2kaku34 の回答履歴
- ワードとエクセル
ビスタにXPの市販のオフィス2000のワードとエクセルをインストールできるのでしょうか?又ビスタ用の無料のワードはあるのでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 3215
- 回答数5
- ファイルが開けなくて困っていますword
「文書名またはパスが間違っています。次の操作を行ってください。 *文書またはドライブのアクセス権を確認してください。 *ファイルメニューの開くをクリックして文書を開いてください。 (ファイル名)」 開こうとすると上記の表示がでます。「開いて修復」をしても同じ表示がでます。大事なファイルでこんなことになってしまいとてもショックです。無理なことはしていないのですが、壊れてしまっているのでしょうか? 知恵をお貸しくださいm(--)m
- 締切済み
- Windows系OS
- noname#62917
- 回答数1
- 動画ファイル
どうも;^^こんにちは 一つ聞きたい事があるんですけど MP4のファイルをDVDに焼くことはできるんですか? それをPS2で見ることはできるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sakura1103
- 回答数2
- キーボードと入力される文字の違い
ノートPCなのですが、J、K、Lのボタンを押すとそれぞれ1,2,3、と入力されてしまいます。 ほかにもU、I、Oでそれぞれ4、5、6となってしまいます。 お手数ですが回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- Windows Vista
- toriniku85
- 回答数3
- HDDの交換手順がわからなくて困ってます
『LaVie LL750MG』を買ってHDDを交換しようと思ってます。 初心者なので分解の手順やリカバリーディスクの作り方などがわかりません。 自分でも探したんですがなかなか見つからずに困ってます。 わかる方がいましたら教えていただけないでしょうか。 お願いします。
- ウィルスに感染したPCの初期化について
いつもお世話になっております。 大変見辛く、長文ですがお答え頂けると助かります…。 現在メインに使っているパソコンが高リスクウィルスに感染したようです。勝手にIEにアドオンがインストールされ(無効にしましたが…)、それからというもの、IE・Firefox等のブラウザを立ち上げ、サイト巡回しているとウィルスワクチンソフトのダウンロードを勧めるダイアログが頻繁に現れ、勝手にウィンドウが開いてしまいます。 ※最初に感染した日が5/3なので現在で感染してから3日目ですが今のところ気になる被害は上記のようなもののみです…。 常駐ソフトのファイヤーウォールで警告が何度も出るので、そこから原因となっていそうな.dllファイルを削除しようと試みたのですが、システムに常駐(?)、寄生?するタイプのようで explorer.exeやプロセスを終了させてしまうとwindowsがシャットダウンしてしまうようなファイル等に使われており削除することが出来ませんでした。 ウィルス検索も常駐させているソフト+シマンテックのノートン360で行ったのですが、常駐させているソフト(ソースネクストのウィルスゼロ)では検出せず。この後に行ったノートン360では「Trojan.~(すいません忘れてしまいました。★3つの高リスクウィルスだったことは覚えています…)」を検出し、「対処中…」みたいなメッセージが出てしばらくすると「再起動しないと問題は解決しません」と出るので再起動すると、全く同じ事が繰り返されてしまい、こちらとしてはもう何も出来ることがないように思います…。 ウィルスに感染した原因はマルウェアを実行してしまった事で自業自得なので、最低限のバックアップ以外は諦めています。 せめてウィルス感染したパソコンを直したいので、初期化を考えているのですが、購入当初にリカバリディスクを作成していなかった事に気付きました…。 ウィルスに感染したパソコンで今からリカバリディスクを作成しても意味がないとは思うのですが、買った当初の状態に戻すことは可能なのでしょうか? ご教授頂けると助かります…。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows系OS
- lemon_s
- 回答数3
- 生化学なんですが。。。
生化学の問題の模範解答を作ってくれと頼まれました。 全問完答すると言うことで引き受けたのですが、いくつか分からない問題があって困っています。 回答を作っていただけないでしょうか?? 問題1 グルコース1-リン酸の加水分解の37℃における平行定数を計算せよ 問題2 次の条件のときクレアチンキナーゼ反応はATP合成とホスホクレアチン合成のどちらに進むか 25℃、[ATP]=4mM、[ADP]=0.15mM、[ホスホクレアチン]=2.5mM、[クレアチン]=1mM この分野はまだ授業でやっていないのでよく分かりません。 問題1は下に何か式が書いてあったのですが必要なのかよく分からなかったので省略しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#61530
- 回答数1
- 検索履歴(?)の消し方
ヤフーの「検索単語入力欄」を一度クリックすると、今までに入力した単語が表示されますが、これを消す方法はないでしょうか。 同様にmixiにログイン時のe-mail入力欄も消すことはできないでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sichiouji
- 回答数4
- ささいなことなんですが
パソコンで、文章をうつときに“見ている”と変換しようとすると、必ず一番最初に“見_いる”というふうに、“て”の部分だけがアンダースコアで表示されます。他にも“~ている”の変換はこうした表示が最初に出てきます。かなり鬱陶しいのですが、どうすれば直るのでしょうか??どなたか教え_ください↓↓パソコン苦手なんです(-"-;A
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- dormire
- 回答数2
- 簡単にPCのスペックを取得したい
こんにちは。 質問があり投稿致します。 PCの質問などの際、自作PCでありPCのスペックを入力しております。 PCの情報を取得し、簡単に張り付けられる方法を探しております。 簡単に取得出来て、貼り付けるフリーソフトや取得する方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。 ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- fairyyes
- 回答数7
- 困ってます。アップデート後、再起動したら立ち上がりません・・・宜しくお願い致します。
先日、親戚のPCにヤフーのモデムを設置した後に一度再起動して、 その後にウィンドウズのアップデートを行い、再起動した後に・・・ OSが立ち上がらなくなりました。 ウインドウズを立ち上げて、ウインドウズのロゴが出た後の、「ようこそ」の画面から次へ進みません。。。(マウスのカーソルだけは動きます) その後、手動で強制終了させてセーフモードで再起動してみたり、モデムやプリンタなどの接続機を外して再起動しても、やはり「ようこそ」の画面から進みません。。。 マイクロソフトの窓口に問い合わせも、土・日・祝日の為に出来ません。 自分で出来る対応がもうないので、困っています。 どうかアドバイスなど、宜しくお願い致します。 OS=ウインドウズXP(ホームエディション) PC=富士通デスクトップ型(機種はメモしてこなかったです・・・すみません)
- ベストアンサー
- Windows XP
- kco15klp
- 回答数7
- 無線LANを購入したのですが・・・
簡単設定でマニュアルどうり設定していたのですが、最後の場面で 接続テストの準備中です... あと0秒お待ちください DHCP接続はOKです IPアドレス : N.A サブネットマスク : N.A ゲートウェイ :N.A DNSサーバ1: N.A DNSサーバ2 :N.A と出てしまいます。どう対処したらよいか教えてください。 説明ベタですが、どうかよろしくお願いします。 品名はCG-WLBARGNSです。 プロバイダはZTVというCATVです。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- root132
- 回答数2
- LANケーブルの取り付けについて
Wiiのネット対戦をするために(有線接続で)LANアダプターを買ったのですがLANケーブルも必要だとのことでLANケーブルも買いました。 今現在のパソコンはFMV-BIBLO NB40Sを使っているんですがパソコンのどこにLANケーブルをとりつけるのか教えてください よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kitaro0330
- 回答数6
- キーボードだけで再起動orシャットダウンする方法は?
PCを立ち上げたとき、(自動ログインの場合を除いて)まずはユーザーを選んでパスワードを入力する画面になりますが(デスクトップ画面に移る前の段階です)、 そこで、マウスを一切使用せず、画面も一切見ずに、キーボードだけで シャットダウンか再起動をする方法はないでしょうか(特に再起動)。 PCの電源ボタン長押しはNGでお願いします。 できればXPとVistaの両方の場合も教えてくださると助かります。 <ここから下はどうでもいいです。> なぜこのような質問をしたかというと、 PCの起動直後にモニタが不調などで画面が映らなかった場合に、電源ボタンでシャットダウンしたくないからです。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- wins2
- 回答数8
- LANケーブルでのPCデータ移行
LANケーブルでPCを接続して古いPCから新しいPCへデータを移行しようとしているのですが、ネットワークを共有させてデータを取り込もうとする段階で古いPCが新しいPCを認識せず、ファイル名を指定して実行のところで新しいPC名を入力してOKのあとネットワークパスが見つかりませんと表示され先に進めません。 古いPCはソニーのVAIOでOSはXP、新しいPCは富士通FMVでOSはVISTAです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- abebe0528
- 回答数3
- USBメモリが「大容量記憶装置」として認識されません!
自分のPCはpanasonicのCF-W7なのですが、他の人のパソコン(全く同じ機種)では問題なく使えるUSBメモリが使用できません。 具体的には「不明なデバイスです。ドライバをインストールしますか?」と表示されます。 そしてマイコンピュータにも表示がされないため使うことができません。つまりUSBメモリとして認識されないのです。 ちなみにドライバのインストールを実行してもインストールは完了しません。ただのUSBメモリなので当然なのですが・・・ でも「ハードウェアの安全な取り外し」ではきちんとUSBメモリとして認識されているというよくわからない状態です(容量も表示される) デバイスマネージャでは不明なデバイスとして扱われています。 このような状態になっているのですがUSBメモリを使えるようにするにはどうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- poazon
- 回答数4
- PCが急に重くなりました
最近PCが急に重くなりました。 以前にも同じように重くなり、 そのときも理由は分からず 偶然HDDの交換をしたら元の速度に戻りました。 あまりにストレスがたまるので何とかしたいのですが 今回もHDDの交換でいいのか分かりません。 なぜ急に重くなったのかが知りたいのですが (パーツの不具合じゃないかと思っています) なにか方法はないでしょうか。
- PCが急に重くなりました
最近PCが急に重くなりました。 以前にも同じように重くなり、 そのときも理由は分からず 偶然HDDの交換をしたら元の速度に戻りました。 あまりにストレスがたまるので何とかしたいのですが 今回もHDDの交換でいいのか分かりません。 なぜ急に重くなったのかが知りたいのですが (パーツの不具合じゃないかと思っています) なにか方法はないでしょうか。