lop_lop の回答履歴
- ハムスターの半身不随症状
ハムスターの後ろ足が両足ともだらっと力が入らないようです。何が原因でしょうか?改善策はありますか?もし、病院に連れて行くとどのぐらいの費用が掛かるものでしょうか?教えてください!
- 純血ハムスターの入手先
こんにちは。 これから先ジャンガリアンハムスターの自家繁殖をしてみたいと考えているます。 そこで、ちゃんとした純血のジャンガリアンハムスターを入手したいのですが、ハムスターには血統書がない上に、個人で繁殖された個体がペットショップで売られていたりして不安で手が出せません。 よろしければそういうことが配慮されたペットショップ、またはブリーダーさんがいれば教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- noname#71425
- 回答数2
- アクアテラリウムに発泡ウレタン
ホームセンターなどで売っている発泡ウレタン(スプレー)は 固まった後は魚等の生物に有害な物質が水に流れ出る物でしょうか? アクアテラリムの陸の土台に使いたく調べているのですが、 見つからず、教えて下さい。 また、あく抜きでOKであればあく抜き時間を教えて下さい。
- カブトムシが弱って来ています
先ほどカブトムシも様子を見たら ひっくり返ってもがいていました・・それも弱々しく。 バイトから自宅に帰宅して、すぐに様子を見なかった自分が悪いのですが。 私はあわてて手をいれて自分の手にしがみつかせましたが 以前と比べると断然弱々しくなっております やはり命尽きる日が近い、ということでしょうか・・・ 現実を受け止めるというのは悲しいことですが それは時の流れに逆らえぬことであり、受け止めるしかないと承知です それでもやはり命あるものの死は悲しいです ケースの中に戻して、今は餌の上で弱々しくも片手をあげては下ろし あげては下ろし・・・それを繰り返し、今やっとおとなしくなっています。 自分にできることはない、それはわかっていますが なんというか・・・悲しくて涙が止まりません これは私の勝手な寿命という考えでしょうか? それとも何時間も前からひっくりかえってて、たまたまもがき疲れた瞬間だったのでしょうか・・・ 何を質問したいのかもわからなくなるぐらい今混乱してます ただ、意見を頂きたいです。 何もできなくても、 たとえこれが私の勘違いでも思い違いでも、 カブトムシの亡くなるその時間まで 今までよりもっと濃く過ごすにはどうしたらよいのでしょうか どうしたら幸せに楽になれるでしょうか
- アゲハの幼虫について
庭に柚子の木があります。 そこにアゲハ(ナミアゲハ)のメスが産卵に来ました。 我が家の柚子は伸びた部分を刈り込んでいるため、柔らかそうな新芽がありません。 親蝶も深い緑色になった、見るからに硬そうな葉に卵を産んで行きます。 そこで教えていただきたいのですが、 孵化したてのアゲハの幼虫は体長は数ミリですよね。 孵化後に自分の入っていた卵の殻を食べた後、 こんなに小さな身体で、硬い葉を食べているのでしょうか? 私的には歯が立たなくて無理そうに思えます。 小さな幼虫は、硬い葉を食べれる様な工夫を何かしているのでしょうか?
- このクワガタはコクワガタ?ヒラタクワガタ?
先日自宅ベランダでクワガタを拾ったのですが、そのクワガタがコクワガタなのかヒラタクワガタなのかと家族内で論議になっております。 と、言いますのも以前から時々家にクワガタが飛んで来る事があるのですが、ほとんどがコクワガタです。 たま~にノコギリクワガタのメスも来ます。 しかしヒラタクワガタが来る事はまずありません。 近くに森はありますがここではコクワガタとノコギリクワガタしかいません。(と、近所の方も言っていましたし私自身子供の頃から住んでいますがヒラタは見た事がありませんし…) 大きさは約37mmです。 コクワガタにしてはハサミの形が短く太い気がするのですが、こんな形のコクワガタもいるのかな?と思ったりもするのですがどうでしょうか? お詳しい方に判断して頂けたら幸いです。 こちらのアドレスに画像をアップしてありますのでどうか宜しくお願い致します。 ↓ http://www.tees.ne.jp/~chikachi/kuwa1.jpg http://www.tees.ne.jp/~chikachi/kuwa2.jpg http://www.tees.ne.jp/~chikachi/kuwa3.jpg
- これは違法?
最近、派遣の工場見学で募集が1名のところに同じ派遣会社から2人見学をさせ、 派遣先企業に派遣会社の作った私ともう1人の人の書類をおきていき、 派遣先企業が書類選考をして通過者のみ後日面接をすると説明されました。 結果は今回の募集は特殊な業務につきお話はなかったことにしてもらいますと言われました。 事前面接は違法だとわかるのですが、今回の件は工場見学に行き書類を 渡して派遣先企業選考するというかたちは違法になるのでしょうか? 本当なら工場見学のときに面接をするはずでしたが、たまたま派遣先企 業で場所がとれないので面接はしていません。 ただ、派遣先での書類選考というのが初めてだったので気になります。 その書類は私自身みせてもらってなく何が書かれていたのかがわからな いので、個人情報を特定さえていないか不安です。
- ノコギリクワガタが産卵しない
野外採集したノコギリクワガタがなかなか産卵してくれません。 採集してからペア同居飼いして1ヶ月です。 野外採集個体なので交尾は終わっているかと思いましたが一応、同居させています。 中ケースに3cmくらい発酵マットを固く入れ、その上3cmくらいは通常に発酵マットを入れ、中サイズの産卵木(加水済)を下半分をマットに埋めてある状態です。 エサ食いは問題ないですし、交尾も視認してます。 なぜ産卵しないのでしょうか? (ノコギリクワガタのブリードは初めてです)
- コリドラス死因について
こんにちわ、初めて利用させてもらいます。 現在水槽立ち上げて2ヶ月がたちました。 立ち上げ一ヶ月が経過したところで、テトラ×2とカージナルテトラ×2を投入し、そのまま病気もせずすごしてくれたので、さらに一ヵ月後に、白コリドラスを2匹購入しました。 そのコリドラスについてなんですが・・ 購入した当初から、一匹背びれが裂けてました。 薬浴かな、と考えたのですが、コリ類は薬に弱いこと、 水あわせ等でかなりストレスがかかっているだろうと思い、しばらく様子をみることにしました。 (水あわせ方法は、30分ほど袋を浮かべて水温をあわせ、3時間ほどかけて水質をあわせました) 2日ほどは餌食いもよく、変わった様子はなかったのですが、(狂った様に泳ぐ等) 3日を経過したころには、全く元気がなくなり、餌も食べなくなり、数時間後には、体全体に白い膜のようなものが張り、鱗がめくれ、死なせてしまいました。 もう一匹の白コリも次の日元気がなくなり、数時間後には死んでしまいました。 こちらのコリは白い膜ははっていませんでしたが、体に赤いプツプツができていました。(うっ血みたいなの) テトラは元気です。 二度とこういった事を起こしたくないと思いから、原因がわからない状態で新しいコリドラスを購入するのを戸惑っています。 何か心当たる節はありますでしょうか? 個人的にはエロモナス病?かなぁと思いましたが・・自信がないため・・ メモ程度にうちの環境です。 【水槽サイズ・水量】 30センチ水槽・12リットル 【フィルターの種類・製品名】外部式フィルター テトラAX30 【照明器具・時間】卓上ライト 8時間 【底床の種類・厚さ】川砂タイプ 3センチほど 【水質・水温】水質試験紙はもっていません。 水温は28度ぐらいです 【生体の種類・数】テトラ×2 カージ×2 白コリ×2 【水草の種類・数・状態】カボンバがごく少量 【CO2添加の有無・添加量】なし 【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】なし 【立ち上げ時期・維持期間】2ヶ月 【普段のメンテナンス】週1 3分の1換水 です。 重ねて質問なんですが、この水槽スペックなら何匹のコリさんが、 いけますか? カラシン系もあと2匹ほど追加しようかなと思ってるんですが・・・
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- rindoumaru
- 回答数5
- ハムスター
ハムスターを外で遊ばせる道具でボールというかカプセルの中にハムスターを入れて遊ばせるものがありますが そのカプセルは狭いのでハムスターにとっては外で遊んでいるという意識はなく ケージの中のほうが広くてのびのびできると思わないのでしょうか!?
- 締切済み
- その他(ペット)
- happy-2008
- 回答数2
- ハムスターが危篤状態になってると思われます。今出来ることはどんな事でしょう?
生後一ヶ月のジャンガリアンを7月25日にペットショップより購入してきました。 一昨日より、様子がおかしかったため、昨日病院に連れて行き、先生の言うとおりにお薬を飲ませていますが、症状は今日の朝は更に悪化して虫の息です。 病院に連れて行くまでに、何か今、私ができる事はありますか?
- らんちゅうのプラ舟飼育
こんにちは。らんちゅう飼育初心者です。 今まで水槽で飼っていたらんちゅう明け2歳3匹を3日前より、80Lのプラ舟で屋外で飼育しております。エア・濾過なしです。 そこで質問なのですが、青水にする為には、フンなどの有機物が必要と聞きましたが、今朝プラ舟を見ると結構フンをしており、水が若干濁っている様に思います。この様な場合でも青水を作る為にはフンを取り除かずそのままにしておくべきなのでしょうか??? 現時点ではらんちゅうは元気に泳いでいるのですが、このままでは水質悪化が心配で質問させていただきました。青水飼育に詳しい方、ご教授願います。また、らんちゅうの青水飼育でのアドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。
- モルモットのどこかから謎の液体
最近、モルモットのケージの中に、水っぽい緑の液体が入っています。 モルモットが吐き出したのか、それともおしっこなのか、見当がつきません。 これはなんなのでしょうか? 餌 市販のモルモット用フード(緑色ではない) レタス、きゅうり、牧草 うんち 健康なバナナ型 状態 普通 モルモットがかわいそうです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#123795
- 回答数1
- スズムシのえさに昆虫ゼリー??
子供が学校からスズムシをもらって来たので飼い始めました。 今はナスやきゅうりを与えているのですが、 ふと、去年飼っていたカブトムシ用の昆虫ゼリーが 沢山余っていたことを思い出しました。 スズムシに与えても大丈夫ですか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- megmeg1976
- 回答数2