Rey18 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 主人の子供達とうまくいかない

    11才年上の人と結婚しました。旦那には、現在中学2年の男の子と、中1の女の子います。 結婚は私で3回目で、今私たちの赤ちゃんが産まれました。結婚して約3年たちますが、年々旦那の子供達が生意気に思えてきて、憎らしくなってきます。上の男の子はアスペルガーという事もあり、余計にいらいらがたまります。 自分の子だったらこんなにいらいらしないんだろうか・・・と毎日思います。 妹の方はあまり怒ることはないのですが、いつまでも学校の集金を持っていかない娘を怒ったら、こそこそ友達と親むかつく、死ね・・・と。 毎日友達と誰かの悪口を書いた手紙を交換しているみたいです。 息子の方は毎日ついつい小言を言ってしまいますが、死ねなどとは思わないみたいです。 娘はめったにしからないのに、怒った時は返事もせず、目もあわせません。 怒らなければいいのでしょうか。血がつながっていないから、お互いにむかつくのでしょうか。 旦那が仕事でいない時はなぜか子供達に優しくできます。旦那がいると、子供(特に息子)にいらいらします。 赤ちゃんの子育てはストレスたまると言いますが、赤ちゃんに関しては何もストレスに感じません。 あまり泣かない子だからというのもありますが。 自分の子供じゃない子とうまくやってく方法ってないんですかね。 親になるには年齢が近すぎるというのもあります。 私は28歳で子供は13歳。普段は二人ともいい子で、私が洗剤で手が荒れていると、茶碗洗う?って聞いてきたり、赤ちゃんが泣いてると、抱っこしてよっかと聞いてくれます。特に旦那がいない時。旦那がいない時は娘は台所のべったりで、ずっと話をしています。 旦那とつきあうとき、中途半端な気持ちじゃ付き合っちゃいけないと思い、すごく悩みました。 結婚するときも、旦那というよりは、子供達の事をすごく考えました。なのに今悩んでいます。 結婚するときは子供達は喜んでくれていました。 こんな経験してる人は少ないと思いますが、自分の子じゃない子供達と生活してる人とかいましたらアドバイスお願いします。 毎日苦しいです。

    • yo-ko27
    • 回答数9
  • 子供が生まれてから悩んでます。

    私には3歳の息子ともうすぐ1歳になる娘がいます。 特に娘が生まれてからというもの、私が帰宅後、私が家族の夕食を作っています。 最近その部分に苛立ちを感じ、妻との関係が悪くなっています。 世の奥さんはどう思っているのか、もちろん旦那さんがどう思っているのか、意見を聞きたいのです。 妻は毎日、子育ての傍ら、Tシャツからジーパンまでアイロンをかける為、時間がないと主張し、夕食を作る時間がないと言います。 私が夕食を作っている時は、やれ家計簿入力だといって妻はPCとにらめっこで。。その間、娘が泣いていてもそっちのけです。 子供を早く寝かせる為にも、私が帰宅する時間には夕食はできていて欲しいんです。現状夕食時間は9時から10時半ぐらいでそこから後片付けやなんやらで、12時過ぎにお風呂。床につくのは2時から3時。これが毎日続いています。 もう少しやってくれよと言うべきか、今まで通りちょっとムッとしながらも我慢すべきか。皆さんの意見を参考にしたいです。 宜しくお願い致します。

    • maha33
    • 回答数18
  • ほっぺをつねって太ももをパンッと・・・

    5ヶ月になる、新米母です。 最近本当に泣きが酷く、今日とうとうイライラしてしまい、ほっぺをつねって、太ももをパンッと叩いてしまいました。 自分でも本当にショックです。 ここのところずっと泣いていて、何で泣いているのかわかりません。 ミルク・母乳は足りていると思いますし、寝る時間もたりてると思うんです。 なのに、抱っこしてない時は絶えず泣いていて、一人でおもちゃで遊ぶのも5分が限度です。 (一緒にいると、泣かずにずっと遊んでます) 家事もままならず、あまり泣くので日中は最小限の家事だけにして、後は子供との時間をすごし、主人と子供が寝た後、残りの家事をしています。 おんぶをしながら家事をしたりもしてたのですが、上手くはかどらず、結局やめてしまいました。 その後、子供は泣きつかれて寝てしまったのですが、正直本当に疲れました。 子供の事は大好きです。生まれてくれた事に本当に感謝しています。 でも…なんだかクタクタになってしまいました。 どうしたらいいのか全然わかりません。 「息抜きをして仕切りなおし」とかっていう事も考えたのですが、今の所、絶対無理そうです。 主人は食事とゴミ捨ての協力をしてくれますが、泣き始めるとなぜか主人では泣き止みませんし、 本当によく寝る人なので、すぐ寝てしまい、子供が泣いてても絶対起きません。 歩いて1分の所に主人の両親が住んでいるのですが… 田舎暮らしで昔の人の為(ここら辺だけの話かもしれませんが) 赤ちゃんの面倒は姑・舅(主人にとっては祖父母)の仕事と決まってたらしく、姑・舅は赤ちゃんをどうしていいかわからないらしいんです。 なので、おむつは替える事ができず「こんな感じで替えるみたんなんですよぉ~。」と見せたのですが、プライドに触れたのか2度と替えず色が変わってても「してない!」と主張します。 それに、泣いてると「家に帰えんな。」「泣かない時間にきな。」といわれます。 近くに友人もいなく、地域会の先輩方は近くにいるのですが、口が軽い方なので相談もできません。 実母が天然で嘘をつく変わった人なので頼れません。 叩いた子供に申し訳ないくて・・・でもこれ以上もうどうしたらいいのかわからなくて・・・。 グチグチ言ってしまってすみません。

    • ziiz
    • 回答数9
  • 2歳の子ども 寝かしつけ

    いつもお世話になってます うちの娘は今2歳ですが 夜中なかなか寝付いてくれません ちょっと前まではこてっと寝ていたのですが 最近、布団に入ってから1,2時間かかることも珍しくなくなってしまいました。 娘は4月から保育園に通っており、昼寝も時間通り 運動もはしゃいでやっているようで 昼間の生活におかしいところはありません 保育園から帰るのは4時ごろですが そのあたりから、少し眠そうな顔をしています お風呂に入り、寝室に誘うのが大体9時前ぐらいなのですが イヤイヤと、寝ないのをがんばっています すごいふらふらなのですが、不思議と寝ません 歌を歌っても、布団から出て 更に部屋から出て行こうとしますし 背中をトントンと叩いても、うっとおしそうに手を払われてしまいます 絵本を読んでも、効果はなく 寝たふりをしていると、部屋からやっぱり出て行こうとします おばけがくるよ、という文句を何回かつかったら 寝たことがあったのですが 保育園で、お化けの絵本を読んでいたら まったく怖いお話ではないのに、一人おびえていたらしいので これは今は使わないようにしています 今日も8時半にお布団に誘ったのに 11時までおきていました 私もストレスがたまって、ひどく感情的に怒ってしまい 自己嫌悪です。どうかよい寝かしつけの方法を教えてください。

    • okamon
    • 回答数10
  • 加湿器以外の加湿

    家族全員のど風邪をひいてしまいました。 加湿器を使っているのですが、効いてないみたいで 全員のどがカラカラになってしまっています。 加湿器以外の加湿方法を教えていただけませんか? 濡れタオルは知ってます。

  • 彼がコンドームをつけてくれません…。

    去年の11月から始まった彼との関係。彼はすごく年上なのですが、「今まで一度も(妊娠させたことが)ないから大丈夫」と繰り返すばかりでつけてくれません。また、つけてしたこともないそうです。 私は彼とが初めてなので知識もなく、どうすればいいのかわかりません。けれど、妊娠することは怖いです。私は今大学生ですし、結婚願望はありません。 中で出されたことはありませんが、一度だけ彼がイったことがあったので…不安です。それでも妊娠につながることはあるのですか?秋頃から生理不順が続いているので余計に不安になっています(12月以来来ていないので)。また、どうすればいいのかアドバイスをお願いします。

    • ku-ruru
    • 回答数21
  • 旦那さんの仕事が忙しすぎる方はいらっしゃいますか?

    主人は建設業の仕事をしております。最近仕事が異常に忙しくて一度家に帰って来てご飯を食べてお風呂に入ってすこし仮眠してからまた夜中会社に出かけて行って一晩中仕事という生活を3週間ほど続けています。本当にこんなに忙しいの??と主人を疑ったこともありましたが、最近主人の上司がいきなり工期終了間近の仕事を放って辞めてしまい、その後を継がされ、それまでの工事内容がよく分からず手こずって、それに重ねて自分の現場の工期も同じような時期に終わるためにその書類作りで忙しいのだそうです。その仕事もそろそろ終わるらしいので、ややほっとしていますが、ふと世の中には一晩中、会社で仕事をしている方っているのかな??もしいたらどんな職業なのかな?と気になりました。もしそのような方がいらっしゃったら職業と共に教えていただきたいです。

    • noname#36132
    • 回答数12
  • 隣家の建て替え工事、朝何時から許せる?

    隣の家が建て替えで工事中です。 お互い様なので仕方ないと思いますが、朝8時から猛烈な騒音で、困っています。 私たち夫婦は夜遅くまでの仕事で、朝も9時、10時頃まで寝ていることが多いのです。 せめて工事開始を朝9時にして欲しい、・・と思うのですが、文句の持って行き場もありません。 会社だって普通9時始まりなんですから、朝8時から騒音を立てるのは非常識だと思うのですが、いかがでしょうか?

    • noname#57885
    • 回答数6
  • 非常識かもしれないけど・・・

    今約6ヶ月くらいの赤ちゃんがいる友人と新年会の約束をしました。 私が不定期なお休みの仕事なので、私の休みに合わせてセッティングしてくれて、いざ数日後に新年会というときに、私はどうしても抜けれない仕事が入ってしまい、「ごめんなさい。とても楽しみにしていたのに仕事でいけなくなってしまいました。せっかくみんなと会えると楽しみにしていたのに残念です」とメールをしたら、「人数が多いとか、知らない人がいるとか、彼氏がうるさいからとかはマジありえないからね」とメールが返ってきて、びっくりしてすぐに携帯電話と家の電話にかけたんですが(夜7~8時ごろのことです)出ず、メールをしても返事がなく、不安に思ってしまった私は夜9時過ぎに家の電話と携帯電話にかけてしまったのです。 もちろん返事はなく、翌朝もう一度メールをしたら、「あんな時間に電話をかけるなんて非常識だ、お陰で赤ちゃんが寝なくてぐずって大変でした。これから赤ちゃんのいる家にかけるときは常識を守ってください」というような事を返信されてショックを受けました。9時以降に電話してしまった私も悪いと思いますが、どうにもやりきれないです。 私はやはり非常識だったのでしょうか・・・。

    • noname#23317
    • 回答数9
  • 失恋の癒し方

    昨日彼に振られました。私といると疲れるって会いたいと思わなくなったって・・・。悲しくて悲しくて・・・。彼はたまにしかバイトをせずで生活が汲々でした。だから私にひどい事たまにですが言ったり冷たい態度とることも精神的に参ってるからだと支えていかなければと思っていました。でもそれは違くて彼の気持ちが私から離れててるってことにきづきませんでした。送ってくれるときいつも抱きしめてくれて手を振ってくれて。全然気付かなかったんです。私も彼といつでも会えるようにちょこちょこバイトをする生活で定職もありません。今日も暇で家でぼけっとしてます。今まで全彼優先のスケジュールでした。彼と会う日のはマニキュア塗って綺麗に化粧してすごく楽しかった。もう会えないとメールもできないと思うと辛くて悲しくてしかたないのです。昨日も彼と一緒にワンワン泣きました。お互い30歳過ぎてるのに。私が思い出話で語ると涙するのです。帰りも2時間かかるのに送ってくれて最後まで優しくて。。でも私が考え直してといっても、このまま付き合っててもまたひどい事言う、冷たい態度とる、それが自分でわかるからもう付き合えないって別れようって・・・。今もかなしくて仕方ありません。文章もめちゃめちゃですみません。人は失恋の痛みを彼に会いたいって気持ちをどのくらいで忘れることができるのでしょうか?あと、2週間?3週間?わかれば乗り切れる気がするのです。

    • ukuuku
    • 回答数8
  • 出産準備品、入院準備品について

    3月に第1子を出産予定です。 いろんな雑誌やサイト、もちろんここでのコメントもじっくり読みましたが…未だに何をどのくらいそろえていいのか分からず、身動きが取れていません。 アドバイス頂けると大変助かります。 またベビー用品だけでなく入院する際に準備したほうがよいもの・産後に使うもので今から準備した方がよいものなども教えていただけると助かります。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 新婚です。夜具を清潔に保つには?

    新婚の女性です。もうすぐ同居します。 夫が初めての男性で(まだ最後までできてませんが)、 夜の営みが、こんなに汗や唾液で汚れるものかと、驚いております。 それで疑問なのですが、 ・行為の後、シャワーを浴びに起きる気になれず(雰囲気・疲れ・寒さ等)、べとべとの身体にパジャマを着て、寝ます。 すると、パジャマが一晩で汚れてしまいますが、毎日洗濯するのもどうかと思い、悩んでいます。 今までは泊まりですので、一回ごとに洗っていました。 ・同じく、布団も汚れます。が、これも天気や、日中家にいない等の理由で、毎日干すことができません。 ・夜寝る前に風呂に入ると思いますが、朝もシャワーを浴びないと、唾液でくさくなるのではと思います。 時間、水道代、真冬の早朝のシャワーは寒い等、どうしたものかと思っています。 夫はここまで考えていないでしょうし、既婚の友達にもさすがに聞けません。 経験者の方の生活の知恵を、お聞かせ願えればと思います。

    • noname#23137
    • 回答数4