kuruhan の回答履歴
- 源泉徴収税の算出を誤った場合の年末調整
2期目の小さな会社を経営する者です。4月決算で納期の特例適用会社です。 年末調整をする際の源泉徴収簿の算出税額の記載の仕方について教えてください。 今年1月から4月までの役員報酬に対する税額の算出を誤ってしまいました。詳しく言うと、平成18年分の源泉徴収税額表に基づいた金額で算出してしまいました。 【正】 役員報酬 400,000 / 未払金 383,830 / 預り金 16,170 【誤】 役員報酬 400,000 / 未払金 379,470 / 預り金 20,530 7月に所得税を納付する時になってこの誤りに気付き、税務署に問い合わせたところ、要は年末調整で調整すればよいとのことでしたので、【正】の計算の額を納付しました。この際、役員に過納額を還付することはしていません。 そこで質問なのですが、源泉徴収簿により年末調整をする際に、1~4月の算出税額欄は20,530円と記載し計算するのか、16,170円と記載し計算するのかを教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。
- 源泉徴収税の算出を誤った場合の年末調整
2期目の小さな会社を経営する者です。4月決算で納期の特例適用会社です。 年末調整をする際の源泉徴収簿の算出税額の記載の仕方について教えてください。 今年1月から4月までの役員報酬に対する税額の算出を誤ってしまいました。詳しく言うと、平成18年分の源泉徴収税額表に基づいた金額で算出してしまいました。 【正】 役員報酬 400,000 / 未払金 383,830 / 預り金 16,170 【誤】 役員報酬 400,000 / 未払金 379,470 / 預り金 20,530 7月に所得税を納付する時になってこの誤りに気付き、税務署に問い合わせたところ、要は年末調整で調整すればよいとのことでしたので、【正】の計算の額を納付しました。この際、役員に過納額を還付することはしていません。 そこで質問なのですが、源泉徴収簿により年末調整をする際に、1~4月の算出税額欄は20,530円と記載し計算するのか、16,170円と記載し計算するのかを教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。
- TKCのPXを使用している方!!年末調整について。
TKCのPXを使用しています。 年調の計算が終わってから、 12月の給与の社内の積立金(社員旅行の積立など)控除額を 間違って入力していたことに気が付き、慌てて訂正しました。 当然、年調は未計算に戻り再計算しました。 そこで質問です。 積立金以外、金額は変更していません。 還付金額に影響はないですよね? 試しに、訂正前と訂正後の源泉徴収簿の数字を照らし合わせましたが 何の変化もありませんでした。 どなたか詳しい方からの回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- white_snow
- 回答数2
- 年末調整で、住宅ローンの控除の還付金がかなりの減額ですが、本当に正しい額か疑問です
平成16年に住宅を住宅を購入しました。これまでの年末調整では、約23万の還付金だったのですが、それが今年は45000円になり、かなりの減額に戸惑っています。 ここまで、減額になるのかどうか、年末調整の計算が正しいかどうか 不安で、それを調べたいのですが、方法がわかりません。 税金に詳しい方で、どなたか計算の方法がわかったら教えて頂けないでしょうか? ちなみに、職場の経理に聞くのがいいと思うのですが、話を聞いてくるのが主人なので、税金の知識0の主人が聞いても拉致があかない気がします。 あと、源泉徴収表はまだ手元にありません。 ちなみに、去年の年末調整と変わった点といえば、ローンの残高ぐらいで、恐らく2200万はあると思います。あと主人の年収は約700万です。
- まだ未確定の売上
個人事業主です。 そろそろ年末なのですが、まだ回収していないる売掛金があります。 さらに、その売上の額がはっきりとまだわからないのです。 帳簿はどう処理しておいたらよいのでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 1961popopo
- 回答数5
- 伝票番号は必要ですか?
会計ソフトを使っていて常々疑問に思っていたのですが、伝票番号というのは、帳簿上必須項目なのでしょうか? 日々入力していて後から領収書が出てきた場合、伝票番号が前後してしまうのであとから再付番すればいいのでしょうが、始めからなくてもいいなら日付だけで管理できるので、自分としては必要ないのです。 ど素人な質問で済みませんがよろしくお願いします。
- 交通費の非課税限度額と課税額について
会社で給与計算の担当になって1ヶ月の者です。 給与と一緒に支払われるマイカー通勤の場合の 交通費の非課税限度額について質問なのですが、 決められた非課税限度額以上の額の交通費を 非課税交通費として支払っていた場合、 罰則を科せられることはありますか? 例えば、自宅から会社までの通勤距離が3kmで 会社が支給する交通費が6,000円 そのすべてを非課税交通費として支給していた場合です。 前任の担当者が1年未満でコロコロと変わっており、 どうしてそうなったかまでは把握できていないのですが、 どうぞお力をかしてください。
- 会社の外壁工事
今回、会社の外壁工事をすることになりました。壁が朽ちてきてボロボロになったのでその修理ということになりました。その際の金額は税込み100万円かかります。とすると、仕分けの勘定科目はどのようにしたらよいでしょうか?経理初心者にて、困っております。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- ayutarou92
- 回答数1
- 領収書の書き方
領収書の書き方について質問です。10,500円(消費税500円)の報酬から源泉所得税1千円を差し引いて9,500円を受取りました。このときの領収書の書き方ですが9,500円と書けばよいのでしょうか?それ以外に源泉の金額などは書かないといけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- majyo-megu
- 回答数3
- 整理番号(8桁)って
所得税納付書の右上にある”整理番号”とは、何を見ればわかるのでしょうか? 先月、法人登記完了し、税務署への法人設立届けも終わっていますが、、、何分、初めてのことなので、ご教授のほどお願いします。
- 伝票番号は必要ですか?
会計ソフトを使っていて常々疑問に思っていたのですが、伝票番号というのは、帳簿上必須項目なのでしょうか? 日々入力していて後から領収書が出てきた場合、伝票番号が前後してしまうのであとから再付番すればいいのでしょうが、始めからなくてもいいなら日付だけで管理できるので、自分としては必要ないのです。 ど素人な質問で済みませんがよろしくお願いします。
- 個人商店、事業主が他界したときの事業継承について。
現在衣料品販売を父と二人で行っています。店舗は父と共同名義の自家所有です。今回は現状のまま(父が事業主のまま)父が他界した場合どのように事業継承したらよいのか、お聞きしたく質問します。おおざっぱな流れと(1)特に商品の在庫(仕入れ値ベース1500万)をどのように引き継いだらお金(税金等)が最小限に抑えられるのかご存知の方、また経験者の方いらっしゃいましたらお願いします。 以前質問しましたら、そ知らぬ顔で在庫を引き継ぐ。贈与になるので申告する。等アドバイスいただきましたが、税務署でもすっきりした回答をいただけませんでした。 (2)父が元気な間に事業継承するか、現状のまま経営を続け父の他界時点で継承したほうがスムーズか。この点についてもご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- taatindesu
- 回答数4
- 消費税簡易課税の決算処理について
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 私の勤める病院では、H18年度決算から消費税の課税対象事業者となったため簡易課税を選択しました。 H18年度の決算書の損益計算書を税抜処理で作成するにあたり次の点について質問します。 損益計算書を「税抜処理」で作成した場合と「税込処理」で作成した場合では最終的な利益額は変わらないものなのでしょうか? 変わらないものだとすれば消費税分はどこで調整するのか、又、変わるものだとすればそれでいいものなのか教えてください。
- 決算時の費用化について
弊社は、レストランの運営をしている会社ですが、 決算日までに、新規レストランで使用する、テーブルやら椅子、 食器等を購入しています。(支払は終了していませんが、納品書はあります。) これらの支払は、決算日より後のため、 処理上は、消耗品/未払金 ××× として、費用化したいと考えていますが、 消耗品であっても、今期、費用化するためには事業供用ということが必要で、貯蔵品扱いして、計上するか若しくは、何も計上しないほうがよいのでしょうか? よろしく御願いしいます。
- 決算時の費用化について
弊社は、レストランの運営をしている会社ですが、 決算日までに、新規レストランで使用する、テーブルやら椅子、 食器等を購入しています。(支払は終了していませんが、納品書はあります。) これらの支払は、決算日より後のため、 処理上は、消耗品/未払金 ××× として、費用化したいと考えていますが、 消耗品であっても、今期、費用化するためには事業供用ということが必要で、貯蔵品扱いして、計上するか若しくは、何も計上しないほうがよいのでしょうか? よろしく御願いしいます。
- 還付加算金の経理処理
過年度(5年分)の固定資産税(償却資産)の評価額の修正がありました。 固定資産税額が変更になり、還付・徴収差引金額を納付しました。 差引税額は21,500円なのですが、還付加算金が4,400円あり、17,100円を納付しました。 このときの経理処理は、 租税公課/諸口 21,500 諸口 /雑収入 4,400 諸口 /現金 17,100 で宜しいのでしょうか? 還付加算金は非課税売上ですか? よろしくお願いします。
- 法人税の還付金と還付加算金について
法人税の還付金と還付加算金について教えて下さい。 勘定科目は、還付金を「法人税等」(未収計上していないため)、加算金を「雑収入」で合っているでしょうか? また消費税課税区分は、還付金は消費税非課税で、加算金は課税でいいのでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- miki791425
- 回答数1
- 個人事業と雇用、どっちがお得?
お世話になります。 お恥ずかしながら勉強不足は十分承知でお伺い致します。 現在、従業員三人の小さな会社で営業として働かせてもらっています。 お給料は固定給で歩合ではありません。 社会保険や厚生年金などはなく、会社からは毎月所得税のみを引かれた額が振り込まれます。 その中から国民年金と国民健康保険料、住民税を自分で支払っています。 休みも勤務時間もかなり自由でタイムカードはなく、残業手当などもありません。特別な利益でもあげない限りはボーナスもありません。 毎年の確定申告などはそれぞれが個人で行っているようです。 私は車を使って外回りをする仕事なのですが、 営業車は持ち込みです。 通勤も車なので、交通費はガゾリン代に含まれます。 勤務中の駐車場代やガゾリン代などの 諸費用は全て支給して頂いていますが 自宅での駐車場代、車両保険代は自腹です。 おそらく車検などの費用も自腹になると思われます。 最近同じような仕事をしていた友人が会社を辞め、 個人事業として登記しました。 現在は取引先の委託営業という形で その会社からは給料ではなく、外注費としてお金を受け取っています。 自宅を事務所にし、家賃の一部や、駐車場代、車両保険代などを 経費として、青色申告をするそうです。 私の場合もそうした方がお得なのでしょうか? 逆に会社にとっては、雇用して人件費として支払うのと 外注費として支払うのではどちらがお得なのでしょうか? ちなみに私は29歳独身の女性で、一人暮らしです。 結婚の予定はなく、扶養家族もありません。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 非上場株式の売買について
知り合いAの会社(有限会社)なのですが、株主はAとAの妻、Aの父母の計4人です。何年か前はAの父が社長でしたが退職して現在はAが社長です。この度Aの父母の株式をAとAの妻ですべて買い取り、株主をAとAの妻の2名にしようと思います。 この場合に何か問題点等はあるのでしょうか? また、会社の負債が多すぎるため(Aの父母からの多額の借入金が残っているため)、債務超過の状態ですので1株当たりの株価は0円となりそうです。この場合は全株0円で譲り受けてもよいのでしょうか? 合わせてAの父母からの借入金も債務免除をしてもらおうと思いますが、何か問題点等はあるのでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- aakkiittoo
- 回答数3
- 課税事業者選択届(消費税)
個人事業者の消費税で、課税事業者選択届けを7月から期間短縮で(3ヶ月毎)提出した場合についてですが、7月からは消費税の申告があるので税抜き経理にしていますが、1~6月分はどーなるのでしょう?所得税の確定申告は1~6月分は免税事業者なので、税込み分の申告でよろしいのでしょうか?それから、青色申告の場合、決算書は必ず税務署に提出しなければならないものでしょうか?