ringo0813 の回答履歴

全432件中241~260件表示
  • グアムのホテル 迷っています

    来月グアムへ行こうと仮予約したところです。 ホテルを迷っていて明後日までに返事をしなければなりません。 価格が魅力のプラザホテルか、価格だけが魅力的でないアウトリガーか、です。 最初は、子供たち(5歳と3歳)のことを考え、このサイトでよくお薦めになっているアウトリガーを第一候補にしていました。 が、格安キャンペーンに申し込んだところ、アウトリガーの近くのプラザを紹介されました。 プラザはオーシャンビューではないけれど徒歩数分で海まで行ける、ホテルの部屋から海まで水着で(水着の上に何か着て)往復できる、との説明を受けました。 地図で見ると、ホテル前の道路が広そうですが、この旅行会社の説明は真に受けて大丈夫でしょうか? 大丈夫ならプラザでいいかなぁ。 と思っていたら、もう1つ…… 他に誰か一緒に行かないかと声をかけていたのですが、今日、実家の両親が一緒に行くと返事をしてくれました。 その時に「結婚40周年の記念になるね」と言われ、プラザはボロい?らしい噂を思い出し、結婚記念??ちょっとどうなのか?と困ってしまいました。 そのボロさ?(プラザホテルさん何度もすみません)の程度が想像付かないので。 だったらアウトリガーにすれば良いのですが、ホテル変更代金が4泊で2万5千円、大人4人で10万円になります。 誰が払うんだ~!(私です。) アウトリガーに10万円に見合う価値はあるでしょうか? (きれいさ、設備、サービス、利便性、他なんでも。) 後悔の少ないように、たくさん情報を得て、考え抜いて結論を出したいと思っています。 泊まったことのある方、近くを通り過ぎたことのある方、噂を聞いたことのある方、どんな細かいことでもいいので、この2件のホテルについて、いろいろ教えて下さい。 この2件ではないけれどお薦め、というのも歓迎です。

  • 1歳の子供づれ ハワイ旅行 料金が安いのはどっちですか?

    家族旅行を計画しています。 来年の5月の誕生日で2歳になるこどもがいます。 2歳以降は飛行機運賃がかかるということで 2歳になる前の今年の年末年始にハワイに行こうか それとも2歳以降の夏にいこうか 迷っています。 夫婦とおばあちゃんと子供の4人になりますが どちらの方が安いでしょうか。 時期的におすすめなどがあれば教えて下さい。

    • sunomo
    • 回答数4
  • 渋いおっさんが似合う車 (燃費がいいのが必須!)

    当方30代前半。家族構成は父、母、姉、私、妹。 姉、私は親元を離れ、妹だけ両親と暮らしています。 そんな我が家の車は、昔からずーーーっとクラウンロイヤルサルーン。 私もたまに実家に帰って父の車借りるのですが、リッター5km未満の燃費の悪さにうんざりしています。 そんなクラウンも来年夏の車検を機に買い替えの運命となりました。 またクラウンと思いきや、「次の車はお前が決めてくれ。」と言うんです。 父は経営者ですので、「家族が減ったから軽自動車」や「もうすぐ孫が生まれるかも知れないからステップワゴン」など、"いかにも"って車に乗ってほしくないです。 カッコイイおっさんが乗る車に乗って欲しいです。しかも高級車以外で。(笑) プリウスに試乗してもらったのですが、本人がデザインがあまり気に入らなかったらしく、プリウスは選択肢から外れました。 「燃費がいい(当然レギュラー車)」 「フィットやヴィッツは確かにいい車だけど、あまりに多すぎなんで除外!!」 「レクサスなどの高級車も除外」 「AT車」 以上が条件です。 車検までまだ時間があるので、納得いくまで選びたいと思います。 私としては、「MAZDA ATENZA」や「Golf Variant」なんかいいと思うのですが、ほか何かありましたら教えてください。 HONDA FCXなんか市販されるんでしょうか。

  • 寝苦しい

    妊娠7ヶ月に入り、急に寝苦しくなりました。 横も辛いし、たまに仰向けのほうが楽に感じます。 同じ質問があり、やはり抱き枕がいいみたいですが、 通販で注文したものの、届くのが今月末になりそうです。>< 布団を丸めたり、枕やクッションを代用しているのですが、 やっぱり寝苦しいです。 怖い夢や怒る夢を見て、毎晩うなされたり奇声を発しているようです・・・。 抱き枕以外で何か対策はありませんか?

  • マンション売却し…キャッシュ2300万

    私は大学生の女子です。 カテゴリー違いの場合はご指摘ください。 両親が18年前に購入したマンションを先日売却したので、手元に2300万のキャッシュが入ってきました。今回はその使い道に悩んでいるので質問させていただきます。 今、両親が考えている案は以下の三つです。 (1)ローン返済に充てる 5年前に新しくマンションを3600万で買いました。ローンの残りが2400万なので、それの返済費に充てる。あと6年したら父親が定年を迎えるので、定年後ローンがないことは安心。 (2)不動産賃貸 京都の学生ワンルームマンションを買って、賃貸でまわす。不動産屋さん曰く、学生マンションは値崩れが激しくておすすめできないとのこと。ただ私の見解なのですが、もうすぐ同志社大学の学部移転で京都の学生マンションの需要はさらに高まると思っています。 不動産屋から値崩れが嫌なら2DK以上の物件を勧めれたそうですが、それですと3000万ほどで予算を超えてしまします。 (3)投資信託。 ほんとうにわかりません。私は、債券と債権を間違ってるほどのドシロウトなので、何も口出しできません。両親も私に毛がはえた程度の知識しかありません。ただ、このままだと証券会社のいいカモになりそうな予感なので、私は反対しています。 この世界大恐慌そして麻生総理が税改革に旗をあげようとする中、2300万のキャッシュは皆様はどのように使うべきとお考えでしょうか。 お金は貯めるより、使うのが難しいなぁと感じている今日このごろです。 あとオススメの本、大学生の私に金融教養としてつけておくべきものもありましたら、教えてください。

  • 保育所に入っていますが、転職をします。このまま預けていい期間はどのくらい?

    子供が保育所に入っていますが、転職するために仕事を辞めました(私=母)。ですが保育所にはこのまま通わせていたいのです。 仕事は1年ごとの契約社員で社会保険も支払いしていました。 働きだす直前にわかった保育料UPのためプラス収入どころかマイナスになりそうなのでやはり扶養内に収めたほうが良いだろうと10月末で退職しました。 ですので今年残り2ヶ月は求職活動が実質はできません。 保育所(区役所?)が求職の間に預けておける期限を決めるのは2ヶ月とか耳にしたりするので不安です。 契約社員時に支払っていた年金などの手続き変更のために近々に区役所に行くつもりですが当然保育所を管轄する福祉事務所にも知れてしまいますよね。 その時にどのように言えば2ヶ月をもう少し延長してもらえるのか、それともそのまま申告せずに済むのか(保育料があるので来年すぐには就職するつもりです)と迷っています。 ただいま腰痛中ですのでそれが延長の理由になるのかどうか、も知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃればご意見下さい。宜しくお願いします。

    • oku333
    • 回答数3
  • 【日焼け止め+化粧下地】探してます。オススメを教えてください。

    専業主婦なため、昼間普段は 化粧水→乳液→日焼け止め→ルースパウダー(日焼け止め効果なし) で過ごしています。 夏場はソフィーナのSPF50の日焼け止めがとても気に入って使っていたのですが、最近は秋冬用のものが欲しいと思っています。 そこでいろいろと探しているのですが(@コスメとか)、反対に情報が多すぎてどれがいいのかわかりません。 日焼け止め効果のある下地、または下地にもなる日焼け止めで、オススメのものを教えてください。 希望としては (1)SPF15~35くらいのも (2)潤いのあるもの (3)伸びがよくてこってり重すぎないもの (4)肌をキレイに見せてくれるもの(色がついているか補正効果のようなものがあるなど) (5)コスパのいいもの(安い方が嬉しいですが、初め高くてもコスパが良ければいいです) (6)ドラッグストア、量販店、バラエティショップなどで買えるもの(ネットでも可) ワガママですいませんが、オススメのものがあったら教えてください。 商品名、価格、購入場所、使用感なども教えていただけると嬉しいです。 ちなみに肌質は夏はオイリー肌、秋~春はコンビ肌(Tゾーンはテカテカ、頬などは少し乾燥気味)です。 肌は時々大人のニキビが出来る程度で、弱いほうではないと思います。 今までのトラブルは ・クレンジングをオイルからコールドクリームに変えたら吹き出物ができた ・4年前冬場の保湿が足りなくて、頬の皮がむけたことがある(現在はスキンケアで改善) 程度です。 よろしくお願いします。

  • 三歳半の子供がエビアレルギー

    今までエビを食べても大丈夫でしたが、(エビは二歳八ヶ月くらいに初めて与えて、それ以降も少量ときめていました)、先日エビを食べて3時間後くらいから目を掻きはじめて目が真っ赤になりました。エビ以外に怪しい食材はなかったので、確信しています。 そこで質問なのですが、エビなどの食品でアレルギーが出た場合、もう一生アレルギーと付き合うしかないのでしょうか・・・? アレルギー科に行って他の食品の検査もするべきでしょうか? 注射が大嫌いで(誰でもそうですが)採血となると押さえつけて血を抜くんだろうな~と躊躇しています。もちろんそこから治療のような事があれば、採血も仕方ないと思うのですが、結局除去するだけだったら・・・と思っています。 そのほか気をつける事がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#100661
    • 回答数6
  • 出産までの休職

    カテ違いでしたらすみません。 今年4月より正社員として入社し、現在妊娠3か月の者です。 株式会社ですが従業員6名の零細企業です。 この度、産休(来年4月)・育休を取得したいと上司に相談したところ「出張にも行けないようなら辞めてほしい」という内容を言われました。 元々、営業事務として入社したのですが営業の方が退職された為、途中から営業も兼務で行っていました。 妊娠を伝えた後、アルバイトの方が入社しその方に私仕事は全部引き継ぐように言われました。 上司は「会社から辞めてくれとは言えないから自主退社してほしい」と言われました。 もちろん産後も働くつもりでしたが急に退職を迫られ困っています。 仕事を取り上げられかなり肩身の狭い思いです。 入社して半年ほどで妊娠してしまった事に対しては申し訳なく思っています。 けれど、妊娠前までは上司(既婚・子供あり)も「子どもができても応援する」と言っていたのに態度が急変し戸惑っています。 入社後結婚したわけではなく、入社時にはすでに結婚しており30代なので子どもが出来ることは想定の範囲だと思うのですが… このまま自主退社するしかないのでしょうか? ちなみに、会社は社会保険には加入しておりません。雇用保険のみです。 出産手当金はあきらめているのですが育児休業は取り、復帰し育児従業給付金はいただければと考えております。 どこに相談していいのか分からず、こちらへ相談させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • オムツはずれ トイレトレーニング

    生後8ヶ月の赤ちゃんを持つ母親です。 オムツはずれ・トイレトレーニングについて質問です。 先日、某英語教材の販売員から、セールスの電話かかってきて、育児の話になり、「オムツはずれ」の話題になりました。 その方がおっしゃるには、「オムツを1歳までにはずす方法がある」とのことなんです。具体的にどのようなやり方で行うのかご存知の方、いらっしゃいますか? 8ヶ月だと、その方法は、もう遅いと言われました。生後4~5ヶ月ぐらいから始めないといけなかったと言われました。 私が、具体的な方法を教えてほしいと申し上げると、英語教材の説明を聞いてからでないとその方法は教えられないと言われたので、結局、聞けずに終わりました。 どなたかご存知の方がいらしゃいましたら、教えて頂きたいです。 それと、その販売員の方が、「1歳半で、3連語(~が、~を、~する)を話せるようになる方法がある」ともおしゃっていました。 もし、その方法もご存知の方がおられましたら、教えて頂きたいです。 英語教材の説明を最後まで聞いてくれた人にしか、教えてくれないようなのですが、とても気になります!! ご回答、宜しくお願い致します。

  • 東京ディズニーリゾート、どんな服装で…

    11月10~12日の3日間、東京ディズニーリゾートに行くことになりました。札幌からなのですが、その頃のランド&シーへは、どんな格好で行けば良いのかわからず、悩んでいます。夜は海風で冷え込むと聞きますが、札幌から比べるとまだ暖かいのだろうとは思いますが、具体的にみなさんどんな格好をされているのでしょうか?

    • k068705
    • 回答数1
  • 過保護な親

     今十九歳の者です(大学二年です)。 最近になって、親が毎日の様に電話をして来ます。 内容としては税理士の資格を取れ、簿記二級を取得しろなど。 資格に関する事柄が多いです。  何で最近になって電話が増えてきたのかと考えたら兄貴の所為〔せい〕だなぁと思ったり。 就職が決まったと親に嘘を言っていたのが、最近になって発覚。 学歴は良い方なのですが、資格などが全くない為に不採用になってると話しは聞きました(親を通してですが)。  自分としては研究をしたいことがあるので、将来は大学院に進学し、講師、教授となって、ずっとその研究をしたいと思っています。 今は大学院に進学するためにバイトをしたり、研究、レポートを真面目にやっています(時々は遊びますけど)。  バイトは家庭教師です。 が、一月、二月は教えている子の受験直前なので、自分に負担を掛けたくないです(教えている子にも影響するので)。 又、一月、二月はレポートの課題とテストが重なるので、資格の勉強をしている暇はないです(予定表を見る限り)。 来年度からはゼミが始まるので、他の勉強している暇はないです(大学院への推薦試験も始まります)。 それ以前に簿記、税理士に興味が無いです(簿記三級を取得しましたが、面白くなかったです)。 そのことを親に話すと、バイトを辞めろとか、就職どうすんの?と煩く言ってきます。  バイトを辞めることはまず不可能です(契約的に)。 就職は大学院に行くので、考えてない。 資格には興味が無い。 大学院の入学金などの金銭的な問題は最悪、奨学金で遣っていこうと考えています。 今持ってる資格はエクセル、ワード、英検、文検、珠算(全部二級です)、簿記三級、普通運転免許(まぁ、どうでもいい資格ばっかですけど)。  煩い親を黙らせる方法はないでしょうか? 又、「これは甘い考えだ!」と思うことを指摘して頂ければ。

    • noname#69867
    • 回答数13
  • ママさんバレー選手宣誓

    11月3日にママさんバレーの大会で選手宣誓をすることになりました。人前に立つのはどちらかというと得意で、緊張はしてませんが、おもしろ選手宣誓を思案しています。 会場がどっと笑いに包まれて、試合前の緊張がほぐれるように和やかな宣誓をしたいのです。 仕事柄どうしても硬い文面になりがちです。 あまり長くなく端的に要所要所を押さえつつお笑いを期待しています。 皆さんのお力をお借りしたく思います。 日にちの猶予がないので勝手ですが1日を機嫌として案をください。よろしくお願いします

  • 会社に住宅手当てを申請するよう妻を説得したいです。

    私が勤めている会社には住宅手当が無く、妻が勤めている会社には住宅手当があるので、 妻が会社から住宅手当を貰えるようにしたく考えています。 現在、妻がJA(農協)に正社員として勤めています。 JAには住宅手当があるのですが、妻が申請するのを拒否しています。 理由として、JAはかなり古い社風の会社で、結婚した後も仕事を続けている女性が極端に少なく、 独身の一人暮らしも禁止されているようなので、女性で住宅手当をもらっている人はほとんどいないから、 もし住宅手当を貰えば、他の貰っていない女性に白い目で見られ、会社での立場が悪くなるとのことです。 私としては、会社の福利厚生を受けることは当然のことであり、堂々としていればいいと思うのですが、 妻は気弱な性格もあり、申請を嫌がっています。 やがて産まれて来るであろう子供や、妻のことを考え少しでも多く貯金をしたいので、 妻を説得したいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 妊娠中の食事と体重(異常でしょうか)

    結婚8年目、妊娠5ヶ月に入ったばかりの31歳の初妊婦です。 妊娠前は154センチ43キロです。高校時代にダイエットの反動で過食症になり(自然に治りました。)昨年の今ごろに仕事上のストレスによる拒食とうつで1ヶ月入院していました。退院時の体重は40キロです。その後、体調も良くなり妊娠に至りました。 今までいくら食べてもあまり太らなかったので体重を計ることもなかったのですが、3ヶ月に入った頃に計ったら45キロ超えていて愕然としました。出産まで7キロ増迄と言われたこともあり、塩分に気を付けたり、油っこいものを控えて、今の体重は43.5です。 週に1度は過食に走って揚げ物やアイスやケーキやパンをドカ食いし、でもあまり食べると気持ち悪くなるので色んな種類のものを少しずつ食べています。お弁当を買ってきておかずだけ食べたり、揚げ物の中だけ食べたり・・・。人には見せられないし、とても勿体ないことをしています。 脂肪や糖分の吸収を抑えるお茶をのんだり、市販の便秘薬も頻繁に使っています。 赤ちゃんは順調と言われますが、超音波では分からない異常が出てしまっているのではないかと、とても心配です。  たまごクラブを読んで参考にしたりはするのですが、仕事もフルタイムなので、バランスのとれた食事づくしもままならない状況です。どうしても太りたくないと思ってしまいます・・・。普段は身体に良くて低カロリーのものを時間をかけて吟味しているので、怪しい人になっています。 妊娠中にダイエットすることの弊害もインターネットで調べたのですが、どうしたらきちんとした食生活に戻れるのでしょうか?

  • 社宅にて

    現在社宅住まいです。 今年の2月に今の社宅に越してきました。 主人が車の購入を考えていて、これを買おう!と思った車種があったらしいのですが。。。 社宅の敷地内の駐車場で、隣に止めてある車種が主人が買おうとしていた車と同じ、かつグレードは2つほど下の車だったようです。 もともと乗っていた車がそうであれば仕方ないと思うのですが 引越して新たに買った車がお隣さんより、 同じ車でグレードの高いものなんて、あてつけみたいで 買えない・・・と主人は迷ってもう半年....。 社宅の交流自体はほぼ無く、その駐車場のお隣さんも 名前しか知りませんし、奥さんもどんな方か分かりません。 ご主人もどの部署なのかも分かりませんし。 子供は生まれたばかりなので、電車での移動はなかなか大変で 車があれば助かります。 安い買い物ではないので、気に入ったものを買って欲しいとは思うのですが、こういった状況はどうすればよいのでしょうか。 お知恵をお貸しください。。。

  • 流産後の気持ちを乗り越えるためには

    10/24に流産処置をして、現在自宅療養中です。 赤ちゃんは、6週に入ったところで心拍を止めてしまいました。 流産後、何とか気持ちを落ち着かせたいと思っているのですが、かわいいピコピコと元気だった心拍が、どんどん弱っていく姿を思い出し・・・全く気持ちが安定せず、この2日間は泣いてばかりです。 皆さんの質問や回答の中にも、流産経験者の方が沢山いらっしゃって、悲しい気持ちを乗り越えた方がアドバイスされているのを拝見しました。本当に人間として素晴らしいと思います。 赤ちゃんを亡くした悲しみを乗り越え、でも赤ちゃんの事は忘れる事なく、大切な思い出の1つとしてとっておく事が出来る人・・・ 私も皆さんのように、いつかこの悲しみを乗り越えたい、そう思うところまでたどり着きました。 ただ、頭では思う事が出来ても、なかなか気持ちがついて来ないのが現状です。 旦那さまと私の、天国にいる可愛い赤ちゃんの為に、一時でも早く立ち直って、お腹に戻って来れるような精神状態にしたいです。 経験者の方、身近に経験者がいらっしゃる方、「私はこういう風に立ち直った」「天国の赤ちゃんの為にこういう事をしてあげた」など、何でも教えてください。 よろしくお願いします。 読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 同居はしたくないです!離婚の危機

    はじめまして 私は30歳の主婦です。旦那は31歳で長男です。子供はいません。結婚2年目です。 今離婚の危機に陥っています。アパートの更新で念願だった引っ越しをする事になったのですが旦那や彼の両親(まだ50代の方なのですが)や親戚の方が同居しなさいと言っているのです。私は20,30年しなくていいと思っているし、旦那も結婚する時先の話だからと言っていたので断固拒否をしています。 実は私側の家族は問題が多くて38歳の姉がいるのですが、独身で働いているけれど精神的に病んでいて、71歳になる父とはもの凄く仲が悪く、口とかもききません。父もうつ病で痴呆症の様になっていました・・・この家を守っているのが61歳になる母なので結婚する前からずっと気がかりで心配で母さんがかわいそうで昔から父のアルコール依存症や金銭面で苦労をしてきたので、助けになってあげたいのですが、現在暮らしている所が旦那の実家の近くで私の家族からは電車で2時間30分くらい離れた所に住んでいるのです。私の両親はあまり親戚づきあいもしていなく友達もいなく誰も頼る人がいないのです。 だから旦那と私の両親の間くらいに住みたいと結婚する時から言っていて彼も納得してくれてたはずなのですが・・・ 旦那の両親はというと旦那の弟が結婚して子供も2人いて実家の近くに住んでいます。親戚も歩いて5分くらいの所にいます。 旦那の勤務先が危なく、ボーナスも出るかわからない状態で、結婚式や新婚旅行の借金が70万くらいあり、引っ越すのに30万くらいかかると言う理由で同居をすすめられています。 でも、私は、50万くらい貯金があるからそれで引っ越しをして自分も働くから二人で借金を返していこうと 言っているのに全く聞き入れてくれません。 旦那の両親だけみんなに囲まれて暮らしていて 私の両親の方が年をとっていて孤独に暮らしているなんて気に入らないです。 離婚をした方がいいのでしょうか・・・ 旦那は浮気もした事があるし性格が合わない部分が多いのです・・

  • 進路について悩んでいます。(長文です)

     私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は2年間アルバイトもせずに引きこもってしまい、今に至っています。  将来の仕事はまだ決まっていないのですが、何かに決めて、資格を取るために、学校に行きたいと思っています。1つは、今から急いで進路を決めて、来年の春か、またはもう少し考えて再来年から専門学校へ行き、資格を取るということです。ですが資格を取れたとしても、就職時の年齢と、アルバイトもしていない何もない経歴がどれほど就職に響くのか、とても気になります。  もう1つは、大学か短大へ行き、色々な事を学んで、進路を考えたいという気持ちも、あります。ですが入学するのは最短で再来年、就職時は26歳になります。年齢的にも経歴でも、就職はとても難しいと思います。やはり大学や短大は辞めたほうがいいのでしょうか。 また、通信制の大学というのもありますが、社会人がキャリアアップなどのために入学されていることが多いようで、就職目的で入学することもできるのでしょうか。  また、公務員や幼稚園教諭を目指そうとしたら、今からでも目指せるのでしょうか。  将来のやりたい事も決まっておらず、年齢的にもどの進路をとればいいのか、とても悩んでいます。質問が多くて大変申し訳ないのですが、1つでも結構ですので、ご回答お願い致します。

    • aiko24
    • 回答数2
  • 結婚式後に忙しいのは、どのくらいの期間ですか?

    どうぞよろしくお願いいたします。 結婚式・披露宴が終わった後に、新郎新婦の方が 「まだまだ忙しい!!」とお感じになるのは、どのくらいの期間ですか? 三ヶ月くらいでしょうか? 実は、私の友人が結婚式・披露宴に招待してくれたのですが、 私の身内に不幸があったことと、私が病気にかかったために、出席できませんでした。 しかし、友人にはこれらの縁起の悪いことを、全部は知らせていません。 友人が、結婚式の後の忙しさが終わって、落ち着いたころに、 事情をお話しようと思っているのですが、 それが、何時ごろがいいのかということが、分かりませんので、 ご質問させていただきました。 結婚式後の忙しさが落ち着くのは、いつごろになるか、お教え頂けますと幸いです。 また、このカテゴリにふさわしくない相談でしたら、申し訳ありません。