kuruhan の回答履歴
- 税理士に払う報酬の勘定科目は?
お世話になります。 一人で有限会社の事務をしているものです。 この度、お世話になっている税理士の事務所より昨年1年分の請求書が届きました。 支払いはお恥ずかしながら、分割で支払う事になりました。 請求日には 手数料100/買掛金100 支払時は 買掛金10/○○銀行10 で良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 自家用車を会社に売却する場合の価格について
自家用車を会社に売却する場合の価格について、教えてください。会社を設立し(自分が社長で、100%株式保有)、自分の自家用車をその会社に売却しようと思います。その場合、税務上、問題のない売却価格はどのように算定すべきなのでしょうか? (1)減価償却(定額法)を用いた簿価相当額? (2)同年式の車の中古市場価格? 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- toshitoshi1968
- 回答数3
- 自分の口座からの入金の仕訳
青色申告初心者の個人事業主です。わからないことだらけで、困っています・・・。お忙しいところ、恐縮ですがわかる方、どうぞご指導お願いいたします。 自分の口座から別の自分の口座へ入金した場合、預金出納帳にはどういう風に記入すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 親子間の土地使用貸借
建物(賃貸物件ですが、現在は借主なし)所有者が子供、土地所有者が親という場合、親子間での賃料支払いがなければ(使用貸借)、税務署へ無償返還の届出の提出は不要だと思うのですが、この考え方で間違いないでしょうか? 相続時は更地として評価します。
- 買い物代行の際の消費税の取り扱い
個人事業で便利屋をはじめようと思ってます。質問は買い物を代行した場合,商品購入代金(税込み)に手数料を合算して払っていただくのですが、この場合、財務上、税の取り扱いはどうなるでしょうか? 手数料に課税されるのか、合算した料金全体に課税されるのか分かりません。 売り上げは課税対象の1000万以上とします。 代行業務は消費税の取り扱いが分かりにくいです。 どなたか教えてください。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- komurasakick
- 回答数1
- 法人住民税の均等割
従業員2名だけの零細企業で、自宅が本店(都内・A区)になってます。去年5月から都内B区に事業所を借り、時々そちらで仕事をしていますが、常駐しているわけではありません。この場合でも法人住民税の均等割は2箇所分払う必要があるのでしょうか?B区の方は従業員数ゼロと考えればどうでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- nyan-kitty
- 回答数1
- 仮払消費税&仮受消費税について
H16決算の貸借対照表は、仮払消費税¥1,697,100/仮受消費税¥1,606,839でした。青色申告会計ソフトで管理してますが、H16中に未処理で期末でも累計されてしまってます。H16の収めた消費税は¥357,800で租税公課/現金で計上してあります。仮払消費税¥1,697,100/仮受消費税¥1,606,839はどうにか処理できますか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- chon-mage3
- 回答数2
- 自宅を売却したときの税金について教えてください
7000万円ほどで購入した自宅(ローン4000万)を事情で売却することになりました。現在ローンは3000万円残っています。仮に5900万円で売れた場合、ローン分を差し引いた2900万円についてですが、税金はかかるのでしょうか。購入額より売却額の方が低ければ税金はかからないのでしょうか。すなわち損失としてみなされるのでしょうか。今後は賃貸でくらすつもりです。 よろしくお願いします。(金額はだいたいのものです。)
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- toshichanc
- 回答数1
- 専従者給与のとり方
自営業の専従者給与をもらっています。月11万円の届出をしています。土木業なので売上が不安定で年の後半にどっと売上が上がってきますので毎年前半は専従者給与をとれない時もあります。その場合例えば妻である私の個人の預金から事業主借りとしてお金を入れて専従者給与として経費にすることは可能なのでしょうか。例えば仕入代や経費を事業主借として支出することもあるので、どうなのでしょうか。以前納税協会の人に聞いたら実際、個人の通帳などから出したことが後で証明されれば別に構わないとおっしゃっていました。例えば生活費としてある月に30万円、専従者給与で12万円とれたとして、次の月に売上が少なくなって専従者をそこから取れないので前月の生活費の残りから取るというようなことは出来るのでしょうか。実際それをやっていれば認められるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- dai5syu22tai5
- 回答数2
- ■ 相続税申告の添付書類 ■
相続税の申告に添付する書類は、 遺産分割協議書や登記簿謄本など、 原本ではなくコピーでも構わないもの なのでしょうか。 絶対に原本でなければいけない添付書類は あるのでしょうか。 といいますのも、 遺産分割協議書など 名義変更で必要になるので、 可能ならば それ用に残しておきたいと考えています。 宜しくお願い致します。
- 前払い費用について
会社でプリンタを購入しました。保守サービスが3年間で15万円なのですが、もし3月に契約すれば、前払い費用、長期前払い費用として処理しなければならないのでしょうか。一括で費用処理するのはまずいでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- yasumitsuyo
- 回答数3
- 初めての法人税申告 訳有、長文です
平成15年1月に埼玉県で法人を設立(12月決算)しましたが、今日まで法人税、地方税共に無申告です。 居抜きで開業した飲食店なのですが、平成15年度は大赤字で結局、16年の3月に閉店しました。 その後、友人を頼り、平成16年中は山口県で従業員として働いておりましたが、 友人がその店を任せてくれるという話になったため、埼玉にあった法人を山口県に移転登記して平成17年より法人の営業を再開しました。 そこでこの度、18年2月末期限(17年度)の法人税等の申告をしようと思うのですが、この場合、過去2年(15年度、16年度)の申告書も作成して提出しなければならないのでしょうか? その場合、過去の申告書の提出先は埼玉県になるのでしょうか? また、開業から平成16年末までは全く経理しておらず、領収書等の保存もありません。過去がわかるものは通帳位です。 会計ソフトで経理するつもりですが、開業から16年12月までの仕訳はどのようにすればいいのか悩んでます。 売上も経費の支払い等も資料を捨ててしまったので分かりません。 16/12/31に預金が20万円だったとすると、 17年期首の残高を 預金 20万円 役員貸付金 280万円 資本金 300万円 として会計ソフトの期首残高に登録し、17年の仕訳入力を始めていいのでしょうか? 青色申告の取消は覚悟していますので、過去の損失の繰越は断念します。 ただ、過去2期分の申告は損益計算書が無い(出来たとしても不正確)法人の申告書の提出でいいのでしょうか。 どなたかご教授ねがいます。
- 個人消費税の精算差額は雑所得?
個人で、事業所得と不動産所得があります。前々年に事業所得で1千万円以上の売り上げがあったので、17年は消費税の課税事業者となりました。不動産所得のほうは、主に個人の居住用アパートです。ちなみに、簡易課税を選択しました。 と、ここで、ふと疑問が。 不動産所得の売上は非課税売上げとしても、消耗品などで課税仕入れが発生しています。消費税の計算上、この不動産所得に関わる課税仕入れも当然入ってきますよね。事業所得と不動産所得を、消費税の計算上は一緒に考えるのに、青色決算書は別々に分かれているので、あれっと思ってしまいました。 税抜き経理を採用しているので、雑損失か雑収入かが出てくると思うのですが、それは、事業所得と不動産所得のどちらの申告書に入れるのでしょうか。 それとも、これは、雑所得になるのでしょうか。 どうか、教えてください。
- 消費税の扱いと、事業主貸の入力方法
初心者です。青色申告をする予定です。 いくつか質問をさせてください。 ソフトウェア開発の仕事をしていて、 仕入れなどはなく、請求書を発行して、その金額が入金されるという取引のみです。 (1)売掛や売上高は、税抜きの金額でいいのでしょうか? 発行している請求書は、○○円+消費税○円=○○○円の形で発行しています。 消費税は別に記帳する必要はあるのでしょうか? (2)仕事用の口座と、生活にかかるものが引き落とされる口座を同一でスタートしてしまいました。 経費が直接その口座から引き落とされるということはなく、 また経費の支払いのためだけに口座から引き出す、ということもしていません。 引き出したお金は、すべてポケットマネーにし、そこから経費で処理するものを払っています。 その場合、生活費として引き出した(+引き落とされた)金額はすべて事業主貸で処理し、 かかった経費はすべて事業主借で処理すればいいでしょうか? (3)また、事業主貸は、月ごとに金額を集計して、まとめて入力しても問題ないでしょうか? わかりづらいかもしれませんが、どうか教えてください。 よろしくおねがいいたします。
- 固定資産除却について教えて下さい!
H14/3に¥1610515の車両を購入し、経費算入50%で減価償却してきました。H17に耐用年数4年経ち、車検も切れ処分費用も掛かるので無償で友人に譲りました。本年の償却期間は3月までの3/12で計算するのでしょうか?(1610515×0.9×0.25÷12×3=¥90591×50%=¥42295)期首残高は¥221470で、未償却分は¥176175になります。残存価格は¥161051になると思いますが、除却処理の方法仕分けを教えて下さい。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- chon-mage3
- 回答数2
- 起業時における無報酬の役員報酬に掛かる税金について
お世話になります。 有限会社を設立して4ヶ月になりますが収入があまり無いので役員報酬は取ってないのですが月額の役員報酬を決めて取ってなくても取ったことになり税金が掛かると聞いたのですが本当でしょうか? また、そうであれば税金を少なくするには幾らくらいの報酬に決めたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 源泉所得税の納期の特例の仕訳のしかたを教えてください
経理初心者です。小さな会社の経理なのですが給与関係のことは まったくわからず苦戦しております。 どうぞご指南よろしくお願いいたします。 質問ですが役員の給与支払いの場合なのですが 役員報酬 ×××/現 金 ××× /預り金 ××× でよいのでしょうか? 預り金の金額は月額表で調べました。 他に社会保険料はどのように考えればよいのでしょうか? 前年の経理の方の仕訳を見ても法定福利費は法人税の仕訳しかなく お恥ずかしい話なのですが、どこを見てみればいいのかも まったくわからない状態でおります。 預かった源泉税は特例の適用が受けられるので 半年に一回の支払いなのですが、前年度を見ると支払い時に 預り金 ×××/立替金 ××× となっておりました。 ここで立替金が出てくるのをどう解釈すればよいのでしょうか? 前任者が行方知れずで確認することができず、前年度の元帳を追って 仕訳している状態でおります。経理の常識的なこともわからないのですが 任されてしまい、また、前年度の申告も控えているため 不安な毎日を過ごしております。 どうぞご教示いただけますようよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- URIBEE0817
- 回答数2
- 源泉徴収票の間違いを訂正したいのですが…
昨年12月の年末調整時に「別居で70歳の母」を扶養に入れるよう申請しましたが、先日貰った源泉徴収票を見ると扶養控除の合計額が違っていました。 社会保険料・生保・損保の金額は合っています。私は今までの基礎控除38万円に今回から老人(別居)親族控除48万円が加算されると思っていましたが、記載された所得控除額の合計額は何故か(?)ちょうど38万円足りません。 「扶養親族の数」欄の「その他(左側)」に「1」と記入があり、摘要欄には母の名前が記載されてはいます。ほんらいは「その他」欄ではなく「老人」欄に「1」と記載されるものではないでしょうか!? また年末調整時の戻り額も3万ほど少ないと思います。 母を扶養申告した際に「健康保険の扶養に入れなければ扶養控除には出来ない」と担当者から言われ結構もめました。 そのような経緯からその先輩女性職員に対し「源泉徴収票の訂正」をお願いする事は出来ません。 もし自分で確定申告をしたら「不足分の還付と所得控除額・源泉徴収税額の訂正」は可能でしょうか?また確定申告で訂正出来た場合、あとから会社の担当者にバレるのでしょうか? 人間関係の問題もありどうしようか悩んでいますが是非とも修正申告したいと思っています。 以上、初心者ですが色々と教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
- 固定資産除却について教えて下さい!
H14/3に¥1610515の車両を購入し、経費算入50%で減価償却してきました。H17に耐用年数4年経ち、車検も切れ処分費用も掛かるので無償で友人に譲りました。本年の償却期間は3月までの3/12で計算するのでしょうか?(1610515×0.9×0.25÷12×3=¥90591×50%=¥42295)期首残高は¥221470で、未償却分は¥176175になります。残存価格は¥161051になると思いますが、除却処理の方法仕分けを教えて下さい。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- chon-mage3
- 回答数2