toshinaru の回答履歴
- 副業がばれるかもしれない・・・
いつもお世話になっています!! 現在私は、お昼に仕事をし、週に一回スナックでアルバイトをしています。 (スナックの仕事は、お昼の仕事に影響しないように、12時には上がらせてもらっています) お昼の仕事の就業規則には、副業厳禁と書いてあるので、 友人にも限られた人にしか言っていませんし、 親にも内緒でアルバイトをしています。 それで、先日、私がお世話になっている車店の方が飲みに来られました。 今まで知り合いが飲みに来たことが無かったのでびっくりしましたが、内緒にしてください。ということは言いました。 しかし、その中の一人に知り合い(A)の友達(B)がいました。 (分かりにくいので、アルファベットでこれからは書きます) Aの親友(C)の友達が私の会社の先輩(D)なのですが、 もしかしたら、BとCもつながっているかもれません。 Bがけっこう口が軽そうな感じだったので、Aと会ったら話しそうな感じです。 そしたら、広まっていって、先輩にも話されそうでこわいのです。 それで、質問なのですが、知り合い(A)にアルバイトのことを言って、 内緒にしてくださいといったほうがいいでしょうか? わかりづらい説明で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tanakataa
- 回答数6
- 個人事業の税金について
個人事業を営んだ場合、利益が25万円あがったとします。 すると給与24万円、1万円雑費などとして税金を支払わずに申請してもよろしいのでしょうか?それとも、半分の12,5万円の税金を支払わねばならないのでしょうか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- ikemasenyo
- 回答数3
- 同族小会社の設立者だった父の死亡退職金について
このたび小会社の設立者で会長職の父が死亡しました。 長男が跡を継いでオーナー社長となっています。 勤続年数は50年を超え給与も多額でした。 以前経理のほうから退職金は16000万円ほどと聞きました。 長男はそれだけの退職金は出せないこと、非上場の同族小会社の役員なので退職金の規定はないので会社側(つまり長男)の判断によると言ってきました。 そこで質問です。 1・長男の言い分は妥当なものでしょうか。 2・会社の資産の実態を知りたいのですが、決算書など長男に知られずに見られるのでしょうか。 3・残された母のためにもできるだけ多くの退職金を受け取れるようにしたいのですが、方法はありますか。 あさましい質問でお恥ずかしい気もしますが、せっぱつまっています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 同族小会社の設立者だった父の死亡退職金について
このたび小会社の設立者で会長職の父が死亡しました。 長男が跡を継いでオーナー社長となっています。 勤続年数は50年を超え給与も多額でした。 以前経理のほうから退職金は16000万円ほどと聞きました。 長男はそれだけの退職金は出せないこと、非上場の同族小会社の役員なので退職金の規定はないので会社側(つまり長男)の判断によると言ってきました。 そこで質問です。 1・長男の言い分は妥当なものでしょうか。 2・会社の資産の実態を知りたいのですが、決算書など長男に知られずに見られるのでしょうか。 3・残された母のためにもできるだけ多くの退職金を受け取れるようにしたいのですが、方法はありますか。 あさましい質問でお恥ずかしい気もしますが、せっぱつまっています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 税理士法違反では、、、?
締め切られてしまった質問が以下です。 「某小規模会社があります。そこには、実力ある経理員がおり、税理士を使わず、原票収集から記帳~決算書作成提出まで、1人で完結しています。しかしながら、その経理員が体調を崩し、長期の療養が必要となりました。会社としては、経理員の体調回復復帰を待っていますが、休養中の間も日々取引は発生します。長期の回復まで原票を放置滞留する訳にも行かず、復帰までのおそらく数ヶ月、経理員雇用ではなく経理経験のある人に「業務委託」で、記帳代行してもらう案が出ています。 そうなった場合、この人(税理士資格を持っていない人)は業務報酬を得て記帳代行を行う訳ですが、税理士法その他により、下記のどこまで範囲が、無資格者の業務受託範囲として許されるものでしょうか? ・記帳代行(仕訳帳記入・総勘定元帳作成・証憑整理) ・月次試算表作成 ・損益計算書作成、貸借対照表作成 ・決算書作成 ・決算書提出 」 私は上記のうち「業務報酬を得て記帳代行を行う」点が税理士法(税理士業務の制限)第52条 「税理士又は税理士法人でない者は、この法律に別段の定めがある場合を除くほか、税理士業務を行つてはならない。」に抵触すると思うのですが、いかがでしょうか。 私が税理士法に抵触すると思う理由は次の理由です。 「業務委託」は請負契約であるため税理士または税理士法人以外が請け負うことはできないと思うため。 短期雇用関係ならば可。使用人の命により、内部の会計処理をするわけであり税理士法違反ではない。 正しい答えが出て、それを回答を締め切られた質問者さんが御覧になられるのを期待してます。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#94859
- 回答数10
- テレビ局の収支の勘定科目
最近経理の勉強をしていて気になったのですが テレビ局(フジテレビなど)が芸能人に支払うギャラというのは どういう勘定科目でしょうか? またスポンサーからの収入も勘定科目はなんですか? そもそも 芸能人へのギャラ→費用 スポンサーからの収入→収益 で合ってますか? よろしくお願いします。
- 税理士法違反では、、、?
締め切られてしまった質問が以下です。 「某小規模会社があります。そこには、実力ある経理員がおり、税理士を使わず、原票収集から記帳~決算書作成提出まで、1人で完結しています。しかしながら、その経理員が体調を崩し、長期の療養が必要となりました。会社としては、経理員の体調回復復帰を待っていますが、休養中の間も日々取引は発生します。長期の回復まで原票を放置滞留する訳にも行かず、復帰までのおそらく数ヶ月、経理員雇用ではなく経理経験のある人に「業務委託」で、記帳代行してもらう案が出ています。 そうなった場合、この人(税理士資格を持っていない人)は業務報酬を得て記帳代行を行う訳ですが、税理士法その他により、下記のどこまで範囲が、無資格者の業務受託範囲として許されるものでしょうか? ・記帳代行(仕訳帳記入・総勘定元帳作成・証憑整理) ・月次試算表作成 ・損益計算書作成、貸借対照表作成 ・決算書作成 ・決算書提出 」 私は上記のうち「業務報酬を得て記帳代行を行う」点が税理士法(税理士業務の制限)第52条 「税理士又は税理士法人でない者は、この法律に別段の定めがある場合を除くほか、税理士業務を行つてはならない。」に抵触すると思うのですが、いかがでしょうか。 私が税理士法に抵触すると思う理由は次の理由です。 「業務委託」は請負契約であるため税理士または税理士法人以外が請け負うことはできないと思うため。 短期雇用関係ならば可。使用人の命により、内部の会計処理をするわけであり税理士法違反ではない。 正しい答えが出て、それを回答を締め切られた質問者さんが御覧になられるのを期待してます。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#94859
- 回答数10
- サラリーマンと会社役員の兼務で節税できる?
私はサラリーマンをしています。同時に、実家が小さな洋服屋を経営し、そこの取締役でもあります。 帳簿上は役員報酬を計上されておりますが、これを事業所得として計上することで、サラリーマン給与と合算し、節税することは可能でしょうか? ちなみに、住居は大阪、実家は九州で、交通費などを経費計上するなどして事業所得を赤字化し、サラリーマンとして納めた所得税や住民税を還付したい考えです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- miyazakimasaru
- 回答数5
- 寸志でいいでしょうか?
入社2ヶ月のスタッフがいます。 ボーナス時期で、通常額は出せませんが数万円の寸志?を出そうと思っています。 たまたまネットで寸志についての記載を読んでいたところ、その言葉の意味合いであまり良いふうにかいてありませんでした。 その他にいい名目はありますでしょうか? それともふつうに「寸志」でいいものでしょうか。
- 税理士法違反では、、、?
締め切られてしまった質問が以下です。 「某小規模会社があります。そこには、実力ある経理員がおり、税理士を使わず、原票収集から記帳~決算書作成提出まで、1人で完結しています。しかしながら、その経理員が体調を崩し、長期の療養が必要となりました。会社としては、経理員の体調回復復帰を待っていますが、休養中の間も日々取引は発生します。長期の回復まで原票を放置滞留する訳にも行かず、復帰までのおそらく数ヶ月、経理員雇用ではなく経理経験のある人に「業務委託」で、記帳代行してもらう案が出ています。 そうなった場合、この人(税理士資格を持っていない人)は業務報酬を得て記帳代行を行う訳ですが、税理士法その他により、下記のどこまで範囲が、無資格者の業務受託範囲として許されるものでしょうか? ・記帳代行(仕訳帳記入・総勘定元帳作成・証憑整理) ・月次試算表作成 ・損益計算書作成、貸借対照表作成 ・決算書作成 ・決算書提出 」 私は上記のうち「業務報酬を得て記帳代行を行う」点が税理士法(税理士業務の制限)第52条 「税理士又は税理士法人でない者は、この法律に別段の定めがある場合を除くほか、税理士業務を行つてはならない。」に抵触すると思うのですが、いかがでしょうか。 私が税理士法に抵触すると思う理由は次の理由です。 「業務委託」は請負契約であるため税理士または税理士法人以外が請け負うことはできないと思うため。 短期雇用関係ならば可。使用人の命により、内部の会計処理をするわけであり税理士法違反ではない。 正しい答えが出て、それを回答を締め切られた質問者さんが御覧になられるのを期待してます。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#94859
- 回答数10
- 税理士法違反では、、、?
締め切られてしまった質問が以下です。 「某小規模会社があります。そこには、実力ある経理員がおり、税理士を使わず、原票収集から記帳~決算書作成提出まで、1人で完結しています。しかしながら、その経理員が体調を崩し、長期の療養が必要となりました。会社としては、経理員の体調回復復帰を待っていますが、休養中の間も日々取引は発生します。長期の回復まで原票を放置滞留する訳にも行かず、復帰までのおそらく数ヶ月、経理員雇用ではなく経理経験のある人に「業務委託」で、記帳代行してもらう案が出ています。 そうなった場合、この人(税理士資格を持っていない人)は業務報酬を得て記帳代行を行う訳ですが、税理士法その他により、下記のどこまで範囲が、無資格者の業務受託範囲として許されるものでしょうか? ・記帳代行(仕訳帳記入・総勘定元帳作成・証憑整理) ・月次試算表作成 ・損益計算書作成、貸借対照表作成 ・決算書作成 ・決算書提出 」 私は上記のうち「業務報酬を得て記帳代行を行う」点が税理士法(税理士業務の制限)第52条 「税理士又は税理士法人でない者は、この法律に別段の定めがある場合を除くほか、税理士業務を行つてはならない。」に抵触すると思うのですが、いかがでしょうか。 私が税理士法に抵触すると思う理由は次の理由です。 「業務委託」は請負契約であるため税理士または税理士法人以外が請け負うことはできないと思うため。 短期雇用関係ならば可。使用人の命により、内部の会計処理をするわけであり税理士法違反ではない。 正しい答えが出て、それを回答を締め切られた質問者さんが御覧になられるのを期待してます。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#94859
- 回答数10
- 二つ以上の会社から同時に給料もらえるか?
雇用について教えてください。 二つ以上の会社から給料をもらう、または同時に就職することはできるのでしょうか? その場合は、個人事業主(自由業)としてそれらの会社と契約することになるのでしょうか? 保険や年金のことも含めて教えてください。
- 人材派遣業界はブラック業界か?
私は前職はあるブラックのアウトソーシング企業のグループ会社にて 総務の仕事に就いておりました。在職中に同僚の元営業から「人材派遣 なんてイメージ悪い。人を売る仕事じゃないか?」と言われたことがあり、 その時はあまりピンとこなかったのですが、最近になってそうかも しれないと思うようになりました。 人材派遣業って世間でのイメージってどうなんでしょうか?やはり マイナスなイメージなんでしょうか?個人的には「人を食い物にする 業界」という気がしてならないです。
- 秘書の人。
21歳女OLです。 会社に秘書の4●才のおばさんが同じ総務室にいます。 秘書らしい仕事なんて一日の2%ほどしかないのに、残業をたんまりとして帰ります。 している内容といっても、仕事はまったくしてません。 お客さんがきても一番近い席にいるのにピクリともしない。 電話に出る事務員は2人しかいないのに鳴ってもシカト。 自分の主担当の仕事はもちろんのこと他人におしつけます。 そして何をやっているかというと、『私的インターネット』または『他人のPC覗き』のみ!! そういう人はたくさんいるだろうけど、21歳!!まだ子供の私には見てみぬふりなんてもうできない!! 関係上司にも専務にも言ってもだめ。はっきり言って管理職が腐っている会社なのですが、 社長と少しばかり仲がよいので思い切って相談しようかと思っています。 でもその前に自分でできる対処法などがあればここで教えてもらいたい><と思い投稿させていただきました… 批判なども言葉はやめてください。 それでは何かいい考えがある方、お待ちしています。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- kahiwa0719
- 回答数4
- 突然の経理業務
家族で小さな建設会社をしています。 母親が経理担当だったのですが、突然脳卒中で倒れました。 まったく経理の経験も知識もない息子の私がすることになりました。 まずは何をすべきですか? 宜しくお願いします。 職人4人・事務員1名の小さな会社です。 父は母に全てを任せてたので何も知りません。 私も現場の仕事なので、建築系の資格は何個かもってますが経理などは全く分かりません。 これからの母のリハビリ介護、職人さん事務員さんの生活を考えると早急に対処しなければならないのかなと思いました。 脳卒中なので意識が戻っておらず、戻ってもすぐには引継ぎは出来ないと思います。 家族は少し落ち着きを取戻しましたが、母の心配ごとを減らし父の負担も少なくしたいです。 この引継ぎ無しの突然の経理業務で何から手を着け、どこに連絡すべきか? かなり無茶なことだとは承知しておりますが宜しくお願いします。
- 社会保険料「標準報酬月額」
社会保険料の「標準報酬月額」ですが、その年の4~6月の3カ月間に支給した給与および通勤手当などの諸手当の総額の平均が、計算基準になると聞きました。 当方来年の4月~7月で起業を考えております。 決算月は、2年間の消費税免税を有効利用する為、設立月の前月にする予定です。 すると決算賞与や半期賞与が4月~6月に発生する予定があり、 社会保険料の「標準報酬月額」に該当してしまいます。 4月~6月に決算月を設定することって社会保険料負担から考えるとメリットないですよね。 何か、良い方法ありますかね? 例えば、 4月末決算-決算賞与 6月-定期賞与 とかにすると「標準報酬月額」が大きくなっちゃうので… 逃げ道あればと思いまして。 宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- yokohan
- 回答数1
- 非常勤役員の社会保険料
法人の役員に対する社会保険料について教えてください。 社長が71歳、奥さん(専務)が69歳ですが、奥さんが非常勤の役員になるそうです。 非常勤の役員の場合、社会保険料(厚生年金、健康保険)がかからないと聞いたのですが、本当でしょうか? また、非常勤になっても役員報酬をいくらか支払う予定ですが、その場合の給与の上限などの規定はあるのでしょうか? 所得税、住民税はどうなるのでしょうか? 健康保険料を支払わなくてもいいとしたら、社長の扶養にすることになるのでしょうか? 役員報酬を支払った場合、社長の扶養にならないのでしょうか? インターネット上で探したのですが、見つけることができませんでした。 どなたか、教えてください。お願いします。
- 社会保険・税の支払い
下記科目の支払先と支払時期を教えてください。 所得税 住民税 社会保険料(厚生年金保険料・政府管掌健康保険・雇用保険・労災保険) 所得税は、支払月の翌月10日までに収めると聞いたことあるのですが、 これって8月分給与を9月25日に支払った場合、10月10日までに 振り込むってことですか?
- 社会保険標準報酬の設定について
法人を設立し、厚生年金・健康保険の加入をします。 検討している標準報酬に対して、あまりにも保険料が高いのですが、 仮に社会保険庁に実際の支払いとは安く申告することは可能なのでしょうか。 また、そのようなことを行うとどのような問題が考えられるでしょうか。
- 役員報酬の金額設定について
全くの経理未経験者ですが、 会社の経理業務に携わることになり、 役員報酬について、疑問を感じ質問をさせていただきます。 社員数10人の小さな株式会社で、役員報酬として 社長と奥様が月に100万ずつもらっています。 現状、毎月、事務所の家賃や、人件費、その他経費を全て含め 月に400万前後経費がかかります。 そこに役員報酬合計200万が加算されています。 特殊な職種なので、月の平均売上にバラつきがあり それをペイできる月と、できない月があります。 (もちろんプラスもあります) 無知ながら調べてみた所、赤字にならないよう 売上見通しをたて、役員報酬を設定するものと認識しました。 この金額はもらいすぎだと思うのですが、 妥当なものなのでしょうか? 毎月の出金リストをチェックすると、一番かかっているのが役員手当です。 その他、私物を購入する際も会社のクレジットカードを使用していたり、 元々個人事業で始めた会社のせいか 会社と社長のお金の区分が本当にあやふやです。 会計士さんもついているし、行政上問題はないのかもしれませんが 社長への信頼が薄れていってしまって・・・。 社長への信頼を自分の中で取り戻すためにも、 これが妥当なものなのか、ご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- michiru_16
- 回答数4
- 1
- 2