mercykt の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 本の側面に押した印鑑の消し方について

    私は、持ってた本が盗まれた経験から 自分の本には、側面(ページ数分の紙が積み上がったところ?)に印鑑を押しているのですが、 しかし、金欠のため、いくつかの本を売らざるを得ない状況となってしまいました。 ところが、近くの本屋に持っていっても、そういう本は買ってくれないとのことでした。 マルチイレイサーで消そうとしても、ダメでした。 なにか印鑑を消す方法はないでしょうか? よろしく御願いいたします。

    • goo738
    • 回答数4
  • 浪人と牢人  同じ意味

    こんばんは 初めての質問です 今は浪人と書いていますが、昔は(今でも一部の書物には)牢人と書いていましたね。 だけど牢人では、自分の持っている浪人のイメージとはまったく違うような・・・。 単なる当て字なんでしょうか、それとも牢人と書かれるそれなりの意味があったのでしょうか。 しょうもない質問ですが、ご回答くださればと思います。

  • mixi で、同じ趣味の人で、集まりたい場合?

    mixi で、同じ趣味の人で、集まりたい場合はどうすればいいのでしょうか? 一応、メンバーにはなったのですが、どうやって検索していいのか? また、検索後には、どうやって、メンバーを集めればいいのか? また、メンバーから、何か、連絡が有った場合に、携帯に連絡がくるように設定できるのだろうか? など、色々考えるのですか、よくわかりません。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 歴史の授業

    最近の中学、高校では歴史(日本史、世界史)は直近ではいつの時代まで 教えているのでしょうか? 自分のときは忘れましたが教師から「このあとは読んでおいて」と言われた 記憶があります

    • k38127
    • 回答数4
  • 蔵屋敷を持っていた大名

    外様大名で江戸に蔵屋敷を持っていた大名はどこの家があるでしょうか?

    • noname#30350
    • 回答数3
  • なぜ日本では乳製品が用いられなかった?

    日本では明治以前は牛乳そのものを飲む習慣もほとんど無ければ、 乳製品も用いられなかったように思います。 牛は飼われているのに。 飛鳥鍋というのがあるように、飛鳥時代や奈良時代には大陸の影響か 食べられていたようですが、それ以降はなぜ廃れたのでしょうか?

  • 水商売の種類について

    水商売というのはたくさんありますがどのように分類され、いくつあるのでしょうか?詳しい方教えてくださると有難いです あと違いも教えてほしいです とりあえず自分の知識では キャバクラ、ピンサロ、ヘルス、デリヘル、スナック、AV女優、SM ホステス、と自分が思いつくのはざっとこんなものです。ピンサロとヘルスの違いがわかりません。 こんな程度です

    • noname#40702
    • 回答数3
  • なるべくいい本を選ぶにはどうしたら?

    わたしは今なるべくいい本、ためになる本、面白い本を 選んで読みたいと思っています。今まではタイトルに 騙されて妙な本を散々読んで時間を無駄にしてしまいました。 皆さんもやはりいい本を読みたいと思うのですが、 どんな選定方法を取っているのでしょうか? 趣味で読む本や仕事で読む本でいろいろだとはおもいますが どうでしょうか。 人伝えに聞くのでしょうか? わたしのように行き当たりばったりでしょうか? ネットで調べるのでしょうか? なるべくいい本ばかり読んで外れは引きたくないですね。

  • 戦争前後~現代の範囲内のノンフィクション

    タイトルの通りですが、 戦争(WW2)前後~現代の範囲内の本を探しています。 戦争・歴史・政治・経済・恋愛・・・など問いませんが、ノンフィクションに限ります。 オススメではなくても、こんな本もあったよ っていうので構いません。 宜しくお願い致します。

  • 水商売の種類について

    水商売というのはたくさんありますがどのように分類され、いくつあるのでしょうか?詳しい方教えてくださると有難いです あと違いも教えてほしいです とりあえず自分の知識では キャバクラ、ピンサロ、ヘルス、デリヘル、スナック、AV女優、SM ホステス、と自分が思いつくのはざっとこんなものです。ピンサロとヘルスの違いがわかりません。 こんな程度です

    • noname#40702
    • 回答数3
  • 時間について

    こんばんは。質問させてください。 私たちは今は2007年だとか、3時に・・・で待ち合わせとか当たり前のように時間を認識することが出来ますが、これはいつごろからの事なんでしょうか?例えば、安土桃山時代の人々が「今は1593年だ」とか認識していたとは到底思えません。(明治、嘉永などの元号はあったようですが) こういった西暦という概念はいつから認識され始めたのでしょうか?グレゴリオ暦も含めて。ご回答お願い致します。

  • 硫黄島からの手紙で

    硫黄島からの手紙を観て、疑問に思うことがありましたのでここで質問させていただきます。 摺鉢山で集団自決のシーンがありましたが、生き残っていた兵隊は顔色も良く、弾薬(手榴弾)もまだ残っていたので、絶望感から自決するには少し早いと私は思いました。 映画はすばらしいと思いましたので批判するつもりはありません。皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

    • sanpei
    • 回答数10