tom0120 の回答履歴
- 初音ミクのインストールについて質問です
購入し、インストールしようと思ったら ハードディスク(外付け)の空き容量は400GB近くあるにも 関わらず、 「これらのオプションをインストールするのに 充分な空き容量がありません。 ディスクの空き容量を確保するか、また選択を変更してください」 と出て、インストールできません。 誰か解決法を教えて下さい。 参考 Cの空き容量:1.16GB Dの空き容量:1.12GB 外付けHDD(ドライブG)の空き容量:389GB
- ベースのチューニングの仕方
私は、今度の文化祭でバンドをやります。 それで、ベースをやるのですが、 ベースは初めてで、 チューニングが上手くできません。 チューニングには チューナーを使っています 指定された弦を押さえて鳴らすのですが、 毎度毎度、音の高さが違ったり、 低くしたのに高くなったり、 高くしたのに低くなったりします・・ (その判断はチューナーを見て行っています) (また、チューニングはエレキベースの説明書を読んだり、 経験者に聞いたりしてやっています・・) これは、チューニングペグの 回す方向が違うとか そういうわけではありません。 このままでは 「チューニングができないから無理」 なんてことになってしまいます・・ どうか、チューニングの方法を 教えてください
- ベースのチューニングの仕方
私は、今度の文化祭でバンドをやります。 それで、ベースをやるのですが、 ベースは初めてで、 チューニングが上手くできません。 チューニングには チューナーを使っています 指定された弦を押さえて鳴らすのですが、 毎度毎度、音の高さが違ったり、 低くしたのに高くなったり、 高くしたのに低くなったりします・・ (その判断はチューナーを見て行っています) (また、チューニングはエレキベースの説明書を読んだり、 経験者に聞いたりしてやっています・・) これは、チューニングペグの 回す方向が違うとか そういうわけではありません。 このままでは 「チューニングができないから無理」 なんてことになってしまいます・・ どうか、チューニングの方法を 教えてください
- JAZZピアノコードについて・・・
コードのテンションの入れ方に悪戦苦闘しています。 例えばCのコードを押さえる場合に、基本はド・ミ・ソですが、 JAZZの場合ドの音は押えずテンションを入れると聞いているのですが、 テンションも9度・11度・13度や♯・♭まであって、 頭の中は破裂寸前です・・・ きっと一つずつ弾いてみると、合う合わないがあると思うので、 そのように探さなければならないのでしょうか? 何か法則があるのでしょうか? 教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。
- 高校からのバイオリン
私はバイオリンの音が大好きでバイオリンを始めたいのですが、 高校生の今から始めてもちゃんと上達するでしょうか? いずれは葉加瀬太郎さんの「情熱大陸」が弾けるようになりたいと思っています。 どなたか回答お願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#125686
- 回答数3
- DTMソフトウェア:CakewalkProAudio9からの乗り換えについて
趣味で音楽制作を行っている者です。 6年ほど前からCakewalkProAudio9をずっと使っています。 midiのステップ入力のし易さ、ピアノロールの見易さ、画面のシンプルさ、動作の軽快さ等、当時私が求めるmidiシーケンサ像にぴったり当てはまっていたからです。 しかし近年、素人でも自らの声やVOCALOIDなどのソフトウェア音源を使用したボーカル曲を製作するのが当たり前となって参りました。 そうなりますと、VSTに対応しておらず、WAVE編集の方法も原始的なこのシーケンサでは若干不満がでるようになりました。 そこで、ここいらでひとつ新しいシーケンサに乗り換えてみようかと考えています。 求める条件は以下のとおりです。◎:必須 ○:できれば △:無理ならまあいいや くらいの重要度だと思ってください。 ◎:VSTに対応していること 現在は自分の歌を録音して楽曲を製作していますが、最近話題になっている初音ミク等のVOCALOIDにも興味があり扱ってみたいと思っています。またその他のソフトウェア音源もVSTが主流な様に思いますので、これは譲れない条件です。 ◎:動作が軽快なこと 自分の声を録音して扱うと言っても単なるvocal曲ではなく、一人合唱?のようなことをしていることが多いです。同時に数十個から百個近いのWAVファイルを扱うに際し、ある程度軽快に動くソフトでないと編集の妨げになると考えています。 ○:midiのピアノロールが扱いやすい、見やすいこと midi編集を行う上で欠かせないことかと思っております。 ○:WAV編集の機能やエフェクトが充実していること 現在WAVファイルの整形及びリバーブやコーラス等はProAudio9上で、コンプレッサー、マキシマイズ、ノイズリダクション等はAudacityとSoundEngineFreeと3つのソフトウェアを併用しています。若干面倒でもありますので、これらの機能が充実しているとより快適に思います。 △:ステップ入力が可能なこと 知人に「やっつけでもいいから急いで!」と頼まれてゲーム等のBGMを作るときは、ステップ入力機能があれば高速でバッキングが組み上げられ重宝しています。ただ、この機能を使う時はWAVを同時に扱わないので、用途に応じてProAudio9と使い分ければよいだけの気もします。 △:楽譜作成機能があること これも知人から「○○の楽譜を作って」と頼まれたときに重宝するであろう機能です。ProAudio9は楽譜生成機能が非常にお馬鹿さん(給付を含む三連符を認識しない等)なので、このような機能が充実していればうれしいです。しかし、これもやはりそれ用に別のソフトを探したほうがいい気もします。 現在の環境も併せて記載しておきます。 OS:WinXPpro CPU:Intel Core2 6600(2.4GHz) RAM:2.0G AIF:Edirol UA-4FX 仕様音源:Edirol SD-80/KORG TRITON Le 長々と申し訳ありません。 明確な情報だけでなく、現在ご利用のソフトウェアに関するご感想などでも結構です。 どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- noname#136453
- 回答数1
- 電気ロス
NHK教育番組「サイエンスZERO」に送信したメールです。 電気ロスについて調べて放送してほしいです。いったいどれだけ使用されずに発電された電気を消失しているのか。もしかしたらエネルギー問題の解決へのヒントになるかもしれないと思いました。電気抵抗についても詳しく知りたいです。その電気のロスを貯蔵して必要な電気を発電させるようにしたらどうなるのか?(水素)電気は発電したらすぐに使用しないと消えてしまう、発電した電気をすべて水素にして使用したらどうなるのか? 検証をお願いします。それと電池。すべての電気製品を電池を使用するようにしたらどうなるのか?水素電池とほかのあらゆるタイプの電池との比較。たぶん予測ですが、かなりの電気ロスがあると思います。電気はすぐに消えてしまう、そんなこと知っていたのに、そのことにきずかなかった。 他にも「サイエンスZERO」にこんなことをメールしました。 水力発電の増設 ナイアガラの滝で水力発電をしたら、どれだけの電力と水素を作り出せ るのか知りたいです。 このサイトで少しでもわかる方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- バイオリンの左手の位置について教えてください
バイオリンの左手の親指の位置について教えてください。ファーストポジションの時、親指の腹と人差し指の付け根付近でネックの両端に触れるようにしています。G線を押さえる時や、左手が奏者に近い位置に移動しなければならない場所の場合、親指がネックの下に入ってしまいます。どうすればスムーズに左手を移動させることが出来るのでしょうか?教えてください宜しくお願いします。
- 締切済み
- 音楽
- rieko_gifu
- 回答数3
- 別の人にギターを弾いてもらう場合
自分がギターを弾けなくて 別の人にギターを弾いてもらう場合 どのように伝えるのがいいんでしょうか? イメージに近い曲を聴いてもらうとかしかないんでしょうか? 打ち込みで仮のギターを作れればそれが一番良いのですが どうやっても上手くいかないので・・・ ギターの打ち込みに関しても参考になるサイト等あればよろしくお願いします。
- suzukaが起動しません
こんにちは! 先日、Suzuka[RichEdit] を落としまして使ってみようと思ったのですが、suzuka.exe(鈴のマーク)をクリックしたところ、「リッチテキストボックスコントロールがインストールされていません。起動できません」と表示されてしまいました。 『suzuka / リッチテキストボックス /起動』なので検索したのですが、自分では解決できなかったので恐縮ですが起動の不具合についてお分かりになれば教えていただきたいです。 また、suzukaは jpg / png / gifなど、なんでも使えるようなのですが、どのファイルが一番適切(表示したときにきれい)でしょうか。 また、今回は試験的に自作の人物アイコンを動かしたいと思っております。 アイコン程度ならどのファイルでも画質はそう変わらないと思うのですが、その場合はgifにしたほうが容量が軽くていいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ソロギター曲の作曲について
最近ギターをはじめて、ソロがすきになりました。それで作曲とかしてみたいと思うのですが、どのような手順で作曲をすればいいのですか? 詳しい方おねがいします。
- suzukaが起動しません
こんにちは! 先日、Suzuka[RichEdit] を落としまして使ってみようと思ったのですが、suzuka.exe(鈴のマーク)をクリックしたところ、「リッチテキストボックスコントロールがインストールされていません。起動できません」と表示されてしまいました。 『suzuka / リッチテキストボックス /起動』なので検索したのですが、自分では解決できなかったので恐縮ですが起動の不具合についてお分かりになれば教えていただきたいです。 また、suzukaは jpg / png / gifなど、なんでも使えるようなのですが、どのファイルが一番適切(表示したときにきれい)でしょうか。 また、今回は試験的に自作の人物アイコンを動かしたいと思っております。 アイコン程度ならどのファイルでも画質はそう変わらないと思うのですが、その場合はgifにしたほうが容量が軽くていいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- おすすめの安くて使いやすいPDF作成ソフト
有料で仕事に使える、安くて使いやすいPDF作成ソフトを探しています。 個人的にはSkyPDFが手ごろな価格で使い勝手も良さそうなのでこれにしようと思うのですが、他におすすめの物がありましたら教えてください。 利用したい機能としては、標準のプリンタとして出力してすぐに出力結果を画面に表示したいです。
- HPBで更新日を入れる
こんにちは。 HPBv10を使用しています。 更新日を入れたいのですが <!-- document.write('Last updated: ', document.lastModified); //--> のスクリプトで入れると、どうしても時間が入ってしまいます。 更新日のみを入れるにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- yukipong
- 回答数1
- ビジネスホテルの利用について
近々、コンサートに行くため ビジネスホテルを利用しようと考えているのですが、 今までひとりで利用したことがないのでお聞きしたいことがあります。 1)チェックインは15:00なのですが ホテルに着くのは17:00ころになりそうです。 この場合は「遅れます」というような連絡をしたほうがいいでしょうか? 2)17:00ころチェックインしたとして、 荷物をおいてコンサート会場にすぐ向かうのですが 鍵?はフロントに預けたほうがいいでしょうか? その際、何と行って外出すればよいでしょうか? 3)コンサートが終わって、ホテルに戻ったときは フロントに何と行って部屋へ戻ればいいでしょうか? どうか回答よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#62422
- 回答数4
- DTMについて
DTMについて質問です。 私は、オーディオデータを扱うよりは、打ち込みでひとつの曲を作りたいのですが、できあがるとなんだかいまいちで、何が足りないのかがよくわからず困ってしまいます。ドラムの音ひとつとってみても、CDで聴いている曲はシンプルな音でもすごくカッコいいのに、自分のは何だかチープな感じなのです。音が少ないのかなあと思いましたが、足してみてもとりとめのない曲になってしまったりして・・・。 だいたい普通はどれくらいの数のトラックを使うものなのでしょうか? 使っているソフトはsinger song writer lite4.0(初心者向けソフトではありますが、そのせいにしたくはないです・・)音源はyamaha MU1000 楽器はピアノのみ弾けます。 理想はNujabesです。 やはり、直接録音でないとリアルなものは作れないのでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- bfkk
- 回答数5