andybell の回答履歴

全33件中21~33件表示
  • X2-2X+X3の定数項

    次数が0の項を定数項といいますが、X2-2X+X3の場合どの項にも文字が掛け合わされているので、この場合は定数項はないのですか? くだらない質問ですがよろしくお願いします (X2→Xの二乗、X3→Xの三乗)

    • lmm
    • 回答数3
  • 組立除法 2

    先ほども組立除法の質問をして連続になってしまうのですが、解き方を教えていただけると助かります。。 解が i, -i, -2だとすると、f(x)= X^3 + 2X^2 + X + 2 を組立除法で解きなさい。

    • akk729
    • 回答数4
  • 組立除法 2

    先ほども組立除法の質問をして連続になってしまうのですが、解き方を教えていただけると助かります。。 解が i, -i, -2だとすると、f(x)= X^3 + 2X^2 + X + 2 を組立除法で解きなさい。

    • akk729
    • 回答数4
  • 組立除法 2

    先ほども組立除法の質問をして連続になってしまうのですが、解き方を教えていただけると助かります。。 解が i, -i, -2だとすると、f(x)= X^3 + 2X^2 + X + 2 を組立除法で解きなさい。

    • akk729
    • 回答数4
  • 組立除法

    次の式を組立除法により解きなさいという問題なのですが、応用力が足りない私はどうしても解き方が分りません。 どなたか教えていただけると助かります。 f(2+3i)の場合, f(x)=X^5+32 よろしくお願いします。。

    • akk729
    • 回答数9
  • 素朴な疑問2つ

    ふと思ったのですがy=x^xってxで微分することはできるのでしょうか? あと、大学の講義でオイラーの公式(e^(iθ)=cosθ+i*sinθ)を知ったのですが、2^iやi^iなども計算できるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#39977
    • 回答数3
  • (2次方程式)実教出版教科書数学1の問題過程

    教科書p50の計算過程がわかりません 教科書引用 三平方の定理から x~2 + (7-x)~2 = (3x)~2 →(1) 整理すると x~2 + 2x-7=0→(2) どうして (1)→(2) になるのかがわかりません ちなみに自分が考えたものが x~2+(7-x)~2=(3x)~2から ※乗法公式をつかって x~2+49-14x+x~2=9x~2 2x~2-14x+49=9x~2 -7x~2-14x=-49 となってしまうのです… ※x~2はxの二乗です。 考え方間違えているのかご指摘願います。

  • dy=dy/dx・dxの求め方

    dy/dx=dy/dx から両辺にdxを掛けたようになっておりますが、 dy=dy/dx・dx を求めるために 微分法等の公式を活用してどのようにすれば求められるのでしょうか? dy/dx はyをxで微分するということを表しており、dy/dx は分数とは異なると理解しておりますが・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 部分積分

    部分積分の問題です。 ∫x^2ln(x^2+1) dx =1/3x^3ln(x^2+1) - ∫(x^3/3)*(2x/(x^2+1))dx ここまではあっていると思うのですが  これからどうしたらよいのか分りません。   この後どうしたらよいのでしょうか? お願いいたします。

    • tomfeb
    • 回答数4
  • 積分で表される関数がイメージできません><

    公式として、d/dx*∫(a~x){f(t)}dt=f(x) というものがありますが、これのイメージというか、この公式自体がぴんときません。この公式を使う問題は苦手です。原始関数などを使って証明も書いてあり、それを理解することも出来ますが。 個人的な公式を覚える方針として「丸暗記は大嫌いだが、導きにくいものは導き方を1度確認したうえで丸暗記する。本当にすぐ導けるもののみ暗記しない。」という感じです。三角関数で言えば、2倍角の公式などは丸暗記していますが、和積・積和は導くという感じです。 上の公式も具体的に面積などを求めるものではないので、「積分したものを微分すれば元に戻る」ということを大まかにイメージして丸暗記してよいのでしょうか。 P.S. ちなみに混乱している原因はxとtという二つの文字が入っているからだと思います。

  • 区間求積法について

    塾の単科ゼミで取っている講座で「区間求積法」が出てきて、そこまで難しい事ではなかったので一応理解しましたが、チャートや教科書などには載っていません。大学受験では必要ないのでしょうか。

  • 微分結果がわからない

    どなたかご教示ください。 F(x) = r * Sin(x) - r * x * Cos(m) * Cos(x +m) ここでr、mは定数です。 こういう三角関数の範囲内と外に変数xが存在する場合の 考え方、可能なら微分結果をご教示ください。

  • Σの問題

    与式(n+1)^2+(n+2)^2+・・・・+(n+n)^2=Σ(k=1~2n)k^2-Σ(k=1~n)k^2 とありますが、どうしてこうなったか教えてください。全く分かりません。また与式はΣ(k=1~n)(n+k)^2ではいけないのでしょうか。