kenzaiten の回答履歴
- 施主支給でエコキュート
施主支給でエコキュートを導入検討しております。 床暖房機能付のものが良いと思い、先日建築業者へ申し入れました。 本体は(施主)支給、施工についても当方で支給が望ましいといわれております。 目下施主支給で購入検討しているものは試運転が見積外となっておりますが、問題なさそうでしょうか? 因みに施工依頼しようとしている業者は工事のみでの契約となりそうです。 導入された方や業者の方からのアドバイス期待申し上げます。
- キッチンの高さを後から変えられますか?
緊急事態で質問させていただきます。 現在リフォーム中で明日工事完了しそうなのですが、私は身長が低いためキッチンの高さを反対されたのを押して低くして貰っていて、実際指定どおりの高さで低くキッチンが入ったのですが、実際作業をしてみるとやはり思ったより低く感じ、今までそんな経験なかったので分からなかったのですが腰が痛くなってきてしまいました。わざわざ念を押されて切ってもらったので今さら低いなどと言えないし、、、明日シリコンで固めて終わりの状態です。 そこで、後から、素人がキッチンの高さを上げる事は可能でしょうか? 棚の中を見てみると棚の下が上げ底になっていてそこが空洞になっているようでしたので高さ自体はキッチンを持ち上げて底に板などを敷けば上がると思うのですが、水道の長さやIHの配線に問題があるでしょうか? 水道や電気配線をし直さなければならないのでしょうか? また、大工さんに平謝りをすれば直してもらえるものでしょうか? ほかにも無理を聞いてもらったのでもう言えないですが。。。 数センチ上がればいいのですが。 キッチン施工に詳しい方、至急お答え頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- a-minpurun
- 回答数12
- 木造の土台と基礎の芯ズレについて
はじめてご連絡します。 木造軸組構造で、基礎の芯(幅150)と、土台の芯(105角)がずれています。 多分、大丈夫な範囲なんですが、 一般的に、芯ズレの許容範囲というのは、どこか公的機関で数値的に出していないのでしょうか? また、アンカーボルトと土台とのズレの許容範囲などもあればご教授下さい!
- サイディングの釘に特殊塗料?
こんにちは。12年ほど前に家を新築しました。 1-2年経ってサイディングの釘の頭部分の塗装が剥がれてきて、壁全体がまだら模様のようになりました。 工務店に聞くと、雨水が浸入しないよう特殊な塗料を釘を打った部分に塗ったということです。 直径5cmほどの薄く白い円が規則正しく壁に並びます。 その後、何度も保障でその部分だけのペンキ上塗り→塗った塗料のひび割れ、剥がれを繰り返していました。 結局2年ほど前にみっともないので他業者で全面塗り替えました。 話は5年ほど前になりますが、東の2階部分の壁が1階屋根に接触している部分に大規模なサイディングの腐食が発生し、保障で張り替えました。 そして現在、南壁全面に腐食が見られます(つなぎ目部分と釘の頭部分が盛り上がってペンキがひび割れています) あと、西面窓枠付近もふやけてますし、北面は小範囲ですが表面が剥がれ落ちた所もあります。 工務店の話では 同時期施工の家で同様の凍害が何件か発生している。 サイディングメーカーと相談して少し自己負担してもらうが張替えます。 凍害対策済みの製品が出てます。 とのことでした。 ここで、ふと気になったのが。 悩まされ続けた釘頭の特殊塗料と他にも腐食多発のサイディングの関係です。 釘の頭にペンキが乗らないほどの特殊塗料を塗るのは一般的でしょうか? 私自身は、まだら模様のおうちは見たことがありません。 つまり、短命のサイディングと判っていての施工。言い方が悪いですが確信犯的なものではなかったか?ということなんです。 今、サイディングメーカーと工務店で相談中のようです。メーカー名は聞いていませんが、12ミリの防火サイディングRM2272と書いてあります。 保障が10年と言われればそれまでなのですが、気になりましたので質問します。
- ハウスメーカーの坪単価の違い
ハウスメーカーの坪単価の違いを教えて下さい。 40坪の木造2階建て A社 メーターモジュール、柱120角、床下地構造用合板28mm、軸組み 全てに45×90たすき、天井グラスウール100mmを2重、坪単価38 万 B社 尺モジュール、柱120角、床下地12mm、軸組み45×90片面たすき 全てではない、天井グラスウール100mm1重、坪単価45万 A社の方が建材や施工方法から見ても坪単価が高いように思うのですが 、なぜローコストで出来るのでしょか? ただ建材の仕入れ値が違うだけなのでしょうか?
- 注文住宅って何ですか?
初心者的な質問でお恥ずかしいのですが、 注文住宅の定義って何でしょうか? 現在、家を建築中で、こちらでも相談に乗って頂いているのですが 工事に問題がいくつかあり、指摘してありました。 工務店から対応策のメールをもらってありますが、 実際は回答とは異なる簡易補修がされており 再指摘しようとしたところ、工事が進み確認困難になりました。 中間検査の立会いで工務店の担当と会う機会があったので、この点を抗議すると、 「これは建売物件だ、注文じゃないんだ、何か勘違いしていないか?」 中間検査にやってくること自体、おかしい 着工を確認しにくるな、口出しするなということを言われ 私たちが補修確認をするまで工事を進めない場合、 我が家に大工の手間賃を請求すると言われました。 購入の形態は 地元のハウスメーカーが売り出した物件(建築条件付ではない)で まず、土地の売買契約を結び、 1ヶ月後、そのハウスメーカー(パワービルダー系)に建築も依頼しました。 請負契約書も交わしています。 確かに立て看板に、「XX様邸」と我が家の名前はないですが…。 ハウスメーカーの営業は今週半ばまで休暇なので 後日に今後の「口出しと下見」について、確認する予定ですが 私は根本的に何か勘違いしているのでしょうか?? 精神論ではなく、実際の部分というか・・を教えて頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- mirurunn0609
- 回答数9
- ルーフィングの施工は誰の仕事?
住宅系の建築を勉強中です。 素朴な質問なのですが教えてください。 ルーフィングは大工さんが貼るものなのでしょうか? それとも屋根屋さん? あとシステムキッチンも大工さんの仕事なのでしょうか? それともメーカー専門業者が施工するのでしょうか? よろしくお願いします。
- サイディングのメーカーについて
いつもお世話になっております。 新築2F戸建を実施設計中ですが、サイディングのメーカーについて迷っています。設計事務所からは、信頼あるクボタ松下電工を薦められていますが、低コストで設計しているため厚みが12mmで考えているのですが、12mmはラインナップが少なく気に入ったデザインがなく不満に思っています。 他のメーカーとなると沢山あり、ネットでいろいろ見るのですが、ある建築家からウベボードを薦められHPを見たところ、12mmで初めて金具工法を実現したということや強度の面で優れていると謳われていました。デザインも気に入ったものがいくつかありました。 http://www.ube-ind.co.jp/ubeboard/product/gaisouzai/gaisouzai.html 種々あるメーカーの中でウベボードのサイディングは、(金具工法等含めて)どれほど優位なのかご教示願えませんでしょうか。他のメーカーの推薦でも結構です。 ウベボードに直接電話して伺ったところ、欠点として硬くて切りにくいので大工さんによっては慣れてないと使いにくいかもといわれていました。
- 本当に同等?フローリングの材質について教えてください。
モデルルームを見て気に入り、そこの工務店で新築一戸建てをたてました。モデルルームはワックスフリーで我が家はセラミックス加工のフローリングでした。明らかに違うので抗議すると、モデルルームで使用してたのは東洋テックスの物で廃盤になったのと東洋テックスが倒産してその後会社更生法?かなにかで復活したので、その間は東洋テックスの商品は使用していないとのこと。今現在、我が家のフローリングは永大産業のニューハイビーチという商品です。工務店に抗議しても、同等品を使用していますとか廃盤で…とか半年に一度メーカーの形更新があるなどと言って全く取り合ってくれません。さらに開き直ってそんなにあれ(東洋テックスの)がよかったら言ってくれたら対応できましたよ。などと言うのです。フローリングやそのメーカーに詳しい方回答お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- toriro2006
- 回答数7
- 本当に同等?フローリングの材質について教えてください。
モデルルームを見て気に入り、そこの工務店で新築一戸建てをたてました。モデルルームはワックスフリーで我が家はセラミックス加工のフローリングでした。明らかに違うので抗議すると、モデルルームで使用してたのは東洋テックスの物で廃盤になったのと東洋テックスが倒産してその後会社更生法?かなにかで復活したので、その間は東洋テックスの商品は使用していないとのこと。今現在、我が家のフローリングは永大産業のニューハイビーチという商品です。工務店に抗議しても、同等品を使用していますとか廃盤で…とか半年に一度メーカーの形更新があるなどと言って全く取り合ってくれません。さらに開き直ってそんなにあれ(東洋テックスの)がよかったら言ってくれたら対応できましたよ。などと言うのです。フローリングやそのメーカーに詳しい方回答お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- toriro2006
- 回答数7
- お風呂と洗面所のサイズ
現在、新築予定で間取り検討中のものです。 お風呂のサイズで教えて下さい。 1坪タイプにしようと思っているのですが、 これは狭いでしょうか? あと、どこかのショールームにいったときに 同じ1坪タイプでも メーカーによって大きさが違うといわれました。 メーカーにより違うのなら、広く作れるメーカーにしたいのですが、どこがお勧めですか? 洗面所も1坪タイプを検討してます。 100cmタイプの洗面を置いて、おそろいのタオルなどを入れるクローゼットを置き、洗濯機をおきたいのですが、これは狭いでしょうか? 今考えているのは、サンウエーブのピットという商品です。 その他、洗面所、お風呂それぞれお勧めや長所や短所など、なんでもいいので教えて下さい。 宜しくお願いしますm(__)m
- 大手メーカーか、地場の工務店か。
実家の建替えにつついて、ご質問させてください。 前回リフォームを小さな工務店に依頼した際、あまりよい出来ではなかったので、父が、大手メーカーでの建替えを希望しています。 ですが母が、何か本を読んだようで、健康な家がいい!と、地場のHPもないような工務店を希望しています。地場というだけで一くくりにNOというのはおかしいのはわかりますが、なんとなく安心できない気持ちで。可能でしたら、大手メーカーを進める理由、もしくは小さな工務店を選ぶ場合の注意点等お教えいただけないでしょうか?宜しくお願いします。
- 東レのサイディングはなぜ高い?それとホワイト系はだめ?
新築計画中です。現在、外装で悩んでいます。 外装はサイディングです。HMではKMEWが標準ですが、東レのトレステージ16のホワイト系であれば標準でいいそうです。おそらくホワイト系は汚れが目立ち、在庫があるからだと思いますが。HMからの提案で外装がホワイト、屋根がグリーンの外観を出してもらい気に入りました。そこで質問ですが、サイディングメーカーで性能はほぼ同じなのに東レだけ価格が高いのはなぜでしょうか?また、ホワイトの外装はやはりメンテが面倒でしょうか?よろしくお願いします。
- 工務店への内金
工務店への内金について教えてください。 来週、土地の契約を結ぼうとしています。 土地の代金は義父で名義も義父になります。 その土地売買には工務店が絡んでおり、実質、義父名義の土地に私たちの名義で家を建築する予定です。 土地の契約の際には、不動産屋(土地仲介者)、地主、工務店社長、義父、夫、司法書士が立ち会う予定です。(私は立ち会いません) 先日、義父の方に工務店の方から建築契約もその日にしたく、内金も100万円ほど入れて欲しいといわれたそうです。 家の建築には義父はかかわっておらず、私はできれば土地契約の日には土地の契約だけしてもらいたいと思っています。 まだ間取りも全く決まっておらず(案さえありません)、家については全く白紙の状態です。 そんな状態で内金の支払いはありでしょうか?。 工務店は土地契約の際に家の契約もと思っているようですが、私は家の契約は夫婦そろったところでと思っています。 私は間違っているでしょうか?。 どのタイミングで内金を入れるのが普通なのでしょうか?。
- 栗のフローリングは?
住宅新築中です。 床材についてお聞きしたいのですが、我家の場合、計画段階では、居間やダイニングなどの主要な床には、手頃で見栄えもよくそこそこ堅い中国産の無垢カバ材(無塗装)を使うつもりでした。 ところが業者の方に薪ストーブ(設置予定です)を入れるならカバは隙ができて来ますよ、同じ中国産でもナラの方が良いのではとアドバイスを受けました。 主人がネットでいろいろ調べて、国産の南部栗の床材は固くて熱に強く良さそうだと言い出しました。 私が見た感じでは栗は目が粗いし汚れやすそうに見えました。 栗のフローリングの性質などご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。また他にも無塗装の無垢材でお勧めの床材がありましたらアドバイス下さい。宜しくお願いします。
- こんな場合、仲介手数料の返還、その他の賠償は求められますか?
この場合、仲介手数料の返還は求められるでしょうか? 更地を買いました。 目の前は3メートルの私道です。 42条1項5号道路というものにあたるようで、戦後よりその状態である道路です。 私はその私道がAさんのものであり、その通行権・掘削権をつけて販売します、と説明を受けその通りに購入しました。 そして工事が始まったら、なんと! 私道のウチの敷地に面する側は確かにAさんのものであり、その許可は書面でありますが、向こう半分はBさんのものとのこと。 Aさんにも確認すると、「あーそうですよ~」とのこと。 こちら側の仲介業者に問いただすと「あきらかに自分たちの確認ミス」だと認め、早急に許可を得るべくBさんの元へ尋ねてくれました。 ところが売主側の業者は「判例では面してる側の許可さえ取っていれば問題はない」と逃げ腰の姿勢。 判例とかではなく、揉める要因があれば解決してから仲介するか、その旨説明するのが仲介業者の責任だと思うのですが・・ ちなみに、契約書にも重要事項の説明にもBさんについては触れられておらず、ただ私道はAさん他の持ち物であり、その旨の書類(公図・登記簿)と添付します。 とあるのみです。 それらは、プロが見ればBさんの権利関係を予想できる・・・程度のもので事明白な事実関係はそこには書いてありません・・・ ちなみに、Bさんとしては断りもなく工事が行われたことに大変立腹されており、取り付く島も無い状態です。 また、工事の遅れにより損害も発生しつつあります。 私としては私側の仲介業者に対しては誠意もあるし、買う側の立場なので調査ミスも起こりうると諦めています。 ただ、売る側の仲介業者については・・売るなら売るなりにちゃんとしろ!&仲介手数料(100万単位です;;)を返して下さい。 と言いたいのですが・・・ そうはいかないのでしょうか?
- 1
- 2