lop_lop の回答履歴
- ジャンガリアン、冬眠じゃなく本当に死んだのでしょうか・・?
室温が15度でしたが、ジャンガリアンが冬眠して死んでしまいました。 いつもの寝る場所で、丸くなっていて、動かなくなっていました。 最初は体も温かくやわらかかったので、すぐに室温と体を暖めましたが だんだん体が冷たくなっていき、硬くなってしまいました・・・ 4,5時間暖めましたがだめで、体も冷たく硬くなっているので 死んでしまったと判断し、それから2日後に土に埋めました。 ですが、いろいろ調べたところ、冬眠でも体が硬くなる場合もあると知りました。 もしかしたら土に埋めたハムは生きていたのかと思い悩んでいます 本当にもう死んでいたのでしょうか?
- ヤマメ飼育のクーラーとポンプ
現在、45cm水槽(水量32リットル程度)で16尾のヤマメの稚魚を飼ってます。 あと一ヶ月もすると、徐々に暖かくなるのでクーラーとポンプの購入を検討してます。 18~21℃程度のギリギリの水温で飼育しようと思いますが、クーラーって高いんですね。 (1)そこでGEXのGXC-100が安くて目に付きました。 他のに比べるとかなり安いのですが、冷却機能はいかがでしょうか? 夏の一番暑い日は、室内気温34度の環境になると思います。 夏場は氷の投入も一応する予定ですが、仕事で出るので朝一回だけです。 (2)そしてクーラーにつける、ポンプはGEXのイーロカ380を考えてます。 こちらも安いのですがいかがでしょうか? いずれも安いと機能は期待できないのでしょうか? ヤマメが大きくなってきたら、大きいものから順にお庭の池に放す予定ですが、 中にいる1尾のアルビノ(色素欠乏体)だけは可能ならば水槽に残したいのです。 どうしても水槽で飼いたい反面、価格はケチりたい。 悲しい主婦の性ですね(^^;) クーラーとポンプにお詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 ちなみにヤマメを水槽で飼育は初めてで、器具についての知識は全く無しです。
- ヤマメ飼育のクーラーとポンプ
現在、45cm水槽(水量32リットル程度)で16尾のヤマメの稚魚を飼ってます。 あと一ヶ月もすると、徐々に暖かくなるのでクーラーとポンプの購入を検討してます。 18~21℃程度のギリギリの水温で飼育しようと思いますが、クーラーって高いんですね。 (1)そこでGEXのGXC-100が安くて目に付きました。 他のに比べるとかなり安いのですが、冷却機能はいかがでしょうか? 夏の一番暑い日は、室内気温34度の環境になると思います。 夏場は氷の投入も一応する予定ですが、仕事で出るので朝一回だけです。 (2)そしてクーラーにつける、ポンプはGEXのイーロカ380を考えてます。 こちらも安いのですがいかがでしょうか? いずれも安いと機能は期待できないのでしょうか? ヤマメが大きくなってきたら、大きいものから順にお庭の池に放す予定ですが、 中にいる1尾のアルビノ(色素欠乏体)だけは可能ならば水槽に残したいのです。 どうしても水槽で飼いたい反面、価格はケチりたい。 悲しい主婦の性ですね(^^;) クーラーとポンプにお詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 ちなみにヤマメを水槽で飼育は初めてで、器具についての知識は全く無しです。
- ハムスター
こんにちは。 先日、生まれてから8ヶ月のジャンガリアンハムスターが突然死してしまいました。 外部には特に異常がなく、気になるのは死んでしまう2週間前から朝昼晩関係なしにものすごい勢いで回し車で遊んでいたことです。死んでしまう3時間前くらいまでも元気に遊んでいましたがすぐ転んでいました。 死んでいた場所はいつも寝床にしている木の小屋の中で、目を開けていたままでした。また、頬袋など、ハムスターならためるであろう餌がどこにも隠していませんでした。 お手数だとは思いますが、このようなハムスターの死に心当たりのある人は教えてください。よろしくお願いします。
- うさぎのフンの異常(カエルの卵のようなフン)
飼い始めて2日目のネザーランドドワーフ(メス)が つながったフンをしているのを発見しました。 カエルの卵のように フンとフンの間に粘液の様なものが張っていて 3個ほどつながったまま出てきました。 こんなかんじです→ ●=●=● 試しに触ってみたのですが●自体は弾力があり、 潰そうとしても形を保ったまま平らになる程度の堅さなので 素人考えですが、下痢ではなさそうでした。 臭いもなく、血が混じっている様子もないので 一体どういった種類のフンなのかわからず困っています。 健康診断もかねて数日中に病院につれていく予定ですが それまでの間にできる対策などあれば教えていただけないでしょうか。 宜しく御願いします。
- 関西で、チンチラ(小動物)の情報下さい。
関西のペットショップで、チンチラ(小動物)を取り扱っておられるお店を探しています。 お心あたりの方、情報を頂けないでしょうか? 価格もお分かりの様でしたら。大変助かります。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- dangan_boy
- 回答数1
- 強力な「殺鼠剤」は?
ここは質問内容によって迷惑被ってる側もおかまいなしですので・・ 新たに 「ネズミによって被害を受けてます 強力な殺鼠剤はないでしょうか?」 舐める、食べるで家の外で死んでくれるのが望ましいです 知識を拝借したい
- ハムスターが部屋に入ってくれません
こんばんは。 先日ここでハムスターについて質問させていただいた者です。 ようやく皆様のおかげでハムスターの購入まで踏み切れました。ありがとうございました。 さっそく問題発生なのですが、あまり触ってはダメとのことで様子を見ていると、ハムスター用綿毛を敷き詰めた箱状の部屋には全く入ってくれず、滑車で走る、トイレの砂をガリガリひっかく、しかしてもらえません。 ずっとトイレにいるのでトイレが部屋になってしまうんじゃないかと心配です。。。 大丈夫なのでしょうか??
- うさぎ 8年前去勢したのに今頃になって
ウサギを飼っています。 生後9年目の老人の男性です。 9年前に去勢はしてありますが、今頃になって思い出したように、 私たちの足にまたがって腰を押し付け振動させ完全に性行動の体制を行います。 こんなことってあるのでしょうか? ボケてきて、スケベ爺さんになってしまったのでしょうか? トイレもちゃんとしていたのですが、最近は辺りかまわず大も小も遣り放題。 こんな経験のあるかた、ご助言下さい。
- 鮎の引っ掛け仕掛けを教えてください
鮎の引っ掛け(コロガシやサクリではありません)の仕掛けについて教えてください。 子供と川で遊んだりしますが、ヤス(モリ)では魚がなかなか取れません。 鮎は引っ掛けという捕まえ方があるそうです。 2mくらいの短いさおの先に短い糸に針が付いていて、水中眼鏡や箱めがねで鮎を見ながら引っ掛ける方法のようです。 仕掛けの作り方や売っている場所等ご存知の方がいましたら教えてください。
- 締切済み
- 釣り
- potiorange
- 回答数6
- ホウボウの肝
昨日釣ったホウボウを今さばいているのですが、 肝がおいしいと聞いたので ぜひ食してみたいのですが、 生で食べられるものなのでしょうか。 (出来れば生で食べたいです) また、「食べられない部分」はありますでしょうか・・? どなたか教えてください! 宜しくお願いします!!
- 締切済み
- 釣り
- HoneyMilk6
- 回答数1
- 外国でのペット販売方法は?
ペットショップにいくと、通常、透明ケースにペットが入れられています。 外国でもあんな風にして、ペットを販売してるのでしょうか? 私(人間)の感覚からすると、あんな狭いところにペットを入れておくのは、動物虐待に思えるのですが…。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#225659
- 回答数4
- うちのうさぎくん、男性陣に発情します!? 女・子どもには無関心。どうして??
7ヶ月のホーランドロップの男の子です。 5ヶ月過ぎから思春期が訪れ、只今もっか発情中。 でも、困ったことに、ぱぱと思春期のお兄ちゃんにだけ、腕にしがみついてハフハフお尻を振ろうとします。 ままと小学生にはしません。 これって、人間の男性ホルモンでもかぎわけているのでしょうか? 男性陣は思うように可愛がれなくってこまってます。この謎を解ける方、どうぞお返事ください!(ё)
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- nakonako02
- 回答数4
- 自宅の庭に見たことのない動物がいます
はじめまして、よろしくお願いいたします。 私の家は緑に囲まれていて、隣近所人達が土地持ちで林のようなところと繋がっています。 少し前に母親から「変な猫がいる」と聞いていて、今日その動物(実際には猫ではないのです)を見かけました。 体の大きさは子猫から野生の大人のメス猫ぐらいといった感じで、決して大きいとかふっくらではなく、ご飯にありつけず痩せてしまっているメス猫ちゃんぐらいのイメージです。 耳は猫のように立ってはいますが丸みがあって、猫とは違って耳の周りには薄いグレーと薄いクリーム色を混ぜたような色の毛がふわふわとした感じに立って生えています。 体(顔から首)の色は耳の毛と同じですが、上手く表現出来るような色ではなく、薄いグレーと薄いクリーム色を混ぜたような感じですが、もしかしたら汚れてしまっているかもしれないので、本来の色はわかりません。 恐らく体全体の色もそうだとは思うのですが、不思議なことに体の毛があるようには見えませんでした。草木でよく確認できなかったのですが、毛が抜けてグレーっぽい色の肌が丸見えのような気がします。実際にしわしわになっていてしましま模様にも見える程でした。それと寒いせいか少し震えていました。 特徴は犬のような黒い鼻と、目の周りがパンダのように茶色かこげ茶色っぽいところです。 しっぽは短く(たぶん10センチぐらい)で私が見た時は垂れていました。足も短く、歩き方は犬でも猫でもありませんでした。 3メートル近くまで傍に寄っても逃げることはなく、鳴いたり威嚇することもありませんでした。また、私の愛猫とは1メートル弱という距離にまで近づいていたにもかかわらず、お互い喧嘩することも挨拶することもなく、その動物は遠慮がちに離れていきましたが愛猫は全く相手にしてないといった感じでした。 イメージとしてはイタチとかフェレットなのかなと思いました。 もしそうだとしたら、私の家では保護できるような状況ではありませんし、猫がいるのでその猫といざこざを起こしてしまわないかとか、病気を持っていたらうつされてしまわないか、また家の中に侵入したり、愛猫のエサを食べられてしまったり、子供がどんどん増えていってしまったりしないかなどと不安です。 誰かが飼っていて飼えなくなったから捨てたのでしょうか。人間を見ても逃げなかったので少しそう思ってしまいました。だとしたらひどいですよね。 写真を1枚撮ったのですが、画像が貼れない為、上手く伝わらず申し訳ありません。もし、画像が貼れる場所などご存知の方いらっしゃいましたら、そちらに貼りますので教えて頂けると助かります。 話が長くなってしまいましたが、質問したいのは ■この動物はいったいどんな動物で、どんな性質なのでしょうか ■猫と近くにいて大丈夫なのでしょうか(エサ、喧嘩、縄張り、病気など) ■こういう場合は市町村もしくは保健所相談すればよいのでしょうか。 ■また保健所などに保護してもらうにしても、すぐに捕まえられえるものなのでしょうか 他、何でもいいのでご存知なことやアドバイス、似たような経験などよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#172228
- 回答数8
- うさぎがケージを噛みます
兎を飼っています。 部屋が一つしかないので、外出以外は常に一緒にいる感じです。 最近ずっとケージをかみまくっています… 一応かじって遊ぶおもちゃも入れているんですが 見向きもしません。 毎日部屋で2.3時間遊ばしているし ストレスではないと思うのですが… 兎は噛む事が習性ですし、仕方ないとも思うのですが 朝も夜もこの音に悩まされます。 何かいい方法は無いでしょうか?
- ペットショップにいるピーターラビットとは何者?
ペットショップでピーターラビットとして売られているうさぎさんを買ったのですが本当はなんという種類なのかとっても気になっています。 そのお隣にはピーターラビットのモデルとなったネザーランドドワーフがいたのでネザーではないです。 買ったうさぎさんの特徴は 真っ黒で鼻ペチャ、耳が短い、顔が丸くてライオンラビットみたいな立派なたてがみを持っています。 近々ブログでその子を紹介しようと思っているのですが種類のところに何と書けばいいのか困っています。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- hakobune04
- 回答数3