goodpro の回答履歴

全2448件中241~260件表示
  • 18きっぷ 東北の旅

    3月に18きっぷを使って、東北へ一人旅をしようと考えています。そこで聞きたいことが2つあります。 1つは、盛岡駅周辺で、一人でも入れる地元名物店(冷麺など)を教えていただきたいです。 もう1つは、帰りは秋田から14時台の「こまち」に乗って帰りたいので、午前中だけで周れる秋田駅周辺の観光スポットを教えていただきたいです。もし観光スポットがなければ、早めのこまちに乗って仙台で降りるなどルートを変えたいと思います。 どちらか1つでもいいので、ご回答お願いします。

  • ゴロンとシート

    ゴロンとシートについての質問です。 3月21日から22日にかけて4人で秋田から東京に旅行する予定です。 JR寝台あけぼの号の「ゴロンとシート」を予約しました。 往路だけは予約できましたが、復路はキャンセル待ちになりました。 もし、最終的に復路が取れなかった場合は、予約出来た往路の切符も無効になってしまうのですか? 料金はゴロンとシートの割引で無くてもいいので、往路だけでも利用することは出来ないのでしょうか? ゴロンとシートは、申込者が往復とも確保できなければ開き状態で運行するんですかね?どうも納得行きません。 よろしくお願いします。

  • 鉄道ICカードは、将来的に全国統一できますか?

    近年、全国的に鉄道の乗車用ICカードが一般的になりつつあります。 代表的な物では、JR東日本のSuica、JR西日本のICOCA、 JR東海のTOICA。 私鉄では、首都圏のPASMO、関西のPitapaがあります。 今後は、JR北海道のKitaca、JR九州のSUGOCA等々どんどん新しい ICカードが登場します。 SuicaとICOCAは既に相互利用が可能ですが、今後はTOICAもそれらとの 相互利用を検討しているそうです。 こんなにたくさんのカードがあると、地方へ旅行へ行った時にカードの 使用可否で混乱を生じそうで、いちいち複数のカードを持ち歩くのも 面倒くさい気がします。 さて、これらのICカードは多種多様にわたっていますが、これらが 全国的に統一され、一枚のカードになる事は実現可能だと思いますか? ご意見を願います。

  • 以下の条件を満たす宿を探しています

    以下の条件を満たす宿を探しています ・東京から一泊二日で行ける ・三月下旬に雪が積もっている ・温泉がある ・いい雰囲気である ・和室を携えた宿屋がある 上記を満たした旅行を考えています お勧めの観光地ありますでしょうか

  • すごいバースデーケーキ!

    3月頭に妹のバースデーケーキを購入したいのですが、オススメを教えてください。 条件としては ・都内で買えるor取り寄せできるホールケーキ ・4号~6号程度で5000円以内 ・チョコレートケーキ以外 ・お酒の味がしない(洋酒漂う大人のケーキは苦手らしいです) ・植物性の生クリームを使用していない(私が食べられません・・・) ・見た目にインパクトがある(似顔絵ケーキは除く) ・おいしい 味も大事ですが、とにかくインパクト重視です。開けた瞬間思わず「すげー!」と言ってしまうようなケーキがいいなと思っています。 デザインが凝っているものでも、思わず笑ってしまうようなものでもOKです。 現在はロリオリのケーキが第一候補ですが、私は食べた事があるので、できれば食べた事のないケーキにしたいと考えています。 手作りは私に菓子作りの才能がないと最近悟ったので除外します。

  • 探してます!!大阪の「安い」ケーキ!!

    こんにちわ☆ 過去ログを探したのですが見つからなかったので新しく質問させていただきます。 友人に「ちょっとだけ」おめでたいことがあったので「ちょっとした」サプライズパーティーをすることになりました。 そこで、小さくて(4・5号くらいの)「安い」ホールケーキ(またはロールケーキ)を探しています。 パーティー自宅でするのでテイクアウト(?)出来るお店を探しています。 お店は阪急宝塚沿線~梅田周辺あたりでお願いします。 予算は1000円前後です(この辺がかなり無謀なんですが;) 今のところ、川西のファクトリーナカタのノエルか梅田の阪神百貨店のケーニヒスクローネのクランチというケーキが該当するのですが、どちらも渋っている状況です;; 上記の条件に当てはまる安くておいしいケーキ屋を知ってましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • 0utana0
    • 回答数2
  • ショートケーキが

    この前、いちごのショートケーキを作ったんですけど、ケーキを半分に切って、その間にいちごとホイップクリームを塗って食べたんですけど、その食べるときに、スポンジ生地がホイップクリームですべり、崩れてしまったんですけど、この原因はシロップを塗んなかったせいですか?

  • 4月に花が綺麗に咲いている旅行先

    母の還暦祝いに兄弟で国内旅行一人旅をプレゼントすることにしました。若い頃はよく一人旅をしていたと言う事で、あえて一人旅の設定にしました。 花がとても好きなので、そこをメインにしたいと思っています。 4月中旬の東京発2泊3日設定です。予算は全部込みで7万まで。 とっさに長崎のチューリップ畑?とか沖縄?とか安直に考えてしまうのですが、お勧めがあれば教えてください。

  • 青春18きっぷ、今年の春、いつからいつまで使えます?

    青春18きっぷって、今年の春の場合、何月何日から何月何日まで使えますでしょうか? また、購入する期間と使える期間って確か違うんですよね、いつからいつまでかご存じでしたらそれも教えて頂きたいです。

    • mairao
    • 回答数3
  • 男鹿水族館への行き方

    数年前に行こうとして向かいましたがかなりの山道に苦戦しました。 八戸からですので3~4時間は覚悟しているのですが、距離はあっても山道ではない行き方ってありますか。いざ水族館が見えてもこの道を行くの?というくらい遠かった記憶があります。よろしくお願いいたします。

  • 寝台急行の銀河について教えてください。

    近々、銀河がなくなると聞いたので無くなる前に一度乗りたいと思っていますが、 わからない事や不安な事があるのでいくつか教えてください。 1.大阪→東京で乗る予定ですが、どうにかして運賃を安くする方法はあるのでしょうか? 2.女性一人で乗っている方はよくいらっしゃるのでしょうか?(女一人で乗る予定をしているので…。) 3.チケットを買った後で、やっぱり新幹線にしようと思った場合、変更はできるのでしょうか? 4.銀河の楽しみ方を教えてください。(検討中なので乗らないかもしれませんが。。。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 秋田から山形へ

    友達が山形の大学に受かったので手伝いなどを含め、山形に行きたいんですが秋田駅から山形に行くにはどんなルートが一番安いでしょうか?友達は「仙台経由でくれば安い」と言ってるんですが実際のところどうなんですか? 今回遠出は初めてでどうしたらいいのか全くわかりません↓所持金が少ないうえでの旅なんでぜひ教えてください。帰りのルートも教えていただけたら嬉しいです。

  • 今週のはぴふるの料理

    今週厚揚げにスパムをはさんだカレーを作っていたんですがそのレシピを教えてください☆

  • 新潟から青森のルート

    新潟から青森のルートでアドバイスお願いします。 1.新潟から磐越道~東北道~青森 2.新潟からR7号線で青森まで を、考えています。 1については距離が長い分すべて高速なので走りやすいけど、距離が約100km程長いと時間的にどうなのか? 2については距離が約100km短いけど一般道なので時間が掛かるんじゃないかと? でも、所々日本海東北道(って言うんですか?)が開通しているので所要時間はどうなんでしょうか? あと、出発地が名神吹田ICなので深夜割引を使ったら「名神吹田から青森まで3割引(15日から4割引)」で行けるのに対して「名神吹田から新潟まで3割引,日本海東北道は通常料金」なので料金的にはとちらがオトクなんでしょうか? ちなみに以前行った時は磐越道,東北道経由で15時間でしたので、R7経由だと15時間以内で行けるでしょうか? ちなみに行くのは雪が無くなった時春から夏にかけてです。 よろしくお願いします。

    • t-rac
    • 回答数4
  • ロールケーキについて教えて下さい

    何度かロールケーキを焼いています。出来上がりには満足しているのですが、クッキングシートを離す時に生地がクッキングシートにひっついてしまいます。 生地が冷めてから新しいクッキングシート(A)の上に生地をひっくり返してクッキングシートを離すのですが、再度ひっくり返して(A)のシートを離す時も生地がひっつきます。 クッキングシートを離すタイミングはいつがいいのでしょうか? それから、クッキングシートの代わりにコピー用紙を使っても大丈夫でしょうか? またコピー用紙でスフレチーズケーキは無理ですか?

  • 北斗星乗車にあたって

    現在、中学生なのですが、三連休きっぷを利用して北斗星号に 乗りたいと思っております(上野~函館) そこで、寝台券(ソロ)とシャワーカードを買いたいのですが、 いくつか質問があります。 1、寝台券や、特急券、三連休きっぷなどを買う順番は   前後関係なく買えるのでしょうか? 2シャワーカードは食堂で乗車後すぐに購入できるのでしょうか? 3乗車一ヶ月前でソロは取れるのでしょうか?

  • 快速十日町雪まつり号について(パート(2))

    こんにちは、先日質問させていただいたのですが、良い回答が得られませんでしたのでまたお願いします。 (1)自由席は何号車ですか? (2)時刻表を見たら、グリーン車マークが無かったのですが、自由解放ということですか? ヨロシクおねがします。

    • anss
    • 回答数1
  • ネットがつながる素朴な湯治宿

    4~5日ほど温泉宿にて湯治をしたいと思っています。本来なら、仕事のことなど忘れたいのですが、パソコンを持っていき、少々仕事もしたいと考えています。そこで、どなたか、客室でネット(無線でも有線でも可)がつなげられる湯治宿をご存知ないでしょうか? 長く滞在したいので、宿は値段が高い旅館ではなく、文字通り湯治宿、素朴な鄙びたところ(自炊ができるような?)があればベスト。場所は、関東近県から東北方面で探しています。よろしくお願いいたします。

    • yukipe
    • 回答数2
  • 東海道新幹線のぞみの放送

    下り品川到着前 下り新横浜発車後 下り京都発車後 上り新横浜発車後 上り品川発車後 (東海道新幹線の、のぞみの場合) 経験上、上記では「絶対」放送されなくて、それ以外では「絶対」車内放送が入ると思うのですが、もともと放送が車内搭載のメモリーに入ってないのでしょうか? 毎回こうなので、車掌さんの(次の駅まで間隔短いしこの区間だけのお客さんは少ないから放送流さなくていいやっていう)判断ではないような気がするんですよね。 だとしても、(次が新横浜でも、名古屋でも)下り品川発車後には放送が流れるのに、下り新横浜発車後には流れないってのも変な感じだと思うんですよね。 どなたかお詳しい方、お願いします。 自分としては、品川到着前に、次が名古屋の下りのぞみは、新横浜に止まらないことをしっかりアナウンスすべきだと思うんですけどねー。 よろしくおねがいします。

  • 駆け込み乗車を防ぐ方法

    駆け込み乗車を防ぐ方法として、ドアが下から上へとゆっくり閉まる仕組みにしたらいいのではないかと思います。 ゆっくり閉まれば、閉まるドアが体に当たることはないし、当たっても怪我はしないでしょう。 下から上へ閉まれば、物や体を挟んだりする駆け込み乗車ができないでしょうし。 あまりに多い駆け込み乗車が減る見込みがあるはずですしマナーの悪さを取り締まることもできるのではと思います。 しかし実際にそういうドアがある電車を見たことがありません。 なぜ上記のようなドアの構造を鉄道会社は採用しないのでしょう?

    • leaf_3n
    • 回答数15