kensuki の回答履歴

全327件中221~240件表示
  • 土日のみでの引越し

    引越しを考えておりますが、土日のみを使っての引越しは不可能でしょうか。 今年度の前半に入院したため有給を全て使い切っており、来年の4月1日まで は補充されないため平日に休暇を取得できない状態です。 調べたところ、引越業者や不動産屋は土日でも問題なさそうですが、 転出/転入届や印鑑証明等の役所手続き、電気、ガス、電話回線等の公共料金 の申し込みが難しそうです。 今在住している地区の区役所、引越し先の市役所共にHPを見てみましたが、 休日は窓口の営業は無いようです。住民票を取るぐらいは機械で可能なようですが・・・。 1人暮らしで親族も近くにいないため代理手続きも無理です。役所手続き等は 実際の転居後に半年後に手続きを行うというのは許されないのでしょうか。 引越しの経験が無いのでアドバイス頂ければと存じます。

    • noname#88471
    • 回答数5
  • 引出物迷っています

    引出物を決める段階に来ています カタログとチーズケーキにしました あと一つどうしても決まりません・・・。 あと、「かつおぶし」っていうのも!?「赤飯」!? 何かオススメ教えてください。 もらって嬉しかった役に立った引出物教えてください

  • mixiをされてる方。

    mixiをされてる方に少し答えて貰いたいのですが。。。 (自分の立場で…) 【質問1】 もし、mixiで知り合った見ず知らずの異性(共通と言えば同じ学校って事のみ)と何ヶ月かmixi内のメッセージでやりとりしていて相談の乗って貰ったり、励まして貰ったりして少しづつでも相手に心を開いて行ったら…自分の携帯のアドって簡単に教えたりってします? ≪状況≫ …実は自分、mixiで知り合った同じ専門学校だけど、全然顔も知らない女の子(友達の友達なんですが)と何ヶ月かメッセージのやりとりをしてました。 で、数日前にmixi内のメールは一々ログインしないと出来ないってのが面倒で『もし、コレ自分のアドだから一応覚えておいて!迷惑だったら適当に無視しててね。』ってメールを送りました。 その後、『自分だけ知ってるのも平等じゃないから私のも教えておくね。何か困った事とかあったら送るかも(笑)』って内容の返信メールが返って来ました…。 現在、返事が返って来て3日が経つのですが…mixiのメールと携帯のメールのどっちで返信するべきだろうと考え込んでしまい…まだ返信していません…。 【質問2】 もし、皆さんがこのような場合なら今後mixiのメール、携帯のメールのどっちを利用します…?

  • 1.5次会を、会費制かご祝儀にするかでもめています。

    4月に挙式をする者です。 1.5次会について、 二人の意見がかみあわず、困ってしまいました。 式は彼の実家(山陰)の方で神前式を挙げ、 披露宴(1.5次会)は二人が暮らしている東京で、 友達のみを招いたパーティーを開くことになりました。 その披露宴パーティー(1.5次会)なのですが、 私はレストランを借りての会費制がよいと思っています。 親戚を招かないため、格式ばる必要もなく、 お呼びする友人にとっても出費が少ないほうが楽なのでは…、 と思うからです。(会費は1万円未満です) しかし彼は、ホテルの披露宴会場で、 挙式→披露宴のケースと同じくらい盛大に開きたいそうです。 (友人からはご祝儀をいただくそうです) もちろん、ホテルの場合は、高いご祝儀をいただくので、 料理などをランクアップし、出席者の方をきちんと おもてなしするつもりです。 友人のみの披露宴(1.5次会)でホテルを使うことはあるのでしょうか? 呼ばれた方も、親戚のいないアットホームなパーティーで、 ご祝儀は(おそらく3万円前後)は高いと思わないでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 「結納返しなし」と「婚約記念品」について(長文です)

    初めまして。 みなさんの意見をいつも参考にさせていただいております。 この土曜日、結納を行うことになっています。 彼のご両親からは「結納返しはなしで」と言っていただきました。 彼側は結納金(おそらく50万円)と、結納品9品目、婚約指輪を持ってきてくれるようです。 私側は受書を用意する予定でいるのですが、彼側は立派な結納品を用意してくれるのに、こちらは何も用意しなくていいものなんでしょうか? 「結納返しなし」というのは、お金のお返しがなしということで、結納品一式は揃えるものなのでしょうか? 当日は料亭で結納を行う予定で、その費用はこちらで負担します。 1週間前にこのようなことで悩んでいるのは私の勉強不足なのですが、どうか皆さんの知恵をお貸しください。 もう1点は、婚約記念品のことです。 彼からは婚約指輪を頂くので、私も何か贈りたいと考えているのですが、彼は「婚約指輪=結納品」という考えらしく、「結納返しはなしだからいらない」と言います。 しかしそれでは私の母が納得せず(もらいっぱなしなので)、私からも何か贈りたいのですが、彼は 1・自分で買った高価な腕時計を持っている 2・スーツ、ネクタイピン、カフスを新調したばかり 3・仕事は作業着なので、スーツを着る機会がない このような状況ですので、何を贈ったらいいのか本当に困っています。 思い切って彼に直接聞いてみたところ、「ゲーム機とソフトが欲しい」と言っていたのですが、これは婚約記念品として成り立ちますか? その場合、目録を持っていくとしたらどのように明記したらいいのでしょうか。 いきなりの質問、そして長文になってしまい申し訳ありません。 お答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 結納返し・婚約指輪返しについて

    来月、結納を取り交わすこととなりました。 そこで経験のある方に教えて頂きたいのですが。。 私達は関西なのですが、結納金を300万円頂くことになったので結納返しは一割の30万円が妥当だと思うのですが、そのお返しを現金にするのか、品物(時計など)にするのか迷っています。 また婚約指輪も頂くのでそのお返しも必要なのですよね? 彼はブルガリの時計が欲しいらしいのですが、時計を何の返しにすればいいのかわからないのです。 結納返しを現金に、婚約指輪返しを時計にした方がいいのでしょうか? 母の時代は、婚約指輪返しなどなかった様で戸惑っています。 また予想以上の結納金だったので余計に悩んでしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 遠方で少人数の結婚式を挙げられた方・・・

    結婚の為、関東から関西にやってきました30歳♀です。 関西で結婚式を挙げる事になりますが、招待人数は少なくなりそうです。 遠方で少人数で結婚式を挙げられた方、どんな形にしましたか? 私は、交通の便のよい駅から近いホテルで式、披露宴をし、そのままホテルに宿泊してもらうのがいいのだろうな。 と思っていました(交通費・宿泊費はこちらで用意するつもりです)。 彼は地元ですが会社の人や友人は呼ばないで、親戚だけで会食をするのがいいなぁと言っています。 私は親戚のみでも構わないのですが、遠くから来てもらうので会食だけじゃ失礼じゃないかと思ってしまう部分があるのです。 親戚のみとなった場合、彼と私の親戚を集めても20~30人位だと思います。 私はまだこちらでは友人はいませんので、来てもらうとしたら5~6人位です。友人を絶対呼びたいという訳ではありません。 こだわる部分としては・・・ ・式(神前式か教会式で迷います)はしたい。 ・カラードレス(お色直し)はなくてもいい。 ・食事にはこだわりたい です。スタイルとしてはあまり軽い感じではないのがいいのですが、 やはり来てもらった方に満足して帰ってもらいたいです。 親戚のみで(20~30人)でホテルで披露宴というのはあるのでしょうか? また司会進行してくれる方がいると色々助かると思うのですが、 少人数の場合でもあるのでしょうか。。 披露宴だと余興、スピーチがつきものですが、親戚のみでやる場合って・・・。他に変わるものがあるだろうか。 考えるほどよく分からなくなってしまいます・・・(><) 遠方で少人数で結婚式をされた方、こんな風にやりました等・・・ 何でもいいです。アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#48579
    • 回答数3
  • 出産に、親の協力は必要ですか?

    私は理由があって、実の親とは絶縁状態です。 私たち夫婦は、もうすぐ赤ちゃんがほしいと考えていますが、親に出産のときに協力してもらわなくても大丈夫なのでしょうか? というのは、「血の道」?というような話を聞きまして・・・ 産後、無理して動いてはいけないとのこと。産後に無理をすると、将来、更年期障害が起こり大変なことになるらしい。 ガーンって感じです。 この話を夫にしたら、 「俺の勤めている会社は、少子化の対策のために、妻の産後は、育児休暇として、男も1ヶ月近く休んでもいいという制度が導入されたから、大丈夫だよ。俺が家事をしてあげるよ。この家には、食器洗い機もあるし、洗濯乾燥機もある。買い物だって宅配(パルシステムとか)ですませればいいし。俺が家事をしてあげるから、親の協力なんてなくったって、無事に子供を生めるよ!」 と言ってくれました。 でも、それでほんとに大丈夫なのか不安です。 理由は、 1、1ヶ月安静にしているだけで「血の道」は大丈夫なのだろうか?1ヵ月後には、私はバリバリ家事をしなければいけない。そのことが体の負担になるのでは? 2、夫の会社は超がつくくらいの一流企業です。出世競争とかあるのに、1ヶ月も休んでしまって(いくら制度が導入されたとはいえ)、リストラされたりしないでしょうか?出世などに響いたりしませんか?夫は、一浪までして苦労して一流大学に行ったり、大学院まで出た人です。夫は「俺は青春を全部犠牲にして、勉強だけをしてきた」と言っていました。そんな夫が、私のせいでリストラされたりしてしまったら・・・夫の学生時代の勉強した苦労が無駄になる・・・と思うと、迷惑かけたくないんです。 3、よく「親に助けてもらったからラク」とか「実家と家が近いから、子供の面倒を親に見てもらったりできるからラク」という話を聞きます。やはり親と絶縁している私は、フツーの人に比べたら、ハンデがある出産なのでしょうか?(妊娠中も、出産するときも、子育て中も) ちなみに、夫が夫の両親に相談(出産に協力してほしいことを)したところ、夫の両親は「そういうことは、フツーは女の親がすることだよ!うちには年老いたおばあちゃんがいるから、おばあちゃんの世話で大変だから、協力はできないよ、ごめんね」と言われてしまったらしいです。 それから、私が実の両親と絶縁している理由は、父親が私に、後遺症が残るほどの暴力を振るったことが原因です。昔、実家にいたとき、私が想像妊娠(笑)したときにも、親に「もしかしたら妊娠してるかも!」と言ったらすぐに母親は「なに妊娠したとか言ってるのよ!」と言いながら、お腹を3発パンチされました。そんな親元に、里帰り出産で帰りたくもないし、もう二度と会いたくないと思っています。夫も、心配してくれて「里帰り出産はせずに、ずっと病院にいればいい」と言ってます。 こんな状況で、幸せな妊娠、出産、育児ができるのでしょうか?不安です・・・

  • ノンカフェインの飲み物

    現在妊娠3ヶ月の妊婦です。 妊娠してから飲み物のカフェインに気をつけなければと思い、普段飲んでいる好きな飲み物を調べたらほとんどカフェインが入っていました。コーヒーだけなら1日2~3杯ならよいという話は聞きますが、その他にも数種類の飲み物を1日トータルすると結構な量のカフェインをとっている事になります。何よりずっとノンカフェインだと思って飲んでいたほうじ茶にもカフェインがはいっていたのがビックリです。 そこで身近な飲み物で、ノンカフェインのものを知っている方、教えてください。 また、子供たちが好んで飲んでいるカルピスウォーターなどにもはいっているのでしょうか?

  • 結婚後の日曜日

     度々お世話になります。よろしくお願いします。  付き合っている彼女と紆余曲折、別れようと思ったことも何度もありましたが、結婚に向けて具体的に動き出しました。お互い理解できていなかった部分や意地を張っていた部分が分かり、歩み寄ることが出来ました。  それでもやっぱり、すり合わせが出来ていない部分がありまして・・。私は彼女といつでもずっと居たいタイプ(1人の時間は要らない)、彼女は自分の時間も少しは欲しいというタイプなんです。  今日も日曜ですが、私は会いたいと誘っても彼女は家でゴロゴロしたい。すっぴんだし、ジャージだしと。メールも返してはくれますが、ほとんどずっとmixi(趣味のようです)をしています。  確かに今週もお互い社会人なのに(彼女は非常勤ですが)、火曜日以外ずっと会ってましたが・・。ちょっとしつこくしてしまったので、一応顔文字つきの優しい文面で「私も少しくらい1人の時間がなかったら保てないの」と言われました。  私も彼女が1番自分を相手してくれているのでありがたいと思っていますし、抑えきれずたまにしつこくしてしまっていますが誘ってしまい申し訳ないと思っています。彼女も私の好きという気持ちをわかってくれうれしいと感じてくれていています。だからまだケンカには至っていないのですが・・。これは今のような、甘々な時期だからでしょうか?結婚して全てが日常になると、ウザったく感じてしまうものなのでしょうか??  そうならないためにも、何か趣味を作りたいですが実はドライブ以外趣味がありません(それでも助手席には必ず彼女を乗せたい)。「彼女がよく我慢しているな」と友達に言われますが、本当に趣味は彼女だけなんです。彼女とのメール、彼女との電話、彼女とのデート、彼女とのドライブが趣味です(苦笑)  もちろんこのままだといけないのは分かっているので、何か1人の時間することを見つけたいです。もちろん自分で探すのが肝心ですが・・。先輩方に、家庭でどのように過ごされているか(特に週末)、お話を伺いたいです。それを参考に、見つけていきます。ちなみに彼女は結婚後、日曜日は私の母みたいに家でゴロゴロするのではと想像しています。私は1人暮らしの経験があるので、料理・洗濯・掃除などの家事は一応こなせます。

  • うさぎのしつけ

    初めまして、よろしくお願い致します。 3日前から、ミニうさぎを飼い始めました。 ネザーランドの血が強い子で、耳も体も小さく、色も額に白い線が入っているぐらいでほぼ茶色です。 まだ3日目ですが、名前を呼ぶと大抵反応するようになり、人がいると寝床から出てきたり、家族の手から物を食べるようになりました。 トイレも大体…なのでしょうが、中々上手く行きません。 ちゃんとトイレに出来ている時もあり、私が見たときは誉めてあげるようにしています。 でも3:1ぐらいで、たまにトイレの真横などにおしっこが… うんちはトイレの前辺りで草を食べているので、そこに大抵あったりします。 掃除は毎日2回していて、匂いが残らないようにしてはいるのですが… なにか良い方法はありませんか?

  • ディズニーランド・シー!条件を満たす良いプラン教えてください!

    まだ日にちは定かではありませんが、妹と2人で 11月末ごろにディズニーランドとシーに行く予定です。 旅行会社のパンフレットなどを見たのですが、 どれが一番ベストなのか混乱しています。 以下の条件で安くてよいプランを提案していただけないでしょうか。 (1)2人とも大学生です。 (2)11月 29日(木)あたりにランド・30日(金)あたりににシーを考えています (3)出発地は京都 (4)出来れば電車(新幹線?)、でも夜行バスも考えています。 (5)開園から閉園までパークを楽しみたい (6)出来るだけ安く済ませたい (7)宿泊は1泊 新幹線で行くか、夜行バスで行くかで学校を休む日数とかも変わると思うんですがその二種類の方法でいく場合、それぞれどんなプランがお得・オススメかアドバイスいただけると嬉しいです。 新幹線で行く場合は、朝出発ですよね。もしその場合にパークに入る時間までに着くんでしょうか・・・出遅れたりしないでしょうか・・ 以前は友達と夜行バスで行ったので、開園時間までに着きましたが。。 というか新幹線で行った場合の所要時間的なものがまったくわからないので混乱しています。 私の上の条件だと、帰りは夜行バスということになると思うのですが 新幹線と夜行バスの組み合わせは可能なのでしょうか。そのような何かパックのようなものはあるのでしょうか。 また、今からの予約では遅いですか?ホテルが空いていなかったりしないでしょうか。まだ学校の都合なども定かではないので予定がはっきりするまで少し時間が空きそうなのですが・・・ 色々混乱していますので文章がおかしいですが、 アドバイス宜しくお願いします。

    • mapon
    • 回答数4
  • 新婚旅行の出発時期について

    来春に結婚式を予定してる30代男です。彼女の職場(公務員)の同僚の話また本人の意見なのですが今日の話だと挙式後すぐにはハネムーンには出掛けず2~3ヵ月また半年後にハネムーンに出掛けるのが普通で皆そうしてるとの事。彼女もそのつもりみたいでした。 私的には挙式後の何日後にはハネムーンに行くのが当然というか自然と思ってただけに意見が食い違いちょっと気まずい感じになりました。また私の兄弟や友達にはそんな何ヵ月してからハネムーンと聞いた事もなかったものでちょっと違和感あります。それと式を挙げてすぐに平常の仕事に戻り何か月か経ってから職場の人に「ハネムーンに行っくるので仕事休まして下さい」というのがすごく違和感というか「今頃?」といわれそうで変な感じです。 まあ経験した事ないものでどれが正しいのかわからないのでみなさんはどのタイミングでハネムーンに行ったかを知りたいです。また式後に2~3ヵ月後経った後にハネムーンに行った人のある方でどんな心境だったか?結果的に良かったのかどうかが知りたいです。また4月から6月くらいの時期でおススメのハネムーン先を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 浜松市内「北海道チョコポテト」の取扱店舗

    昨日から発売の「北海道チョコポテト」を探しています 浜松市中区近隣で見かけた方は是非教えてください

    • nm0883
    • 回答数1
  • アパートかレオパレスか

    初めて1人暮らしをすることになりました。 仕事の関係で転勤が多く、今回埼玉県加須市に行くことになりました。 今回アパートを借りるかレオパレスにするか迷っています。 調べたいくつかのアパートの値段が約4万円でした。 レオパレスは月々4万5千円くらいでした。 自分は半年~1年に1度転勤になります。 転勤になっても埼玉県北部をうろうろすることになるかと思います。 車で通勤することは可能だと思います。 初めての1人暮らしで洗濯機や冷蔵庫もありません。 この場合、アパートを借りるのとレオパレスにするのとどちらが金額的に良いのでしょうか? 1人暮らしが初めてで、初月にいくらかかるのかもわかりません… ご経験ある方、どうかアドバイス下さい!

    • melloco
    • 回答数6
  • 母親に泣かれたら。。。(男の方に質問です。)

    結婚を約束していた彼から結婚に待ったをかけられてしまいました。 理由は、彼の母親が泣いて私との結婚を反対したからです。 今まで1度も泣いたところを見たことがないとても気の強いお母さんらしく。 男の人は母親の涙は一番こたえると聞きます。 今まで育ててきて貰った恩もあだろうし。 みなさんの母親が泣くほど結婚を考えている彼女を否定されたら、その彼女との結婚はあきらめますか?

    • noname#52518
    • 回答数6
  • 岡山駅付近でひまをつぶせる場所を教えてください

    明日岡山市に行くことになっているのですが岡山のことは全く分かりません。 できるだけ岡山駅から離れないで… というか岡山駅内でもいいのですがゆっくりとくつろげる場所はないでしょうか?? 一人で日帰りなんですが、観光しに来たわけでもないので 2時間くらい暇があるとすごく不安です。 ミスドとかそういうのが近くにあるとうれしいんですが…。

  • うさぎのトイレ

    ネザーランド♀1歳2ヶ月と共に暮らしています。 トイレは決まったトイレでするのですが、ケージ内で絶対しません。 ケージから出す時にトイレも一緒に出すと、すぐそのトイレでします。 トイレを出さないと床でしてしまいます。 帰りが遅くなった日などは我慢しているようで ケージ内(トイレ含む)にした形跡がまったくありません。 我慢させているのも可哀想ですし、このままだと どこにも出掛けられません。 なんとかケージ内のトイレでさせることはできないでしょうか? どなたか改善のお知恵をお貸しください。 以前、同様の質問をさせていただきましたが、改善されないので 真剣に悩んでいます。 ※ 諸事情で2日ほどPCが使えないのでお礼は遅れますが、必ずお返事致します。

  • 披露宴和装の入場について

    10月に神前式のあと、披露宴会場(ホテル)で和装(色内掛けの洋髪スタイル)入場します。 入場のBGMについて、洋楽のアップテンポの曲で、司会者に頼んで手拍子をお願いしようと思っています。 格好(新婦が新郎の後ろを歩く)と音楽がおかしいでしょうか。 本来ならドレスの入場ならおかしくないのですが、挙式の関係で和装となってしまいました。 もしくは和なスタイルを、限りなく洋に近づける方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妻に「いい加減にせえや」と言われたら(長文です)

    初めて質問します。 結婚4年目・子供なし・30代後半の夫婦です。 先日、マンションを購入しました。 新居にはまだ入居していませんが、登記の関係で、入居前に転出・転入の手続きを行いました。 新住所管轄の区役所にて、転入手続きをした時の出来事です。 区役所の担当者に「(転入に伴い)住民票なども必要ですか?」と聞かれたので、「住民票と印鑑登録証も要ります」と返答しました。すると「先に転入届けを出してください」と案内されたので、その通りにしました。 その後、40分待っても(手続きが終わらないようで)名前を呼ばれませんでした。(当時区役所内は非常に空いておりましたので、混雑のため時間がかかっているという事は考えられません) その間夫は「まだかな~。えらい遅いな~。」と4~5回私に言いました。私は「じゃあ、受付に行って『もう30分以上待ってますが、まだ時間がかかりますか?まだかかるようなら出直してきます』って言ったら」と言うと、夫は私に「そんなこと大声で言うな!」とたしなめ、「きっと住民票などをすぐ発行できるように、(私たちの住所等の)情報を端末に入力しているんだろう。(今回の私たちは、転入と同時に住民票や印鑑登録証の発行を希望しているから)元々この地区に居住していた人が住民票だけを請求するよりは、時間がかかるのだろう」と推測しました。 私は夫のその話を聞いて「そうかもしれないけど、転入届けの内容が2名分の名前・生年月日・旧住所・新住所・本籍地だけなのに、そんなにかかるかな・・」と思い、この考えも伝えました。 2人でそんなやりとりをしながら40分が経過し、さすがに夫も「おかしい、遅すぎる」と思ったようで2人で受付に出向きました。 そしたら、何と向こうは、私たちが住民票と印鑑登録証の請求用紙を記入して持ってくるのを待っていた、と言うのです。(夫は「向こうが転入届けの手続きが終わったら、呼んでくれるだろう」と勝手に思い込んでおり、向こうは「住民票と印鑑登録証の請求用紙は、記入したら持ってくるだろう」と思ったようなのです) その話を横で聞いていて私がキレました。「私に何回も、まだかまだかと言うなら、自分で受付に聞きにいけばいい!いい加減にせえや!」と区役所の中で夫に言いました。(声はそんなに大きくなく、周りに人はいませんでした。多分夫以外の人には聞こえていないと思います) 今回私が怒ったのは、夫自身が遅いと思って私に愚痴ってるのに、なぜ受付に聞きに行くという行動をとらなかったのか、ということなのです。もし、夫が待ち時間に何も言わなかったのなら、(40分無駄に待ったとしても)ここまでは言いません。ちなみに私は夫に「遅い、まだか」とは一言も言ってません。 その後、当然ケンカになりました。夫は私に「いい加減にせえや」と言われたのがショックのようです。私も「いい加減にせえや」は言い過ぎたと反省しています。しかし夫は「妻がこんなことを言うのは、日ごろ自分が妻を甘やかしすぎた(優しくしすぎた)せいだ」と考えているようなのです。この「自分が甘すぎたから・・」という考えが、今回の場合、不適切であると理解してもらうには、どう話せば良いのでしょうか? 長文を読んで下さり、ありがとうございました。  

    • Me1971
    • 回答数20