bgbg の回答履歴

全291件中181~200件表示
  • Java ファイルの保存名を予め表示したい

    Java初心者です、よろしくお願いします 今Javaでプログラムを作っているんですが ファイル保存時にセーブファイルダイアログに予め 「読み込んだファイル名の拡張子を変えたファイル名」 を表示させるような事は出来ないのでしょうか? showOpenDialog()でsample.datを読み込ませて showSaveDialog()で保存するときにはsample.txtが表示されていて 後は保存ボタンを押すだけ……のような形にしたいのですが FileFilter型のどこかにそのようなメソッドがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
    • K2desu
    • 回答数1
  • 上司が勤務時間内にアルバイトしているのですが

    会社との契約ではアルバイトは禁止となっているのですが、 一昨年末あたりから、明らかに仕事とは違う作業を している事に気がつき、それ以来上司に対して不信感を抱くようになり、 日常会話でも私はイライラする事が多くなり、精神的に参ってしまいました。 それから私の知る限り、数回アルバイトをしているようです。 上司がアルバイトの作業をしてる間は、私が会社の実務をこなす事になります。 物的証拠が無い為講義する事も難しいと思っていたところ、 昨年夏頃から上司が個人のノートPCを会社に持ち込むようになりました。 会社のネットワークを覗いてみると、上司のノートPCが接続されており その中から、アルバイトに関するデータを見つけたのです。 念の為と思い、そのデータはバックアップしてあります。 このデータを証拠としてモラルハラスメント、もしくはパワーハラスメントとして訴える事は可能でしょうか? また、ネットワーク上からとは言え、他人のパソコンからデータを抜き出す行為は違法でしょうか? それと、私が精神的にまいっているという事を証明する為には、精神科等の診断なども必要でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

    • tycoon
    • 回答数10
  • カズキのパパは・・・俺じゃなかったの・・・・。

    妻とは「でき婚」です。 妻より「子供ができた」と聞かされ、なんの疑いもなく結婚をしました。 先日、1歳になった子供の血液検査の結果を聞きに病院へ行きました。 結果を聞いて大きいショックを受けました・・・。 私はA型・妻はO型です。子供はB型と言われました。 基本的にはA型とO型からB型は生まれませんよね。 病院の先生も首を傾げ「?」と思っていたようです。 妻もショックを受けたのは間違いありません。 しかし今、目の前にある事実をハッキリさせなければなりません。 妻に色々と確認をしました。結果は私と付き合っている時に浮気を3回程あったようです。(体の関係です) 相手はB型です。私もよく知る人物でした。続けて大きなショックを受けました・・・。 私自信、妻のお腹に子供ができ、そして産まれ、私の付けたかった名前を付け、子供がハイハイをし喜び、歩くようになり喜び、苦労しながらもやっと子供が1歳に・・・。 今まで子供と生活してきて、今更ですが「他人の子」とは思えません。 私の中では「この子の親は私」なのです。 妻とは色々と話をしました。今現在、妻のお腹には2人目の子供がいます。もちろん私の子です。お互いに離婚はしません。1歳に子も私と妻で育てます。 しかし現実として相手がわかっている事もあり、何もなかったかの様にはできなかった為、相手には話しをしました。(まだ電話でのみ話した為、直接話し合いの場を要求してます) どんな方法があるかわかりませんが、その相手だけには「何もなった」とは思われたくないのです。一人の人間として、一人の男として、現実を考えてもらいたい・・・。 29日の月曜日に子供の血液型がわかり、それ以降 頭がまわりっぱなしです。相手の男に対してもどうしたらいいのか考えてがまとまらない状態です。どうしたらいいのか・・。 長々となり申し訳ありません。

  • 年下同期との付き合い方

    はじめまして。 転職し、技術職に就いた30代女性です。 覚悟はしていましたが同期はひとまわりほど年の離れている女性ばかりです。そして上司もほとんど年下の方です。 仕事は大変ですがそれなりに充実しています。 でも人間関係はうまくいっていないというか・・・。 年齢が違いすぎるので同期に同じものを求めるのは難しいと思います。しかし同期で知らないうちに遊びに行っていたり、会話のなかに明らかな秘密の暗号があり、自分の知らない話が飛び交っていたり・・・。 年上だと無邪気に「なになに~?」と聞けず気になっていても軽くかわされるのがオチだし、ムキになって質問攻めするのもどうかと。 私は比較的分け隔てなく人付き合いをするタイプなので 「この話は○○さんには秘密」「○○さん抜きで遊びに行く」 といったことはありません。でも人って(特に若い子は?)結構“したたか”なんでしょうか?明らかに私には内緒のことが色々あるようです。 『仕事をしにきているのだから友達作りにきている訳じゃない』と頭では割り切っているのですが、悲しい気持ちになります。 最後には『私の人間性になにか問題があるのではないだろうか』と突き詰めて考えてしまいます。 こんな経験した方はいらっしゃいますか?アドバイスお願いします。

  • 卒業前に、先生にわたしのことを印象づけたいです

    中学3年の女です。 完全に恋をしている、というほどではないのですが、 ちょっと気になる男の先生がいます。 そこで、その先生と何か関係をもちたいとかじゃなくて(妄想はよくしますが(笑) 、 せめて卒業してもわたしがいたということを覚えていてほしいなあ、と思うんです。 わたしはあんまり目立つ子じゃないので… 何かわたしのことを印象づける方法はないでしょうか?

    • maamay
    • 回答数3
  • log4jのレベルをdebugにすると大量のdigesterログが出力されます

    お世話になります。 現在、tomcat5.5でservletを動作させています。動作ログ(デバッグレベル)を出力させるためにorg.apache.commons.logging.impl.Log4JLoggerを使用しています。 ところがlog4j.xmlの設定で出力レベルを"debug"とするとdigesterやConvertUtilBeanなどのデバッグレベルログが勝手に出力されてしまい、本来出力させたいデバッグログが埋もれてしまいます。 これらの不要なデバッグレベルログを抑制する方法をご存じの方よろしくお願いいたします。 以下、log4j.xmlです(抜粋) <log4j:configuration xmlns:log4j='http://jakarta.apache.org/log4j/'> <appender name="stdout" class="org.apache.log4j.ConsoleAppender"> <layout class="org.apache.log4j.PatternLayout"> <param name="ConversionPattern" value="%d %-5p (%F:%L) - %m%n" /> </layout> </appender> <appender name="fileAppender" class="org.apache.log4j.DailyRollingFileAppender"> <param name="File" value="log/trace.log"/> <param name="Append" value="true" /> <param name="DatePattern" value="'.'yyyy-MM-dd"/> <layout class="org.apache.log4j.PatternLayout"> <param name="ConversionPattern" value="%d %-5p (%F:%L) - %m%n" /> </layout> </appender> <category name="sample"> <priority value="trace"/> </category> <root> <priority value="trace" /> <appender-ref ref="stdout" /> <appender-ref ref="fileAppender" /> </root>

    • ベストアンサー
    • Java
    • mappy88
    • 回答数1
  • これは僕の思い込みでしょうか??

    中学生です 前まではクラスが違っても休み時間になると会って話したりゲームをしたりと仲が良かったのですが、1週間くらい話してませんでした。そして今日話しかけたら無視をされました。確かにその子は、その時に違う事をやっていたんですが、こえは届いていたはずです。嫌われるような事は一切していません。  僕は嫌われたんでしょうか??

  • eclipseからコンソールが消えた

    一週間前まではあったのですがeclipseからコンソールが消えました [ウィンドウ] - [ビューの表示] - に「コンソール」がありません。 でも設定のデバッグの中にはあります。なので出力するよう設定してから 適当なクラスでシスアウトしても、まったくでません。 ここ最近の作業ではjunitを使って作業していたのですが どうしてなくなってしまったのでしょうか?

    • k_leaf
    • 回答数1
  • 全行読み込むには

    open( IN, "pass.dat" ) or die "Can't open pass.dat: $!"; $f_data = <IN>; close( IN ) or die "Can't close pass.dat: $!"; $f_data1 = $f_data; $f_data2 = $f_data; $f_data1 =~ s/<br>//g; $f_data2 =~ s/\S//g; open( OUT, ">log.dat" ) or die "Can't open log.dat: $!"; select OUT; print "$f_data1"; print "$f_data2"; select STDOUT; close( OUT ) or die "Can't close word.js: $!"; 上記スクリプトでは、pass.datの一行目しか読み込まれません。全行を読み込むためにはどのように書き換えればいいのでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 表示中の表をデータファイルに格納する

    5列×10行の表を表示させました。 その表の1行をレコードとして、5列×10行(つまり10 レコード分)のデータを @hyouji という配列に格納したい のですが、どのような方法があるでしょうか。 @hyouji の配列内では、要素の長さによるずれはあるものの 表通りの順になります。

    • myfrend
    • 回答数1
  • JAVAでの文字表示について

    今、netBeansでプログラムを作成しています。 JAVAは初心者レベルです。 TextAreaにappendで配列等から文字を表示させたいのですが、 例えば、 ************** テレビ 10000円 ビデオデッキ   5000円 DVDプレイヤー 4000円 ************* のように表示させたいです。 テレビ、ビデオデッキなど文字数が違う物をC言語のprintfで10%sのように空白を表示させる方法はあるのでしょうか? また、他の方法でも何か無いでしょうか? くだらない質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JTable

    下のサイトの実行結果でcountryやwinをクリックしてあいうえお順にならべたり勝ちが多い順に並べ替えたりするように変更したいのですがどうしたらいいですか? ttp://www.javadrive.jp/tutorial/jtable/index1.html

  • system.exit(0)について

    GUIを使ってフレームにパネルのっけて、ボタンを押すとそのフレームが開くようにしました。 で消すときにsystem.exit(0)を実行するとそのプログラム自体が終了してしまうじゃないですか?そうではなくて、そのフレームだけが閉じるようにするメソッドはないのですか?単に、setVisible(false)にするしか方法はないのですか?教えて

    • dai_ben
    • 回答数2
  • 半角カナから全角カナへ

    お世話になります。 今、フォームから入力された半角カナを全角カナへ変換しようとしているのですが、どうしてもうまく行きません。 処理は以下のようにしています。 jcode::convert(\$str, 'euc'); if($str =~ /[\xA1-\xDF]/){ jcode::h2z_euc(\$str); } (1)まず、半角カナが含まれているかのチェックで[\xA1-\xDF]を使用していますが色々調べたところ、実際は (?:\x8E[\xA6-\xDF]) が正しいようなのですが、この場合文字数が少ないとひっかかってくれません。例えば半角のア1文字や2文字など。また、文字数が多くても半角英数と半角カナが混在しているとひっかからない場合もあります。 上記の式だとひっかかってくれますが、この判定で構わないのでしょうか。 (2)上記の式できちんと置換されるものとされないで漢字のように文字化けするものと出てきてしまいます。 例えば「インターフェース」などという半角は全滅です。 「バージョン」などは大丈夫でした。 間違いなど教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Perl
    • mm666
    • 回答数1
  • メールが送信されません。

    Net::SMTP でメール送信 CGI を作ったのですが、メールが送信されません。 error.log を見ると次のようエラーメッセージが出力されています。 521 smtp.mail.yahoo.co.jp closing transmission channel. You must be pop-authenticated before you can use this smtp server, and you must use your yahoo mail address for the Sender/From field. ですが、Net::POP でログインしようとしても new コンストラクタが正常に終了しません。

    • ベストアンサー
    • Perl
    • den256
    • 回答数2
  • javaの中で環境変数を設定する。

    javaの記述内で環境変数を設定する事は出来るのでしょうか? osはredhat linuxです。 具体的にはJAVAからCのモジュールをSystem.loadLibraryで 読み込んでいますが、環境変数LD_LIBRARY_PATHから探しに行くと思います。 このCのモジュールのパスを外部ファイルに持たせ、変更できるようにしたいのです。 何か良い方法がありますでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ObjectInputStream.readObjectでEOFException

    マルチスレッドでそれぞれ違うファイルのファイル記述子を作って読み書きしています。 スレッドの同時起動数を増やすとObjectInputStream.readObjectでEOFExceptionが発生してしまうのですが、原因がわかりません。 考えられる原因を教えてください。

    • Filette
    • 回答数1
  • Javaでフォームのオブジェクトをどのように記述するか

    こんにちは。いつもお世話になっています。 現在ポップアップウィンドウを用いたWEBページを作成し、その機能をカスタムタグによって再現するという作業をしています。 mainWinからsubWinを開き、sabWinからmainWinに表示された画像をjavascriptで変化させるというものです。 まず ラジオボックスがチェックされているかなどを調べる for(i=0; i<document.forms[name].elements[form_ele].length; i++) { if(document.forms[form_name].elements[form_ele][i].checked) break; } (form_nameはフォーム名form_eleは要素名でこの関数呼び出し時に引数で渡しています) などの処理があり、その後画像変更を行います。 基本はimageに image = document.forms[form_name].elements[form_ele][i].value; でフォームで選択した画像名を渡し window.opener.document.getElementById('ID').src=image; (IdのIDは変更場所を示しています) によって画像を変更しています。 現在window.opener~のところを <castom tag:カスタムタグ名 mode="getElementById('ID').src" value="image"/> といったように書き換えるタグは単純ですので可能でしたが form_nameやform_eleもカスタムタグのところで要素として(?)渡し、 (<casom tag:カスタムタグ名 mode="getElementById('ID').src" value="image" name="form_name" elements="form_ele"/>といったふうに) チェック済み判定部分などすべてカスタムタグで表記できないかと考えています。 しかしforms[form_name]やwindow.opener等のオブジェクト名(?)はどのようにすればjavaが理解し、処理してくれるのでしょうか? (getParameterなどでキャッチすればいいのでしょうか?ただ名前だけキャッチしても処理させるにはどうするのかわかりません・・・) またこのようなことは不可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Javaでフォームのオブジェクトをどのように記述するか

    こんにちは。いつもお世話になっています。 現在ポップアップウィンドウを用いたWEBページを作成し、その機能をカスタムタグによって再現するという作業をしています。 mainWinからsubWinを開き、sabWinからmainWinに表示された画像をjavascriptで変化させるというものです。 まず ラジオボックスがチェックされているかなどを調べる for(i=0; i<document.forms[name].elements[form_ele].length; i++) { if(document.forms[form_name].elements[form_ele][i].checked) break; } (form_nameはフォーム名form_eleは要素名でこの関数呼び出し時に引数で渡しています) などの処理があり、その後画像変更を行います。 基本はimageに image = document.forms[form_name].elements[form_ele][i].value; でフォームで選択した画像名を渡し window.opener.document.getElementById('ID').src=image; (IdのIDは変更場所を示しています) によって画像を変更しています。 現在window.opener~のところを <castom tag:カスタムタグ名 mode="getElementById('ID').src" value="image"/> といったように書き換えるタグは単純ですので可能でしたが form_nameやform_eleもカスタムタグのところで要素として(?)渡し、 (<casom tag:カスタムタグ名 mode="getElementById('ID').src" value="image" name="form_name" elements="form_ele"/>といったふうに) チェック済み判定部分などすべてカスタムタグで表記できないかと考えています。 しかしforms[form_name]やwindow.opener等のオブジェクト名(?)はどのようにすればjavaが理解し、処理してくれるのでしょうか? (getParameterなどでキャッチすればいいのでしょうか?ただ名前だけキャッチしても処理させるにはどうするのかわかりません・・・) またこのようなことは不可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Vectorの中のVectorについて

    現在Vectorを使ってプログラムを作っています。 その過程でVettorの中に違うVectorを追加していき、追加されたVectorのsize()を出したいのですが、どのように記述すればいいのかがいまいちわかりません。 というより、そもそもそういうことは可能なのでしょうか? 概要としては --------------------------------------------------------- String[] s ={"a","b","c","d","e","f","g","h","i","j"}; Vector v = new Vector(); Vector x = new Vector(); for (int i=0; i<=9; i++) { v.add(i, s[i]); } x.add(v); のように追加されたVectorの中のVetorの大きさ、つまりこの例なら結果としてVector vの中の要素の数10を出したいのです。 size()を使うのだとは思うのですが・・・・・・・・・。 どうすればVectorの中のVectorの要素数を返すことが出来るのでしょうか? ご教授していただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Java
    • JOS
    • 回答数5