chandos の回答履歴

全1135件中121~140件表示
  • 消費税:大新聞社の歪んだ報道姿勢

    特に、日本経済新聞や朝日新聞は増税に積極的だそうですが、何故ですか? 日本経済新聞にいたっては、「増税容認」が7割超と1面の見出しで誤解を与えるような報道しているそうです。詳しい方、お願いします。 興味深いことに、最近の消費増税「予定通り」22%の共同通信世論調査は大新聞社はほとんど報道しておらず、地方紙(この場合東京新聞も含む)が多く取り上げています。 ――― http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013082501001583.html 消費増税「予定通り」22% 共同通信世論調査  共同通信社が24、25両日に実施した全国電話世論調査によると、来年4月に消費税率を8%に引き上げる方針に関し、予定通り実施すべきだとの回 答は22・5%にとどまった。現行税率5%の維持を求める回答が29・1%で最も多く、次いで「引き上げ時期の先送り」22・7%、「引き上げ幅の縮小」 22・0%となった。見直し策をめぐっても意見が割れた格好だ。 --- http://news.goo.ne.jp/article/thepage/business/thepage-20130813-00010002-wordleaf.html 消費増税、割れる主要紙の論調/4-6月期GDP速報値を受けて 8月13日の社説で、増税に最も積極的なのが日本経済新聞です。 朝日新聞も増税に前向きです。 毎日新聞は、日経や朝日より慎重です。 読売新聞と産経新聞はさらに慎重です。 東京新聞は来年4月の増税に反対しています。

    • ga111
    • 回答数9
  • オーディオマニアの耳とは

    オーディオマニアと呼ばれる方々は、ウンチクを垂れるときは 科学な言葉を使うのですが、それに対して科学的な反論を行うと 「耳」とか言い出すのです。 http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm そこで、ブラインドテストを主張しても乗ってこないのです。 耳に自信があるならブラインドテストに応じるべきでしょうが どうして彼らはいやがるのでしょうか?

  • 民主党再建するには

     先日民主党再建がニュースになりました。自民党に拮抗、対抗する政党が必要であると思っていますので民主党再建に期待しますが、名前がいけません。”民主党”と聞けば悪いイメージのみです。嘘つき内閣、脱税総理、無責任内閣、震災救援無視、原発事故拡大・・・・。国民の生活を良くすることをなにかしてくれたのでしょうか。  民主党を設立、勢力拡大してくれた人物を代表指名、総理大臣にせざるを得なかったことには同情しますが自我を棄て民主党として政治をしなかった代償が衆参議員選挙、都議会選挙だったとおもいます。  ここは民主党という名前は、トカゲのしっぽ切りして膿の部分を分離し新政党名で再生してほしいです。海江田代表や細野幹事長には期待しています。今の膿の溜まった民主党には金輪際投票はしませんが新生民主党になれば支持します。で、質問ですが民主党を再建するにはどうすれば良いと思いますか。  

    • 6AV6
    • 回答数11
  • どうしたらいいのでしょうか…

    高校一年女子です。 一学期は行きたくなくて行きたくなくて、 それでももうすぐ夏休みだからそれまで頑張ろうと思って本当になんとか行ってたんですが…。 行きたくない理由は、友達が1人もいない、だから毎日悪口を言われる、だから余計誰も近寄ってこない、だから悪口を言われるの繰り返しだからです。 もう本当は夏休みの宿題をやるのも嫌で、 夏休み中は夏休み明けたらどうするかなんて全く考えないようにしていました。 でもそういうわけにもいかなくなり… どうしようと泣いている日々です…。 親に言ったらもう呆れられていて、辞めたいなら勝ってに辞めれば。その代わり将来絶対後悔するよ。と突き放されてしまいました。 私だって辞めたら絶対後悔するのわかってるし、大学だって無理なのわかってるけど どうしても嫌で嫌で行きたくないの繰り返しです。 もう自分でもどうしたらいいのかわからなくなりました、、、、、、、 長文、乱文申し訳ありません。 こんな甘ったれた奴に何かアドバイスください/ _ ; よろしくお願いします。

  • 迫力のある、お手頃な価格のスピーカー

    迫力のある、お手頃な価格のスピーカー 僕の部屋では、DVDプレーヤーで、音声出力には小さいラジカセを使用しています。 しかし、低音もない・音質もそんなに良くないという感じです… なので、スピーカーでも買おうと思ってるんですが… 僕の希望は↓ •低音が強めなのがイイが、高音もいい方がいい。 •音質がイイがいい。 •¥5000くらいで収めたい。 •ウーファーはあってもよい。 このくらいです。 結構強引ですが、オススメの商品があったら、回答よろしくお願いします。

    • noname#206307
    • 回答数7
  • アマー・G・ボーズ博士

    先日亡くなったボーズ博士って、オーディオマニアの間ではどう言う評価なんでしょうか? ボーズの音って好みがハッキリ分かれ、マニアほどボーズの音には否定的になる印象があります。 ぜひオーディオマニアの皆様から、ボーズ博士についてどう思ってるかお聞きしたいです。

    • noname#182915
    • 回答数3
  • オーディオが趣味?

    オーディオは音楽を聴くための手段ともいえますが、より良い音を聴くためにオーディオ機器や部屋に手を加えたり、機器自体が好きでビンテージオーディオをヤフオクなどで入手したりするのは手段ではなく目的だと思っています。 手段としてのオーディオはiPodでも良いでしょう。でも、よりよい音を目指して別売りイヤホンを色々試したとき、iPodでもオーディオを趣味としているといっていいと思います。 この様にオーディオを趣味とする方法は様々ですね。 私がオーディオに目覚めたのは中学入学祝でステレオラジカセを買ってもらって、音質のよさに感動した時です。FMエアチェックをして、カセットテープごとに音質が変わるのが楽しくて仕方がありませんでした。 何故このようなことを言うかというと、最近オーディオが楽しめなくなってきているのです。 オーディオショップめぐりも楽しく無くなりつつあります。 ちょっと前まではケーブルを交換して音色の変化を楽しんだり、カートリッジやフォノイコアンプを音楽ジャンルごとに替えたりしていましたが、面倒くさくなってきました。 今まで数百万円位投資してきましたが、それらを手放して現金化しても良いかな、とも感じています。 一方で、パワーアンプのメーターが音楽に合わせて大きく振れるのを見ていると楽しいです。が、こんなのに100万円も出したかと思うと、もっとお金を大切にすれば良かったかなとも思います。 こんなことを言いながら、これからもオーディオを趣味したいという気持ちもあります。 そこで質問ですが、こんな私が再びオーディオを楽しめるようにするにはどうすれば良いと思いますか?オーディが趣味と言える方はどの様な気持ち、方法で情熱を注いでいますか? 基本的な考え方、自分はこうして楽しんでいる等何でも良いので教えてください。

  • ipodとアンプ、スピーカーの接続に関しての質問で

    ipodとアンプ、スピーカーの接続に関しての質問です。 ipodとアンプ、スピーカーの接続に関しての質問です。 今度、2階建ての建物にスピーカーを設置するのですが、 予算、スペース的な問題で一階と二階にそれぞれ一台ずつスピーカーを設置しようと考えています。 そのため、それぞれのスピーカーからモノラルで音楽を流そうと考えています。 接続は、 ipod classic → プリメインアンプ(TEAK A-R630) → スピーカー(BOSE ds16s)×2 でいく予定なのですが、 1. ipod→アンプの接続で変換ケーブルを使い音源をモノラルに変換すれば、各スピーカーからモノラルで音が出るのでしょうか? 2. この場合、変換ケーブルはどのようなものを使うのが望ましいでしょうか。 3. 他によい方法などありますでしょうか。 (スピーカーを増設する選択肢はなしで) 配線や設置はすべて電気屋さんが行ってくれるのですが、あまりこのようなことに詳しくはなく、私も初心者なので 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 補足 古いipod classicなのでモノラル設定が出来ません。 最近のipodやiphoneは出来みたいなのですが。。。

  • 老年の心境をえがいた映画

    老年の心境は、人それぞれ、その人が生きて来た人生の生きざまや、老年期に置かれた生活環境(優しい周りの人たちに囲まれているか、意地悪な人たちに囲まれているか、一人っきりの孤独な環境にあるか、等々)に応じて、孤独感や後悔や満足感など、いろいろな心境があり、単純ではないだろうと思います。 そして、現実は奇麗事ではなく、むしろ残酷なものだろうと思います。 これら老人の老年の心境を、美しい作り話ではなく、老人の心に去来する感情の厳しい現実を冷徹に見つめ赤裸々に描いた映画があれば是非見たいと思います。 心温まる美しい作り話や奇麗事より、むしろ、避け難い孤独感や不安感をも見つめた、老人の現実を見据え描いた作品を見たいです。 (例えば、鈴木秀子さんの著書『死にゆく者からの言葉』に描かれているような現実の姿。) なお、洋画・邦画は問いません。 お教え戴ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • スピーカー漂流 遭難救助お願いします

    スピーカーについてお教えください。 宜しくお願いします。 私は20年前よりAVが趣味で110インチのスクリーンに プロジェクター、AVアンプ、7.1chで専用部屋と言う環境で ひたすら映画を観てきました。 その間にプロジェクターも数台変更し、AVアンプもグレードアップしていきました。 ブルーレイが出てきてからは 映像が格段にアップし、とりあえず映画鑑賞に十分浸れる環境になりました。 スピーカーのメインはB&Wの9NTで映画を観る分には十分でした。 (今でも映画だけなら満足しております) 数年前より音楽も久々に聴きたくなり、以前聞いていたCDを引っ張り出しては AVアンプで聴いておりましたが 音楽を聞く時間が映画を観る時間より上回ってくると その音がだんだん満足いくものでは無くなってきて ちょっとづつストレスというか 本当の音楽はもっと素晴らしいはず、と考えるようになってきました。 その後は、時間が取れれば秋葉原や新宿、横浜の ショップに行って少しづつスピーカーの音を 聴いて回りました。 あるときダリのヘリコン400MK2で 女性ボーカルを聞かせて頂いた時、とてもうっとりするような歌声、音で いいスピーカーだなと正直思いました。 (そのころは主に、女性ボーカル、ジャズ、ポップスを聴いておりました) ただ、私にとっては実売50万は高価な買い物ですのですぐには買えません。 とりあえず500円貯金で目指せ50万円です。 コツコツと貯金をやっているうちに、ふと今のスピーカーB&W9NTの本当の音は どんな音なのだろうという思いが沸々と湧き上がってきました。 当初、購入したときは非常に評価の高いモデルだったからです。 それを今まではAVアンプでしか鳴らしておりません。 9NTをちゃんとした、オーディオアンプで鳴らしたらどうなのだろう! そこからはショップに行っては、アンプを聴くようになってしまいました。 そして自分の好みはアキュではなくてラックスマンだなとなり 思わずスピーカーより先に、ラックスマンの550AXを購入してしまいました。 9NTで鳴らすと今までには聞こえない音が出てきて 今まで聴いてきたCDを1枚1枚聞き直しておりました。 しかし、愚かな私は9NTでは満足できませんでした。 ダリのようなうっとりするような音ではなかったからです。(当たり前) それからは550AXとダリの相性を探る日々です。 ショップでそのマッチングで聞くと女性ボーカルなどは、なかなか良く聞こえます。 やはりダリかなと思っていると、 ショップの方がこれも聴いてみますかとマッチングしてくれたのが、 B&W805Dでした。 スローテンポジャズボーカルとミデアムテンポのポップスボーカルを アンプは550AX、スピーカーはダリ400mk2とB&W805Dで それぞれ聞かせて頂きました。 ジャズボーカルはダリがしっとりして艶があり聞きやすく疲れない。 ポップスはB&Wのほうが解像度が高く、音がクリアーでキレがありピシッと決まる感じ。 正直こちらも気持ちが良いし捨てがたいと感じました。 どちらも良いスピーカーなのは間違いないと思いますが 聴く音楽によって自分が好ましいと思うスピーカーが異なるとは 悩ましいことです。2台購入するお金もありません。 上記2台の好みの特徴を合わせて2で割った感じ (音や声に艶や響きがあり、解像度が高く、クリアーでキレがある。そんなのあるのかな?) そこで本題です。 長々と読みずらい文章を読んで頂きありがとうございます。 下記の中でどれが私がスピーカー漂流から救われる最短距離のでしょうか? 予算は50万前後です。 またAVのメインスピーカーにも使用します。 スピーカーどうしの間隔はスクリーンがあるので260センチ離れます。 スピーカーの後ろは暗幕でデッド状態です。 (1)ダリ ヘリコン400MK2を購入しスピーカーコードやアクセサリーで好みに近ずける。 (2)B&W 805Dを購入しスピーカーコードやアクセサリーで好みに近ずける。 (3)違うスピーカーを探す (4)50万ではそんなスピーカーは無い (3)の場合はお勧めのスピーカーを教えていただけるのでしたらお願いします。 最後まで読んでいただきましてありがとうございます。 正直、自分でもだんだんわからなくなってきていて アンプのせいかスピーカーのせいか 相性のせいなのか 自分の好みの音が、しっとりなのかメリハリなのか 混乱の中にいるようです。 もしご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • すごく小さいのに信じられない音がするスピーカー

    こんばんは。 部屋が狭くて困っています。 すごく小さいのに信じられない音がするスピーカーってありませんか? 大きくても高さ30cm幅20cm奥行き25cmが限度です。多少の超過は可です。 小さい分には歓迎です。 信じられない、と言うのは皆さんの実体験に基づく主観で良いのです。 私の趣向は関係ありません、ですからアンケートっぽいのですが、 専門カテのここで聞きます。 クラシック、オールデイズを良く聞きます。 ブックシェルフタイプと言うか、木材に塗装仕上げのようなタイプが好きです。 が、そんなのは気にしないでけっこうなんです。 皆さんが度胆抜かれた小っちゃいスピーカーをご紹介下さい。 価格も御存じなら教えてください、現行品でなくてもいいです。 では宜しくお願い致します。

  • ipodでクラシック音楽を聴きたいのですが、

    クラシック音楽を中心に楽曲を聴いていますが、MDが多くなってきたのと一〇年前に購入した四〇〇〇円から一万二〇〇〇円くらいの(ポータブル)のCD/MDラジカセが二度ほど壊れてしまっているので、新たにipod touth64Gかipod classicのどちらかを買おうと思っているのです(容量が大きいということでipod classicにしようと思っています)。 で、私としてはクラシック音楽の各楽器の音質を豊かに、音に質感のあるコンポを探していますがなかなか見つかりません。そこで、どのメーカーのどのようなものがいいか教えていただきたくおもいます。 わたしは大編成の管弦楽曲をおもにきいているものですから、器楽曲や室内楽はほとんど聞きません。私は銀英伝のアニメ版をよくレンタルで視聴していますが、それがきっかけとなって自然とクラシック音楽に興味を持つようになり(というか、名曲アルバムも結構みていてそれらの楽曲も気に入っているものは多いので)マーラーやベートーベン、ドボルザークなどといった偉大な作曲家の楽曲を聴くに及んで、どの交響曲もすばらしく、壮大で、雄大で、勇壮な楽曲が大好きです。それから、ウェブでクラシック音楽関連のページを探索していったらのだめカンタービレというのがでていて、私も同タイトルのドラマ版をレンタルしてみたところ、コンチェルトも聴き応えがあってYouTubeでよくきいています。あと、バイオリンやチェロ、ビアノのソロやコンチェルト、また、オーボエやクラリネットといったソロやコンチェルトもよくききます。特にピアノ、バイオリンの音色がこの上もなく繊細で、優雅で、喜怒哀楽を表現するにぴったりな楽器だと思います。 予算は一〇から三〇万前後と考えていますが、当方の住んでいるマンションには防音処理が施されていないため近隣住民のめいわくにならない程度の音域が出るスピーカーを考えています。 当方、オーディオマニアではないので専門的なことはわかりませんが、ネットで調べたところ単体で売っている各部品を組み合わせて使うのがいいと書かれてありました。ただ、ipodに対応しているかは不明です。CDプレーヤーは不要です。なにせCDを買うにせよ、借りるにせよ、CDはPCにリッピングしてiturnsでライブラリ登録したものをipod classic?に同期させてデータ転送しようと思っていますので。 実際のところ、よく聴く音楽CDをオーディオ専門店に持って行って片っ端から試聴すればいいのでしょうが、オーディオ店に持って行くためのクラシック音楽のCDがないのです。レンタルしたCDをダビングしたMDなら持っていますが、これではだめなのでしょうか。

  • アベノミクスが批判されているのは、なぜ?

    どうしてこれだけ景気が良くなかったのにアベノミクスは批判されているのですか? 正規雇用だって民主党の時代よりかなり増えたみたいですし、あらゆる経済指標は ここ半年で劇的に改善しましたよね? でもどうしてアベノミクスは批判されているのですか? 円高デフレで、円を刷るっていうのは経済学の大常識だと思うのですが。 それすらも否定する人がいるんですよね・・・。

  • スピーカー買い替えのアドバイスを下さい@予算20万

    こんにちは、見て下さってありがとうございます。タイトルのとおり、スピーカー買い替えのアドバイスを頂きたいです。 まず現状ですが、 アンプ:ONKYO A905FX スピーカー:D-152E DAC?:SE-U55SX 再生:ぱそこん 使う部屋:6畳、スピーカーからの距離1~2メートル よく聴く音楽:J-POP(女性ボーカルのみ) 奥華子さん、spercellなどなど  最近はCeltic Womanも 高校の頃から使ってる機器で、現状にあまり不満は無かったのですが、毎日使うのでもっとよい物を持ちたくなりました。 新しいスピーカーに求めたいのは、高音の表現力、綺麗さです。女性ボーカルのファルセットが大好きなので! 逆に多くは求めないのは低音域です。オーケストラ系やピアノなどの楽器のみの曲も聴いたりしますが、ジャズやロックはまったく聴きません。 現状で考えているのは、ELACのBS403、DALIのMENTOR MENUET SEです。 予算は20万ほどで、またお金がたまったらアンプも更新を考えています。(アンプは10万以下で考えています。) ONKYOのD-412EXも考えていましたが、設置場所がスピーカー1つに幅19cmくらいしかとれないので除外しました。スタンドも買えばよいとは思いますが・・ メーカーに拘りはありません。他のスピーカーの提案も含めて、アドバイスをおまちしています。 よろしくおねがいします。

  • 主に、どのように音楽を聴いていますか?

    また、良い音で音楽を聴くポイントなどがありましたら教えてください。

    • pchank
    • 回答数6
  • DALI Zensor1とオーディオプロ s-20

    Zensor1とAVANTO S-20、どちらを購入するか悩んでいます。 近くに置いている店があればいいのですが、田舎なため聞き比べができません。 双方を視聴したことのある方がいましたら、ぜひ比較レビューを教えてください。 よろしくお願いします。

    • noji02
    • 回答数1
  • 線で変わるのでしょうか。

    スピーカーケーブルや、RCAケーブルで 音は劇的に変わるのでしょうか? ケーブルを水道のホースと例えて、水を 情報(音の信号)と例えると、太いホースの方が水が流れやすいので、ケーブルも太かったりすると、信号がいきやすいと考えると、音もそれなりに変わるってことでしょうか?それとも変わっているけど、少し変わるか、劇的に変わるかの違いでしょうか?

  • 父にプレゼントするスピーカーを探しています。

    お世話になります。 父(65)の誕生日を祝って、スピーカーをプレゼントしようと思っています。 先日私は小型PCスピーカーを探し、BOSEのM2を購入しました。 無趣味だと思っていた父に聴かせたところ、予想以上に食いつき そこから父が音楽好きであったことを知りました。 実家はマンションで我が家にはお金もなく、趣味に使うお小遣いなどなかったのでしょう。 私も社会人になり、一人暮らしを始め、ここいらで頑張ったプレゼントをしようと思っています。 音響業界は上を見るとキリがなく、種類も多いのでどんなスピーカーが良いのか おすすめをご教示頂けると幸いです。 以下に情報を掲示しますので是非オススメのスピーカーを教えて下さい。 「すごくいい」のは無理であることは調べておりますので、 妥協点を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。 ■父(65)の好きな音楽  ・クラシック  ・ジャズ ■予算  ・10万以内(出来れば6万くらい) ■希望  ・M2超えたい ■スピーカー接続機器  ・PCまたはテレビ(音質改善効果の大きい方がいい) ■我が家事情  ・マンション  ・オーディオシステムにあるような大きさのスピーカーは難しい   (無理すればなんとかなるかも。それしか無いとなれば決断します)  ・PCは私の自作PCなのでカスタマイズしやすい  ・PCとTVの部屋は異なる  ・テレビはsony製液晶TVだがそれなりに古い(フルHDではない) ■その他  ・TVにつけるなら映画用でも良いと考えている  ・ある程度の周辺機器や部品の追加はOK  ・むしろヘッドホンがいいならそちらも検討する  ・3歳の甥がたまに遊びに来る(壊されてもいいですけど・・)

  • 部屋にスピーカーを取り付けたい

    8畳くらいの狭い部屋ですが、部屋の四隅にスピーカーをとりつけて、 立体感のある感じで音楽を聴きたいです。 どんなスピーカーを取り付けたらいいのか、 ライブのように立体感のある感じで音楽を聞くためには四隅に 取り付けるのがいいのか 何を買って揃えたらいいのかなどわからないことだらけです。 実現するためにはどうしたらいいですか? いくらくらいかかりますか? 妥当な値段なども知りたいです。 因みに部屋の形はやや長方形で 音質などは詳しくなく小さな違いはわからないので 明らかに割れて聞こえるなどの問題がなければ クオリティーにそこまでこだわりはないです。

    • mittu-
    • 回答数4
  • スピーカーの改造

    今ダリのヘリコン300MK2を使っています。 特に不満はないのですが。 何か物足りない。 聞いた話ですが、昔のスピーカーの方がいい音がするみたいです。 例えば、アルテック。 僕はジャズが好きなので、意外と合うかもしれません。 新品は売ってませんから、中古品はどうかと。 中古品を買うのが目的ではなくて、キャビネットとユニットを購入して、そのあとは、ユニットを同じアルテック製のものに変えたり、ホーンを追加したり、改造して音がどのように変わるのかを試したくなってきたのです。 ド素人はこのようなことをやるのは無謀でしょうか。 キャビネットの自作は難しいからユニットだけの交換ならできるかなと思いました。 完成品を買うとそれで終わってしまう気がして、改造なら次の楽しみもありよいかな。