goodpro の回答履歴

全2448件中641~660件表示
  • 上越新幹線のグリーン車

    こんにちは。 近々、上越新幹線 東京-新潟間でグリーン車を使用しようかと思っている者です。(赤ちゃん連れのため) 新幹線のグリーン車というものに未だに乗ったことがありませんが、 指定席と何が違うのでしょうか。 席は一人がけですか?二人がけですか? それと運賃はおいくらなんでしょう? JRの表をみましたが、+3000円でいいのでしょうか。 グリーン車のことをよく知らない私としては、3000円は高い!と思ってしまうのですが、プラスして乗る価値はありますか? また、お安く手配する術があるようでしたらあわせてお願いします!

    • acocoan
    • 回答数6
  • 今のテレビって面白いですか?

    反論が多く来そうですが、あえて質問してみます。 テレビなんですが、昔は○曜日にはあれがあって、△曜日にはこれがあってとか、毎日テレビを見るのが楽しみになっている番組が多かったと記憶しています。 特にドラマ系とか時代劇系とかに多かったでしょうか。 これは今でも同じですか? 偏見かも知れないのですが、夜どの民放をみても、お笑いタレントや聞いた事もないようなジャリタレがバカ騒ぎをするだけの番組しかないように思います。 どれも同じようにドタバタするだけで、セリフをテロップで表示したり、面白くもないのにスタッフの笑い声をこれでもかとばかり繰返したり ・・ 何というか、子供~20歳代をターゲットにしたような番組構成になっているように感じて、あまりのつまらなさに以前収録したビデオを見る事が増えました。 プロ野球、報道番組、クイズ番組などは昔から定番で今でもありますが、その他の番組となると全く×です。 年のせいなんでしょうか? 若い世代の人は今の番組内容をどう感じていますか? やはり昔と同じように、次の放送日が来るまで待ち遠しいという番組が多いと感じておられますか? 一説ではテレビ番組が本当につまらないので、最近の若い世代はテレビよりPCを楽しむ時間の方が長くなったというか、「テレビ離れ」 が加速していると聞いた事があるのですが ・・

    • noname#48778
    • 回答数9
  • 大宮→秋田 日帰り往復

    7月15日に大学を見学するために、日帰りで秋田へ行きます。 向こうの到着は9時までです。 交通手段として、新幹線、飛行機、列車、夜行バスなどいろいろありますが どれを使っていったほうが楽でお得になるでしょうか? お金は3万円くらいまで出せますが、極力安く抑えたいです。 また、私は高校生なのですが学割を使って安くなるパターンもあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 秋田旅行でのお勧め立ち寄り湯を教えて下さい

    こんにちは。 4年前に乳頭温泉に行き、大変素晴らしいお湯に感激し、是非もう一度!と思い、この夏(8月末)夫婦で再び訪れる予定にしています。 3泊2日の旅行で、1日目、2日目が鶴の湯、3日目が妙乃湯に宿泊する予定です。 前回訪れた時、鶴の湯以外の乳頭温泉に入浴しなかったので、今回は湯巡り帳で乳頭温泉全部制覇することと、玉川温泉に行くことを目標にしているのですが、他に是非行っておいた方が良い温泉や、観光スポット、美味しいお店・お土産などがありましたら、是非教えて下さい! 東京から新幹線で田沢湖まで行き、現地でレンタカーを借りる予定です。 八幡平近辺の後生掛温泉、藤七温泉、蒸ノ湯温泉、松川温泉・・・と気になる温泉は多々あるのですが、どれくらい時間をみておけば良いか分からないので、こんなに欲張って良いものなのか、予定の組み方を悩んでいます。 また、玉川温泉で岩盤浴をする場合、ゴザが必要だとHPに書かれているのですが、購入できるお店は近くにあるのでしょうか? それと、玉川温泉は色々種類があるようなのですが(新玉川・ぶなの森湯治館)混み具合や、お勧めがありましたら教えて下さい。 ちなみに、4年前訪れた時は、鶴の湯・青荷温泉・不老ふ死温泉に宿泊し、田沢湖・十和田湖・奥入瀬渓流・白神山地などを観光したので、この他でお勧めの観光スポットがあれば教えて頂きたいと思っています。 (抱返渓谷、小岩井農場、八幡沼などは行ったことがないのですが、やはり行くべきなのでしょうか??) 色々書かせて頂いて申し訳ないのですが、皆様からの良いアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします!

    • aki_ko
    • 回答数5
  • 東北 秋田へ旅行

     来月(7月)下旬に松江(島根)から親子4人(大人2名/子供6歳/ 3歳)で2泊3日の予定で秋田に旅行に行きます。東北はもちろん余り解らないので何か良い宿等がありましたら教えていただければありがたく思います。当方の質問は下記の点です。 * 宿:(初日は乳頭温泉の予定です。)男鹿、または秋田周辺でガイ    ドブックだけでは解らない、良いところは無いでしょうか?予    算は4人で3万円前後!?。 * 遊: 子供達が未だ小さいので、どこか遊べるようなところ、遊園    地とか・・・。 * 拝: 秋田で大きな!?神社仏閣と言うとどこになるのでしょうか!? 以上 よろしくお願いします。

  • 東北での安い団体旅行

    大学の美術サークルで、親睦旅行をすることになりました。 しかし、条件に合う宿泊施設がなかなかありません。 (まだ一年なのですが旅行の実行委員になってしまいました) 旅行に詳しい方よろしくお願いします。 ・日程……一泊二日 ・予算……1人一万円以内(交通費込み)        車運転できる人は結構いるので車使えるかも… ・人数……25人程度 ・出発地…福島駅 ・場所……安いところだとやはり県内か東北? ・観光……ちょっとした見所があると嬉しいです。 ・宿泊地…食事は自炊でも良いそうなので、コテージなども可です。        宴会場みたいな広い場所があるとなお良いです。 とにかく学生はお金がないので(笑)安いところを探してます。 オススメがある方は是非教えてください。

    • 00asaki
    • 回答数2
  • 東京から那須塩原までの移動について

    10月に東京から那須塩原へと行く予定なのですが なるべく安く行きたいのですが、現在のところ新幹線を使わず 在来線で行く方法や18切符を使ったり、またはJRの高速バス 「もみじ号」で行くのが安い方法だと確認はしてますが 他にも片道3000円前後で時間は少しかかってもかまいませんので それ以外の方法を教えていただけませんでしょうか? 10月に使えない期間が限られたものでもかまいませんので ぜひよろしくお願いいたします!

    • tar5500
    • 回答数3
  • 岩手県二戸市金田一温泉の緑風荘「槐(えんじゅ)の間」の有名な宿泊者

    岩手県二戸市金田一温泉に、座敷童子が出ることで有名な緑風荘という旅館があります。 ここの「槐(えんじゅ)の間」という部屋に座敷童子が、時々出るようです。童子に会えたら「男は立身出世し、女は玉の輿にのる」という言い伝えがあり、予約でいっぱいです。 ここの宿泊者で、宿泊後有名になった人にどんな方がおられるかご存知の方がいらしたら教えてください。また、有名でなくとも童子に会ったことで良いことがあったという人の話をご存知の方がいらっしゃいましたらその話を教えていただけませんか。 僕が調べた限りでは、宿泊者では以下に挙げる人たちがいます。 政治家 原敬………第19代内閣総理大臣(在任大正7年9月29日 - 大正10年11月4日)正二位大勲位。原敬が東北遊説の際に宿泊(もちろん総理就任前のこと)  東京駅にて暗殺 米内光政…第37代内閣総理大臣(在任昭和15年1月16日 - 同7月22日)他にも海軍大臣や聯合艦隊司令長官を歴任している。海軍大将 従二位勲一等功一級 福田赳夫…第67代内閣総理大臣(在任昭和51年12月24日 - 昭和53年12月7日)位階勲等は正二位大勲位。 実業家 本田宗一郎…実業家。本田技研工業(通称:「ホンダ」)の創業者。正三位 勲一等 稲盛和夫……実業家。京セラ・第二電電(現KDDI)創業者。現在は京セラ名誉会長。1997年9月7日、臨済宗妙心寺派円福寺にて出家する。 作家 遠藤周作…12歳でカトリックの洗礼を受ける。1950年フランスへ留学。帰国後発表した『白い人』で芥川賞。1958年『海と毒薬』で新潮社文学賞・毎日出版文化賞、『沈黙』で谷崎潤一郎賞など。キリスト教に関する作品を多く執筆。海外での受賞も多かった。 学者 金田一京助…アイヌ語研究で知られている日本の言語学者、民俗学者。國學院大學教授を経て東京帝国大学教授となる。文化勲章受章者。日本学士院会員。位階勲等は従三位勲一等瑞宝章。学位は文学博士。称号は國學院大學名誉教授。盛岡市名誉市民。ライフワークとしていたアイヌ語の調査の折りにしばしば立ち寄っている。 柔道家 三船久蔵…昭和20年最高位の十段を授けられ「名人」の称を受ける。座敷わらしと取っ組み合い、軽くいなされたという話が残っている 力士 水戸泉…元大相撲力士。最高位は関脇。緑風荘宿泊後に幕内優勝(1992年7月場所) ミュージシャン 男性デュオ「ゆず」の岩沢厚治…情熱大陸と言う番組で緑風荘に宿泊したらしい。緑風荘の主人の部屋かどこかにゆずのポスターが貼られている。 その他 岩手県立福岡高校女子ソフトボール部…平成14年に緑風荘で合宿を行う。部員が槐(えんじゅ)の間で手を合わせ座敷わらしに祈ったところ、全国優勝を成し遂げた。 また、緑風荘を再訪する宿泊客の中には「子宝に恵まれた」という人が非常に多いそうです。

  • 秋田・大舘フリーきっぷの購入について

    静岡県に住む私の夫が、 7月下旬に静岡県と秋田県を電車で往復する予定です。 (秋田に4、5日滞在します。) 旅程のうち、東京都内と秋田県の間は トクトクきっぷの「秋田・大舘フリーきっぷ」を購入し、 往路は上野から寝台特急あけぼのに乗車したいと思います。 (早朝に到着したいので、新幹線こまちは避ける方向です) 夫はJR東海エリアに住んでいるために、 当日東京についてからでないと「秋田・大舘フリーきっぷ」が 購入できないようです。 しかし当日では寝台列車が満席だと困るので、 あらかじめ寝台の指定は予約しておきたいと思っています。 私は秋田県内に居るので あけぼのの指定券だけ予め購入しておく事は可能ですが、 事前に指定券を買っておいてから 「秋田・大舘フリーきっぷ」を後で購入し 適用することはできるのでしょうか? または、何か別の良い購入方法があれば ご教授いただけますと幸いです。

    • abab25
    • 回答数4
  • 秋田・大舘フリーきっぷの購入について

    静岡県に住む私の夫が、 7月下旬に静岡県と秋田県を電車で往復する予定です。 (秋田に4、5日滞在します。) 旅程のうち、東京都内と秋田県の間は トクトクきっぷの「秋田・大舘フリーきっぷ」を購入し、 往路は上野から寝台特急あけぼのに乗車したいと思います。 (早朝に到着したいので、新幹線こまちは避ける方向です) 夫はJR東海エリアに住んでいるために、 当日東京についてからでないと「秋田・大舘フリーきっぷ」が 購入できないようです。 しかし当日では寝台列車が満席だと困るので、 あらかじめ寝台の指定は予約しておきたいと思っています。 私は秋田県内に居るので あけぼのの指定券だけ予め購入しておく事は可能ですが、 事前に指定券を買っておいてから 「秋田・大舘フリーきっぷ」を後で購入し 適用することはできるのでしょうか? または、何か別の良い購入方法があれば ご教授いただけますと幸いです。

    • abab25
    • 回答数4
  • 地デジになったらフジテレビ系列が映らなくなります

    こんにちわ。 とある県に住んでいるのですが、 今まで隣の県のフジテレビ系列のアナログをたまたま拾っていろんな番組をみていました。 が、地デジになると県にフジテレビ系列のテレビ局がないため、フジテレビ系列の番組がみられなくなります(涙) 県ごとにそういったテレビ局があると認識しているのですが、 そうであれば、どこに頼めばテレビ局を作ってもらえるのでしょうか? 署名を集めたりしてなんとかなるものなのでしょうか? 今度からあいのりや月9や笑っていいともが見られなくなるのは非常に寂しいです。 何卒宜しく御願いします。

    • noname#43713
    • 回答数3
  • 露天風呂付き個室がある宿

    いつもお世話になってます。 露天風呂付きの個室がある宿・ホテルを探しています。 お薦めがありましたら,教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 遠野、花巻、龍泉洞を2泊3日で回りたいのですが可能でしょうか

     2泊3日で、遠野、花巻、龍泉洞を鉄道、バス、タクシー等で回りたいと思っています。  1日目お昼に花巻着の予定で、宮沢賢治記念館などをみて、その日のうちに遠野泊。  2日目は遠野を1日かけて、じっくりみたいです。  観光バスではまわれない、デンデラ野なども子供が希望しています。両親とも車運転できず、子供は病弱なんでレンタサイクルも不可→高いけどタクシーでまわることになりそうです。この日も遠野泊の予定です。  3日目に龍泉洞に行きたいのですが。 遠野から龍泉洞に行き、龍泉洞をみて、盛岡に戻って東京へ帰る、というスケジュールは可能でしょうか? 調べた限りでは、電車だと遠野→龍泉洞が4時間、龍泉洞→盛岡はバスで140分・・・・  岩手県は、一度も行ったことがなく、検討もつきません。  これは、無謀な計画でしょうか?  または、まわる順序等を工夫すれば、なんとかなるでしょうか? 詳しい方、アドバイスお願いします。夏休みに行きたいのですが・・・    

  • 岩手県二戸市金田一温泉の緑風荘「槐(えんじゅ)の間」の有名な宿泊者

    岩手県二戸市金田一温泉に、座敷童子が出ることで有名な緑風荘という旅館があります。 ここの「槐(えんじゅ)の間」という部屋に座敷童子が、時々出るようです。童子に会えたら「男は立身出世し、女は玉の輿にのる」という言い伝えがあり、予約でいっぱいです。 ここの宿泊者で、宿泊後有名になった人にどんな方がおられるかご存知の方がいらしたら教えてください。また、有名でなくとも童子に会ったことで良いことがあったという人の話をご存知の方がいらっしゃいましたらその話を教えていただけませんか。 僕が調べた限りでは、宿泊者では以下に挙げる人たちがいます。 政治家 原敬………第19代内閣総理大臣(在任大正7年9月29日 - 大正10年11月4日)正二位大勲位。原敬が東北遊説の際に宿泊(もちろん総理就任前のこと)  東京駅にて暗殺 米内光政…第37代内閣総理大臣(在任昭和15年1月16日 - 同7月22日)他にも海軍大臣や聯合艦隊司令長官を歴任している。海軍大将 従二位勲一等功一級 福田赳夫…第67代内閣総理大臣(在任昭和51年12月24日 - 昭和53年12月7日)位階勲等は正二位大勲位。 実業家 本田宗一郎…実業家。本田技研工業(通称:「ホンダ」)の創業者。正三位 勲一等 稲盛和夫……実業家。京セラ・第二電電(現KDDI)創業者。現在は京セラ名誉会長。1997年9月7日、臨済宗妙心寺派円福寺にて出家する。 作家 遠藤周作…12歳でカトリックの洗礼を受ける。1950年フランスへ留学。帰国後発表した『白い人』で芥川賞。1958年『海と毒薬』で新潮社文学賞・毎日出版文化賞、『沈黙』で谷崎潤一郎賞など。キリスト教に関する作品を多く執筆。海外での受賞も多かった。 学者 金田一京助…アイヌ語研究で知られている日本の言語学者、民俗学者。國學院大學教授を経て東京帝国大学教授となる。文化勲章受章者。日本学士院会員。位階勲等は従三位勲一等瑞宝章。学位は文学博士。称号は國學院大學名誉教授。盛岡市名誉市民。ライフワークとしていたアイヌ語の調査の折りにしばしば立ち寄っている。 柔道家 三船久蔵…昭和20年最高位の十段を授けられ「名人」の称を受ける。座敷わらしと取っ組み合い、軽くいなされたという話が残っている 力士 水戸泉…元大相撲力士。最高位は関脇。緑風荘宿泊後に幕内優勝(1992年7月場所) ミュージシャン 男性デュオ「ゆず」の岩沢厚治…情熱大陸と言う番組で緑風荘に宿泊したらしい。緑風荘の主人の部屋かどこかにゆずのポスターが貼られている。 その他 岩手県立福岡高校女子ソフトボール部…平成14年に緑風荘で合宿を行う。部員が槐(えんじゅ)の間で手を合わせ座敷わらしに祈ったところ、全国優勝を成し遂げた。 また、緑風荘を再訪する宿泊客の中には「子宝に恵まれた」という人が非常に多いそうです。

  • つばさ

    JR東日本の新幹線って検札ありませんよね 「つばさ」や「こまち」(在来線区間)の自由席と指定席って車内改札省略の対象になっているのですか?

    • noname#49104
    • 回答数3
  • 自分勝手な悩みですが、お願いします

    自分勝手だとはわかっておりますが、悩みを聞いてください。 私には嫌いな子役俳優がいます。 周りや家族が騒ぎ立てて賞賛するので、また新聞やインターネットニュースに載ることもあるのでその子役俳優が出る番組を見なくても目に入ってきます。 その子役俳優も騒ぎ立てる人もうざいのですが、子役俳優の話題熱が冷めるのにはどのくらいかかるでしょうか? 20年以上ぐらいかかってしまいますか? お願いします。

  • タレント名鑑に載るには?

    タレント名鑑にはどうやって載るのでしょうか? 所属事務所が載せるのでしょうか? それとも、個人で登録料を払えば掲載されるものなのでしょうか? 本当に有名なタレントさんから、エキストラ出演くらいの役者さん、小劇団くらいの役者さんなど、いろんな方が載ってますよね…? 変な質問なのですが、よろしくお願いします。

  • 北東北観光ルート 

    お世話になります。  他の内容でもお願いしましたが、今度はルートと宿泊先を検討中です。 主目的は白神山地周辺と十和田湖・奥入瀬渓谷です。(3泊4日前日夜に秋田入り、市内に宿泊)+工芸品等の観光+東北ならではの美味しいものを食べる 飛行機がとれなかったので、秋田~秋田空港で移動はレンタカーです。 1日目:秋田市内(朝)~日本海側高速+下道で 十二湖へ(散策)白神ラインを東へ岩木山麓で宿泊(時間があったら獄温泉につかる) 2日目:岩木山麓~十和田湖・奥入瀬渓谷(散策):道中時間があれば、津軽伝承工芸館へ寄る 十和田湖またはその近くに宿泊 3日目:十和田湖発(朝、時間があれば散策)~田沢湖(時間短縮が必要なら高速利用)角館付近で宿泊 4日目:角館~秋田空港 12:30発(空路で帰宅) 初東北旅行なので、見当がつかないので、ルート・時間配分など 教えてください。 *あつかましいですが、ルートがOKなら、途中でよれるお奨めスポット、美味しいもの情報をいただけるとありがたいです。

  • プリンの加熱について

    手作りプリンについて、どうしても解せない事が2つ程あります。 1つは、プリンの加熱方法についてです。 オーブンで湯煎焼きするのと鍋などで蒸焼きにするのとでは同条件(プリン液の配合・容器・容量等)であっても仕上がりに差が生じるのでしょうか? 自宅で瓶入りプリンの容器を再利用して、プリンを作ってみたのですが、蒸焼きだとちゃんときれいに火が通るのに、オーブン焼きだと上の方が何故かボソボソと固く色の悪い焼上がりで、下の方はグチョっと生焼けのようになってしまいます。 ちなみに、 ・160℃で40分位。湯煎の湯はぬるま湯を容器の半分位の高さまで。 ・容器はガラス製でアルミホイルでしっかりと蓋をしています。 というふうな感じでやったのですが… 2つ目は、食感についてです。 瓶に入れて作ったプリンはどうしてもトロッとした食感になってしまうのでしょうか?市販の瓶入りプリンも大概はトロトロですよね。 ゼラチンプリンとまでいかなくても、ある程度硬さが欲しいのですが…配合を変えても瓶に入れて作る限り、プルンとした食感にはならないものなのでしょうか?? アドバイスの方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • プリンの加熱について

    手作りプリンについて、どうしても解せない事が2つ程あります。 1つは、プリンの加熱方法についてです。 オーブンで湯煎焼きするのと鍋などで蒸焼きにするのとでは同条件(プリン液の配合・容器・容量等)であっても仕上がりに差が生じるのでしょうか? 自宅で瓶入りプリンの容器を再利用して、プリンを作ってみたのですが、蒸焼きだとちゃんときれいに火が通るのに、オーブン焼きだと上の方が何故かボソボソと固く色の悪い焼上がりで、下の方はグチョっと生焼けのようになってしまいます。 ちなみに、 ・160℃で40分位。湯煎の湯はぬるま湯を容器の半分位の高さまで。 ・容器はガラス製でアルミホイルでしっかりと蓋をしています。 というふうな感じでやったのですが… 2つ目は、食感についてです。 瓶に入れて作ったプリンはどうしてもトロッとした食感になってしまうのでしょうか?市販の瓶入りプリンも大概はトロトロですよね。 ゼラチンプリンとまでいかなくても、ある程度硬さが欲しいのですが…配合を変えても瓶に入れて作る限り、プルンとした食感にはならないものなのでしょうか?? アドバイスの方、どうぞ宜しくお願い致します。