20060131のプロフィール
- ベストアンサー数
- 1
- ベストアンサー率
- 14%
- お礼率
- 83%
- 登録日2006/01/31
- 結婚式の演出について新郎と意見があわない・・
二ヵ月後に結婚式を控えてるものです。 新郎とはもう六ヶ月の子供がいて入籍済みなのですが、式をあげていなかったので結婚式をすることになりました。 夫の家は結構な大きな家で、わたしの家は親戚も少なく金銭的にも厳しいです。 結婚式の人数も夫の家は会社を経営しているので、8対2ぐらいの割合で夫の出席者になります。 そこで演出についても意見が割れているのですが、私はあまりたくさんの余興をやるよりもゲストとの時間に割きたいと思っています。 もちろん全員参加型にしたいという考えは夫と共通なので友人に余興を頼んだりもしているのですが、私は余興を一つ頼んだだけで後は夫側の友人の余興が一つと会社の部下のカラオケが二曲、そして主賓のスピーチ、乾杯の音頭、締めのスピーチなどもすべて夫側の出席者です。 結婚式のスケジュールを見る限り、出席者との時間はなさそうです・・。 カラオケはやめて出席者との触れ合いに時間を・・といいたいのですが、知り合いがでるとおもしろいみたいな考えなのでいいにくいです。 結婚式のお金もすべて新郎側の両親がだします。 わたしの親の留袖等のレンタル代や遠方になるので親戚のマイクロバス代などもです。金銭的にきびしい私の家は助かっているのですが、そのこともありあまり意見がいえません。 普段はそんなこと気にせず言い合っているので、夫もこんなことを考えているとは思わないと思うのですが・・・。 自然に伝えるにはどうしたらいいでしょうか??
- 源泉徴収票の間違いを訂正したいのですが…
昨年12月の年末調整時に「別居で70歳の母」を扶養に入れるよう申請しましたが、先日貰った源泉徴収票を見ると扶養控除の合計額が違っていました。 社会保険料・生保・損保の金額は合っています。私は今までの基礎控除38万円に今回から老人(別居)親族控除48万円が加算されると思っていましたが、記載された所得控除額の合計額は何故か(?)ちょうど38万円足りません。 「扶養親族の数」欄の「その他(左側)」に「1」と記入があり、摘要欄には母の名前が記載されてはいます。ほんらいは「その他」欄ではなく「老人」欄に「1」と記載されるものではないでしょうか!? また年末調整時の戻り額も3万ほど少ないと思います。 母を扶養申告した際に「健康保険の扶養に入れなければ扶養控除には出来ない」と担当者から言われ結構もめました。 そのような経緯からその先輩女性職員に対し「源泉徴収票の訂正」をお願いする事は出来ません。 もし自分で確定申告をしたら「不足分の還付と所得控除額・源泉徴収税額の訂正」は可能でしょうか?また確定申告で訂正出来た場合、あとから会社の担当者にバレるのでしょうか? 人間関係の問題もありどうしようか悩んでいますが是非とも修正申告したいと思っています。 以上、初心者ですが色々と教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
- パソコンを購入したのですが・・・仕訳がわかりません
先日、20万円と30万円のパソコンを1台ずつ購入したのですが、某電話会社(N○T九州さん)のパソコン販売部門より割賦払いで購入したので、電話料金に毎月割賦料が盛り込まれています。 割賦で備品を買うのは初めてなうえに特殊な支払いなので、まったく仕訳がわかりません。いまは、電話料金と一緒に「通信費」として払っているのですが、これではパソコンを購入したことにならないと気づき質問させていただきました。 よろしければご教授ください。<m(__)m>
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#17989
- 回答数5
- 130万円調整してるのですが・・・
私は主婦で 去年給与収入は128万円でした 去年株の利益が3万円あります 特定口座 源泉徴収ありにしています この場合130万円調整は出来るのでしょうか? 株は分離課税なので大丈夫と思ったのですが・・・ またどうすれば130万調整を出来るのでしょうか?
- 確定申告と市県民税の申告は別々ですか?
先日、市役所の保険年金課から「国民保険料納入済額通知書」が届きました。 確定申告や市民税の申告をする場合に資料としてご利用ください、と書かれていました。 主人の源泉徴収票は年末調整済みですが、国民健康保険は社会保険料等の金額に含まれていません。 私が一昨年の11月まで派遣で働いていて、手続きが遅れて扶養に入ったのが去年の一月。 それまでに払っていた国民健康保険料です。 これから医療費控除を受けるために確定申告しようと思っているのですが、 WEBの確定申告作成ページでは、年末調整済の源泉徴収票では国民健康保険料の金額を入力する欄 がありません。 この保険料については別途申告が必要ですか?