edjh8 の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • 【東京】女性の一人暮らしで環境のいい所教えてください!

    東京で上京することになるかもしれません。 東京のことは全然わかりませんので 是非お力をお貸し下さい! 職場は「文京区」東京ドーム付近です。 電車の所要時間は30分以内、乗り換えが少なくて 女性一人でも住みやすく治安が良い所。 出来ればそんなにお家賃が高くない所だと 有難いです。6万以内だと嬉しいです。 東京は家賃がべらぼうに高い印象があります。[壁]-;)コワイヨー 近くにスーパーや公園なんかがあると尚いいのですが。 是非教えて下さい。^^

    • noname#35078
    • 回答数2
  • 大学に薄い関係の友達しかいなくて悩んでいます。

    現在大学3年で4月から4年になるのですが、大学に友達と呼べる人がいなくて悩んでいます。サークルを辞めて以来どこにも所属していないのも原因かもしれません。おまけに地元を離れて一人暮らしをしているので地元の友達とも会えないので、大学の外にも友達はいません。孤独を感じることがよくあるのでなんとか心から信頼できる友達を作りたいのですが、もうすぐ4年になろうとしている今どのような機会で友達を作ればいいと思いますか?

  • 早稲田大学国際教養学部と上智大学文学部新聞学科ならどちらが良いと思いますか?

    こんにちは。 早稲田大学国際教養学部と上智大学文学部新聞学科に合格したのですが、どちらに行こうかとても迷っています。帰国子女で英語はある程度できるので英語をもっと高められるところを!と思い、国際教養学部に入ろうと思っていましたが、学部が新しいためにまだきちんとシステムが整っていなかったり教授陣の英語力もいまいちという話を聞いて迷い始めてしまいました。 上智は英語はいまいちにしても小規模少人数で大学で国際関係とマスメディアについて学びたいと考えているわたしにとっては魅力的でもあるのですが… 皆さんのご意見を聞きたいです。よろしくおねがいします!

  • 22歳女です。就職か資格取得か決めかねています

    大学なんてお金の無駄!と思い周囲の反対を押し切り退学。1年フリーターをしてやりたいことをみつけようと思い、短期で色々バイトを経験しました。結果、自分は人に感謝され努力に応じた給料がもらえる仕事がしたいことが分かり、このとき司法書士に興味を持ちましたが、1年経過し焦りもあり、仕事に慣れてきたら勉強しようと思い、新しく出来たばかりの賃貸営業専門の不動産の正社員になりました。仕事は人の役にたつことの喜びがありやりがいを感じました。しかし体力仕事で自分の時間もなくなり、仕事にのめり込むほど自分を失っていくように感じました。仕事を始めて初めてもう一度勉強したいと思いました。若いうちしか勉強できないと思い、宅建や司法書士の勉強ができる専門学校に行くことにしました。正社員を4ヶ月で辞めることに抵抗はかなりありましたが勉強して過去の名誉挽回をはかろうと決めました。去年宅建合格し、今年から就活シーズンです。しかし司法書士をあきらめてはいません。もし勉強を続けるとしたらあと1年以上は集中して本気で勉強したいです。今学費は親に出してもらっているし、あと数年で退職なので親孝行するなら就職して安心させたいという想いもあります。不器用で同時に物事をこなせない性格なので出来れば道をしぼりたいのです。何かいいアドバイスがあればお願いします!!

  • 働きながら予備校に通い…経済的にも自立することって?

    希望大学を落ちてしまった息子のことですが…。 親からの金銭的支援は一切受けずに家を出てバイトをしながら予備校にも通うと言っているのですが… 頑張れば何だって出来る!!という積極的で前向きな思考はいいのですが、親としてはもっと現実的な事(どのくらいの生活費が必要でどの位の時間働いて勉強時間はどのくらい当てないといけないか)とかそれでやっていけるのかを考えてほしいと思っています。 一人暮らしの大変さや浪人の大変さは伝えたのですが、具体的な考えもないまま、自信だけはあるようです。 自分もそうだったけど頑張ったとか。そういう話を身近に聞いた事があるという方がいらっしゃったらどうだったか教えて下さい。

    • hatomi
    • 回答数11
  • 働きながら予備校に通い…経済的にも自立することって?

    希望大学を落ちてしまった息子のことですが…。 親からの金銭的支援は一切受けずに家を出てバイトをしながら予備校にも通うと言っているのですが… 頑張れば何だって出来る!!という積極的で前向きな思考はいいのですが、親としてはもっと現実的な事(どのくらいの生活費が必要でどの位の時間働いて勉強時間はどのくらい当てないといけないか)とかそれでやっていけるのかを考えてほしいと思っています。 一人暮らしの大変さや浪人の大変さは伝えたのですが、具体的な考えもないまま、自信だけはあるようです。 自分もそうだったけど頑張ったとか。そういう話を身近に聞いた事があるという方がいらっしゃったらどうだったか教えて下さい。

    • hatomi
    • 回答数11
  • 1浪・宅浪生、大学受験と今後についてどうかアドバイスお願いします。(長文ですみません)

     私は、トップ層が日東駒専に進学するような、お世辞にも進学校とは言えない高校に進学し、模擬試験の偏差値が他の人より高かったため、「勉強が出来る奴」として扱われてきました。自分では分際を知っていたつもりでしたが、やはり周りの生徒、そして教師からもそういう扱いを受けると井の中の蛙になってしまい、すっかり根拠の無い強迫観念とプライドを持つようになってしまったのです。やがて受験期を向かえ、早稲田・慶應・学習院に不合格、明治学院のみ合格という結果に。分相応の明治学院に進学しておけば良かったものの、高校とは違って落ち着いた良い環境の学校に通いたいとの思い、早く言えば、高校生活が駄目だったから大学で挽回したいとの思いで、宅浪をして慶應を目指すことを選びました。  実際に宅浪をしてみると、自律がとても難しく、勉強も計画通りに進みませんでした。私は遊んでしまうというよりは、宅浪は人と接しないで独りで居ることがほとんどなので、過去のことなど色々悩んだり考え込んでしまう時間のほうが多かったように思います。浪人してからはじめた世界史も思うように進まず、今は英語と小論で受験できる慶應SFC専願にしようかと考えています。もしここに落ちた場合、二浪するか滑り止めの大学に入学するか、という選択に迫られますが、どうやらまた宅浪で二浪する甲斐性は私には無いようです。かといって滑り止めの大学で楽しくやっていく自信がありません。最近はこのことを延々と考えていて勉強が手につかず、頭がおかしくなってきてしまっています。もし滑り止め大学に入学した場合、そのままその大学で頑張って勉強するか、再受験をするか、ということも考えています。私のような者は大学に通いながら勉強するのは無理でしょうか。また、不本意にも第一志望に不合格になってしまった方、結局あなたの大学が好きになれましたか?

  • 1浪・宅浪生、大学受験と今後についてどうかアドバイスお願いします。(長文ですみません)

     私は、トップ層が日東駒専に進学するような、お世辞にも進学校とは言えない高校に進学し、模擬試験の偏差値が他の人より高かったため、「勉強が出来る奴」として扱われてきました。自分では分際を知っていたつもりでしたが、やはり周りの生徒、そして教師からもそういう扱いを受けると井の中の蛙になってしまい、すっかり根拠の無い強迫観念とプライドを持つようになってしまったのです。やがて受験期を向かえ、早稲田・慶應・学習院に不合格、明治学院のみ合格という結果に。分相応の明治学院に進学しておけば良かったものの、高校とは違って落ち着いた良い環境の学校に通いたいとの思い、早く言えば、高校生活が駄目だったから大学で挽回したいとの思いで、宅浪をして慶應を目指すことを選びました。  実際に宅浪をしてみると、自律がとても難しく、勉強も計画通りに進みませんでした。私は遊んでしまうというよりは、宅浪は人と接しないで独りで居ることがほとんどなので、過去のことなど色々悩んだり考え込んでしまう時間のほうが多かったように思います。浪人してからはじめた世界史も思うように進まず、今は英語と小論で受験できる慶應SFC専願にしようかと考えています。もしここに落ちた場合、二浪するか滑り止めの大学に入学するか、という選択に迫られますが、どうやらまた宅浪で二浪する甲斐性は私には無いようです。かといって滑り止めの大学で楽しくやっていく自信がありません。最近はこのことを延々と考えていて勉強が手につかず、頭がおかしくなってきてしまっています。もし滑り止め大学に入学した場合、そのままその大学で頑張って勉強するか、再受験をするか、ということも考えています。私のような者は大学に通いながら勉強するのは無理でしょうか。また、不本意にも第一志望に不合格になってしまった方、結局あなたの大学が好きになれましたか?

  • 会計分野で情報求めています。

    経済的理由により大学進学を断念し高卒で働いてきましたが、家計の急変(改善)で進学可能になりました。 まず、「大学へ行く意味などない」というご意見のかたもいらっしゃるでしょうが、私自身学ぶことが好きなので、とにかくこの機会に必ずどこかの大学へ進学するつもりです。 今まで経理として働きながら簿記1級を取得し、試験勉強につきあってくださった先輩の労を無駄にしたくない気持ちもあり、会計分野への愛着も強いので、法学商学などへ進み今までの経験を活かしたいと考えていました。 しかし入学後のビジョンがでてこなくて・・・どういう道をすすんだらいいのかわかりません 「法学部で民法・刑法etcの講義を受けながら簿記論・財務諸表論などを目指し卒後会計事務所などに勤務」、という以外に、私のような者に何か道はありますでしょうか? 税理士事務所は先細りとききました。簿記を活かしても道はなく、さっさと執着を捨てて看護士とか理学療法士とか別の道をゼロから進んだほうが堅実なのでしょうか? 読みにくい文章ですみませんが、何かご存知のことがありましたらどんなことでもいいので、どうぞよろしくお願いします

  • 予備校なしで、大学受験に挑戦する

    私はいま高2で、来年大学受験をするのですが、いま予備校にいこうか、それとも独学でやっていこうか迷っています。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが・・・ ・予備校に通うのと、参考書などで独学で勉強を進めてゆくのは、勉強の効率又、身につくかどうかで、どのように変わってくるのか。 ・難関国立大学に合格するためには、予備校に通うことは必要か。(合格したいなら、通ったほうか有利なのか。) ・予備校に通う意味とはどんなものがあるのでしょうか?(独学でなく、予備校に通う理由はどんなものがあるのか。) みなさんの体験談など交えて教えていただければ幸いです。 では、よろしくお願いいたします。

  • 銀行で借り入れの担保について

    自営業をしています。 1、個人の名義で自宅を担保に、銀行から借り入れをしました。 そちらの支払いは終了。 2、その次に法人名義(有限会社)で同じ銀行に、自分を保証人に借り入れをいたしました。まだ支払いが残っています。 様々な事情があり先月に会社を解散する事になり、個人、法人共に破産をする事になりました。(現在、弁護士に相談している最中) そこで質問なのですが、1の借り入れの時に自宅の担保の抵当権は、支払いが終わった時点で外れているのでしょうか? 2の保証人になっているので、もし1の借り入れの抵当権が残っているとすれば自動的に自宅を持って行かれてしまうのでしょうか?

  • 銀行で借り入れの担保について

    自営業をしています。 1、個人の名義で自宅を担保に、銀行から借り入れをしました。 そちらの支払いは終了。 2、その次に法人名義(有限会社)で同じ銀行に、自分を保証人に借り入れをいたしました。まだ支払いが残っています。 様々な事情があり先月に会社を解散する事になり、個人、法人共に破産をする事になりました。(現在、弁護士に相談している最中) そこで質問なのですが、1の借り入れの時に自宅の担保の抵当権は、支払いが終わった時点で外れているのでしょうか? 2の保証人になっているので、もし1の借り入れの抵当権が残っているとすれば自動的に自宅を持って行かれてしまうのでしょうか?

  • 銀行で借り入れの担保について

    自営業をしています。 1、個人の名義で自宅を担保に、銀行から借り入れをしました。 そちらの支払いは終了。 2、その次に法人名義(有限会社)で同じ銀行に、自分を保証人に借り入れをいたしました。まだ支払いが残っています。 様々な事情があり先月に会社を解散する事になり、個人、法人共に破産をする事になりました。(現在、弁護士に相談している最中) そこで質問なのですが、1の借り入れの時に自宅の担保の抵当権は、支払いが終わった時点で外れているのでしょうか? 2の保証人になっているので、もし1の借り入れの抵当権が残っているとすれば自動的に自宅を持って行かれてしまうのでしょうか?

  • 子どもが4流大

    娘は進学校でしたが、受験勉強を完全放棄し、この大学しか受かりませんでした。過去に殺人もレイプもあった大学でここに行くなら高卒の方がマシとまで言われました。高校までと違い学力的に上位にいるせいか、居心地よく楽しく通っています。今は3年です。私は複雑な胸中で、浪人すれば明大位なら行けたのでは、有名大に編入という道もあったのではと思い、何のために中高一貫の高い学費を払ったのかと虚しくなります。最近「慶應でも人間的に最低な人もいる」など言うこともあり、就活を控え嫌な思いをしているのかと心配です。高校までの友人と今の友人との違いにもとまどいを覚えます。同じような経歴の方、これから先、やはり、学歴のことで嫌な思いをすることもあるのでしょうか。どのような道を歩まれましたか?いまのところ本人は高校名で乗り切っているようです。失礼な書き方があったことをお許しください。又、私は娘を残念に思うことはあっても好きです。

    • noname#21532
    • 回答数20
  • 今週末大阪USJと京都へ行きます。服装は?

    今週末、USJと京都に行きます。季節柄、着るもので悩んでいます。やはり寒いでしょうか?上着はどんな感じのものがよいでしょうか?アドバイスいただけると助かります。コートでは暑いのかなとか、ジャケットだと寒いかな?とも思ったりしています。夜も出かけるつもりです。 また、今年の京都の紅葉はどんな感じでしょうか?今週末だとまだ早いんでしょうか?

    • livio
    • 回答数3
  • 子どもが4流大

    娘は進学校でしたが、受験勉強を完全放棄し、この大学しか受かりませんでした。過去に殺人もレイプもあった大学でここに行くなら高卒の方がマシとまで言われました。高校までと違い学力的に上位にいるせいか、居心地よく楽しく通っています。今は3年です。私は複雑な胸中で、浪人すれば明大位なら行けたのでは、有名大に編入という道もあったのではと思い、何のために中高一貫の高い学費を払ったのかと虚しくなります。最近「慶應でも人間的に最低な人もいる」など言うこともあり、就活を控え嫌な思いをしているのかと心配です。高校までの友人と今の友人との違いにもとまどいを覚えます。同じような経歴の方、これから先、やはり、学歴のことで嫌な思いをすることもあるのでしょうか。どのような道を歩まれましたか?いまのところ本人は高校名で乗り切っているようです。失礼な書き方があったことをお許しください。又、私は娘を残念に思うことはあっても好きです。

    • noname#21532
    • 回答数20
  • 子どもが4流大

    娘は進学校でしたが、受験勉強を完全放棄し、この大学しか受かりませんでした。過去に殺人もレイプもあった大学でここに行くなら高卒の方がマシとまで言われました。高校までと違い学力的に上位にいるせいか、居心地よく楽しく通っています。今は3年です。私は複雑な胸中で、浪人すれば明大位なら行けたのでは、有名大に編入という道もあったのではと思い、何のために中高一貫の高い学費を払ったのかと虚しくなります。最近「慶應でも人間的に最低な人もいる」など言うこともあり、就活を控え嫌な思いをしているのかと心配です。高校までの友人と今の友人との違いにもとまどいを覚えます。同じような経歴の方、これから先、やはり、学歴のことで嫌な思いをすることもあるのでしょうか。どのような道を歩まれましたか?いまのところ本人は高校名で乗り切っているようです。失礼な書き方があったことをお許しください。又、私は娘を残念に思うことはあっても好きです。

    • noname#21532
    • 回答数20