ikuta-news の回答履歴
- 裁判での送達申請
和解調書や和解に代わる決定の送達申請は、弁論期日に口頭で裁判所に伝えるだけでしてもらえるのでしょうか。または、やはり書面で申請書を提出しないといけないのでしょうか。弁論期日で、送達申請しますか?と尋ねられたのですが、返事だけすればいいのか、それとも申請書を別途提出しないといけないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- houritudaisuki
- 回答数3
- 強制執行のやり方を教えて下さい
もうすぐ判決が出るのですが、強制執行のやり方が分かりません。のん気にしていると仮執行を止められてしまって長引いてしまうので、よろしくアドバイスお願いいたします。 まず1.債務名義正本(仮執行宣言付き判決正本)と2.執行文と3.送達証明がいるそうですが、ちょっと何のことやら良くわかりません。 相手の職場の給与を差し押さえようと思っています。銀行の預金は相手も構えているでしょうから陳述催告は今回はいいかなぁと思ってます。給与差押が空振りだったら、それを考えますが、まずは職場給与を狙っていきたいのです。 (質問1)そもそも、判決で勝訴か敗訴かというのは、どうすれば分かるのですか?裁判所に行かないと駄目ですか? (質問2)債務名義(判決)正本はどうすればもらえるのですか?特殊な申請書が必要ですか?収入印紙はいくらでしょうか?450円ですか? (質問3)執行文はどうすれば付与してもらえるのでしょうか?執行文付与申請書を出せばいいですか?印紙はいくらいるでしょうか? (質問4)送達証明はどうすれば手に入りますか?送達証明申請書を書けばいいですか?印紙は150円でいいのでしょうか? (質問5)これら3点セットが揃えば債権差押命令申立書を書いて、にこの3点を添えて、債務者がすんでいる東京裁判所民事執行センターに出せばいいでしょうか? 一連の手続きの流れ、各ステップの間にかかる期間がよく分かりません。よろしくお願いいたします。
- 民事裁判での自分の意見を言いたい
取引先を相手に売掛金回収の裁判を起こしています。 取引先が他社に営業譲渡していたという事で、売掛代金を支払えないとの事。うまい手を使って逃げられました。 こちらは弁護士をたて先日第一回口頭弁論をしたのですが、伝票などの証拠では先方の汚いやり方が説明しきれません。このままでは負けてしまいそうな気がします。 今までの先方との会話などのやり取りなどを言いたいのですが、できますでしょうか? できるとすればどのように? よろしくお願いします。
- 控訴状を出すと何日で呼び出しがきますか
控訴状を出してから第一回期日まで何日ぐらいかかりますか。 といっても裁判所によってまちまちだと思いますので 控訴状を出してから期日が決まって被控訴人のもとに「控訴されましたよ」というお知らせが来るのは何日後ぐらいでしょうか
- 締切済み
- その他(法律)
- naoko00800
- 回答数2
- 固定資産評価証明書について
先日、裁判所に不動産競売の申立をしにいったのですが、添付書類として対象となる固定資産評価証明書を提出するようにいわれました。そこで早速、該当市役所に取りにいったところ、証明書は所有物本人以外では弁護士か司法書士しか取れないと言われてしまいました。そこで、裁判所にもう一度問い合わせてみると「民事執行法18条により取れるはずです。皆さんとっていただいています。」と言われてしまいました。また、同法規則23条に添付が必要と書かれていることも教えてもらいました。 このような場合、どちらの話が正しいのでしょうか?これが無理なら素人では競売の申立は出来ないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#24870
- 回答数3
- 裁判について教えて下さい
離婚裁判を検討中です(現在別居中) 入籍をし半年ですが主人に愛人がいました。 私としては、もう一度やり直すか、離婚をするか考えましたが、 許す事ができず、別れてもう一度新しく歩みだそうと決意しました。 主人の愛人の事はメールで知りました。 (メールの内容は2人で出掛ける予定のものです) 主人も一度は愛人と認めてましたが、 その後離婚を切り出すと「友達」の一点張りで「どんな事をしても離婚には応じない」と言われました。 私は調停不成立→裁判の覚悟はできてます。 そこで質問です。 (1)調停では主人と顔を合わせるのでしょうか? (1)調停は弁護士に依頼しなくても大丈夫ですか? (2)裁判になった時、メールは浮気の事実の証明にはなりますか? (3)裁判で主人が虚言を言った時、主人はどうなりますか? (4)その虚言を私が違うと証明できなければどうなりますか? (5)裁判所は、出された書類だけで判断するのでしょうか? (6)裁判となれば尋問もありえますか? (7)尋問では事前に、お互いが質問する内容、提出する書類はわかります か?推測はできますか? (8)尋問の後は判決という流れですか? (9)判決の時は、お互い出席しないといけませんか? 裁判・調停の事がまったく分かりませんので、質問が分かりづらいと思いますが、 裁判に詳しい方、ご経験された方、ご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。