joe_oshietegoo の回答履歴
- ブランド物のバッグ持ってたら金持ってそうですか
大豪邸に住んでたら=金持ちにみえます 超高級車に乗ってたら=金あるんだろうなと推測可 ところで見栄のためにブランドバッグ持ってる人もいるんでせうが、ブランドバッグ持ってる人見て金持ってそうって思いますか 教えてください
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#19432
- 回答数11
- 自分の欲しい本が近場の書店に売っていなかったら
もしも、自分の欲しい本が近場の書店に売っていなかったら、皆さんはどうしますか。 遠くの書店へ買いにいきますか? それともインターネット通販サイトで買いますか? もしくは、近くの書店で取り寄せてもらえるように言いますか? 何か別の方法で本を買いますか? 回答お願いします。
- 日本人と韓国人・中国人との顔の違いは?
海外旅行をして思うのは、どこの観光地へ行っても日本人が多いこと。でも最近は韓国や中国の人たちも増えていますね。 ところで、私たちは同じ東洋人でも、顔を見ただけでほぼ直感的にこの人は日本人、この人は韓国人、中国人と、大体見分けがついてしまいますよね。でも、どこがどう違うのかと聞かれても、うまく答えられません。 そこで、その違いを分かりやすく教えていただければと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#27156
- 回答数6
- 私の大学って変ですか?卒業研究
ある理系大学の電気系の4年生です。4年になると卒業研究というものが始まりますよね。それについて、私の不満も含めて、変かどうか意見ください。 私は今年4月にA研究室に配属され、配属された4年生は約20人です。(A研究室とB研究室はやることが似ているため、ある程度は合同らしいです。20人とはAとBの合計の人数です) 4月~5月 何をやるか不安と期待を抱えながら待ってたのですけど、研究室から一向に連絡なし。噂では就活でみんな忙しいからだとか…。 5月~7月下旬 初めて召集がかかる。何をやるかと思ったら、一週間に一度集まり、気になった(理系的な)ニュースを2ずつ発表していくというものでした。ほとんどの発表者は新聞の切抜きを読んで終わりという情けないものでした。この集まり自体も毎40分程度で終了。研究に関することは一切やっていません。 7月下旬 テストも近づいているため、この集まりはこれで終了とのこと。それから何もないまま夏休み突入。 全体的にはこんな流れです。 私はというと、痺れを切らして7月上旬に自主的に研究室に行きました。そしたら、院生が研究していることを軽く説明され、それにはC言語が必要になってくるからそれを勉強するといいといわれました。テスト期間中はテストでちょっといけなかったのですが、終わったのでまた行き始めています。まあ、行ってもおいてあるパソコンで、C言語やってろって感じですが。 こうして研究室に顔出す4年生は私だけだそうです。 続きを書きたいので、どなたか一つ回答入れてください。補足に続きを書きます。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#19167
- 回答数9
- HDDのIDEケーブルに種類はありますか?
PowerMacG4/500(AGP)なのですが。 内蔵HDDの位置を変えようと思ったらIDEのケーブルが届かず(とても短い)、PC/ATのIDEケーブルと交換したら起動しません。 物理的な接続はできるのですが、IDEケーブルの規格にはいろんな種類があるのでしょうか?
- USB外付けHD、空き容量たっぷりなのに書き込めない?
USB2.0の外付けハードディスクの空き容量は150GBくらいあるのですが、これまでは読み書きに何の問題もなかったのですが、突然、どんな大きさのファイルも書き込めなくなってしまいました。 ウィンドウズXP(ホームエディション)のシステムはキチンと認識してますし、ディスクのプロパティでも空き容量十二分にあるのは確認できてます。 何が問題なのでしょうか。 ご存じの方、いらっしゃいましたら……。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Takashi1970
- 回答数3
- "2ちゃん"に対するイメージ
みなさんは2ちゃんに対してどういったイメージを持っていますか? 気になったので今回質問してみました。 ニュースなどでは犯罪がらみの報道ばかりなので、一般的なイメージはあまりよくないようですが…… 回答の際、できれば大体の年齢なども教えてください。 自分は20代で、2ちゃんはたまに気になることがあるときに使うぐらいで、イメージとしては可もなく不可もなくといった感じです。 よろしくおねがいします。
- ニンテンドーDSのタッチスクリーンについて
兄が僕のDSを使うときにタッチスクリーンを結構強くタッチしたりするので壊れたりしないかなとちょっと心配です。保護シートを貼ってるので傷に関しては気にしてないのですがやさしくタッチしたほうがやっぱり良いですよね?例えばここの(http://touch-ds.jp/mft/index.html )10、17ぐらいの強さで使用してても大丈夫なのでしょうか?(兄はここまで強くタッチしてませんが)普通はどのぐらいの強さでタッチするのでしょうか?一応あまり強くやらないでとは言ってありますが熱中すると力が入ってしまうようです
- 海外オーディオ製品いついて
ヨーロッパで買った、ソニーのDVDとTVは日本で使えますか?? 確か、ソニーはアンペア数がどこの国でも合うように作られているので、ソケットを変えれば日本でも使用可能だと思うのですが。 日本では馬鹿げたような値段かもしれませんが、30万近く払ったので、出来たらもって帰りたいなと思っています。 どなたか、アドバイスお願いします。
- 車の中でインターネットしたいのですが?
お尋ねいたします。 車で移動する機会が多いですがノートパソコンの電源供給がいつも心配です。せいぜい二時間ぐらいでバッテリーがなくなります、良い方法教えてください!
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- norio159
- 回答数4
- PS2の調子がとても悪いです
SCPH10000を先日オークションで買ったのですが(時々動作が止まってしまうと紹介されてましたが)、起動させてプレイステーション2と出る画面で止まってしまったり(これがほとんど)、運よくゲームを読み込むまでいっても、すぐ止まってしまったり、しばらくしたら止まってしまったりとまともにゲームが出来ません。 どうせなので、自分で修理してみようと思うのですが、この場合どこの部分が故障しているのと考えられますか?詳しい方、経験のある方、アドバイスください!
- ついつい付けてしまうファイル名は?
私は、いちいち整理整頓されたフォルダに行ってファイルを作成するのが面倒なのでデスクトップにメモとして適当にファイルをおいておき、定期的に掃除することが多いです。 適当にメモっておくファイルだからファイル名の付け方も適当。 「hogehoge.txt」 「ukekekeke.txt」 「ahahahahaha.txt」 「kyakya.txt」 とか作ってたりします。 皆さんはどんなファイル名を付けてますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#20377
- 回答数19
- 【緊急】自作PCの電源が入らなくなりました。
昨日までは問題なく起動したのですが、今朝電源ボタンを押しても起動しませんでした。 マザーボードの電源LEDは点灯しているので通電しているかと思いますが起動しません。 メモリーを抜き差ししたり、余分なカードは全部はずしましたが起動しません。 電源かCPCが壊れてしまったのでしょうか? 点検する部分があれば教えてもらえませんか? 使用マザーはASUS P4T533-Cです。
- 【緊急】自作PCの電源が入らなくなりました。
昨日までは問題なく起動したのですが、今朝電源ボタンを押しても起動しませんでした。 マザーボードの電源LEDは点灯しているので通電しているかと思いますが起動しません。 メモリーを抜き差ししたり、余分なカードは全部はずしましたが起動しません。 電源かCPCが壊れてしまったのでしょうか? 点検する部分があれば教えてもらえませんか? 使用マザーはASUS P4T533-Cです。
- ゲームの買物指向に関して
ゲームの買い方に関することを聞きたくてアンケートにしました。ゲーム好きな方はよければ参加してみて下さい。 問.あなたのゲームの買い方の中で当てはまるものを挙げてみて下さい。 A.新品か中古か 1.新品しか買わない 2.新品中古問わず何でも安けりゃ買う 3.現在新品で入手不可能そうな古いソフトであれば、中古を買う B.ゲームを買う基準(質) 3.ネットや雑誌や周りの評判などで品定め等したもので自分が買いたいと思ったものだけを買っている 4.フラッとゲーム売場に行って値段やパッケージだけをみて、衝動買いすることがある 5.基本的に値崩れソフト当たり外れが大きいので買わない C.ゲームを買う基準(購入時期) 6.ゲームは発売日前に購入しようと思ったソフトは、必ず発売日に(もしくはフライングゲットして)購入する 7.廉価版が出そうなソフトは欲しいソフトでも、その廉価版が出るまで待つ 8.値崩れしそうなソフトは欲しいソフトでも、自分が買ってもいいなと思う価格になるまで待つ D.ゲームを売る基準 9.自分が買ったゲームは基本的に売らない 10.発売日に買って、何日か堪能して、そのソフトがたとえ面白くてもすぐに売る 11.お金がなくなったら、家にゲームが増えすぎたら売る 12.つまらない(難しいやイメージと違うなども含む)ソフトは、すぐに売る 13.ゲームソフトは例え買取が二束三文でも売ってしまう E.ゲームを買うサイクル 14.1つのゲームに飽きる、またはクリアしたら、次のゲームを買う 15.特価品や時期的商品(限定版等)があれば、やるゲームが色々残ってても買ってしまう 16.基本的に決めたもの以外のゲームはやらないので、特定のソフトだけ出たら買う 以上です。特定のソフトやジャンルによっては別な考えがあるという場合は、その場合に限って回答して下さい。他にゲームの買い方に関してポリシーがあれば主張して頂いて結構です。