345itati の回答履歴
- 閣僚や東電幹部に「避難所に住め」と非常識の避難民
閣僚や東電幹部に「お前ら、一緒に避難所に住んでみろ」と酷いことをいう被災者たちっていますよね。 非常識だと思います。 そんなことを言っても閣僚や国会議員や東電幹部にはそれなりに課せられた使命がありますから、それは無理というものです。 いくら被災者が避難生活につかれきっているからといって、そんな非人道的なことを言ってはイケマせん。 そこで代案を考えました。 「閣僚、国会議員、東電幹部(とりあえず部長以上職を目安にしましょうか)は、 一人につき一人以上、 身内(二親等以内の血縁者)を避難所に置き、 避難民の世話係をすること」 これでどうでしょうか? 血を分けた家族が避難所で苦労していれば、復興対策にも身が入ろうというもの。 閣僚も、東電幹部もみんな本気になってやってくれることでしょう。 菅ノブコさん、自ら率先して避難所住み込みの世話係りになってくれますよね!! 息子の菅源太郎さん、前回選挙では落選残念でした。格好の選挙活動になりますよ! もちろんやりますよね!! 自ら名乗り出て引き受けたら、次回選挙では当選確率がグッとアップしますよ!! 小泉孝太郎さん、お父さんに今一度役に立っていただこうじゃありませんか! それとも芸能活動が暇なお兄さんにお願いしますか? それとも、総理大臣が無理なら、もう一人の国民の代表のあの方にお願いしましょうか?
- 色鉛筆で塗った上からコピックは…
私は主にコピックを着色に使っています。 お金などの関係であまり色の種類がなく、「出したい色があるけど出せない」ということがよくあります。 そんな時に、「色鉛筆で塗った上にコピックで塗る」ということをしているのですが…これはやめた方がいいでしょうか…? やはり色鉛筆の上から塗っているのでコピックの先に色がついてしまいます。 早くペンをダメにしてしまったりペンに悪いとかはあるでしょうか? 合う色を買えばいいのですが、先程も書いた通りたくさん買うのは少しつらくて… よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- thiy
- 回答数2
- 福島避難民はどうしたの?
彼らは何に怒ってるのかわかりません。 いい加減にマスコミも「いやいや、君たちの怒りの矛先は間違っているよ」って言わなければならないと思うのですが。 この期に及んで「福島原発避難民」を擁護されてる方っておられるのでしょうか? 私は東北各地の津波被害者の方々に支援(義捐金)を出しましたが、あのお金が福島へは行ってほしくないと願っています。 東電社長以下を正座させて土下座させて、その上から見当違いの罵声を浴びせる福島避難民に嫌悪感を覚えます。 彼らを擁護する方々はどのような視点から「福島原発避難民」を支援されているのでしょうか? できれば感情論ではなく、現実的な「根拠」を教えていただければ私の考えが変わるかもしれません。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- nukarunayo
- 回答数9
- 震災被災者に支援は不要?
反論されそうですが、あえて書きます。震災被災者が「また海辺に住みたい」といいます。また洪水が来てもいいとさえ言います。行政が住宅禁止区域を海辺に指定することを嫌います。 私は住宅は丘の上の安全なところに建てて、漁師の仕事場へ車でいけるという整備作りを行えばいいと考えます。 震災のたびに、勝手なひとのために「血税」を使われるのは嫌です。 震災が起こることは想定できていて、それでも、なおかつそこに住みたい人は、それを承知で暮らしているので、勝手にすればいいです。つまり、援助は必要ないということです。 みなさんは、どう思いますか? 被災者の皆さんには、厳しい言葉ですが、こういう意見もあると思ってください。
- ベストアンサー
- アンケート
- taka_2008A
- 回答数13
- 風評被害ってみなさん言いますけど・・・
風評被害ってみなさん言いますけど・・・どう思いますか? 福島の原発事故を受けて… 「福島が風評被害にあっている」 と言うけど、風評被害っていうのは事実のない噂ので被害にあっているのを言うのであって、 実際原発事故を受けて放射能被害があるのですから風評被害ではないと思うのですが。 野菜や魚の件も、実際放射性物質が検出されているのに、 「安全です。風評被害に惑わされないで」 「新鮮です。買ってください」 って… 安全基準が引き上げられただけなのに、どうしてそれを安全だと言い切れるのでしょうか。 風評被害撲滅キャンペーンとかしてますが、見ると恐ろしくなります。 マスコミもこぞって風評被害って… 騙されてません? 実際、放射能によって被害があるので風評でも何でもなく実害なのに、風評っていうことで なんだか安全みたいに思ってしまう。 それに騙されている人がいっぱいいて、事実から目をそらしていて… 安全基準の引き上げられた野菜は買わない。 福島県には行かない。そういう人が悪者扱いです。 自分の身は自分で守る。何が悪いんでしょうか。今呑気にしていて今後何かあったとしても、政府は 保障してくれないのに。 福島の人は「原発周辺以外は安全です。風評に惑わされず観光に来てください。野菜買ってください」 っていうけど、風評っていうことで自分たちで福島のいいイメージ壊してしまってますよ? 実際被害があるのを認めましょうよ。 被害が事実なのだから保障してもらうべき。 野菜や魚を流通させてはいけません。 あと、野菜を買って応援しようってちょっと違いませんか。 支援の方法はいくらでもあります。 小さい子に食べさせて、これ以上被害を広めてほしくないです。 「原発の危険、本当のことを教えてほしい」と言いながら、意見すると不安を煽っていると言われる。 最悪の事態を考えて行動するのはそんなにいけないの? 原発はまだ終息していませんよ。 私は西日本に住んでいるので人ごとだといわれるかもしれないですけど。 日本人、呑気すぎませんか?? 風評被害って言葉、流行りのように皆さん使われていますけど、どう思われますか? 疑問に思っているのは私だけなのでしょうか。 補足 福島を差別しているのではなく、マスコミや政治家の風評被害という言葉に、騙されている気がしてならないんです。 政府は風評と言ってごまかして、保障を逃れようとしかしていないように見えます。 小さい子供のいる家庭は、安全だからとか言わず早く避難してほしいです。 簡単にいかないのはわかりますが… 私は無力で募金くらいしかできませんが… みんな戻ってきていつも通り生活してるって…だから大丈夫?そういう慣れ(危機感のなさ)もテレビ見ていて恐ろしく思っています。 私は西日本在住ですが、東北出身で、福島へも何度も旅行しており、思い出がたくさんあるだけにこのような扱いをされているのが悔しいのです。
- 締切済み
- その他(災害関連情報・相談)
- kojikachan
- 回答数21
- いわき市平藤間辺りに行くんだけどココって大丈夫?
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/radiation/fukushima-school/place/1460.html.ja 現在、毎時1.0μシーベルトみたいなんだけど・・・・
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nl0202830
- 回答数1
- ホラー映画が好きになれません。どう楽しめば良いか?
20の男子学生です。 映画は好きなのですが、どうしてもダメだというのがホラー映画。 また、ホラーだけでなく、終わりがグッドエンド、ハッピーエンド、プラス方向でないものはダメなんです。 内容が面白いもの。終わりで盛り上がるもの。カッコ良いと思うもの。 そういったので、映画で感動してるタイプです。 映画事態が好きなので、ホラーにまでジャンルを伸ばしたいと思うのですが、どう楽しんで良いものか・・・ 小さい頃にテレビで入っていた、学校の怪談とか、エクソシストとか、怖くから見たくない。でした。 そういう趣向だと分かると、それに面白みも見出せないんですよね。 ホラーって、どう楽しめば良いのでしょう?? お手数ですが、ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- halcyon626
- 回答数4
- 勇者…ではなく、悪の魔王視点の作品
勇者が悪の魔王をやっつける…というアニメ、ゲーム、小説、漫画などは 腐るほどあると思います。 しかし逆に、悪の魔王視点で描かれている作品は無いでしょうか。 アニメカテゴリですが、ゲームでも小説でも漫画でも何でもいいです。 思いついたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- tohoho1114
- 回答数17
- 自作イラストを販売したいのですが...。
私はイラストを描くのが好きなのですが、自分の描いたイラストを出品してみたいと思います。 1、PCで描いた絵をA4サイズ並で画用紙等に印刷したいが、対応する機器が無いため、業者に頼みたい。 2、イラストの包装はダンボール等にしたいが、どのように包装すればいいか。 3、現在の私の絵で出品しても売れるか。 4、売るならば、どのようなサイトがいいか(オークションなど) イラストの包装の仕方、イラストの印刷をするにおすすめな業者(安価なものをお願いします)、私の絵のアドバイス、注意点などを教えてください。 また、売るならばおすすめのサイトを教えてください。 回答、お願いします。 (イラスト↓) http://www.dejavu.jp/~webmaster/upbbs/users/test/img/1303514394.jpg http://www.dejavu.jp/~webmaster/upbbs/users/test/img/1303301753.jpg http://www.dejavu.jp/~webmaster/upbbs/users/test/img/1304323950.jpg
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- shelly0706
- 回答数1
- 【お絵かきチャット】javaを入れたのに…
お絵かきチャットについての質問なんですけど 入室場面が真っ白く表示されてしまい、何も描くことができません。 javaをインストールする前は 真っ白くなる前に応答が切れてしまい そうなったら最後、毎回再起動をしなくてはいけなかったんですけど javaインストールしてからは、応答 が切れることはなくなりました。 でも、相変わらず入室場面は表示されません… 何が原因なんでしょうか・・? 分かる方回答お願いします *PCはWindowsvistaです
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#149488
- 回答数1
- MHP3 添付の画像の装備名
添付の画像の装備は、どのモンスターの装備にあたりますか?? 簡単な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
- アニメ(漫画・書面)を投稿したいのですが
私の子供とその友達が、アニメ(ストーリーも含む)を自作して、どこかの漫画雑誌社に投稿したいと一生懸命になっております。 内容を見ても、私みたいに関心のないものでは、良否すら、わかりません。 又、絵も上手な方では、ありません。 しかし、最近、ひた向きにやっていることに何か協力してやりたいという考えが出てきました。 どなたか、こんなズブの素人の作品でも確認して頂ける雑誌社とか機関等があれば教えて頂きたいのですが。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- Gusdrums
- 回答数2
- 福島の小学校給食
中部大学武田先生のブログを拝見しています。 その中で「いわき市は直ちに小学校給食に福島産の物を使うのをやめるべきだ」 と言う文章を読みました。 なんでも、風評被害をなくすため小学校給食に地元でとれた野菜、牛乳を使うと判断されたとの事でした。 通常、人が1年間に浴びてもよい放射線量は1ミリシーベルトであったのに、 今では「大人」も「子供」も20ミリシーベルトに変更されているからこそ上記のような措置がとれるのだと思いますが、空気中に含まれている放射線量は下がって来てはいてもこれからは口から入ってくる放射性物質に気をつけるべきだとの意見に賛成でしたので正直、ショックを受けています。 私も小学生の子供がおりますが、もし、いわきに住んでいるのならそのような措置には断固反対だと思うのですが「大丈夫!風評だ」とおっしゃる方もいるようで・・・ 外部からの被ばくに加えて毎日の給食からも微量であっても放射性物質を採る事になり蓄積される事になるのであれば少しでも避けるべきだという考えは正しくないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#149801
- 回答数3
- 中華人民共和国を中国ではなく中華というべきでは?
日本では「中華人民共和国」を略して「中国」といいますが、これは「日本国」を略して「日国」というのと同じで少し不自然であり、「中華」の方が自然な気がします。 「中華」の方が美しいので中国人も喜ぶのでは?
- ベストアンサー
- 国際問題
- noname#133962
- 回答数9
- 被災地を応援するために消費を!と言うのですが・・・
私は昔人間ですので、節約体質があり、以下のような意見に共鳴してしまいます。 学者のダグラス・ラミス氏は次のように書いている(趣旨)。 不況が続く中で、日本では人々がモノを買わなくなったことが問題になっている。現在、ほとんどの日本人は、本当の意味での必要品は手に入れている。それなのに、もっと買わなければ不景気は直らない、と経済学者や政治家は言うのである。経済制度を救うために、必要ではないもの、つまりガラクタ、を買わなければならないということだ。この「ガラクタ原則」は現在の経済制度の基本的な逆説を指している。つまり、経済制度は本来私たちに生活の必需品を提供するためにあるはずなのに、この経済制度をうまく機能させるために私たちは必要でも欲しくもないガラクタを買う義務がある、といわれているのだ。中略。日本列島に住んでいた人々の本来の考え方、感じ方、付き合い方、楽しみ方、価値観が消費優先の産業社会のモラルにとって代わられ、現在の制度になった。その後も激しい変化は続き、それが今の段階で止まることはないだろう。しかし、こんな制度がこのまま長く続くわけがない。 解剖学者の養老孟司氏も次のように発言している(趣旨)。 明らかに供給過多なのに、これ以上モノを作ってどうします。人間は人工的なシステムによって需要以上のモノを生産してしまう。日本の労働生産性は80年前の約20倍。20人でやっていたことが1人で出来るようになったのだから、あとの19人は遊んでいてもいいはずなんです。...今や人類は、資源の枯渇ではなくゴミで滅びる可能性が高い。こうした経済構造をいつまで続けるつもりなのか。経済界の人たちは、ことの深刻さに気付いているのでしょうか。 それから、地球の環境破壊と自滅を阻止しようと頑張っている「地球村」(http://www.chikyumura.org/)の主張も現在の経済活動を続けている限りは地球の環境破壊→自滅は避けられないとしている。 私の質問は、質素な消費文化に戻しても崩れない経済制度に変えることは可能かどうかということです。 一方で現在のような経済の停滞局面での緊縮予算は日本経済にとって命取りで、50兆円規模の財政出動が必要ということは理解しています。私の体質には合わないのですが、これは色々読んだ結果そう信じています。 被災地の経済浮揚のため、余り節約しない方がいいのでしょうか? 自分の体内と脳内に矛盾するものがあって悩んでいます。 どなたか、明快な説明をして理解の仕方を教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- 経済
- 0123gokudo
- 回答数12
- コピー禁止の方法を教えて欲しいです。
こんにちは。 インターネット上で画像やテキストをコピーして貼り付けることができますが、その逆で文章や画像をコピーできないようにするには、どうしたら良いのでしょうか? 例:http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B27439 ご存知の方、方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 原発は沈黙の兵器 回答ありがとう
実は、初めてで、使い方がわからず、回答のほうに書いたつもりが質問になっていて、どうしたらよいのかわかりませんでした。 夫は、パソコン、インターネットいらない!の人で、私に買うな、するなと言い続けます。私も買いたくないし使いたくない!目が悪くなるし。でも、伝えたい、知らせたいのです。広瀬さんは言います。目の前の保育園の園庭で、子供たちが遊んでいる。そのどこかに時限爆弾が仕掛けられているのを知ってしまった私は、黙ってそこを立ち去ることもできるが・・・・・知らせ続けています。 日本を家とすると、もう破産してますよね。借金に借金を重ね、健康保険、年金も破綻して、経済活性化、経済活性化と唱え続けています。「もう後戻りはできない」と。 例えば、メタボとかやせるとか・・・・・飽食、食べ過ぎで、病気になって、医療費を使い、フィットネスですか?(私には縁がない)とかいろんなやせるビジネスがあるようですが、根本原因をなくせば良い。でも、おいしい、食べたいとやめられない。自分の来た道を語れば長くなるので、略しますが。 やめれば、なんであんなものおいしいと思ったんだろうって。例えば、ケーキ、焼肉・・・見ただけで気持ち悪く、吐き気がします。たばこをやめた夫もそう言っています。 友人には、信州の山に住み、ほとんど自給自足し、電気は黒い電話だけの夫婦、電話もない一家、健康保険に加入せず、病気も事故もしたことがない。ちょっと指をけがしたら、よもぎで血止め。 「未開」とはなんと傲慢。先住民はずっと知恵が高いです。「パパラギ」「ミュータントメッセイジ」を読んでみられては?アマゾンに1ヶ月いた友人は言っていました。子どもたちは笑顔。日本のこどもはかわいそう。男の人は力が強く、やさしい。テレバシーで動物と話せる。砂漠で、水がどこにあるかわかる。「星の王子様」を思い出させます。 そういうもの、知恵、自然の一部としての人間性を失ってしまったのではないでしょうか? ウランはどこから、だれが掘り出したか? ナバホ族だったかな?忘れましたが、先住民族の方が、自分の村のウランが広島、長崎に原爆となって落とされたと、東京~広島をピースウオークされた時、いっしょに歩きました。広島の原爆の火が今なお灯し続けられています。その火をかいろに移したのを私も持たせてもらいました。 第3次世界大戦です。細菌、食べ物、そして原発(ウラン)という沈黙の兵器。 福島原発で今必死で働いている方たちがゼロ戦特攻隊に思えます。 思い込まされている。催眠術から目覚めよ。柵の中の家畜から脱せよ。自立せよ。 焼肉の裏側をご存知ですか? その「未開」と呼ばれている人たちが どれほど虐待され、犠牲になっているのかを。 日本の国民が、原発いらない、電気よりいのちがだいじと 意識転換しないと、原発やめませんよ。 目の前ににんじんをちらつかせて、馬を走らせようと・・・・・・あなたは馬になりますか? 自立した人間をとりもどしませんか? こんな遅い時間になってしまいました。大変!終わります。