watercolors の回答履歴
- アクリル画 描き方
現在アクリル画に挑戦していまして、リアルな絵を描こうと「drama of wildlife」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/158180363X/karebasyo-22/ref=nosim/)の絵を参考にして描いてみたんですが、どうもうまくいきません。 厚く塗ってしまうと、そこから重ねて塗ろうとするとはじいてしまい上手くぬれず、薄く塗ってしまってはこの本の絵とは違う薄い絵になってしまい・・・。 つまり乾いた後、重ねて塗ることができないのです・・・orz 厚く塗りすぎなのでしょうか・・? こういう絵は一体どのようにして描かれているのでしょうか・・・?英語は読めないので、誰か回答お願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- onodagmtak
- 回答数1
- オフロードのコブで・・・
最近、オフロードバイク(WR250R)に乗り始め、河川敷のコースを走っています。 他の人はモトクロッサーで走っているのですが、凸凹の連続を走る時、まるで平らな場所を走っているような安定感なのに対し、うちのWRはフロントとリアがギッタンバッタン動いて、前に進みません。。。 これはサスの減衰が町乗りに振ってあるせいなのか、単純にサスのリンクなどの仕様なんでしょうか? また、小高いコブを越える際、アクセル操作をどのようにするか、一度経験者のお話を伺ってみたいです。 今はと言うと、頂上に差しかかる時にアクセルオフ、縮めていた足を伸ばす・・・という操作で乗り越えています。 宜しくお願いします。
- 水彩キャンバスへの定着
fredrixというアメリカのメーカーの水彩キャンバスを使って水彩画を描きました。完成後何度でも水に溶けてしまうのでちょっと問題に思っています。定着させる方法はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- cheese1301
- 回答数3
- 水彩キャンバスへの定着
fredrixというアメリカのメーカーの水彩キャンバスを使って水彩画を描きました。完成後何度でも水に溶けてしまうのでちょっと問題に思っています。定着させる方法はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- cheese1301
- 回答数3
- 千葉県船橋あたりでの釣り場
船橋から車で手軽にいける範囲で釣りのできるところを教えてください。 小学4年生の息子が通信教育のポイントを貯めてルアーの釣竿セットをもらいました。 いままで、ふなばし三番瀬海浜公園、葛西臨海公園などに行って、 釣竿に付属していた説明書を読みながら釣りをしてみたのですが。 さっぱりでした・・・ (ちなみに、息子も、質問者も釣りはほとんど未経験者です。) 釣具屋の情報も教えていただければありがたいです。
- 右目左目でみる違いは絵にどう反映する?
質問です。 たった今、セロハンテープを描いていたのですが 右目を閉じたとき見える像と、左目の時とでは物の見え方が違うじゃないですか。 アレが重なって人は物を立体視できるようですが、正確に物を模写するときに凄く邪魔になってしまうのですが…。 極端ですが例として画像作ってみました。こんなカンジのアレです。 自分は人工物描くのが苦手なんですが、やっぱり目で完全に正確にみるには ある程度の限界と割愛があるじゃないですか(僅かな顔の移動とか) 僕はいつも疑問に思うのですが、その割愛をどれくらいまですればいいんでしょうか? なんか質問が二つになった上に日本語崩壊な意味不明文章になってしまいましたが、理解できる方は回答いただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- wccf202
- 回答数4
- フリークライミング(ボルダリング)が上達したい初心者にアドバイスを<m(__)m>
32のリーマン初心者です。 昨日初めて会社近くの室内ボルダリング施設で体験しました。 以前からやってみたかったので、経験できてうれしかったです。 しかし、日頃の体力不足か帰る際には腕がパンパンになり 握力も全然無くなっていました。 めちゃめちゃ上達したい気持ちでいっぱいです。 若い方をはじめ女性ですらもタッタッタと かっこよく登っていかれていて、自分もそうなりたいと思いました。 (周りを見ると筋肉質の人ばかりで自分の身体が恥ずかしくなりました。) ジムには週2回、一回2時間ちょっとの練習量になりそうです。 仕事帰りのため・・・。 効果的な練習方法や上達する方法を教えてください。 ジムに通うのが効果的なのは分かるのですが、 ジム以外で自宅でもできて・・・という回答ができればほしいです。 初心者になんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。
- ピグメントで塗料を作る方法
ピグメントを使って、模型用のラッカーカラーを作る方法をご存知の方お教えください。 塗料メーカー各社から品質の良いカラーが手に入り易くなった昨今ですが、 発色が良いとされている物は染料が入っていることが多く、 ラッカークリアー等でのオーバーコートに向かない事が多いと思います。 メーカーは一瓶の価格を比較的そろえる必要もあることから、 原色は濁った印象を否めない場合も見受けられます。 私が試した方法はピグメントをラッカーシンナーで撹拌し、クリアーで希釈しました。 が、完全なつや消しになる上、定着性が良くありせん。 やはり、メディウム等の"繋ぎ"が必要なのでしょうか。 画材屋で買えるピグメントは原色が多く、もし塗料を作れるようになると、カーモデルやキャラクターモデルに重宝すると思いますし、 MIG社から発売されているそれで作ることが出来れば、AFV系モデラーの幅も広がると思います。 どなたか詳しい方、お教えください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- mokujin14
- 回答数3
- フリークライミング(ボルダリング)が上達したい初心者にアドバイスを<m(__)m>
32のリーマン初心者です。 昨日初めて会社近くの室内ボルダリング施設で体験しました。 以前からやってみたかったので、経験できてうれしかったです。 しかし、日頃の体力不足か帰る際には腕がパンパンになり 握力も全然無くなっていました。 めちゃめちゃ上達したい気持ちでいっぱいです。 若い方をはじめ女性ですらもタッタッタと かっこよく登っていかれていて、自分もそうなりたいと思いました。 (周りを見ると筋肉質の人ばかりで自分の身体が恥ずかしくなりました。) ジムには週2回、一回2時間ちょっとの練習量になりそうです。 仕事帰りのため・・・。 効果的な練習方法や上達する方法を教えてください。 ジムに通うのが効果的なのは分かるのですが、 ジム以外で自宅でもできて・・・という回答ができればほしいです。 初心者になんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。
- フリークライミング(ボルダリング)が上達したい初心者にアドバイスを<m(__)m>
32のリーマン初心者です。 昨日初めて会社近くの室内ボルダリング施設で体験しました。 以前からやってみたかったので、経験できてうれしかったです。 しかし、日頃の体力不足か帰る際には腕がパンパンになり 握力も全然無くなっていました。 めちゃめちゃ上達したい気持ちでいっぱいです。 若い方をはじめ女性ですらもタッタッタと かっこよく登っていかれていて、自分もそうなりたいと思いました。 (周りを見ると筋肉質の人ばかりで自分の身体が恥ずかしくなりました。) ジムには週2回、一回2時間ちょっとの練習量になりそうです。 仕事帰りのため・・・。 効果的な練習方法や上達する方法を教えてください。 ジムに通うのが効果的なのは分かるのですが、 ジム以外で自宅でもできて・・・という回答ができればほしいです。 初心者になんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。
- 大きいバイクにどうしてキックは無い?
スーパーカブに乗ってるんですけど、キックはバッテリーがあがってもエンジン始動させられるし、押しがけしなくていいし、便利だと思うんです。 でも、大きなバイクでキックってのは見たことないなぁって気がして。 大きなバイクほどバッテリーがあがったら大変だし、押しがけは大変だし、キックが付くべきだと思うのですが。 大きなバイクにはどうしてキックが付かないのですか?
- ピグメントで塗料を作る方法
ピグメントを使って、模型用のラッカーカラーを作る方法をご存知の方お教えください。 塗料メーカー各社から品質の良いカラーが手に入り易くなった昨今ですが、 発色が良いとされている物は染料が入っていることが多く、 ラッカークリアー等でのオーバーコートに向かない事が多いと思います。 メーカーは一瓶の価格を比較的そろえる必要もあることから、 原色は濁った印象を否めない場合も見受けられます。 私が試した方法はピグメントをラッカーシンナーで撹拌し、クリアーで希釈しました。 が、完全なつや消しになる上、定着性が良くありせん。 やはり、メディウム等の"繋ぎ"が必要なのでしょうか。 画材屋で買えるピグメントは原色が多く、もし塗料を作れるようになると、カーモデルやキャラクターモデルに重宝すると思いますし、 MIG社から発売されているそれで作ることが出来れば、AFV系モデラーの幅も広がると思います。 どなたか詳しい方、お教えください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- mokujin14
- 回答数3
- 絵を練習する順番
人・植物・動物・風景画・食べ物の練習をしようと思っています。 (もちろんそれと平行してデッサンもやるつもりです) 練習法は、ひたすら頭にイメージをいれるための鉛筆スケッチです。 とある参考本に、人間ほど難しいモチーフは他にない、みたいなことを書かれてありました。 それでは初心者が絵を描き始めるとすると、 植物・動物・風景画・食べ物はどれが簡単(とっつきやすい)でどれが一番難しく(空間把握などが必要になってくる)なりますか? (もちろん興味のある順番と言われればそれで終わりですが^^;) やはり植物<食べ物<風景<動物の順になるのでしょうか。 簡単な質問ですみませんがご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- madel
- 回答数5
- 写実的な絵を描くための本(油絵)
油絵で写実的な絵を描きたいと思うのですがそういった教科書的な本はないでしょうか? 習えればいいのですけどなかなかそういったところもなく時間もないので独習でいけるものがあればと考えています。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- poyo3
- 回答数2
- グラファイト鉛筆とは何ですか?
美術のカテゴリーで質問しても答えが得られなかったのでこちらで質問します。 普通の鉛筆とグラファイト鉛筆の違いを教えてください。 持ち手の部分が木ではないというのはわかります。 見た目ではなく、機能上の特徴について教えてください。 使用している方は普通の鉛筆よりここが優れているという所があったら教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#92091
- 回答数5
- グラファイト鉛筆とは何ですか?
美術のカテゴリーで質問しても答えが得られなかったのでこちらで質問します。 普通の鉛筆とグラファイト鉛筆の違いを教えてください。 持ち手の部分が木ではないというのはわかります。 見た目ではなく、機能上の特徴について教えてください。 使用している方は普通の鉛筆よりここが優れているという所があったら教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#92091
- 回答数5