goorima の回答履歴

全29件中21~29件表示
  • 妖佚という単語について

    小説をよんでいたら「妖佚」という単語が出てきたのですが、この漢字の意味について詳しく知っている方おしえてください。

  • 負けず嫌い&食わず嫌い?

    負けず嫌いは負ける事が嫌いですよね!そうすると食わず嫌いは食べない事が嫌いにはならず、食べないのに嫌いと辞書には書いてあります。 この違いをうまく人に伝えられません。どの様な説明の仕方がよいのでしょうか?

  • 次第点とは

    どういう意味ですか? 及第点と同じような意味合いですか? 教えてください。

  • 国語の問題

    国語の問いによく、「どのように彼は思ったか」とか「どのようなことに気づいたか」などがありますが、いったい、「どのように」と「どのような」はどういう意味なのでしょうか?

    • 565138
    • 回答数3
  • 中国語の半3声について

    前々からあまり得意ではなかったのですが、 やはりうまく出来ません。 特に3声+2声の繋がりは最悪です。 どうしても違うと言われてしまいます。 それで苦手意識がついてしまいました。 単音でいうのは大丈夫なのに、 途中で2声に変わるのがうまく発音出来ません。 半3声はWeb上で見ると、日本人が特に苦労する発音の一つと 書いていますが、 どうしたらいいのでしょうか? 因みに3声+4声は大丈夫と言われています。 3声+1声は・・・不安に感じるときもあるけど、 大体大丈夫みたいです。 半3声だけを聴いたら、 4声の弱い落ち方に聴こえますが・・・、 難しいです。 だらだら書いてしまいましたが、 とにかくいいアドバイスがあれば、 回答をお待ちしています。

    • unicode
    • 回答数3
  • 「中5日後」という表現

    ある手続申込書に次のような記載があります。 >△△△の手続きは、店頭受付より中5日後の午前9時より○○○のイ >ンターネットサイト(http://www.xxx.com)で可能です」 店頭受付日は2007年02月03日と記載されているのですが、この場合の「中5日後の午前9時」とは 2007年02月09日09:00AM のことと解釈するのが正しいのでしょうか?

    • noname#204879
    • 回答数3
  • 三途の川 渡し賃(六文銭)について

    三途の川のほとりに木があり、奪衣婆と懸衣翁がいて、婆のほうは渡し賃(六文銭)を持たない人が来れば、その衣服を奪い取ると言われていますよね? 初歩的な質問で大変恥ずかしいのですが、渡し賃(六文銭)を持たない人とはどうゆう人なのでしょうか?棺に入れる際に、何かを入れ、あの世で十六銭に変わるということなのでしょうか? どのように生きたかは関係なく、すべての亡者がこの婆と翁に出会うということですか?十六銭持っていても剥ぎ取られるのですか? また、この奪いと合った衣服を木の枝に掛けて、その垂れ方によって生前での罪の重さが分かるらしいのですが、どのような垂れ方をした際は「重い罪」なのですか?普通に考えると、枝が折れそうなくらい、服が重いなどの考え方でよろしいのでしょうか? ここで、裁かれ、三通り(橋、深い水、浅い水)のうちのどれかの方法で宋帝王の元へ向かうということでいいのでしょうか?また、途中、この三途の川で諦めてしまうということもあるのでしょうか? 哲学の世界ですので、一概には「これだ!」という回答がないかと思いますが、よろしくお願いします。 質問ばかりで大変かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 太いパイプ

    よく「大物政治家と太いパイプがある」とか言う表現ですが、パイプって、何のパイプなんでしょうかね?

    • noname#24295
    • 回答数4
  • はらさでおくか

    たまにマンガとかで「はらさでおくか・・・」とかいう言葉が出てきたりしますが、意味はたぶん「(この恨みは)晴らさないでおくべきか」といった意味だと思うのですが合ってますでしょうか。つまりこれは「ない」を省略してあるのでしょうか。また文法的に「はらさでおくか」はどのようなつながりになるのでしょう?連語?よくわからないので教えてください。