qo__op の回答履歴
- 脳の発達には肉が必要?
人類が急激に知能を高くしたのは肉食をはじめ高カロリーな食事をすることによって脳が発達したと生物学の本にありましたが・・・・ 人間以外は肉食獣より草食獣のほうが賢い気がする?というか人間に近いのは類人猿ですよね、確かに肉も食べますでも基本的には草食が主流でしょ逆にキツネザルなどの方が昆虫食だったりしますよね? カロリーだけなら果実やナッツ類はかなりの高カロリーでもし十分な量があればそれでも良いと思うのですが・・・不思議です?
- ハムスターの病気について教えてください(長文です)
いつもお世話になっております。 私には2年半くらい飼っているハムスターがいます。 忙しくてなかなか相手をしてあげられないのですが、毎日のようにコミュニケーションをとっています。 今日、気づいたのですが、抱き上げたら、お腹あたりの毛がなくなっていたのです(泣)。以前は確かに背中側と同じように毛があったと思っていたのですが、今日改めて見て、違和感を感じたのでなくなっているのは確実だと思うのです。ピンク色の肌が露出しています。 半年前から少しやせてきて、気になってはいたのですが、ごはんはある程度食べますし、おしっこもきちんとしています。ウンチも硬くて、特にゲージの中での動きにも異常を感じないのですが、毛が抜けるのには何か原因があるのではないかと思うのです。 とてもかわいがっている子なので、寿命以外で死なせたくありません。 ぜひ、ハムスターを飼っている方々にアドバイスをいただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします(泣)
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- voce-kitty
- 回答数7
- 遺伝子に関する最新情報と正確な数
一つの欄にいっぱい質問してすみません。 (1)よく核ゲノムの全塩基対は約30億といいます。約 ではなく正確な数は何でしょうか? (2)ミトコンドリアゲノムの塩基対はどれくらいなのでしょうか? (3)遺伝子数ははっきりとした数字がでていません。最新情報で有力と思われる数は何でしょうか? (4)このような最新情報が乗っているサイトを教えていただければ幸いです。
- 遺伝子がカバーする範囲
遺伝子と言われるものの働き(カバーする範囲)についてお教えいただけないでしょうか。 ヒトの遺伝子は約3万個あると聞いたのですが、この3万個の遺伝子の中には「口が1つある」「頭・首・胸・腹の順に並ぶ」「血液がある」などといった基本的な形質の遺伝子も含まれているのでしょうか。それとも、「髪の色が赤い」「骨の太さが太い」「血液型がA型である」などのようないわば細部の形質に関するもののみしか含まれていないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 実験動物についてのレポート
学校でレポートを書くよう言われたのですが 今までレポートなんて書いたことがないですし 「テーマは何でも良いけど、最後は“現代社会”に結びつけるように」なんて難しいことを先生に言われたので 一応、テーマ(実験動物について)も決まり レポート用紙も用意したものの まったく先に進まず 締め切りの日付ばかり迫ってきて 本当にどうしようと困っています。 レポートとは、基本 どういう風に書き始めて どういう風に終わるものなのでしょうか… 私が選んだ“実験動物について”というテーマは 現代社会に、充分関係のあるものだと思っていますが どのようにして結びつけたら良いのでしょうか… 今は、ネットで検索をして資料をあつめている状態なのですが 参考になるサイト等あれば、ぜひ教えてください 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- monaC0
- 回答数4