Parismadam の回答履歴
- 「させて頂いています」に対する疑問
「グループ長をさせて頂いています」はなぜ違和感があるのでしょうか?「グループ長をしております」又は「グループ長をさせて頂いております」が自然な言い方だというのは分かるのですが…。違和感がある理由が知りたいです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- buraaa
- 回答数4
- 離筵の読み方
学校で離筵の「リエン」以外の読み方を調べろという課題が出てわからなくて困っています。知っている方がいたらどうか教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- hiro0224
- 回答数4
- Be happy and smile 訳すと?
幸せで微笑んでいてください。と励ます ニュアンスだと思っていたのですが 英訳サイトを使うと 幸せにしてください。微笑んでください。と 相手に『私に対して』と懇願しているような感じです。 実際はどのような意味合いなのでしょう?
- 英語での名詞の使い方が分かりません
よく疑問に思うんですが、 文章中で heart disease 「心臓病」 a clear mountain stream 「きれいな山の小川」 とか例を挙げたらたくさんあるのですが、 heartもmountainも名詞ですよね? で、diseaseもstreamも名詞だから、名詞が2つ続いちゃってるので おかしくありませんか? 文法的に変だと思うんですが、何故なんでしょうか?
- 反対の火の手増々○んに‥‥‥。
およそ、大正時代の文ですが、文の中に「反対の火の手増々の次に、「織んに」→糸偏が、どう見ても、火偏に見えるのですが、筆字なので判断が難しくて分かりません。もうお手上げ状態です。すみませんが宜しくお願い致します。( iдi )
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 0113miyuri
- 回答数4
- 「流れてくる水」から「水が流れている」という感覚について
私は日本語を勉強中の中国人です。 「雨の日、私は古びた軒下に立ち、屋根から細く一直線に流れてくる水を、手に持った器で受けた。」 上記の文の中の「流れてくる水」という表現から「水が流れている」という進行形の感じがするらしいです。もしも文末は「受けた」ではなく、「受ける」と「受けている」であるならば、「流れてくる水」からまだ「水が流れている」という進行形の感じがするのでしょうか。 次の二つの文(文末だけ違う)も成り立つと思われますか。成り立つならば、それぞれの違いを説明していただけないでしょうか。 ・雨の日、私は古びた軒下に立ち、屋根から細く一直線に流れてくる水を、手に持った器で【受ける】。 ・雨の日、私は古びた軒下に立ち、屋根から細く一直線に流れてくる水を、手に持った器で【受けている】。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 1mizuumi
- 回答数11
- 第五文型と前置詞句について
先日、次のような英文を見つけました。 (1):I found the vending machine out of order. これは (2):The vending machine is out of order. を応用したもののようです。 out ofは群前置詞なので、out of orderは(慣用表現ではありますが)1つの前置詞句になっています。私は今まで(2)のout of orderはShe is in the room.のin the roomのような副詞句として働いていて、The vending machine is(=SV:その自動販売機は存在している)out of order(=副:故障中で)⇒「その自動販売機は故障中である」なのだと考えていました。しかしそうすると(1)についてout of orderをどう扱ったらよいのか悩んでしまいます。 まず、「前置詞句は形容詞句となることはあっても補語にはなることができない」と聞いていたので(of 抽象名詞の件は後述します)、(1)においてout of orderは文の要素になり得ず、形容詞句としてthe vending machineにかかっているのかと考えました。すると(1)は「私はその故障中の自動販売機を見つけた」という意味になります。しかしながら、そうだとすると(2)でもout of orederが形容詞句だということになり、結局前置詞句が補語だということになってしまいます(もしかしてout of orderが副詞句にも形容詞句にもなりうるなんてことがあるのでしょうか)。 どちらにせよout of orderが補語となるのであれば、foundがあることだしout of orderを目的格補語とみて「私はその自販機が故障中だとわかった」とするのが自然だと思います。 ところで、前置詞句が補語になるかどうか、といえば、「of 抽象名詞」がありますよね。 It is of no importance. に見られるような「of 抽象名詞」は前置詞句が補語となりうる唯一の例だと思っているのですが、違うのでしょうか。 out ofもofの仲間なので「out of 抽象名詞」が補語になることもある、ということでしょうか(そうするとorderは抽象名詞といえるのか、という疑問が浮かびます)。それとも「of 抽象名詞」以外にも補語になる前置詞句は色々あって、out of orderもそのひとつ、ということでしょうか(そうすると他にはどんな例があるのでしょうか)。 (ところで先ほどのIt is of no importance.についても(1)のようにI found it of no importance.となりうるのでしょうか。こういう文に出会ったことはないと思うのですが・・・) 別の考え方をすると、第五文型について、「OとCの間にbe動詞を入れたときにO be Cが文として成立する」という定義を聞いたことがありますが(これだとO=Cの場合もOとCに主語・述語の関係があるS V O to doやS V O doingの場合もカバーできるようです)、この定義を用いれば(2)の文章が成立している以上、out of orderが副詞句であるという最初の見解のまま、(1)を第五文型の文として解釈することができますが、そもそも第五文型で副詞句が補語になるなんてことがありうるのでしょうか。この考え方だと、 I found her in the room. も「彼女が部屋の中にいることがわかった」なのか「部屋の中で彼女を見つけた」なのかわからなくなってしまいます。この文でも(1)の文でも前置詞句の前にbeを挟めば問題ないと思うのですが・・・。(1)でI founf the vending machine be out of order.としたら変でしょうか。 長々とすみません。要するに(1)(と(2))の文章の文法的解釈と、前置詞句が補語となるのかについて詳しく伺いたいと思った次第なのです。 考えれば考えるほどこんがらがってしまうので、皆さんの力をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。
- 言語能力と寿命って関係あるんでしょうか?
狼少女の例はいくつかありますが、いずれも言語の修得がほとんどできず、また長生きはしていないようです。これはやはり、言語能力と寿命が関係しているのでしょうか? 何か参考になる資料はありませんか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- knowknow
- 回答数4
- 「課題実現」という日本語
「課題実現」という言葉がインターネット上で表現されていることが ありますが、この言葉は正しい日本語の使い方なのでしょうか? 「課題を解決すること」と、意味はなんとなく理解できますが、 言葉だけでとらえると、 「課題」=解決しなければならない問題 「実現」=現実化すること なので、解決しなければならない困り事を現実化する。 となって まったく逆の意味にもとれるので、この言葉に違和感を感じます。 どなたかこのモヤモヤをすっきりして下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Oshie338
- 回答数4
- 『だてに~』の使い方がイマイチ分かりません。
だてに~してないよね。とか使うんでしょうか?なんだかイマイチ分からなくて。例文&解説を教えていただけますと助かります。 この場合の『だて』は『伊達』ですか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- lemonctiy
- 回答数6
- 英文法の質問が3つあります。教えてください!
(1)The two girls got lost hiking in the mountain. この文をSVCの文と考えました。hiking in the mountainはlostにかかる修飾語と考えました。hikingは動詞だと思うのですが、動名詞でもないし現在分詞でもないと思うのです。hikingはどういった用法なのですか? (2)The princess is making an official visit to the country. is makingはwill makeと同じと考えて良いのですか? (3)This story is about ordinary people achieving great things. about以下を名詞節と考えました。その場合achieving=to achieveと同じと考えて良いのでしょうか?
- far side と near side
far side of the bedとはベッドのどちら側のことをさすのでしょうか?ググッてみたところ、near side of the bedというものも見つけました。これは部屋のドアから近いか遠いかという意味でしょうか? よろしくお願い致します。
- 飛騨牛? 飛騨牛?
すみません、わかりにくいタイトルで。 きのう、NHKで「飛騨牛、偽装表示」の事件が報道されてました。 その時の画面で、「飛騨」の「騨」は、「馬偏に単」でしたが、この「単」、うえの「チョンチョンチョン」が、「ロロ」でした。 昔の「単」の表記ですね。 (すみません、ここに表すチカラ無くて・・・) ところが、今日の 同じくNHKの報道では「騨」の「単」は「単」でした。 これは、現在の当用漢字に無いと判って、「単」にもどして報道したのでしょうか? ちなみに、クルマのナンバープレート、「飛騨」ナンバーで表記されている「騨」は、頭が「ロロ」の方の「単」です。 また、「飛騨牛」の公式(?)表示は「騨」、フツーの「単」です。 ナニ言ってるのか、ご理解されたでしょうか? (以上、飛騨在住のニンゲンからの質問です。)
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- tomajuu
- 回答数2
- 『若いのか老いているのか分からない年齢』という意味の二字熟語を教えてください。
言わば年齢不詳、みたいなことですが、様子から見ると若いのか老いているのかよく分からない、紙一重、とゆう意味の二字熟語を教えてください。指している相手は男性です。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- lemonctiy
- 回答数4
- 鼻息
ある明治の文章家が「鼻息(びそく)を伺ふ」という言い方は「疎率」だと嘆いているのを読んだことがあります。しかし出典に則した「鼻息を仰ぐ」という言い方にはなかなかお目にかかれません。会話でも文章でも「鼻息を伺う」より「鼻息を仰ぐ」が広く使われていた時代は存在したのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- cryforty
- 回答数2
- 稀に見ない とは?
「稀に見る」は、「めったにない」、「非常にめずらしい」という意味だと思うのですが、(あっていますでしょうか?) 「稀に見ない」という言い回しはあるのでしょうか? あるのならば、 (1)どういう意味 (2)どういった場合 に使うのでしょうか? 「近年、稀に見ない盛況ぶりだった。」 と言う風な使い方になるのでしょうか? 「稀に見る」と「稀に見ない」の使い分けで頭が混乱してしまってます。 このカテで検索はしたのですが、上手く見つかりません。 わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- miboujin
- 回答数6
- 稀に見ない とは?
「稀に見る」は、「めったにない」、「非常にめずらしい」という意味だと思うのですが、(あっていますでしょうか?) 「稀に見ない」という言い回しはあるのでしょうか? あるのならば、 (1)どういう意味 (2)どういった場合 に使うのでしょうか? 「近年、稀に見ない盛況ぶりだった。」 と言う風な使い方になるのでしょうか? 「稀に見る」と「稀に見ない」の使い分けで頭が混乱してしまってます。 このカテで検索はしたのですが、上手く見つかりません。 わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- miboujin
- 回答数6
- 独鈷にとる?
谷沢永一の文章です。 岩崎久弥は自ら潔癖な生活を選んだ。そして自分の選択と方針を独鈷にとって他人の放蕩を罵ったりはしなかったようである。 「とっこにとる」を漢字で表記すると「独鈷」になるのですか。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- cryforty
- 回答数9