jjon-com の回答履歴
- テストオペレーターとして採用されるには
IT関係の仕事をしたいと思い、仕事を探していたところ、障碍者雇用でテストオペレーターの仕事を見つけました ハローワークでもらった求人票には「Excelの知識、HTML/JavaScriptの広く浅い知識、ブラウザーをインストールした経験」と書かれています ExcelはMicrosoftOfficeSpecalistの資格を持っていますし、情報系の専門学校に通いながらデザインパターンやテスト手法について勉強しました。また、WebChat(URL http://webchat.sourceforge.jp/index.html)というソフトをオープンソースで開発しています。要件はすべて満たしていると思いますが、おれの年齢は30歳です。IT業界で30といえばプロダクトマネージャーを務めている年齢です。ほかのところで似たような質問したところ、難しいという意見が多数を占めました。難しいの重々承知の上ですが、なんとしてもテストオペレータとして働きたいです。志望動機には「JavaScriptやHTMLでソフトを作ったことがあり、設計からテストまで一人でこなしました。年齢的には難しいかもしれませんが、採用された暁には一生懸命頑張ります」ということを書いて、職務経歴書の自己RP欄には「FooEditEngineやFooEditor、WebChatの開発及びテストを行い、休日はCodeIQでJavaScript、PHP、Perl、Javaの問題を解いています」と書こうと思うのですが、別のバイトでは書類審査で落とされました。どういう風にアピールをすればいいのか教えてほしいです
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- noname#185852
- 回答数5
- パケットの戻りについて
ネットワークの基本的な質問です。すみません。教えてください。 パケットが送信元から送られてきて、戻る時は受け取った今度はPCがパケット内の送信元の宛先アドレスを経路情報を判断して送り出すのでしょうか? 通常無いと思いますが、2つの戻り経路がある場合、帰りが違うルートで戻ることはあるのでしょうか?つまり返信するPCが違う経路を持っている場合そちらの方へ送り出してしまうのでしょうか。 書き換えられて送られてきたルートへ戻って行くのではないのでしょうか? その情報はルーティングテーブルには無いのでまちがいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- ymoshimoshi
- 回答数2
- toString()メソッドについて2
toString()メソッドは、自分で設計したクラスで定義しておく(オーバーライドする)とより便利です。「Car@数値」よりももっとわかりやすい文字列を返すようにすることができるからです。 とある本に書いてありますが、オーバーライドするとわかりやすい文字列を返すとは どういう意味でしょうか?
- アンドロイドアプリを学ぶには
独学で十分なのか、スクールが良いのか、どうなんでしょう。 プログラミング経験は皆無で、平日はフルタイムで働いています。 習得の目的は趣味です。 ただ、ちょっとお金を稼いでみるということまでが趣味の範囲です。 月に数千円いけば万々歳です。100円でも、アプリでお金を稼ぐということをやってみたい。 スクールは6万円~60万円と値段にバラツキがあり、何を学習すればよいのか分からない状況で 選べない。 素人なので営業の人に言いくるめられて不必要に高価な講座をとってしまいそうで不安です。 独学は、分からなすぎて挫折してしまいそうで不安です。 あと書籍等を買っていくと意外と金額がかかるのではないかと。 私の状況はお金は20万円までなら払えますが、出来るだけ安くあげたいです。 時間は終業後に2時間程度とれます。日中は環境が不明ですが、PCをある程度自由に使えます。 仕事中ですが、割り当てが終われば何をしていても良いと許可を得ています。 経験者の方は、どのようなバックグラウンドを持って学び始めましたか。 例えば、学生・初心者・独学で習得、社会人・非技術職・スクール、社会人・プログラマー・独学 などなど。 併せて具体的にどのように勉強されたのか、おすすめの勉強法とその理由、かかった金額・時間などをおしえていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- suhiroasahi
- 回答数3
- 今年30歳、業務未経験がプログラマーになるには
プログラミングが好きなので、プログラマーになりたいと思います。中学時代は独学でC言語の勉強をしました。高校生のころには基本的なデーター構造やアルゴリズムを学習し、Win32APIを使用したランチャーなどをつくりました。大学は家庭の事情で行けなけず、ニートをしていました。その間、アセンブラのソースコードをC言語に移植したり、あるプロジェクトのドキュメントの作成をしたり、コードを書いたりしました。その後、半ば強引に自立塾に連れて行かれたのですが、そこでも相変わらずコードを書いたりし続け、プログラマーになるように勧められた。でも、そのころの俺は周囲の意見をまるっきり無視し、接客の仕事につきました。トータル5年ぐらい続いたのですが、クレームに対応を間違ったために首になり、プログラミングスクールに通いました。そこではC#やSQLなどを学習し、卒業後は自衛の仕事を手伝いながらソフトウェアを何本か作りました。前にここで同じ趣旨の質問をしたら、30代で採用する奴はいないからあきらめろと言われました。でも、俺としてはあきらめたくありません。30代でプログラマーになるにはどのように行動していけばいいのでしょうか。前に自己流で履歴書と自己RPを書いたら、書類選考で何社か落とされ、面接に至ったところもことごとくだめでした。ブラック企業などでも構いませんので、職業プログラマーとして働く方法を教えてほしいです 志望動機 IT関係の仕事をしたいと思っていたところ、御社を見つけたので応募しました。 ソフトを作る時に徹夜をしたことがあります。 接客関係の仕事と複数人での大規模プロジェクト経験し、コミュニケーションの難しさを痛感したけど、 切り抜けることができました。 この経験を活かして仕事をしていきたいです 本人希望欄 プログラミングが好きです。暇なときはCodeIQで問題を解いています。 できることなら、プログラマーとして働き、将来的には優れたプログラムを設計できるエンジニアになりたいです 職務経歴書 モスバーガー内海店(平成16年~18年) モスバーガー内海店にアルバイトとして入社 ハンバーガー・サラダの製造方法をOJTで教えられ、電話応対 の仕方を教えられました 結局この店はつぶれてしまいましたが、電話応対の仕方やメモを取る 習慣が身に付きました ファミリーマート千種店(平成18年~平成20年) ファミリーマート千種店にアルバイトして入店 レジ応対・惣菜の製造・掃除を担当しました 店の売り上げはあまりよくなかったのですが、 揚げたての惣菜が出てくるころに声を出すことで 売り上げを倍近くにまで上げることに成功しました。 同時にファミチキ売上ナンバーワン・じゃがりこ売上ナンバーワン を達成し、オーナーからはほめられました 西田設計(平成22年~平成25年) 母親の手伝いでCADのトレースを手伝いました。 単純作業の連続ですが、忍耐力が身に付きました また、再利用できる部品は可能な限り再利用するように努めた結果、 効率が大幅に上がりました 自己PR 平成11年 独学でC言語を勉強しました。学んだ内容はクイックソート・マージソート、深さ優先探索、幅優先探索、動的計画法などのアルゴリズムとAVL木、ハッシュ、ヒープ、B木などのデータ―構造を勉強しました 平成15年 Athena MMORPGのサーバーを構築するオープンソースプロジェクトです。このプロジェクトではドキュメントの作成とペット関連のプログラミングを行いました。使用言語はC、SQLです このプロジェクトはドキュメントの整備がほとんど行われておらず、スクリプトを書くときに非常に苦労しました。これではいけないと思い、スクリプト関連のソースコードを読んで関数リファレンスの作成を行いました。 平成22年 日本プログラミングスクールに通い、C#・VB.NET・Java・SQL・ASP.NETを勉強しました。課外活動でWPF、デザインパターンを勉強し、以下のソフトウェアを制作しました 開発環境:VisualStudio 2012 Professional、Git、Gcc FooEditEngine エディターコンポーネント。基本アクテキチャーはMVCです。プラットフォーム依存箇所はインターフェイスとして分離し、移植性を高めています。使用言語はC#、XAMLです。機能としては折り畳み、シンタックスハイライト、矩形選択、矩形編集です。高速な動作を実現するためにGapBufferを使用し、折り畳みを実現するために区分木を使用しています http://sourceforge.jp/projects/fooeditengine/scm/git/FooEditEngine/ FooEditor FooEditEngineを使用したテキストエディターです。使用フレームワークはWPFで、MVVMで構成されています。使用言語はC#、XAML。使える機能としては検索・置き換え・アウトラインの表示・入力補完などがあります http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/scm/git/FooEditor/ WebChat Node.js、Socket.IO、Express、Jquery、MySQLを使用したチャットサーバー兼プロフィールサーバーです。非同期IOの使用とクライアント側での動的なHTML構築を行うことによりC10K問題を解決し、CSRF・XSSに配慮したプログラミングを行っています。使用言語はJavaScript、HTML、SQL。 サンプルの配布にはAppFogという名前のクラウドサービスを使用しています。 http://webchat.sourceforge.jp/index.html AjaxChat Ajax、Jqueryを利用したチャットシステ。HTMLの構築をクライアント側で行うことで負荷を抑えています。使用言語はPHP、JavaScriptです。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- noname#185852
- 回答数11
- 【Java】プログラムの読み方
Javaの学習を始めて数週間の初心者です。 皆さんのお知恵を貸してください。 条件分岐、ループ、配列、メソッドを使用したプログラムを作成する、 という課題です。習っただけでなく自分でちゃんと使えるか、という意図だと思います。 素数を判定するプログラムにしようと考えました(もっと単純なもので構わないのですが、思いつかなかった…)。 ネットを検索して考え方を参考にしながら、書いてみました(コピペではないです)。 不細工で読みにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 概要(問題のソースは最下部) ・キーボードで3つの数字を入力し、それらを配列numに代入する(readLine使用)。[メソッド][配列] ・(ここからペーストしたソース)配列をfor文で足し込み合計値をsumに代入。[ループ] ・2以上とそれ以外に分ける(素数は2~)。[条件分岐] ・2以上、sum未満の数で順番に割っていく。 ・1回でも割り切れたらboolean型sosuにfalseを代入、処理を終了させる。 (ここには載っていませんが、sosuはtrueで初期化済み) ・sosuがtrueかfalseかで表示を変える。 とりあえずソースを書いてコンパイルも通り、実行した結果も一応私の意図通りに動きます。。 が、これを講師の方に動きを説明しないといけません。一つ一つの動きは理解できるのですが、 ifの入れ子のブロックで処理がどう移っていくのかが不明瞭です。 お訊きしたいのは以下のケースで処理がどう動くのか、です。理由もお願いします。 (1)2つ目のfor文、1回目でfalseの場合(例えばsumが2の時) …2の場合、「素数です」と表示されますが、改めて読むと「elseに飛んでsosu = falseになるのでは?」 という疑問があります。具体的な内容を伏せて講師の方に訊いてみると「上のif文でtrueになっても その下のfor文でfalseならばelseに飛ぶはず」と言われました。 (2)2つ目のif文、falseになった場合 …この場合、falseなら素数と判定された、と思っていて実行結果もそのようになるのですが、 「elseに飛ぶ、が正しいならおかしくないかな?」と感じます。 (3)breakの後 …大体上と同じ疑問です。 (4)要は入れ子になっている場合、どこに処理が移るかがちゃんと解っていないのだと思います。 このような場合の読み方のアドバイスをお願いします。 情報に不足があればご指摘ください。 ↓ここからソース↓ (略) System.out.println("※合計値はint型の範囲内になるよう注意してください。"); (略) int sum = 0; for (int i = 0; i < num.length; i++) { sum += num[i]; } if (sum >= 2) { for (int i = 2; i < sum; i++) { if (sum % i == 0) { sosu = false; break; } } } else { sosu = false; } if (sosu == true) { System.out.println("\n合計値" + sum + "は素数です。"); } else { System.out.println("\n合計値" + sum + "は素数ではありません。"); } (以下略)
- ベストアンサー
- Java
- lucky_life
- 回答数3
- 乱数発生関数randomなど
random, srandom, initstate, setstate で乱数を生成できることを知りましたが、運用方法がよくわかりません。c言語に詳しい方、for文を使って乱数を5個ほど表示させるプログラムを示してください。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- takkunruha
- 回答数3
- S/MIMEでの公開鍵の個数
S/MIMEについて調べています。 Xさんが、Aさん、Bさん、、、、Jさんの10人とS/MIMEを使って通信するとします。 暗号はRSAとします。 Xさんは、Aさん用の証明書つきの公開鍵、Bさん用の証明書つきの公開鍵、、、、 のように、10人分の異なる公開鍵を用意して運用することは可能ですか? とうぜん、Aさんが使う秘密鍵は10個となります。 個別にしておいたほうが、因数分解されたときの被害が最小限になる。 もちろん、11番目のKさんとは暗号化しないでメールのやり取りをする。 サンダーバードを使って上のようなことが出来ないかと考えています。 使ったことが無いので、へんな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
- S/MIMEでの公開鍵の個数
S/MIMEについて調べています。 Xさんが、Aさん、Bさん、、、、Jさんの10人とS/MIMEを使って通信するとします。 暗号はRSAとします。 Xさんは、Aさん用の証明書つきの公開鍵、Bさん用の証明書つきの公開鍵、、、、 のように、10人分の異なる公開鍵を用意して運用することは可能ですか? とうぜん、Aさんが使う秘密鍵は10個となります。 個別にしておいたほうが、因数分解されたときの被害が最小限になる。 もちろん、11番目のKさんとは暗号化しないでメールのやり取りをする。 サンダーバードを使って上のようなことが出来ないかと考えています。 使ったことが無いので、へんな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
- 個人と個人の間のS/MIME
暗号通信に関して、考えています。 ウィキペディア では、S/MIME における個人の証明書に関しては、 よくある基本的な個人証明書は所有者を電子メールアドレスに結び付ける観点でのみ所有者の身元を検証し、その人の名前や職業は検証しない。 となっていて、身元確認などはしていないようです。 これでは、証明書が本人であることを証明するものになっていないように思えます。 証明書なしで、 ある人物から、ある名前で、あるメールアドレスから、メールが届いた。 場合とあまり変わらないと考えれれますが、 個人に対して発行されたS/MIME 証明書の意義は何でしょうか? 個人と個人のメールを主に扱う場合に、S/MIME の証明書を確認する メールソフトにしても意味がないように思えてしまいます。 メールソフトに、証明書の確認機能が付いている場合の意義について お分かりの方、よろしくお願いいたします。
- 無料S/MIME証明書発行での公開鍵秘密鍵
無料S/MIME証明書発行での公開鍵秘密鍵 ですが、IEで、無料の証明書を申し込むときに、 RSAの公開鍵と秘密鍵を作成しなくてはならないと思うのですが、 この計算は、自分のPCの中で行われるのでしょうか、 それとも、証明書を発行してくれる会社のサーバーで計算されるのでしょうか?
- 個人と個人の間のS/MIME
暗号通信に関して、考えています。 ウィキペディア では、S/MIME における個人の証明書に関しては、 よくある基本的な個人証明書は所有者を電子メールアドレスに結び付ける観点でのみ所有者の身元を検証し、その人の名前や職業は検証しない。 となっていて、身元確認などはしていないようです。 これでは、証明書が本人であることを証明するものになっていないように思えます。 証明書なしで、 ある人物から、ある名前で、あるメールアドレスから、メールが届いた。 場合とあまり変わらないと考えれれますが、 個人に対して発行されたS/MIME 証明書の意義は何でしょうか? 個人と個人のメールを主に扱う場合に、S/MIME の証明書を確認する メールソフトにしても意味がないように思えてしまいます。 メールソフトに、証明書の確認機能が付いている場合の意義について お分かりの方、よろしくお願いいたします。
- 無料S/MIME証明書発行での公開鍵秘密鍵
無料S/MIME証明書発行での公開鍵秘密鍵 ですが、IEで、無料の証明書を申し込むときに、 RSAの公開鍵と秘密鍵を作成しなくてはならないと思うのですが、 この計算は、自分のPCの中で行われるのでしょうか、 それとも、証明書を発行してくれる会社のサーバーで計算されるのでしょうか?
- S/MIMEでの公開鍵の個数
S/MIMEについて調べています。 Xさんが、Aさん、Bさん、、、、Jさんの10人とS/MIMEを使って通信するとします。 暗号はRSAとします。 Xさんは、Aさん用の証明書つきの公開鍵、Bさん用の証明書つきの公開鍵、、、、 のように、10人分の異なる公開鍵を用意して運用することは可能ですか? とうぜん、Aさんが使う秘密鍵は10個となります。 個別にしておいたほうが、因数分解されたときの被害が最小限になる。 もちろん、11番目のKさんとは暗号化しないでメールのやり取りをする。 サンダーバードを使って上のようなことが出来ないかと考えています。 使ったことが無いので、へんな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
- 0x80073b01
microsoft security essentialsが0x80073b01のエラーがでて使えなくなりました。 コンパネ(セーフモードにしても)からアンインストールもできません。 上書きアップデートらしきものはできましたが、改善しておらず0x80073b01のエラーがでます。 システムの復元なども効果ありませんでした。 なんとか解決できる方法を教えてください。
- C言語入門者です。プログラムの添削をお願いします。
任意の西暦年を入力し、その年がオリンピックの開催年(夏季・冬季問わず)かどうかを判定するプログラムを作ろうと思っています。 #include<stdio.h> int main(void) { int year, rest; rest = year % 4; printf("オリンピック(夏季・冬季問わず)が開催される年(西暦)を一つ答えなさい。"); scanf("%d", year); if(rest == 0) printf("正解!夏季五輪!"); if(rest == 2) printf("正解!冬季五輪!"); if(!(rest == 0 || rest == 2)) printf("不正解!"); return 0; } 夏季五輪開催年を入力した場合、「正解!夏季五輪!」 冬季五輪開催年を入力した場合、「正解!冬季五輪!」 それ以外の場合、「不正解!」 と画面に表示されるようにしたいのです。 しかし、year にどんな数値を入力しても、「正解!夏季五輪!」としか表示されません。どこが間違っているのでしょうか?添削よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noiman_tensai
- 回答数4
- C言語で次のプログラムを書くと
A=B、D=1とする。 C>Aの間、 A=A*N、D=D+1で増加していく。 をC言語で書くとどのようなコードになりますか?
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- blueberry4
- 回答数2
- 個人と個人の間のS/MIME
暗号通信に関して、考えています。 ウィキペディア では、S/MIME における個人の証明書に関しては、 よくある基本的な個人証明書は所有者を電子メールアドレスに結び付ける観点でのみ所有者の身元を検証し、その人の名前や職業は検証しない。 となっていて、身元確認などはしていないようです。 これでは、証明書が本人であることを証明するものになっていないように思えます。 証明書なしで、 ある人物から、ある名前で、あるメールアドレスから、メールが届いた。 場合とあまり変わらないと考えれれますが、 個人に対して発行されたS/MIME 証明書の意義は何でしょうか? 個人と個人のメールを主に扱う場合に、S/MIME の証明書を確認する メールソフトにしても意味がないように思えてしまいます。 メールソフトに、証明書の確認機能が付いている場合の意義について お分かりの方、よろしくお願いいたします。