cynthia4 の回答履歴
- USBメモリとソフトウェア
分けようと思ったんですが似ているので一緒に質問します。 1)USBメモリを差し込んでデータの移行が終わって取り外そうとおもったら安全に取り外す方法が分かりません・・・・WindowsならタスクバーにあるのにUbuntuではどこをどのようにしたらUSBが安全にとりはずせるのでしょうか? 2)今日, Ubuntu8.04をインストールしてとりあえずPrologとC言語の開発環境は整えたんですが他に便利なものをインストールしようにもLinuxの知識がないのでどうしていいか分かりません。 希望としてはプログラミングをよくするのでエディタとか右クリックの機能追加のプログラムを希望しています。(プログラミング関係の他にも便利なものがあれば教えてください!) ご協力願います><。
- UbuntuでC言語
※質問者と私はなんら関係はありません。 http://otasuke.goo-net.com/qa3785650.html で#2さんの言う通りにコマンドを打ち込んでgccでコンパイルできたんですがコマンドの勉強をしたく思いLinux系は全然詳しくない私に易しい書籍やWebなどを紹介してくださるとありがたいです!
- ubuntuをインストール
デュアルブートでXPとubuntuを利用したいのですが, 今HDDの空きが289GBで, メモリが2GBです. このスペックでちゃんと動きますかね^^;XPよりLinux系は軽いとは聞いたことがあるのですが心配です・・^^; あと, デュアルブートの設定方法とかubuntuの扱い方(ネットワークにつなげる設定方法?)など紹介しているサイトを教えていただけるとありがたいです! ※XPでウィルスセキュリティZEROをダウンロードしてるのですが, ubuntuでまた新しくセキュリティ関係のソフトを入れないとだめですか?
- ubuntuをインストール
デュアルブートでXPとubuntuを利用したいのですが, 今HDDの空きが289GBで, メモリが2GBです. このスペックでちゃんと動きますかね^^;XPよりLinux系は軽いとは聞いたことがあるのですが心配です・・^^; あと, デュアルブートの設定方法とかubuntuの扱い方(ネットワークにつなげる設定方法?)など紹介しているサイトを教えていただけるとありがたいです! ※XPでウィルスセキュリティZEROをダウンロードしてるのですが, ubuntuでまた新しくセキュリティ関係のソフトを入れないとだめですか?
- ubuntuをインストール
デュアルブートでXPとubuntuを利用したいのですが, 今HDDの空きが289GBで, メモリが2GBです. このスペックでちゃんと動きますかね^^;XPよりLinux系は軽いとは聞いたことがあるのですが心配です・・^^; あと, デュアルブートの設定方法とかubuntuの扱い方(ネットワークにつなげる設定方法?)など紹介しているサイトを教えていただけるとありがたいです! ※XPでウィルスセキュリティZEROをダウンロードしてるのですが, ubuntuでまた新しくセキュリティ関係のソフトを入れないとだめですか?
- ubuntuをインストール
デュアルブートでXPとubuntuを利用したいのですが, 今HDDの空きが289GBで, メモリが2GBです. このスペックでちゃんと動きますかね^^;XPよりLinux系は軽いとは聞いたことがあるのですが心配です・・^^; あと, デュアルブートの設定方法とかubuntuの扱い方(ネットワークにつなげる設定方法?)など紹介しているサイトを教えていただけるとありがたいです! ※XPでウィルスセキュリティZEROをダウンロードしてるのですが, ubuntuでまた新しくセキュリティ関係のソフトを入れないとだめですか?
- 低スペックノートPCに最適なものは?
富士通の Pentium II 333MHz HDD:6GB Memory:128MB (間違っているかもしれません。) のノートPC、FM-V 6333 NU4/X を持っています。このノートPCにLinuxを入れたいと思います。 このスペックで快適に走る、ディストリビューションと そのVersionが知りたいのです。Vineは日本語に問題があったので、 避けています。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- noname#259385
- 回答数6
- ADSLでインターネット接続しているのですが、落雷の後に接続ができなくなりました
winXPのユーザです。 ローカルエリア接続の状態を見ると、受信パケットが0となっていました。 切り分けのため他のPCをルータに接続したところ問題なく接続できたため、 PCの故障と判断しヤマダ電気に修理に出したのですが、通常に接続できますと言われ返ってきました。 OS再インストールを行ったのですが、現象は変わりません。 ルータにpingを打ってもtimedoutだし、ipconfigのrelease/renewを行っても unable to contact your DHCP server.Request has timed out.となってしまいます。 パケットが受けられない状況で、DHCPサーバーのIP取得はNGです。ローカルホストへPINGもNGです。 OSの再インストールをしたのでドライバーもOKと思っています。 LANポートの受信故障しか考えられないのですが、ヤマダ電機では正常と言われ困惑しています。 ちなみに、LANポートのランプ(PC本体側)は点灯しており、接続の問題は無いようです。 後は、家の環境とヤマダ電機に違いがわからないため、他のNWを探してつなぐことぐらいしか考えつきません。 他に確認すべきところはありますでしょうか? (yahoo知恵袋にも同じ問い合わせをしましたが解決できなかったためこちらに転記しています)
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kamakura99
- 回答数11
- ADSLでインターネット接続しているのですが、落雷の後に接続ができなくなりました
winXPのユーザです。 ローカルエリア接続の状態を見ると、受信パケットが0となっていました。 切り分けのため他のPCをルータに接続したところ問題なく接続できたため、 PCの故障と判断しヤマダ電気に修理に出したのですが、通常に接続できますと言われ返ってきました。 OS再インストールを行ったのですが、現象は変わりません。 ルータにpingを打ってもtimedoutだし、ipconfigのrelease/renewを行っても unable to contact your DHCP server.Request has timed out.となってしまいます。 パケットが受けられない状況で、DHCPサーバーのIP取得はNGです。ローカルホストへPINGもNGです。 OSの再インストールをしたのでドライバーもOKと思っています。 LANポートの受信故障しか考えられないのですが、ヤマダ電機では正常と言われ困惑しています。 ちなみに、LANポートのランプ(PC本体側)は点灯しており、接続の問題は無いようです。 後は、家の環境とヤマダ電機に違いがわからないため、他のNWを探してつなぐことぐらいしか考えつきません。 他に確認すべきところはありますでしょうか? (yahoo知恵袋にも同じ問い合わせをしましたが解決できなかったためこちらに転記しています)
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kamakura99
- 回答数11
- ADSLでインターネット接続しているのですが、落雷の後に接続ができなくなりました
winXPのユーザです。 ローカルエリア接続の状態を見ると、受信パケットが0となっていました。 切り分けのため他のPCをルータに接続したところ問題なく接続できたため、 PCの故障と判断しヤマダ電気に修理に出したのですが、通常に接続できますと言われ返ってきました。 OS再インストールを行ったのですが、現象は変わりません。 ルータにpingを打ってもtimedoutだし、ipconfigのrelease/renewを行っても unable to contact your DHCP server.Request has timed out.となってしまいます。 パケットが受けられない状況で、DHCPサーバーのIP取得はNGです。ローカルホストへPINGもNGです。 OSの再インストールをしたのでドライバーもOKと思っています。 LANポートの受信故障しか考えられないのですが、ヤマダ電機では正常と言われ困惑しています。 ちなみに、LANポートのランプ(PC本体側)は点灯しており、接続の問題は無いようです。 後は、家の環境とヤマダ電機に違いがわからないため、他のNWを探してつなぐことぐらいしか考えつきません。 他に確認すべきところはありますでしょうか? (yahoo知恵袋にも同じ問い合わせをしましたが解決できなかったためこちらに転記しています)
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kamakura99
- 回答数11
- ADSLでインターネット接続しているのですが、落雷の後に接続ができなくなりました
winXPのユーザです。 ローカルエリア接続の状態を見ると、受信パケットが0となっていました。 切り分けのため他のPCをルータに接続したところ問題なく接続できたため、 PCの故障と判断しヤマダ電気に修理に出したのですが、通常に接続できますと言われ返ってきました。 OS再インストールを行ったのですが、現象は変わりません。 ルータにpingを打ってもtimedoutだし、ipconfigのrelease/renewを行っても unable to contact your DHCP server.Request has timed out.となってしまいます。 パケットが受けられない状況で、DHCPサーバーのIP取得はNGです。ローカルホストへPINGもNGです。 OSの再インストールをしたのでドライバーもOKと思っています。 LANポートの受信故障しか考えられないのですが、ヤマダ電機では正常と言われ困惑しています。 ちなみに、LANポートのランプ(PC本体側)は点灯しており、接続の問題は無いようです。 後は、家の環境とヤマダ電機に違いがわからないため、他のNWを探してつなぐことぐらいしか考えつきません。 他に確認すべきところはありますでしょうか? (yahoo知恵袋にも同じ問い合わせをしましたが解決できなかったためこちらに転記しています)
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kamakura99
- 回答数11
- ADSLでインターネット接続しているのですが、落雷の後に接続ができなくなりました
winXPのユーザです。 ローカルエリア接続の状態を見ると、受信パケットが0となっていました。 切り分けのため他のPCをルータに接続したところ問題なく接続できたため、 PCの故障と判断しヤマダ電気に修理に出したのですが、通常に接続できますと言われ返ってきました。 OS再インストールを行ったのですが、現象は変わりません。 ルータにpingを打ってもtimedoutだし、ipconfigのrelease/renewを行っても unable to contact your DHCP server.Request has timed out.となってしまいます。 パケットが受けられない状況で、DHCPサーバーのIP取得はNGです。ローカルホストへPINGもNGです。 OSの再インストールをしたのでドライバーもOKと思っています。 LANポートの受信故障しか考えられないのですが、ヤマダ電機では正常と言われ困惑しています。 ちなみに、LANポートのランプ(PC本体側)は点灯しており、接続の問題は無いようです。 後は、家の環境とヤマダ電機に違いがわからないため、他のNWを探してつなぐことぐらいしか考えつきません。 他に確認すべきところはありますでしょうか? (yahoo知恵袋にも同じ問い合わせをしましたが解決できなかったためこちらに転記しています)
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kamakura99
- 回答数11
- apt-get install で新しいバージョンをインストールする方法は?
Linux で $ apt-get install plone-site で、Plone というのを入れてみました。 http://plone.org/ を見ると随分前にバージョン3.0が出ているのに、バージョン2.5しかインストールされません。 apt-get で新しいバージョンをインストールするにはどうすればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- white-tiger
- 回答数2
- ADSLでインターネット接続しているのですが、落雷の後に接続ができなくなりました
winXPのユーザです。 ローカルエリア接続の状態を見ると、受信パケットが0となっていました。 切り分けのため他のPCをルータに接続したところ問題なく接続できたため、 PCの故障と判断しヤマダ電気に修理に出したのですが、通常に接続できますと言われ返ってきました。 OS再インストールを行ったのですが、現象は変わりません。 ルータにpingを打ってもtimedoutだし、ipconfigのrelease/renewを行っても unable to contact your DHCP server.Request has timed out.となってしまいます。 パケットが受けられない状況で、DHCPサーバーのIP取得はNGです。ローカルホストへPINGもNGです。 OSの再インストールをしたのでドライバーもOKと思っています。 LANポートの受信故障しか考えられないのですが、ヤマダ電機では正常と言われ困惑しています。 ちなみに、LANポートのランプ(PC本体側)は点灯しており、接続の問題は無いようです。 後は、家の環境とヤマダ電機に違いがわからないため、他のNWを探してつなぐことぐらいしか考えつきません。 他に確認すべきところはありますでしょうか? (yahoo知恵袋にも同じ問い合わせをしましたが解決できなかったためこちらに転記しています)
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kamakura99
- 回答数11
- vmwareplayerにインストールしたゲストOSとsambaでファイル共有する方法
お世話になります。 下記を実現するにはどうすればよいでしょうか? (1)VMwarePlayerにてホストOSがwindowsXP Pro、ゲストOSがLinux (2)ゲストOSの接続タイプはhost-only (3)ゲストOSのLinuxでsambaを設定し、windowsとファイル共有する (1)、(2)に関しては設定できているつもりですが、(3)の設定方法がよくないのかwindowsから見ることができません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- kamakuragengorou
- 回答数3
- デュアルブートでの起動。
XPを入れているパソコンにsuseLinuxを入れてデュアルブートに したのですが出てくるOS選択の画面がLinuxのものでwindowsの 選択画面を出すようにしたいのですがどうしたら良いのでしょうか? 教えてください。 お願いします!
- デュアルブートでの起動。
XPを入れているパソコンにsuseLinuxを入れてデュアルブートに したのですが出てくるOS選択の画面がLinuxのものでwindowsの 選択画面を出すようにしたいのですがどうしたら良いのでしょうか? 教えてください。 お願いします!
- linux超初心者です。opendxのインストール方法が分かりません。
linux超初心者です。opendxというソフトをインストールしたいのですが、方法が分かりません。とりあえず、dx_4.3.2-3_i386.deb をダウンロードしてきてapt-getでインストールしようとしましたが、うまくいきませんでした。今回は時間の都合上linuxの勉強よりもopendxを使えるようにしたいと思っております。よろしくお願いします。 使用しているもの linux debian アーキテクチャ i686
- 無料でOSが入ったCDを大学やソフトウェア会社等から個人ユーザーに送ってもらえますか。
ウィンドウズ以外の無料のリナックス等では配送料無料でOSが入ったCDを商用ではない個人の趣味で使っている日本人にソフトウェア会社や財団や大学から送ってもらえますか。 オープンソースの会社や大学では普通、WEB上からリナックス等のOSをダウンロードしてCDに焼き付けて使うみたいです。でもWEB上からだとウィルスが入っていそうなので嫌です。 ISOにCDで焼き付ける方法も良くわかりません。無料で送ってもらえる会社は何処ですか。パピーやウブントさん等は無料で送ってもらえるのでしょうか。 東芝ノートパソコンdynabook satellite 2650 営業型番PD265C464DABにウィンドウズ以外のOSを導入しようか検討しています。 このパソコンのRAMは196MBに増設しCPUは466MHz、HDDは12GB中4.7GB使っています。このパソコンを@nifty ひかりone Tシリーズ マンションV100のプロバイダーに繋いでいます。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- noname#58312
- 回答数9
- 無料でOSが入ったCDを大学やソフトウェア会社等から個人ユーザーに送ってもらえますか。
ウィンドウズ以外の無料のリナックス等では配送料無料でOSが入ったCDを商用ではない個人の趣味で使っている日本人にソフトウェア会社や財団や大学から送ってもらえますか。 オープンソースの会社や大学では普通、WEB上からリナックス等のOSをダウンロードしてCDに焼き付けて使うみたいです。でもWEB上からだとウィルスが入っていそうなので嫌です。 ISOにCDで焼き付ける方法も良くわかりません。無料で送ってもらえる会社は何処ですか。パピーやウブントさん等は無料で送ってもらえるのでしょうか。 東芝ノートパソコンdynabook satellite 2650 営業型番PD265C464DABにウィンドウズ以外のOSを導入しようか検討しています。 このパソコンのRAMは196MBに増設しCPUは466MHz、HDDは12GB中4.7GB使っています。このパソコンを@nifty ひかりone Tシリーズ マンションV100のプロバイダーに繋いでいます。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- noname#58312
- 回答数9