firebird-x の回答履歴

全1883件中661~680件表示
  • 警告文

    デジカメ画像を2フォルダー保存しておくましたが、昨日開こうとすると、次のような警告文が出ます。私の技量では何の意味か分かりません。 (ショートカット---lonkのリンク先ドライブ、又はネットワーク接続が利用出来ません。ディスクがあるか、又はネットワークソースァ利用可能かどうか、確認してからやり直して下さい。)これって内容が消滅したということですか?画像を再び見る事は可能ですか?お知恵を拝借したいと思います。※元のソースは現在ありません。

    • noname#198172
    • 回答数3
  • PCの性能

    PCを買い換えようと思います、動画などをスムースに見るためにはPCの性能としてどのくらい必要でしょうか、CPU,メモリなど教えて下さい。

  • BIOS を元のバージョンにもどしたいのですが・・・

    質問させていただきます。 現在DELL XPSOENを使っています。 地デジのドライバーがほしくてサポートページでダウンロードしました。 ついでに他のドライバー類も見ていたらBIOSアップデート緊急と書いてありましたのでついでにアップデートしました。 アップデート完了後再起動したらいきなりファンが全快・・・。 こんな回転をするのは今までに一度もありませんでした。 最近は頻繁に何度も繰り返すようにファンが全快になります。 一度ホコリかな?と思いPCの掃除、特にファンを綺麗にしました。 でもいつもと同じでファンが全快で何度も回っています。 今日は、昨日電源を切ってPCに熱も無いのに電源を入れたとたんファンがまた全快うるさくてしかたありません。 このPCはヤフオクで購入したため名義変更出来ないPCです。 なのでDELLのサポートは一切うけられません。 BIOSを元に戻す方法、この現象を解決できる方法がわかる方おられましたら、わかりやすく教えてくれませんか? よろしくお願いします。

  • DVDレコーダー(デッキ)はいつまで残るか

    現在、VHS/DVD(BD)/HDDレコーダーの購入を検討しています。 DVDをブルーレイにするかDVDにするか、迷い中です。 小さいテレビで見ますし、そんなに画質を気にする方でも ないので、DVDでいいかとも思うのですが、DVDを再生できる 機器がいつまで生産販売されるか心配になっています。 今は、ブルーレイのレコーダーでもDVDを見られるものが ほとんどのようですが、それがどんどん減っていって、 まったく販売されなくなるのは、どのくらい先の話に なるのでしょうか。 もし、この点についての予測?がのっているページを ご存知の方は教えてください。 また、DVDやブルーレイのレコーダーの買い替えは どのくらいの年数が標準なのでしょうか。 この点についても、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • XPほしくて探してたんですが。

    ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-friends/a5bda5d5a5.html こちらのサイトで見つけたのですがいくらDSP版とはいえ安すぎませんか? 価格が安すぎてちょっと不安なんですが・・・。 XPが12000円って・・・>< ましてやVista HomeBasicなんて9000円ですよ・・・

  • HDDをコピーするフリーソフト

    ノートパソコンのHDDを交換したいと思っています。 windowsVistaを使っているのですが、 HDDをOSごとコピーするフリーソフト というのはあるのでしょうか? 出来れば2つのHDDを繋いでコピーではなく、 パーティションを選んでイメージ化出来るソフトがいいのですが^^;

    • sovx
    • 回答数1
  • VirtualBoxでubuntu

    linuxを勉強しようと思って、ubuntuでもやってみようかと思ったのですが、VirtialBoxでubuntuを動かそうと思ったらメモリとHDDの割り当て量を決めなければならないらしいです。 基本的に仮想マシンを使用していない時には割り当てた分は使われていないと考えてよいのでしょうか? HDDが使われるだけならいいのですが、メモリが減ると遅くなりそうで不安です。 別のHDDにフルインストールという方法もあるのですが、切り替えのたびに再起動するのがいやです。 回答よろしくお願いします。

  • BS受信料について

    BS共同アンテナがついてるので、N○Kの集金の人にBS代を払うように言われました。 まったく見ないので払いたくありませんが、映るのは事実なので払わなければいけないのは解りました。 ただ、配線で見られないようにしたと言ったら、払わなくてもいいですか? また、来年地デジに移行しますが、そうするとそのような言い訳は使えなくなるのでしょうか?

    • noname#99276
    • 回答数6
  • パチンコ台が停電に

    都内某所にある1円パチンコ店で、80人程度入れる店で私がパチンコ台で普通に遊んでいると、リーチがかかり、スーパーリーチに発展し、ウルトラリーチまで発展した際急にシャットダウン!(他の台は正常に動いてました。)画面が黒くなり停電の文字???よくわからないまま周りの人と見ていると…普通に最初の画面に戻ってしまいました。店員を呼び皆で文句を言うと、すいません、電圧の関係で…などと訳が分かりません。1円とはいえギャンブルですからこの様な事があっていいのでしょうか?どこにクレームを言えばよいか分かる方教えて下さい。

    • kan1640
    • 回答数6
  • PS3やPSPをPCモニタに出したいのですが。

    PS3のゲーム映像をテレビがないのでPCの画面でできないものかとネットで色々調べたのですが、どうやらHDMI端子、もしくはDVI端子がないとできないみたいですが、今年の春購入したばかりの結構新しいVAIOのボードPCなのにどちらの端子もありません↓ ビデオカードといった方法も聞いたのですがやり方が分かりませんし、何かもう方法はないのでしょうか?

  • PC3年間安心保証サービスパックについて

    こんばんは。 PC3年間安心保証サービスパックについてなのですが、申し込みの際に レシート(領収書)のコピーが必要とのことなので、コピーしておいたのですが。 先週、財布ごと原本のレシートを紛失してしまいました。 レシートの再発行は出来ないでしょうし… この場合、原本が無くてもパックに加入出来るでしょうか? また、通常の一年保証は問題なく受けることは出来るでしょうか? ちなみに、購入した店はヨドバシカメラです。 ※状況 ・保証書(店名記入済) ・レシートのコピー(一枚)

    • kawane-
    • 回答数4
  • エクスポート・インポート

    パソコンをXPからVistaに買い換えました。 メールやアドレスをエクスポート・インポートしたいのですが、新しいパソコン上でインポートできません。OSの問題なのか、手順が違っているのか、わかりません。

    • yuri20k
    • 回答数4
  • 乾燥剤

    カメラの保管のための乾燥剤で、 湿度を下げ過ぎずに適度に湿度を維持する 乾燥剤はないでしょうか?

    • anjro
    • 回答数3
  • Blue-Ray RAMってあります?

    1、映像を家庭用録画機で録画したあと、MDのように自由に扱いたいのですが、そういったことができる規格はあるでしょうか。 「MDのように」というのは ・追記がどんどんできる ・ファイナライズしなくても、これまで撮った部分は見られる ・一回録画した映像の中でいらない部分があれば、メディア上で気軽にカットできる(DIVIDE) ・一回録画した映像の順番を、自由に入れ替えられる(MOVE) といった感じです。 MOVEはそれほど重視しませんが、上3つはぜひ欲しい機能です。 BD-REといったものは、それができるでしょうか。 あるいは、Blue-Ray RAMというのがあれば出来そうな気がしますが、BD-RAMってあるのですか。 (検索してみると、wikiにそういう規格が乗っていないので存在しないのかな、とも思いますが、存在することを前提に話しているページもあって分からなかった) 2、パソコンで、HDの中のデータをバックアップするのに、DVD-RAMみたいに扱えるもので大容量のものが欲しいのですが、 BD-REやBD-RAMはそういう機能でしょうか。 大容量のバックアップをDVD-RAMみたいに自由にやりたいのです。 「HDを増設する」と「パケットライトソフトを使う」はナシで。 BD-REというのは、CD-RWみたいな方向でしょうか。それともCD-RAMみたいな方向でしょうか。 「書き換え可能」といってもRWみたいなのかRAMみたいなのかでは全然違いますよね。 よろしくお願い申し上げます。

    • noname#148751
    • 回答数2
  • 1度修理にだした方が良いでしょうか?

    購入は今年の4月です。 今11月なので、使用期間は約半年です。 保証はメーカー保証が1年あるので、保障期間中です。 この間にリカバリーを4回行いました。 不具合いの症状としては、 ・突然シャットダウンする。 ・復元ポイントが作成できない。 ・システム復元ができない。 ・タスクバーに意味のないタブが表示される。おしても画面もなにも切り変わらない。 ・バックアップがとれない。 ・勝手に、CD・DVDのトレイ(?)が開きます。 何も入っていない状態でもです。 ・インターネットエクスプローラー(IE)頻繁に、応答なしになり動作しなくなります。 他のソフトもたまに同様になります。 おおまかな症状は以上です。 PCは、ダイナブックの春モデル(TX66HPX)です。 問い合わせを何回しても、とりあえずリカバリーしてくださいの1点ばり。 OSは「VISTA」です。 友人は、DELL(OS:VISTA)を使用してますが、一切このような症状はでていないそうです。(購入して1年半くらい使用) さすがに、毎回リカバリーするのは手間もかかるし、ソフトもインストールしなおし、設定もしなおし・・・いいかげんうんざいです。 このダイナブックとVISTAの相性が悪いのか、私のこのPCが不良品なのかは不明です。 以前使用していた、フロンティア(デスクトップ)のOSは「XP」ですが、今も健在で5年使用していますが、リカバリーなど1度もしたことがありません。 正直、返品または、新品に変えて欲しいくらいです。 主に仕事に使用しているので、かなり支障がでています。 どうなんでしょうか? 1度メーカーに点検にだした方が良いでしょうか? また、結局リカバリーされて(工場出荷状態にもどされる)戻ってきて改善されていないようなら、それこそ不良品であると疑いたくなり、正直、東芝は信用できないくらいになっています。 その場合、しっかり修理して(基盤を交換してもらう等)くれればいいのですが、何も異常がないと言うことで戻された場合で、また同じような症状がでた場合、返品もしくは他の機種と交換はできるものなのでしょうか? また、メーカー保証はついていますが、点検に出した場合、料金は発生するのでしょうか? できるなら、他の機種に交換して欲しいくらいです。 もっと無理を言うなら返品して欲しいくらいです。 他のメーカーに変えたいですが、12万くらい出して購入したので、リサイクルショップにもっていったところで、二束三文にしかなりません。 要は、最終手段としては新しく購入と言う方法ですが、出費がかさむだけで、結局現在同じスペックの機種が10万くらいだとしたら、それを20万で購入するようなものです。 何か良い方法はないでしょうか? 余談ですが、PSP3000を購入して約2ヶ月で、勝手に電源が落ちる。最後には、充電しても本体が軌道しない状態になりました。 この時は、基盤を交換してもらい、現在は正常に動いています。 その点では、ソニーの対応はすごく良かったと思います。 東芝・・・最悪です。 やはりこれは、不良品(はずれ)だとあきらめるべきでしょうか? PCの知識があまりないので、直接やりとりしても、いいくるめられてそのまま使用と言う形になる気がします。 手段として、OSを「7」に変えたらこのような症状はなくなる可能性もあるのでしょうか? 色々質問しましたが、どうかアドバイスやご指摘お願いします。

  • 助けて下さい。CD-Rを15枚ほど無駄にしました。

    お早うございます。助けて下さい。CD-Rを15枚ほど無駄にしました。 オーディオCDを取り込み、CD-Rに書き込みをすると「「ファイルを CD に書き込めませんでした、、、」の表示がされて、CD-Rが取り出されます。まず、下記から順にやってみました。 Record Now!7を作動させて取り込み、書き込みをすると「ファイルを CD に書き込めませんでした。ディスクが未使用であること、または損傷していないことを確認してください。必要に応じて、書き込み速度を遅くするか、別の製品の未使用ディスクを試してください。」の表示がされる。その詳細の項目をクリックすると、 『書込みエラー メディアに汚れ、指紋、傷などがあると、書込みエラーが発生することがあります。 書込みエラーが発生した場合は、以下のいずれかの対策を実行してください。 新しいディスクを使用します。異なるメーカーのディスクを使用します。書込み前にディスクに汚れがないことを確認します。 研磨剤の入っていない洗剤とディスクに傷をつけない布を使用して、ディスクの光沢面から指紋、汚れ、ほこりを除去します。 ディスクの中心から外側の方向にディスク面を拭きます。 ディスクを完全に乾かします。 』 iTunesで取り込み、書き込みを行うが、上記と同じ「ファイルを CD に書き込めませんでした。、、、」の表示がされる。 同じように、 Windows Media Playerを使ってその作業をしても、 「ファイルを CD に書き込めませんでした。ディスクが未使用であること、または損傷していないことを確認してください。必要に応じて、書き込み速度を遅くするか、別の製品の未使用ディスクを試してください。」の表示がされる。 ノート型PC NEC Lavie 750/B Windows XPです。 尚、最初のCD-Rはmaxell CD-R700MB(2-48x speed)です。 次に、新しいCD-Rを購入して上記の作業を行いましたが結果は同じでした。そのCD-Rは、TDKCD-R700MB(1x-32x COMPATIBLE)です。 どうぞ、宜しくお願いします。

    • abeji-
    • 回答数6
  • PS3の買い取り価格について

    初期型のPS3 60Gを売ろうと思っています。 ですが、新型発売の動きなどもあって、最近は買い取り価格が激しく変動しています。 一部では、プレミアがついて高く買い取ってくれる、というような事も調べてみて分かりました。 近隣のお店を覗くと2万円が相場らしいです。 やはり高く売りたいのですが、物を売る行為自体が初めてなので、よく分からず質問いたしました。 どこで、どうしたら高く売れるのでしょうか? また、出来れば、現在は幾らくらいで売れるのか教えてください。 PS3の状態ですが、特に故障もなく傷も少ないです。 ただ、購入時の箱は捨ててしまいました。 説明書などはあります。 拙い文章と、自分勝手な質問ですが、よろしくお願いします。

    • anabuki
    • 回答数2
  • 地デジについて

    千葉の柏から地デジでテレビ神奈川放送て見ることできますか。

    • basi999
    • 回答数4
  • ノートパソコンのCPU交換について

    このノートPCを使用しているのですが、CPU交換を考えています。 ノートのCPU交換というと難しいとか不可能とよく言われるのですが この機種は本体裏の蓋をひとつはずしてCPUファンをとめている ねじを四本はずせばCPUにあっさりと到達できてしまいました。 しかもハンダづけのタイプではなく、ネジで緩めれば外れる式の タイプのようで、技術的には素人でも可能だと判断しました。 そのうえで自己責任で交換しようと思うのですが、今ついてるのが 「Celeron(R) M プロセッサ360」というCPUです。 このパソコンに適用できるCPUで最高クラスのものは何でしょうか? 上位3位あたりまで挙げて頂けるとありがたいです。 ☆機種 gateway 4028JP☆ OS XP Home Edition Service Pack 2 CPU Intel(R) CeleronM プロセッサ 360 (周波数 1.40GHz FSB 400MHz Socket479) チップセット Intel(R) 852GM チップセット 2次キャッシュ 1MB (CPU内蔵) メインメモリ PC2700 DDR-SDRAM 512MB (最大 1GB)

  • 長期保障(TWGワランティーとワランティマート)について

    こんにちは。 現在、価格.comよりラジカセの購入を検討していて安値店舗は数千円の差しかなく長期保証がある所がいいかなぁと思っているのですが、質問タイトルの2つの企業に分からないことがあります。(不安なこと。) まず、2つの企業は名前が似ていて保障内容もほぼ同じ。少しややこしくどちらにしようか迷っています。ずばりどちらが良いでしょうか?(個人の判断が大きいでしょうが、評判など何でもいいので情報をお願いします) また、こういった長期保障サービスを受けるのは初めてなのですが、保証金の割りに保障内容が良すぎるというか、、、なんだか少し不安です。規約にはメーカー保証基準と同等を5年とあるのですがデメリットや見落としている重大な条件などないですよね。 ワランティマート 「5年間延長保証」    1800円 TWGワランティー  「ずっと安心保障(5年)」2500円 両者とも通常使用状況の故障を保障。5年間ずっと100%保障。修理費が購入金額を超える場合などは同一機種と交換で保障終了。 ※保障名称は正式なものとは違うかもしれないです。 ご回答、宜しくお願いします。不明な点がありましたら補足します。

    • noname#110419
    • 回答数3