愛い、親切だね、って褒めてくれました。それを言われたときは戸惑ったんですけど、それが嘘や偽りでも嬉しかったです。韓国の男の子はちゃらちゃらしてるんでしょうか?それとも私をからかってるんでしょうか?それとも私に気があるんでしょうか?
- CとDのパーティションを Cだけにしたい
CとDに分かれている パーティションを 1つ Cだけにする 方法があれば教えてください 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- nakisan
- 回答数4
- タクシーの運転手に嫌がらせをされています。
私の借りている駐車場の少し先に、タクシーの待機場所の駐車場があります。 自分の駐車場に入れる為にはどうしてもタクシーと同じ道路を通り、駐車場の敷地内にバック駐車で入れています。 その際にいつも、同じ奴に嫌がらせをされて困っております。 その嫌がらせというのは、私が駐車場に入れる際わざと当たるぐらいまで寄ってきて、クラクションを鳴らすのです。 私が駐車場に入れる際には、車が来ていても来てなくてもハザードをして後ろからの車に注意を促して、(嫌な思いを何度もしているので・・・)特にタクシーが来ている時は慎重に随分前からハザードをします。そして、後ろが止まったことを確認してからバックして入れるのですが、そのバックの最中にギリギリまで寄ってきて、わざと当てようとしてきます。そして、大げさにクラクションをならします。 私が駐車場から出る時も、タクシーが来ている事を確認してタクシーが止まったら出るようにしていますが、私が出ようとしたら急にスピードを上げてきて、こちらが悪いように仕向けてきます。 今日は、ほんとに危なくて今までに溜まっていたのもあり、ブチ切れしてしまいました。 私は女ですが、なめられているのでしょうか。 今まで、文句を言わなかった理由も、借りている駐車場の前に私が経営している会社が有るのですが、いつも一人なので逆恨みも怖いです。 以前にこのタクシーの運転手と何か問題を起こした事もありません。 何故、こんな事をするのか考えれば考えるほど、毎日腹が立って仕事が手につきません! 警察に被害届でも出したいですが、証拠も無く・・・。 何か、ギャフンと言わせる方法は無いでしょうか。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- naoponchi
- 回答数12
- スウェーデン語で「きなこ」は何て言いますか?
こんばんは、 今度、「きなこ」というあだなの女性がスウェーデンに旅立つこととなりました。 その為の送別会を準備していて、キーワードを考えています。 単純に、「きなこ」のスウェーデン語はどうかと考えていますが、スウェーデン語は全く分かりません。 どなたか教えて下さい。 ちなみに、「きなこ」 はお餅等につける 「きなこ」を意味します。 よろしくお願いいたします。
- 文法っていうか、文章の順序がわからんのです
この積極性の無さが、外国人とは話さない・英語を使おうとしない、などという日本人の謙虚で遠慮がちな姿勢を露呈する。 なのか 外国人とは話さない・英語を使おうとしない、などという日本人の謙虚で遠慮がちな姿勢が、積極性の無さを露呈する。 なのか、どっちか分かんなくなりました。 どっちが正しいですか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- chu-i0102
- 回答数1
- スウェーデン語で「きなこ」は何て言いますか?
こんばんは、 今度、「きなこ」というあだなの女性がスウェーデンに旅立つこととなりました。 その為の送別会を準備していて、キーワードを考えています。 単純に、「きなこ」のスウェーデン語はどうかと考えていますが、スウェーデン語は全く分かりません。 どなたか教えて下さい。 ちなみに、「きなこ」 はお餅等につける 「きなこ」を意味します。 よろしくお願いいたします。
- スウェーデン語で「きなこ」は何て言いますか?
こんばんは、 今度、「きなこ」というあだなの女性がスウェーデンに旅立つこととなりました。 その為の送別会を準備していて、キーワードを考えています。 単純に、「きなこ」のスウェーデン語はどうかと考えていますが、スウェーデン語は全く分かりません。 どなたか教えて下さい。 ちなみに、「きなこ」 はお餅等につける 「きなこ」を意味します。 よろしくお願いいたします。
- スウェーデン語で「きなこ」は何て言いますか?
こんばんは、 今度、「きなこ」というあだなの女性がスウェーデンに旅立つこととなりました。 その為の送別会を準備していて、キーワードを考えています。 単純に、「きなこ」のスウェーデン語はどうかと考えていますが、スウェーデン語は全く分かりません。 どなたか教えて下さい。 ちなみに、「きなこ」 はお餅等につける 「きなこ」を意味します。 よろしくお願いいたします。
- スウェーデン語で「きなこ」は何て言いますか?
こんばんは、 今度、「きなこ」というあだなの女性がスウェーデンに旅立つこととなりました。 その為の送別会を準備していて、キーワードを考えています。 単純に、「きなこ」のスウェーデン語はどうかと考えていますが、スウェーデン語は全く分かりません。 どなたか教えて下さい。 ちなみに、「きなこ」 はお餅等につける 「きなこ」を意味します。 よろしくお願いいたします。
- 簡単に出来るデータの照合方法を教えて下さい
大元のデータ(表(1)とします)、表A、表Bがあり、それぞれに会社名と人名が載っています。表Aと表Bの人名を表(1)の人名と照合し、異なっていれば書き換える(表(1)のデータを)という作業です。 会社名で一致させることを考えていますが、表(1)ではアンソーとなっていて、表Aではアンソー合同会社となっているなどデータが完全に一致していません。関数は初心者ですが、VLOOKUP、IF関数を使って簡単に出来る照合方法を教えて頂けますか? 因みに私が考えた方法は、 方法その1) =VLOOKUP((1)の会社名,表Aのデータ範囲(会社名と人名),表Aの2列目、False)の関数を使い、#N/Aと表示される箇所は一つずつ表Aで検索 方法その2) 表(1)、表A、表Bの会社名をLEFT関数を使って決まった文字数を抜き出し、その後方法その1)を行う 800件程のデータがあるので、Excelでスピーディに照合作業が出来る方法があれば教えて下さい。
- 締切済み
- Windows XP
- Fukunezumisan
- 回答数2
- 日本語読解:助けてください!(フランス語話から)
皆さんこんにちは! 今勉強している内容の難しい点は、読書なんだ。あまりしたことがないし。。。 ほとんどいつも文書の意味や作家が伝えたかったことを理解しても、全ての表現が正確に分かるわけじゃない。 あるテキストの中に、よく分からない文は「うん、でもね、『人間の定義』を書いているところなんて、笑っちゃうんだけど、読んでいくうちに、結局は哲学を考えさせられるっていう不思議なエッセイなの。」だ。 まず、「~ちゃう」と「~じゃう」の動詞形、例えば「笑っちゃう」や「飲んじゃう」が伝える意味は「Xをするのをがまんできない」ってことでしょ?他の可能性がないの? そして、「動詞テ形+いく」か「動詞テ形+く」って構造の意味が分からないんだ。あの例の「読んでいく」の意味は何?なお、アヤカの「お帰り」の歌詞の中で、「スピードが加速してく毎日」って部分があって、さっき話した構造と同じでしょ?その上、「うちに」って表現もよく分からない。。。 最後の問題、「考えさせられる」っての、最も困らせるものなんだよ。「使役受け身形」ってことは全然分かりやすくないのよ。基盤の動詞は「考える」で、英語での意味は「to think」だ。まず、その動詞に追加したのは「させる」(使役形)で、英語での意味は「to make think」になる。最後に、足したのは「られる」(受け身形)で、英語での意味は「to be made think」となる。その「説明」をしたのに、結局、あの文の意味が分からない。前の文の抜粋だけに集中しよう。「哲学を考えさせられるっていう不思議なエッセイ」の日英翻訳は「I am/Someone is/People are made to think about philosophy by a/that strange essay」だか?実は、分からないのは、この場合での受け身形の使用だ。使役形を保って、受け身形を消して、もっと簡単な言い方、「不思議なエッセイに哲学を考えさせる」、英語で「A/That strange essay make/s me/him/her/people think about philosophy」は自然じゃないか?英語より日本語のほうが受け身形が多く使われているかもしれないね。。。 つまり、その文の英語での意味は「Yeah, but, he's currently writing something called "Definition of human", you may laugh but, I've read it and surprisingly, I was made to think about philosophy by this strange essay. 」だか?正しくない点は何?日本語で、難しいことの一つは、人代名詞があまり使われていないので、「だれが話しているか」(who's talking?)や「だれについてだれかが話しているか」(who's the person being talked about?)だ。あの例文には、三人の人がいても、人代名詞がないから、どうやってそう言った問題を解決するのかな?例えば、した翻訳では、「he」も「I」も「you」も使ったけど、正しく理解できたかどうか全然分からない。。。あぁぁぁ、やっぱり日本語がまだまだ分からないみたいだね! これを読んでありがとう! エティエンヌ
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- etiennelj
- 回答数3
- 日本語読解:助けてください!(フランス語話から)
皆さんこんにちは! 今勉強している内容の難しい点は、読書なんだ。あまりしたことがないし。。。 ほとんどいつも文書の意味や作家が伝えたかったことを理解しても、全ての表現が正確に分かるわけじゃない。 あるテキストの中に、よく分からない文は「うん、でもね、『人間の定義』を書いているところなんて、笑っちゃうんだけど、読んでいくうちに、結局は哲学を考えさせられるっていう不思議なエッセイなの。」だ。 まず、「~ちゃう」と「~じゃう」の動詞形、例えば「笑っちゃう」や「飲んじゃう」が伝える意味は「Xをするのをがまんできない」ってことでしょ?他の可能性がないの? そして、「動詞テ形+いく」か「動詞テ形+く」って構造の意味が分からないんだ。あの例の「読んでいく」の意味は何?なお、アヤカの「お帰り」の歌詞の中で、「スピードが加速してく毎日」って部分があって、さっき話した構造と同じでしょ?その上、「うちに」って表現もよく分からない。。。 最後の問題、「考えさせられる」っての、最も困らせるものなんだよ。「使役受け身形」ってことは全然分かりやすくないのよ。基盤の動詞は「考える」で、英語での意味は「to think」だ。まず、その動詞に追加したのは「させる」(使役形)で、英語での意味は「to make think」になる。最後に、足したのは「られる」(受け身形)で、英語での意味は「to be made think」となる。その「説明」をしたのに、結局、あの文の意味が分からない。前の文の抜粋だけに集中しよう。「哲学を考えさせられるっていう不思議なエッセイ」の日英翻訳は「I am/Someone is/People are made to think about philosophy by a/that strange essay」だか?実は、分からないのは、この場合での受け身形の使用だ。使役形を保って、受け身形を消して、もっと簡単な言い方、「不思議なエッセイに哲学を考えさせる」、英語で「A/That strange essay make/s me/him/her/people think about philosophy」は自然じゃないか?英語より日本語のほうが受け身形が多く使われているかもしれないね。。。 つまり、その文の英語での意味は「Yeah, but, he's currently writing something called "Definition of human", you may laugh but, I've read it and surprisingly, I was made to think about philosophy by this strange essay. 」だか?正しくない点は何?日本語で、難しいことの一つは、人代名詞があまり使われていないので、「だれが話しているか」(who's talking?)や「だれについてだれかが話しているか」(who's the person being talked about?)だ。あの例文には、三人の人がいても、人代名詞がないから、どうやってそう言った問題を解決するのかな?例えば、した翻訳では、「he」も「I」も「you」も使ったけど、正しく理解できたかどうか全然分からない。。。あぁぁぁ、やっぱり日本語がまだまだ分からないみたいだね! これを読んでありがとう! エティエンヌ
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- etiennelj
- 回答数3
- なぜ未だ正義や平和について答えをださない?
共産主義、民主主義諸々あるだろうとは思いますが、その目的を突き止めたならよりよい世の中がそうであるために。ということになるわけですよね? 各国文化が違えば法律から処罰のさじ加減もちがうだろうと思います。だからこそ今の平和や正義のように曖昧でなく、一つのそれを定めて、それに根ざした各国の法律をつくるべきなのでは。 哲学から経営学色々な分野の学問から手法が進化してきて確立してきたのに未だに第一優先すべきと言える議論の答えを出さない、または作らないというのが納得できないのです。皆さんの考えお聞かせください。
- 『ぷっ』すまの出演者
この前の「ぶっつけ本番ハイスクール!」で水着の女の子が5人出てきましたが、真ん中に立っていた女の子の名前が誰かわかりますか?
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- noname#137942
- 回答数1