asn3wr5Y の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 大学進学やその後についてわからなくなりました

    初めまして、現在高校3年生の者です。 本当はこういう質問は、ここではするべきではないと思うのですが、もうここしかないと思い、質問させていただきます。 僕は某三流大学に指定校推薦で学校審査には通りました。 そのころは親からは「浪人はできないのだから、どこの大学にも受からなかったら知らないよ。」と言われていました。 まだ言われていたころはそこまで危機感もなく、「ある程度やっていればなんとかなるんじゃん。」というようなことを考えていました。 夏休みの終わりに返ってきた模試の結果を見て、愕然としました。 このままではどこの大学にも受からないと思い、勉強していましたが、学校帰って5~6時間は当たり前のレベルすら勉強に身につかず、指定校でもとらなければと思い、確実に通りそうな安全圏内の大学を選んでしまいました。 あの頃はとにかく大学進学を確定させたい一心で選んでしまい、なんでもっと落ち着いて考えなかったのだろうかと後悔しました。 先週の金曜日に通ったと担任から言われましたが、半分安堵で半分通っちゃったか…と複雑な気持ちです。 本当にここで良かったのか、大学4年有意義に過ごせるのか、もっと上を目指せたのではないかと考えてしまいます。 こう書くとみなさんから「勉強を怠ったお前が悪い、人生を真剣に考えてなかったから自業自得」と言われてしまいそうで、本当に情けなくなります。 振り返れば、特にこれだ!と思えるような熱中できるものもなく、中学高校となあなあで生きていました。 「ああ、自分はこんなにも中身の薄い人生を歩んできたんだ、これで勉強もダメダメで三流大学に行ったら完全に落ちこぼれだ…」と思いました。本当に遅すぎですよね…。 大学行っても代わりの目標、熱中できるものがなければ無駄になってしまいますし、高卒で就職もよほどの覚悟がなければやっていけないと思います。 このまま存在意義を見出せないようなら自殺するしかないかと、おぼろげながら考えています。 みなさんも読んでて甘ったれた奴だと怒りを覚えると思います。 本当にごめんなさい。どんな言葉でも受け入れるつもりですので、どうか一言でもお願いします。 もう本当にいろいろとわからなくなってしまいました。下手な文章で申し訳ないです。

    • dadght
    • 回答数10
  • 部活

    中学校や高校などで部活に入っていたら成績が上がるんですか? また 途中で辞めたら成績が下がったりするんですか?

  • 理系大学院について

    agt_agt_と申します。私大理系3年の者です。サークル先輩の紹介で、地方の国立大学院(旧帝大)を紹介していただけることになりました。 まだ研究室には見学に行っていませんが、学部の専攻とマッチして、自分のやりたい研究でもあるので、これ以上いい話はないと思っています。自分は正直行きたいと思っています。 しかし、私は現在学費以外の生活費(食費・家賃等)を自活しているため、現在の生活費を工面しつつ、大学院の入学金・学費等を工面する必要があります。 現在は昼のバイトを週4~6で入れている状態で、稼ぎは月8~10万です。 進学をあきらめ、就職するという手もあるのですが、もったいない感が捨て切れません。 気合いを入れ、これからの楽しみを捨て、大学院のために金を稼ぐべきなのか、それとも就職すべきなのか....非常に迷っています。 些細なアドバイスでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • コンタクトレンズ

     コンタクトレンズについて、知っている方がいれば教えて頂きたいのです。  コンタクトを入れた時の視力はいくつになっているのでしょうか?  メガネは、1.0や1.2等に合わせられるようですが、コンタクトを作ったときは特に言われませんでした。  私のメガネは1.2ですが、コンタクトはそのメガネ程見えません。なのでメガネをよくかけています。コンタクトの度数を上げれば今までより見えるようになったりするのでしょうか??  ちなみにメガネは、視力がいくつくらいに下がったら作るのが普通なのでしょうか? 

  • ヤフーの検索履歴を消したい

    質問があります。 ヤフーの検索履歴を消す方法ってあるのでしょうか? 2回クリックすると以前に検索した言葉が出てくるのがいやなのですが…。 わかる方いたら教えてください、お願いします。

  • 早食いの癖を治したい

    早食いの癖があります。 よく噛まないせいか、食べるのは普通の一人前なのに胃がもたれるとこが多いです。 治したいと思うのですが、自分の意思だけでは中々治せません。 私は「ながら食い」も癖で、食べる時はTVや本、新聞などを見ながらでないと落ち着きません。 何か見ながらでも、人と話しながらでも、何もせず食べるだけの時でも、食べるスピードは変わりません。 おいしいものであればあるほど「早く食べたい!」と思ってガツガツいってしまいます。 友達に「もっとゆっくり楽しんで食べよう(or飲もう)よ」と言われ、反省しました。 でも中々・・・これだけはどうしても、直りません。 何かコツはないでしょうか?

    • noname#97480
    • 回答数7
  • 音が出なくなりました

    パソコンの速度が遅くなったので いろいろといらない(と思われる)ものを削除していたら, 音が出なくなりました。 どうしたら元にもどるか教えてください。 OSはWINDOWSXPです。 よろしくお願いします。