bunnosukehina の回答履歴

全47件中1~20件表示
  • マウスの組織学

    マウスの組織がたくさん載っている組織学の本で、おすすめのものがありましたら、教えていただきたいです。

  • ヒト細胞中の不明物体について

    生物嫌いの生徒達(物理系研究者)のバイオ啓蒙用に童心にかえって 先生役を務めている者です。 高校生物の授業を思い出しつつ口腔内のヒト細胞を観察してみましたが、 きれいに染まった核の傍に密集してちらばっている筒状の物体が何なのか わからず先生の私が悩んでおります。以下はモノクロVGAのキャプチャ 画像例です。黒く見える物体の正体がお分かりの方おられますでしょうか。 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1016691&un=29066&id=55&m=2&s=0 (観察方法) 念入りに塩水でうがいをしたあとに、下唇と前歯の間の唾液を0.1cc ほどスポイトで採取し、サフラニンOで染めた後、プレパラートに移し 最高倍率にした金属顕微鏡を透過照明モードにしてCCD観察しました。 カバーグラスは付けずに長作動距離の対物レンズを使用したので解像度 はよくありません。 スケール用に同じ顕微鏡で観察したCDのビット(トラックピッチ1.5um) を画像に張ってあります。 細胞観察をトリガーに、遅まきながら生物学が面白くなるきっかけにな ればと思っております。

  • 小学生のおねしょの治し方教えてください!

    小学2年生と5歳と3歳の子供がいます。 小学2年生にして、毎日おねしょをします。 5歳の子は全くしないのですが、上の子は毎日たっぷりです。 色々なおねしょをしない方法を試してみましたが、全く効果がありません。 おねしょについては怒りません。 また、毎日なのでオムツをさせています。 必ず治る方法どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 細胞診のプレパラート上で抗体抗原反応をさせて蛍光発光させたいのですがうまくいきません。

    現在、細胞を凍結スライスなどでスライドグラスに固定するのではなく、細胞をホモジナイザーなどで軽く潰して、トリプシンでバラバラにして、スライドグラスに固定させて、抗体抗原反応を行おうとしております。 しかし、スライドグラスにタンパク質固定用のSIGMAのポリプレップを使っておりますが、ぜんぜん張り付きません・・・ しかも、PBS中の細胞をスライドグラスに載せて、風乾させている最中に顕微鏡で見ていると、乾いてしまうと格子状の模様がでてしまって(肉眼で白く乾いた状態)、全然ダメです。 そこで、完全に乾いてしまう前に、グルタルアルデヒド固定を行ってみましたが、うまくいきません。 細胞をバラバラ状態で、スライドグラスに固定させるコツというのはあるのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

  • 鳥インフルエンザウィルスについて

    宮崎県などで発生した鳥インフルエンザについて、渡り鳥の糞などにハエがたかり、そのハエが鶏舎に入ったのを鶏が食べて、鳥インフルエンザに感染しているのではという報道があります。 しかし、ウイルスは、基本的に生体の細胞内でしか生存できないのではないのですか。生体外に出た場合は、数日間しか生存できないし、たとえハエといえども、消化器官の中に入ったら、ほぼ即時に死滅するように感じるのですが、どうなのでしょうか。また、そのハエを鶏が食べたとき、やはり、消化管の中で、死滅すると思います。 そこで質問です。 1.鳥インフルエンザのウィルスは、鳥の体外に出た場合、どのくらい生存できるのか。 2.ハエの消化管の中で、生存できるのか。 3.鶏の消化管の中で生存できるのか。 4.仮に、鶏の消化管の中で生存できたとして、その鶏に感染するのか。

  • カイコの細胞培養について。

    今まで、人ガン細胞培養を行っておりましたが、カイコの細胞培養も行わないといけないこととなりました。 人ガン細胞の培養方法とは、培養液が違う点、培養温度を25度前後にする点、CO2インキュベーター内ではなく通常のインキュベーター使用をする点、以外に注意することはございますでしょうか? CO2インキュベーターを用いないという点が一番不思議に思ったのですが、昆虫系の細胞培養というのはこれが普通なのでしょうか? カイコ細胞培養などに詳しい方にご教授願えましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 細胞の数え方

    こんにちは 今、細胞を使った実験をしています。 96wellプレートを使った実験なのですが 『1wellに細胞を0.7×10の4乗個入れなさい』 と指示がありました。 1wellが50マイクロリットル入るので 0.7×10の4乗/50マイクロリットル (この解釈の仕方でよいのかも自信がありません) まず、0.7×10の4乗/50マイクロリットルを 計算をしやすくする為に、1ミリリットル中には 何個入っているかを計算していたところ 次の二通りの意見が出てきました。 1) 0.7×10の4乗/50マイクロリットル は  14×10の4乗/1ミリリットル 50マイクロリットル→1ミリリットル(1000マイクロリットル) は20倍なので細胞も20倍した。 2) 0.7×10の4乗/50マイクロリットル は  35×10の4乗/1ミリリットル   0.7×50=35 どちらが正しいでしょか? 私の意見は1番なのですが、あとの二人は2番です。 細胞のカウントの方法は独特なので、戸惑ってます。 『1wellに細胞を0.7×10の4乗個入れる』という意味の 捕らえ方も間違ってるのではないかと不安になってます。 とても困ってます(;_;) どなたかお詳しい方、または96wellに細胞を入れて実験されてる方 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ラットにはなぜ胆嚢がないのか??

    先日、ラットを用いて解剖実習をおこないました。 その際に、胆嚢がないことがわかったのですが なぜラットには胆嚢が必要ないのでしょうか? 調べましたが、詳しく書かれているものがみつかりません。 どなたか、胆嚢がない理由を教えてください。

    • sososo1
    • 回答数2
  • 免疫賦活化について

    免疫染色のキット(EPITOMICS TANDEM IHC STAINING AND DETECTION KIT)にて免疫染色を行おうとしています。 キット中の英語の説明書には"rice cooker"なるもので免疫の賦活化を行うよう記載されております。英語で言うところのrice cookerというのはわれわれ日本人が考える「炊飯器」と理解してよろしいのでしょうか?どなたかご教示ください。  また、一般的には電子レンジやオートクレーブを用いてこの作業を行う用ですが、キットにrice cookerと記載されている以上はこれでいくべきなのでしょうか?

  • ナイルレッドについて

    単純な質問ですが、ナイルレッドという化合物は、細胞内の脂肪の中で何を認識するのでしょうか?(脂肪酸?コレステロールなどのステロイド?) よろしくお願いします。

    • noname#37403
    • 回答数2
  • ナイルレッドについて

    単純な質問ですが、ナイルレッドという化合物は、細胞内の脂肪の中で何を認識するのでしょうか?(脂肪酸?コレステロールなどのステロイド?) よろしくお願いします。

    • noname#37403
    • 回答数2
  • 凍結包埋ブロックの組織からゲノムDNAを抽出したいのですが

    以前に、マウスの腎組織を採取し、それをOCTコンパウンドで包埋した後、 液体窒素で凍結して新鮮凍結組織ブロックを作りました。 今回、このブロックの腎組織からゲノムDNAを抽出したいのですが、 まずOCTコンパウンドの除去をどのようにすれば良いのか迷っています。 単純に凍結状態でメス歯などで腎組織部分のみを切り出せばよいのか、 ブロックを融解させて腎組織を取り出し、緩衝液でコンパウンドをすすぎ落とせば良いのか。。。 できるだけ良質なゲノムDNAを抽出したいので、どなたかプロトコル、書籍・論文等の参考文献、経験上のアドバイス・注意点などを教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • kamiyui
    • 回答数1
  • FACSを用いての細胞含有DNA量測定

    FACSを用いて、分裂酵母の温度感受性株の細胞の大きさおよびDNA含有量の測定を行いました。 細胞の状態が核分裂後で、細胞質分裂は起こっておらず隔壁が形成している時、DNA量は細胞あたり(つまり核2つ分)を測定しているのでしょうか?それとも核2つを別の細胞と認識して測定しているのでしょうか? 教えてください。

  • マウス胚のPFA固定について

    マウス胚のパラフィン切片を作成しているのですが、いつも検鏡すると組織が崩れたような状態になっており、困っています。大まかな形状は保たれているのですが、前肢・後肢・後腸の部分の組織がボロボロに崩れています。 胚生10.5-11.5の矢状切片です。4%PFA/PBSで4℃ o/nで固定しています。 色々悩んだ末、固定をブアン固定にすると、このような問題が解決するので4%PFA固定では、どうも固定がゆるいようです。 しかし、免疫染色する場合、ブアン固定は使えません。 PFA固定で組織切片を行いたいのですが、何か解決策がありましたら、よろしくお願い致します。以下に、私のラボでのPFAの条件を示します。 PFA…ナカライの電顕用粉末 PBSに量った粉末を入れ、10N NaOH添加し60℃で溶解した後、氷冷、フィルターろ過して、15mlファルコンチューブに分注・-25℃保存したものを使用直前に溶かして固定液として使ってます。pH7.2にしてます。

  • 動物実験

    雌はホルモンの影響とかで実験結果にばらつきがでるので、雄が実験に使われることが多いと聞きました。なのに妊娠期などをみるといった以外で実験に雌が使われている場合、何か理由はありますか?

  • 細胞の増殖率が急に弱くなりました。

    SIRC細胞の増殖をしているのですが 急に増殖率が半分以下くらいになってしまいました。 夏に細胞が全滅してしまい よそ様から株わけしてもらってから全然細胞の増殖が悪い感じです。 培地の変化はありません。 培地はDMEMに10%FBS添加したものを使っています。 どうしたらいいのか 細胞学に詳しくないので基本的なこともわかりません。 どうかアドバイスお願いします。

  • 文鳥を飼っている方に質問です

    こんにちは、よろしくお願いします。 実家でゴマシオ文鳥を単独飼育しています。おそらく生まれてから 1年少しだと思います。 ヒナのころから私が注射みたいな器具?で餌をやっていたので ほぼ家の中で放し飼いです。 常に誰かの肩や手に乗ってきて大変かわいいので、 今度は自宅で文鳥を飼育しようと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、 ・カラーによってなつき方や性格が全く違うというのを 聞いたのですが、たとえばシナモンの場合はどうなのでしょうか。 (怒りやすい、なつきにくいなど) ・ヒナのうちは保温や保湿が大事だというのは知っていますが、 実家の文鳥がヒナのときは真夏でしたので、特に保温保湿はしていませんでした。 これから寒くなる時期に文鳥を買い始めるのに当たって どのような世話?が必要でしょうか?? やはり夏と同じようにはいかないでしょうか? ・年末に赤ちゃんが生まれます。 部屋を別にすることは十分可能ですが、なにか影響はありますか?? 以上長文になりましたが分かる範囲で結構ですので、 よろしくおねがいします。

    • noname#97921
    • 回答数4
  • 血清と染色

    パラフィン切片の免疫染色を行っていますが、Blockingは動物血清を使用しています。この動物血清は色々なカタログをみていると、値段もピンキリだし、なにしろ種類が豊富で困ってしまいます。そこで、どなたでも同じ考えだと思っていますが、安くて効果的な血清を選びたいモノです。私の探した限りだと、一番安い血清は細胞培養用の血清ですが、この血清を使ってBlockingをした経験のあるかた、または聞いたことのある方いらっしゃいましたら、ご意見を聞きたいのですが、お願いできませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 血清と染色

    パラフィン切片の免疫染色を行っていますが、Blockingは動物血清を使用しています。この動物血清は色々なカタログをみていると、値段もピンキリだし、なにしろ種類が豊富で困ってしまいます。そこで、どなたでも同じ考えだと思っていますが、安くて効果的な血清を選びたいモノです。私の探した限りだと、一番安い血清は細胞培養用の血清ですが、この血清を使ってBlockingをした経験のあるかた、または聞いたことのある方いらっしゃいましたら、ご意見を聞きたいのですが、お願いできませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • マウスの麻酔

    ケタミン以外で、マウスを血圧低下なしに麻酔できる薬剤はないでしょうか? 眼窩採血できるぐらいの血圧を保ちたいのですが、大体の麻酔薬は、それが出来なくなってしまいます。 どうか、よろしくお願いいたします。