kuruhan の回答履歴
- 社長に節税を訴える。
お世話になります。 現在の会社に一般事務として入社し、半年になろうとしています。 小さな会社なので色々な仕事がありますが、 経理の仕事としてはソフトで出納帳を作成し、 その後は会計事務所に依頼しています。 昨年度の売上は140,000,000円ですが、 今年の1月と6月に合計で9,500,000円を法人税等で支払いました。 業種は伏せさせていただきますが、 正社員は私ともう一人のみで、他の20名はパートです。 ただ、パートは常時勤務ではなく週に1日のみの人もいて、 1日に1時間だけの勤務の人もいます。 (1)どうやら社長は経理面はまったくわからないようなのですが、 こんなに税金を支払うことについて、 どう考えていると思われますか。 (2)また、自営業時代の名残か、社長は自宅に関する経費(新聞代、電話代、家族の車代等)も 会社名義の口座引落にしていますし、 個人的な飲食代の領収書も会社に持ってきて、 毎月かなりな額の経費を使っています。 しかし、従業員の給料のベースアップには渋ります。 このような社長に個人的な経費を使うのはやめてもらい、 従業員の給料を上げて人件費を増やし、 節税を訴えるにはどのように説得したらいいと思いますか。 担当の会計事務所からも社長には何度もアドバイスをしているようです。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- chutohanpa
- 回答数6
- 美容室経営です。レンタル衣裳代は勘定科目を何で処理すればよいかわかりません。
美容室を経営しています。成人式や婚礼衣裳の貸衣装も扱うようになりましたが、その貸衣装代を支払った際は仕入になるんでしょうか?それとも経費として処理すればよいのか、わかりません。どなたかご存知の方、教えていただけませんか?
- 非常勤役員に外注費を払うのですが、役員賞与にならないでしょうか?
お世話になります。 とある会社で経理をしてる者です。 当社の非常勤の役員が、自分の会社を別に経営しています。 社長一人の会社です。 その会社に当社の仕事を外注するこになったのですが、 外注費として処理しても大丈夫でしょうか? 実際、外注なんですけど、もしかして 役員賞与になりますか? 仕事内容は様々で、単発の案件やら継続的な案件やら 色々あります。 すみませんが、 よろしくお願いいたします。
- 下請けへの傷害保険金について
下請けの方が約2ヶ月怪我のためお休みされました。その間の給与は6掛けでお支払いしました。 下請けの方への傷害保険もかなりしっかりとした保険を掛けていて、その保険金が会社へ振り込まれました。 今まで傷害保険請求をしたことがなく、会社の傷害保険に関する規約もありません。 振り込まれた金額すべてを怪我をされた方へ振り込むのでしょうか? 6掛けでお支払いした金額は立替分として差し引いてもいいのでしょうか? 社長は「そのための保険だから、全額振り込んでやれ」といいますが、 一般的にはどのようにされていますか?
- 美容室経営です。レンタル衣裳代は勘定科目を何で処理すればよいかわかりません。
美容室を経営しています。成人式や婚礼衣裳の貸衣装も扱うようになりましたが、その貸衣装代を支払った際は仕入になるんでしょうか?それとも経費として処理すればよいのか、わかりません。どなたかご存知の方、教えていただけませんか?
- カーナビ
償却資産の申告期限が迫っていますが。。。 車両を買ってからしばらくして、後付でつけたカーナビが25万円したのですが償却資産として申告しないといけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- majyo-megu
- 回答数1
- 新聞販売店の販売権引継について
新聞販売店で法人を営んでいる方がいるのですが、この度他の販売店を引き継ぐ事になり、販売権を代償金という形で支払ったのですが、引継の名義人は個人でないといけないらしく個人で引継書にサインしたらしいのですが、この販売権については法人の方で営業権という形で処理してはまずいのでしょうか?支払は会社通帳より支払っているそうなのですが・・ 自分的には売上も法人に入金される為、名義が個人であれ実質的に法人資産として処理してもいいような気がするのですが・・ただ何か契約書等を交わさないとまずいでしょうか?
- 役員報酬の期中増額について
株式会社設立2年目の代表取締役1人の会社です。 役員報酬を増額したいのですが、期中に増額しても大丈夫でしょうか。注意する点など教えてください。 役所などへは申請など必要でしょうか。
- 仕入控除ってなんでしょうか?
税金の仕入控除について質問です。 仕入控除が出来るとか出来ないとかが理解できません。 そもそも仕入控除をするとはどういうことなんでしょうか? 課税収入から課税仕入を引いた税額が納入額というのはイメージできます。
- 宝くじの購入は課税か?非課税か?
忘年会の参加者一人一人に、おみやげとして「宝くじ」を購入しました。 経理処理をするときは、課税処理をするのでしょうか?非課税取引になるのでしょうか?
- 税理士が親族だと・・・
親族で株式会社を経営しています。 現在、顧問の税理士の先生がご高齢で全くあてになりません。 そろそろ新しい税理士を探さないと、と考えているのですが、 別の親族に税理士の資格を持っている人がいます。 もし、その人にお願いした場合、顧問税理士が親族だというのは、 税務署から変に疑われるというか、悪いほうに作用するでしょうか? そんなことは関係ないですか? またその人を、顧問という形でなく、雇用した上で、 税理士として関与してもらうことは可能ですか?
- 税理士が親族だと・・・
親族で株式会社を経営しています。 現在、顧問の税理士の先生がご高齢で全くあてになりません。 そろそろ新しい税理士を探さないと、と考えているのですが、 別の親族に税理士の資格を持っている人がいます。 もし、その人にお願いした場合、顧問税理士が親族だというのは、 税務署から変に疑われるというか、悪いほうに作用するでしょうか? そんなことは関係ないですか? またその人を、顧問という形でなく、雇用した上で、 税理士として関与してもらうことは可能ですか?
- 接待交際費について
質問させていただきます。 昨年末に取引先の忘年会に参加しました。 取引先従業員10名+私=11名です。 3000円会費だったのですが、勘定が50000円になりました。 3000×10=30000で残りの20000円を私が支払いました。 この場合どのように記帳をすればよいのでしょうか? そのまま 接待交際費/現金 20000円 でよろしいのでしょうか?適用はどのような内容が宜しいでしょうか? ご回答願います。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- visuke2000
- 回答数3
- もしも商品券が・・・
今、数多くのデパートや百貨店が多額の未使用の商品券を抱えてるのを知ったんですが、もしこれらの商品券がいっぺんに使われたとしたらデパートは潰れてしまうでしょうか?また商品券をいっぺんに使われると潰れてしまう危険がある場合はどうしたらその不安を解消できるでしょうか?教えてください。
- 前年度と異なる仕訳
現在二回目の青色申告に向けて、仕訳確認作業中の初心者です。いま、とても不安です。なぜかというと、預り金(源泉所得)の納付方法を前年度と違うようにしてしまったことに気付いたからです。 前年度は 預り金■□■/預金■□■(もちろん、記帳されています。) 今年度は 預り金■□■/小口現金■□■(通帳には預り金としての金額はありません。なお、出金伝票を切って領収証は保管してあります。) そこで、質問させてください。 (1)小口現金から、預り金(源泉所得)を処理してもよいのか。 (2)以降、このまま小口現金で処理を続けるべきなのか。 不安で猛烈に反省している状態です。どうか、教えてください。よろしくお願いします。
- 固定資産税の仕分けについて教えてください
個人で貸家をしています。固定資産税の仕分けについて教えてください。 固定資産税の通知が自宅の分と貸家の分と併せて来ますので、納税も自宅分と貸家分を合わせて5月、7月、12月、翌年2月と4期に分けて納めています。この場合、例えば 固定資産税額 100,000円 貸家にかかる分 80,000円 自宅にかかる分 20,000円 として、各納付期日に25,000円づつ預金から引き落として納付した場合の仕分けは、それぞれ税金を納めた度に 租税公課20,000円/普通預金25,000円 事業主貸 5,000円/ とすれば良いのでしょうか? また、第4期の納税は年をまたいで翌年2月になってしまいますが、その分は翌年の決算にまわせば問題はないのでしょうか?あるいは素人の考えですが、納税の通知をもらった段階とかで 租税公課80,000円/未払金80,000円 として費用に計上して、銀行から引き落とされる度に 未払金20,000円/普通預金25,000円 事業主貸5,000円/ というふうに仕分けをすべきでしょうか? どなたかご指導願います。
- 税理士が親族だと・・・
親族で株式会社を経営しています。 現在、顧問の税理士の先生がご高齢で全くあてになりません。 そろそろ新しい税理士を探さないと、と考えているのですが、 別の親族に税理士の資格を持っている人がいます。 もし、その人にお願いした場合、顧問税理士が親族だというのは、 税務署から変に疑われるというか、悪いほうに作用するでしょうか? そんなことは関係ないですか? またその人を、顧問という形でなく、雇用した上で、 税理士として関与してもらうことは可能ですか?
- 耐用年数の過ぎた中古自動車の減価償却
税理士さん二人に、話を聞いたのですが、それぞれ違った答えだったので迷っています。みなさんの考えをお聞かせください! 平成12年に平成10年式の中古車を400万で購入 昨年11月に開業 その乗用車を事業用として50%使用 この処理について「開業時点で償却しきっちゃってるから、資産として計上できないでしょ。」という答えと「2年で30万ずつぐらい落としたらどうですか。」という答えがありました。 どちらが正しいんでしょう? 「30万ぐらい」って、そんな適当でいいんですか? 二人ともプロなのに答えが違うなんて驚きました。(他についても違う答えが返ってきて、混乱してます。) 減価償却できるとして・・・・・ 私なりに調べたところ、耐用年数の全部を経過しているものは、 2年で償却、償却率0.5、だと書いてありました。合っていますか? この場合、 ************************** 取得金額 x 0.5 x 2ヶ月/12 = 375,000円 ************************** でいいのですか? なんだか、とっても減価償却できる金額が多いように思います。 (きっと間違ってますね)