snoopy64 の回答履歴

全1136件中321~340件表示
  • ACCESSでDLookupがうまく使えません。

    アクセス初心者です。 行き詰っているので、どうか教えてください。 医療事務をしていますがアクセスで管理できないものかと作り始めました。 tbl薬剤等製品のテーブルに 製品名:クスリA 製品番号:ABC123 販売元:あいう社 などがあります。 frm接種記録のフォーム作り、 フォーム上で製品番号から、tbl薬剤等製品の販売元を抽出してテキストボックスに代入したいのですが、 DLookup("[販売元]","tbl薬剤等製品","[製品番号] = Forms![frm接種記録]![製品番号]") としたのですが、うまくいきません。 どうしたら良いのでしょうか?

    • kanames
    • 回答数6
  • ACCESSでDLookupがうまく使えません。

    アクセス初心者です。 行き詰っているので、どうか教えてください。 医療事務をしていますがアクセスで管理できないものかと作り始めました。 tbl薬剤等製品のテーブルに 製品名:クスリA 製品番号:ABC123 販売元:あいう社 などがあります。 frm接種記録のフォーム作り、 フォーム上で製品番号から、tbl薬剤等製品の販売元を抽出してテキストボックスに代入したいのですが、 DLookup("[販売元]","tbl薬剤等製品","[製品番号] = Forms![frm接種記録]![製品番号]") としたのですが、うまくいきません。 どうしたら良いのでしょうか?

    • kanames
    • 回答数6
  • Accessでのイベントプロシージャ

    他の人が作成、使っているファイルで相談されたのですがわからないので教えてください。 今まで自分の意図するとおりの動いていたレポートがあります。 レポートのオープン時にイベントプロシージャを使ってコードをかいていました。 ですが動作がおかしかったので、イベントプロシージャを見ようと、デザインビューで 「開く時」のイベントプロシージャの横の「…」ボタンを押しても何も起こりません。 私もやってみたのですが何もおきません。 試しにと思い、「閉じる時」に新規にイベントプロシージャを作ってみようと、 横の▼ボタンを押してイベントプロシージャを選択し、「…」ボタンを押しても反応しません。 またMicrosoft Visual Basicを開き、左側のウィンドウを見たところ、上記の動作がおかしい レポート名が表示されていませんでした。 これはもうコードが消えてしまっているということでしょうか?

    • w-inty
    • 回答数5
  • Excelで文字列の数式の結果を表示するには?

    過去ログ等調べたのですが、ぴったりくるものがなかったので質問させてください。 Excelで文字列として数式を入力して、 別のセルで計算結果を小数1桁でroundして表示させたいです。 数式は四則演算と( )です。 ファイルを共有しているので、アドインは使いたくないのですが、何かいい方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。

    • biwasa
    • 回答数5
  • "for a third of his life"

    BLACK HAWK DOWN (MARK BOWDEN) の中の Dowdy had been maintaining and flying in army choppers for a third of his life. の "for a third of his life" の部分が? よろしくお願いします。

  • メールどれくらい溜めてます?>起動遅いOE<参考までに教えて

    好奇心からの質問です。 OE6の起動時間について: ローカルフォルダ内メールの合計が、 80通くらいまでだと、めちゃ速いんですけど… ●参考までに皆さんのOEの起動時間とその時の メール数を教えていただけると嬉しいです。 (これが全ての、起動が遅い原因ではないけれど。) 私の場合: 受信トレイ264、送信済み113、削除済み0、下書き0、計377通程度で、起動に5秒位かかります。 (全て開封済み、全てテキスト形式、添付ファイルなし) ウィルスバスター2004リアルタイム検索常駐です。 OSはWinXP-Home/Pentium4-2.8G/memory-1G/HDD残30/120Gです。

  • 起動後、マイドキュメントが開く

    SP2をインストールした後、パソコンを起動するたびに勝手にマイドキュメントが開いて表示されます。 自分でウィンドゥを閉じたら問題ないのですが、毎回マイドキュメントが開くもうっとうしくて。 どうしたら直るか、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

    • koro315
    • 回答数2
  • Outlook Express でエクスポートしたら文字化け

    Outlook ExpressのメールをOutlook(version2002)の方にエクスポートしたら本文のみ文字化けしてしまいました。 (件名は文字化けしていない。) エンコードすれば直るのですが、それをするには何百件あるメールを1件1件直さねばならないので大変です。 一気にエンコードする方法はないでしょうか? 初心者な質問かもしれませんが、わかる方よろしくお願いします。

  • Publisherで文字を横流れさせる

    Microsoft Office Publisher 2003を使っています。 HPを作ろうとしています。 文字を横流れさせる方法を教えてください。 ↑例えば左から右にスクロールするような感じです。

    • 0sOu0
    • 回答数2
  • EXCEL2000 関数について

      A  B  C  D  E  F  G 1 特別  ○     ○ 2 一般    ○  ○  ○ 3 準特別  ○  ○  ○  ○ 4 無し  ○     ○ 5 準特別   ○     ○  ○ 某セミナーの参加申し込み確認です。 B~F列に書かれたのは、コースです。 各セミナー参加にあたり、コースによって参加料が異なります。 例えば、特別コースは参加料が50円で、準特別が40円と言った感じです。 『○』が参加するセミナーです。 各セミナーの売り上げを出す関数を教えて頂きたく、 質問させて頂きました。 単純に○の数に金額をかけるのではなく、数種類の料金を○にかけなければなりません。。。 確かに分りづらい質問なので、補足は致します。 出来れば一発で出来る関数を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

    • myu2001
    • 回答数7
  • Excel関数 2つの条件で集計するには?

    エクセル関数についての質問があります。 A列に赤・黄・青のいずれか B列に○・△・□のいずれか C列に数値のデータが入力されているとします。 このとき、A列が赤且つB列が○となっている 数値を集計する関数もしくは方法はありますか? SUMIFでは条件は一つしか使えませんよね? 現在はC列の数値を、B列が○のときはD列に B列が△のときはE列に、B列が□のときはF列に 表示させるようにし、B列をキーにD~F列の数値 をそれぞれ集計しています。 件数が多いときはめんどうなので、いい方法が ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • kotiko
    • 回答数4
  • 言われてハッピーな気分になる言葉は?

    今、<ありがとうとたくさん言えた今日にありがとう>というCMが好きです。日本語の中では、一番美しい言葉なのではないかと個人的に思っています。 当たり前なんだけど、忙しいと忘れがちだし、感動する感覚も鈍ってくるので・・・。 で、ちょっと素朴な疑問です。 みなさんは、人にどんな言葉をかけられたら、ほっとしたり、うれしい気持ちになりますか? 自分がされて嫌なことさえしなければ・・・と思うし、ちょっと想像力を働かせればわかりそうなものですが。やはり、自分と人とでは感覚が違うでしょうし、参考までに教えていただけたらうれしいです。 そして最後にもうひとつ。男性の方。女性に言ってほしい言葉、逆にこれだけは勘弁してほしい!っていうのがありましたら、教えて下さい。

  • メールクライアントのインストール?

    こんばんわsometimespage3です。 最近HPを作っていると 「既定のメールクライアントが正しくインストールされていないため、この操作を行えませんでした。」 と出てきました。これはどうすればよいのでしょうか?

  • エクセルの関数に詳しい方、教えてください!

    エクセルで、たとえば 1,1,1,1,2,2,3,3,3,3,3,4,5,5 など、それぞれの数字がひとつずつ一列にセルに入っているとき、 1,2,3,4,5, などと変更する関数ってありますか?もしくは、数字の数を数えて上の例なら、 5 という結果が出てくれる用にできたら助かるのですが・・・ どなたがご存じないでしょうか?

    • noname#9114
    • 回答数4
  • Outlook Express でエクスポートしたら文字化け

    Outlook ExpressのメールをOutlook(version2002)の方にエクスポートしたら本文のみ文字化けしてしまいました。 (件名は文字化けしていない。) エンコードすれば直るのですが、それをするには何百件あるメールを1件1件直さねばならないので大変です。 一気にエンコードする方法はないでしょうか? 初心者な質問かもしれませんが、わかる方よろしくお願いします。

  • エクセルVBA FindNextについて

    エクセル2002使用です。 VBAのFindNextメソッドについて教えていただけますでようか?不定期の行ごとに存在する○から△までの表を抽出するために次のようなコードをつくりました。   A  B  C  D 1 ○ × × 2 × × × 3 △ × × 4 5 ○ × × 6 × × × 7 △ × × Sub 表の抜き出し() Dim myr1 as range Dim myr2 as range Dim firstmyr1 as String Set myr1 = Columns("A").Find(What:="○") firstmyr1 =myr1.adress Set myr2 = Columns("A").Find(What:="△") Do  処理・・・・ Set myr1 = Columns("A").FindNext(after:=myr1) Set myr2 = Columns("A").FindNext(after:=myr2) Loop until myr1.adress = firstmyr1 End Sub 上記のようなコードで、処理の後のSetステートメントでFindNextを使うと、A5の○とA7の△を見つけてほしいのに、1回目の処理・・・の後の読み込みでウオッチで見るとmyr1値が△になってしまって2回目の読み込みにいけません。Setステートメントが2つ以上あるときのFindNextメソッドの使い方で何か注意点があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ken123
    • 回答数7
  • エクセルVBA FindNextについて

    エクセル2002使用です。 VBAのFindNextメソッドについて教えていただけますでようか?不定期の行ごとに存在する○から△までの表を抽出するために次のようなコードをつくりました。   A  B  C  D 1 ○ × × 2 × × × 3 △ × × 4 5 ○ × × 6 × × × 7 △ × × Sub 表の抜き出し() Dim myr1 as range Dim myr2 as range Dim firstmyr1 as String Set myr1 = Columns("A").Find(What:="○") firstmyr1 =myr1.adress Set myr2 = Columns("A").Find(What:="△") Do  処理・・・・ Set myr1 = Columns("A").FindNext(after:=myr1) Set myr2 = Columns("A").FindNext(after:=myr2) Loop until myr1.adress = firstmyr1 End Sub 上記のようなコードで、処理の後のSetステートメントでFindNextを使うと、A5の○とA7の△を見つけてほしいのに、1回目の処理・・・の後の読み込みでウオッチで見るとmyr1値が△になってしまって2回目の読み込みにいけません。Setステートメントが2つ以上あるときのFindNextメソッドの使い方で何か注意点があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ken123
    • 回答数7
  • Outlook Express でエクスポートしたら文字化け

    Outlook ExpressのメールをOutlook(version2002)の方にエクスポートしたら本文のみ文字化けしてしまいました。 (件名は文字化けしていない。) エンコードすれば直るのですが、それをするには何百件あるメールを1件1件直さねばならないので大変です。 一気にエンコードする方法はないでしょうか? 初心者な質問かもしれませんが、わかる方よろしくお願いします。

  • 動作が不安定

    先日、OSを98SEから2kにアップグレードしました。 アプリが止まってもOS自体はフリーズしない、メモリ管理が上手等、動作が安定しているという理由で乗り換えました。 ですが、起動にすごく時間がかかるのと、起動後もCPUがなにやらガリガリいってます。(スタートアップに入っているアプリは既に起動済み。) ネットサーフィン中でも、やたらCPUを使ってるみたいで、あまり快適とは言えません。 また、新しいウィンドウで開くが使えなかったり、Javaを使用したページが表示されないなど、問題が頻繁に発生します。(常時ではありません。) そのほか、ドライバが正常に認識されない、NortonのLiveUpdateが正常に行われないなどの問題も確認済みです。 WindowsUpdateで2kのSP4をインストールしようと試みましたが、エラー発生の後、起動しないという最悪の結果に終わりました。 なんだか、98SEの方が使い勝手が良かった気がします。 昔のPCなのでスペックがやたら低いです。 CPU:AMD K6-2 500MHz メモリ:192MB HDD:13GB M/B:不明 グラフィック、サウンドカードともにオンボード。 ブラウザ:IE6 アンチウィルスソフト:Norton Anti Virus 2002 窓の手やいじくるつくーるなどを使って色々設定をしていますが、このスペックではやはり98SEの方が良いのでしょうか? また、2kを快適に動かすご意見でも構いません。 どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • Zadkiel
    • 回答数7
  • エクセルVBA FindNextについて

    エクセル2002使用です。 VBAのFindNextメソッドについて教えていただけますでようか?不定期の行ごとに存在する○から△までの表を抽出するために次のようなコードをつくりました。   A  B  C  D 1 ○ × × 2 × × × 3 △ × × 4 5 ○ × × 6 × × × 7 △ × × Sub 表の抜き出し() Dim myr1 as range Dim myr2 as range Dim firstmyr1 as String Set myr1 = Columns("A").Find(What:="○") firstmyr1 =myr1.adress Set myr2 = Columns("A").Find(What:="△") Do  処理・・・・ Set myr1 = Columns("A").FindNext(after:=myr1) Set myr2 = Columns("A").FindNext(after:=myr2) Loop until myr1.adress = firstmyr1 End Sub 上記のようなコードで、処理の後のSetステートメントでFindNextを使うと、A5の○とA7の△を見つけてほしいのに、1回目の処理・・・の後の読み込みでウオッチで見るとmyr1値が△になってしまって2回目の読み込みにいけません。Setステートメントが2つ以上あるときのFindNextメソッドの使い方で何か注意点があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ken123
    • 回答数7