digitalworld の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 東大新領域の英語試験(TOEFL)

    東大新領域創成科学研究科の社会文化環境学専攻の受験を考えています。 現在は他大学の3年生です。 募集要項では英語の試験はTOEFLのスコアシート提出とありますが、ITP試験も実施するとなっています。 TOEFLはこれまで受けたことがないのですが、IBTとITPとでは問題の内容がかなり違うようなので、 どちらかに絞って勉強していったほうがよいのだろうか、と感じています。 ITPだと一発勝負となるのでIBT対策のほうをしっかりしようと考えたのですが、聴く話すといった英語には全く慣れていないため、 これから半年ほどの間でIBTで得点を出せるのか不安です。 それよりも最初からITPに標準をおいたほうが結果的にはよいのではないかとも思います。 今年度新領域を受験された方やTOEFL受験をされている方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

    • an1616
    • 回答数1
  • 磁界の問題

    学校の宿題の問題です。 電気抵抗R、長さ4sの一様な銅線を使って、一巻きの正方形コイルabcdを作り、 コイル面に垂直に磁界をかける。コイルは紙面にとったx軸とy軸に平行に置かれている。 磁界は紙面の裏から表へ向いていて、磁束密度の大きさはx<0の領域ではB1、 x>0の領域ではB2で、B1>B2である。このコイルに起電力E、内部抵抗Rの電池をつないで、 電流Iをabcdの向き(右向き)に流す。次の各問いに答えよ。 ただし、電池はコイルに比べて十分小さく、電池の大きさは考えなくて良い。 1)コイルに流れる電流はいくらか。 I=E/R と単純にやっていいのでしょうか?? 2)磁界がコイルにおよぼすx方向の力はいくらか。ただしxの正方向を力の正の向きとする。 F=2I(B1+B2)??F=IBLだからB1とB2の二つ分? 3)このコイルを、xy平面と平行に保ったまま、xの正方向に一定の速さvで動かす。 ただし、コイル辺cdは磁束密度B1の領域をはずれないとする。 Lだけ移動する間に、コイルをつらぬく磁束はどれだけ減るか。 ψ=BLXだから、 B1の領域で磁束の変化はB1L,B2の領域ではB2Lで 磁束はB1L-B2L 減る? 4)回路に生じる誘導起電力はいくらか。ただし、abcdの向きを起電力の向きとする。 e=BLVは分かるんですが、この場合どうなるのか・・・(汗 ぜんぶ一応考えてみたんですが多分間違ってると思うので・・orz どなたか教えてくださいm(_ _;)m

    • youko57
    • 回答数4
  • 単位円について

    単位円についていまいち分からないことがあるので教えてください。 たとえば、cosθ=√3/2を求めるとします。まず僕の場合半円(上半分)を書きます。そしてx軸、y軸を書き円との交点のそれぞれx=1、x=-1 y=1を書きます。√3/2ですから、原点とx=1のだいたい間ぐらいですね。そこら辺に点を打ってy軸に平行に円にぶつかるまで伸ばし、ぶつかったところと原点を結び、三角形を作ります。このとき円の半径は単位円ですから1とすぐ分かりますが、ほかの二辺はどっちが長いかすぐ分かりません。すぐ見分ける方法はないでしょうか。 今回の場合√3/2に2をかけて、あっできタッといった感じでしたが、やはり時間がかかります。

  • 垂直・平行なベクトルの問題

    a→=(a,b)に平行なベクトルは ka→(ka,kb) a→=(a,b)に垂直なベクトルは (lb,-la) 平行は分かったつもりですが、垂直はさっぱり分かりません。要はどちらともよく分からないので、どなたか教えてください。

  • 超簡単だと思われる二次方程式ですが・・・

    1-p=√2×√1+p^2×1/2 を解くと p^2-4p+1=0になるらしいですが、よく分かりません。 教えてください。 また、非常につまらない質問ですが、皆さんはcosθのcosを「コサイン」と読みますか、「コーサイン」と読みますか。

  • 因数分解について

    因数分解についていくつか困っています。 1)問題集の解説に「与式」とありますが何ですか? 2)a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b) のとき方について。 分配法則で括弧をはずすところまでは分かりますが、 そこから先が分かりません。 3)a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)のとき方について。 同じく分配法則で括弧をはずし、 (b-c)a^3+(b^3-c^3)a+c^3b-b^3cにして、 (b^3-b^3)aを二乗にして (b-c)a^3+(b-c)+(b^2-2bc+c^2)a+c^3b-b^3cになるはずなのに、解説では (b-c)[a^3+bc(b-c)(b^2-bc+c^2)aになるのでしょうか? さらに言えばそのあとの手順も理解しがたいです。 (b-c)[(a^2-b^2)a+bc(a-b)-c^2(a-b)] (b-c)(a-b)[a(a+b)-bc-c^2] (b-c)(a-b)[(a^2-b^2)+b(a-c)] (b-c)(a-b)(a-c)(a-c+d)となっていくのですが・・・。 なんとなく括り直したりしてるんだろうなとはわかるんですが・・・。 あつがましいようですがよろしくお願いします。

    • emesh
    • 回答数7
  • 因数分解について

    因数分解についていくつか困っています。 1)問題集の解説に「与式」とありますが何ですか? 2)a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b) のとき方について。 分配法則で括弧をはずすところまでは分かりますが、 そこから先が分かりません。 3)a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)のとき方について。 同じく分配法則で括弧をはずし、 (b-c)a^3+(b^3-c^3)a+c^3b-b^3cにして、 (b^3-b^3)aを二乗にして (b-c)a^3+(b-c)+(b^2-2bc+c^2)a+c^3b-b^3cになるはずなのに、解説では (b-c)[a^3+bc(b-c)(b^2-bc+c^2)aになるのでしょうか? さらに言えばそのあとの手順も理解しがたいです。 (b-c)[(a^2-b^2)a+bc(a-b)-c^2(a-b)] (b-c)(a-b)[a(a+b)-bc-c^2] (b-c)(a-b)[(a^2-b^2)+b(a-c)] (b-c)(a-b)(a-c)(a-c+d)となっていくのですが・・・。 なんとなく括り直したりしてるんだろうなとはわかるんですが・・・。 あつがましいようですがよろしくお願いします。

    • emesh
    • 回答数7
  • ベクトルの基本的な問題ですが・・・

    ちょっと分からないのでどなたか教えてください。 縦に長い長方形AB'EDで、AB'=6,AD=4とします。AB'の中点をB,EDの中点をCとします。すると、AB=3,AD=4の横長の長方形ができますよね。ここで AB→+AC→=│AE→│ と書いてあるのですが、これがさっぱり分かりません。ベクトル初学者です。

  • 磁界の問題

    学校の宿題の問題です。 電気抵抗R、長さ4sの一様な銅線を使って、一巻きの正方形コイルabcdを作り、 コイル面に垂直に磁界をかける。コイルは紙面にとったx軸とy軸に平行に置かれている。 磁界は紙面の裏から表へ向いていて、磁束密度の大きさはx<0の領域ではB1、 x>0の領域ではB2で、B1>B2である。このコイルに起電力E、内部抵抗Rの電池をつないで、 電流Iをabcdの向き(右向き)に流す。次の各問いに答えよ。 ただし、電池はコイルに比べて十分小さく、電池の大きさは考えなくて良い。 1)コイルに流れる電流はいくらか。 I=E/R と単純にやっていいのでしょうか?? 2)磁界がコイルにおよぼすx方向の力はいくらか。ただしxの正方向を力の正の向きとする。 F=2I(B1+B2)??F=IBLだからB1とB2の二つ分? 3)このコイルを、xy平面と平行に保ったまま、xの正方向に一定の速さvで動かす。 ただし、コイル辺cdは磁束密度B1の領域をはずれないとする。 Lだけ移動する間に、コイルをつらぬく磁束はどれだけ減るか。 ψ=BLXだから、 B1の領域で磁束の変化はB1L,B2の領域ではB2Lで 磁束はB1L-B2L 減る? 4)回路に生じる誘導起電力はいくらか。ただし、abcdの向きを起電力の向きとする。 e=BLVは分かるんですが、この場合どうなるのか・・・(汗 ぜんぶ一応考えてみたんですが多分間違ってると思うので・・orz どなたか教えてくださいm(_ _;)m

    • youko57
    • 回答数4
  • 磁界の問題

    学校の宿題の問題です。 電気抵抗R、長さ4sの一様な銅線を使って、一巻きの正方形コイルabcdを作り、 コイル面に垂直に磁界をかける。コイルは紙面にとったx軸とy軸に平行に置かれている。 磁界は紙面の裏から表へ向いていて、磁束密度の大きさはx<0の領域ではB1、 x>0の領域ではB2で、B1>B2である。このコイルに起電力E、内部抵抗Rの電池をつないで、 電流Iをabcdの向き(右向き)に流す。次の各問いに答えよ。 ただし、電池はコイルに比べて十分小さく、電池の大きさは考えなくて良い。 1)コイルに流れる電流はいくらか。 I=E/R と単純にやっていいのでしょうか?? 2)磁界がコイルにおよぼすx方向の力はいくらか。ただしxの正方向を力の正の向きとする。 F=2I(B1+B2)??F=IBLだからB1とB2の二つ分? 3)このコイルを、xy平面と平行に保ったまま、xの正方向に一定の速さvで動かす。 ただし、コイル辺cdは磁束密度B1の領域をはずれないとする。 Lだけ移動する間に、コイルをつらぬく磁束はどれだけ減るか。 ψ=BLXだから、 B1の領域で磁束の変化はB1L,B2の領域ではB2Lで 磁束はB1L-B2L 減る? 4)回路に生じる誘導起電力はいくらか。ただし、abcdの向きを起電力の向きとする。 e=BLVは分かるんですが、この場合どうなるのか・・・(汗 ぜんぶ一応考えてみたんですが多分間違ってると思うので・・orz どなたか教えてくださいm(_ _;)m

    • youko57
    • 回答数4