007MUKADE の回答履歴

全1208件中441~460件表示
  • 基礎が土で埋まっても大丈夫でしょうか?

    基礎が土で埋まっても大丈夫でしょうか? 既に普通の高さの基礎で建物は完成しています。  外構を検討中で、南面の庭を全て室内と同じ高さのタイルテラスにする案がでてきました。 部屋が広く見えるそうですしタイルはメンテナンスも楽なのでこの案で話しを進めることにしたのですが、テラスの高さに不安がでてきました。 南面全ての基礎が土で埋まることになりますが大丈夫なのでしょうか? 土で埋まってしまうと基礎が傷みやすくなったり(例えば腐りやすいとか)ならないでしょうか? 木造在来工法です。 やはりお庭は土や芝生がよいのでしょうか? その他タイルテラスのメリットデメリット等もあれば何かアドバイス頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 京都市内から琵琶湖バレイの行き方

    こんにちわ 今週末、スキーをするために、琵琶湖バレイに京都の円町経由で行く予定ですが、 円町から琵琶湖バレイまで行くには、 (1)南に下って、山科→湖西道路 (2)北に上がって、367号を通る のでは、どちらが早いでしょうか? いつもは、大阪から行くので、(1)を使っていますが湖西道路入り口と比叡山坂本辺りの渋滞がきついので、(2)がスムーズにいけるかなと思っております。 ちなみに、タイヤはスタッドレスです。 よろしくお願いいたします。

    • kirobon
    • 回答数5
  • GW(2泊3日)、京都旅行ルートをご教示下さい

    今年のGW(5/3~5)に友達と2人で京都旅行に行きたいと思っています。 恥ずかしながら自分は修学旅行以来、いわゆる「王道の京都旅行」ではなく自分自身が1人旅で行きたいところ(鈴虫寺、大覚寺など)に行ってばかりいたので、偏った場所しか友達に紹介出来ないのです。 そこで、出来たら「王道の京都旅行」を満喫したいなと考えています。 今決まっていること(予定)は次のとおりです。 ・初日<5/3> 東京から出発。お昼12~13時頃京都駅着予定。 宿はまだ決まっていませんので、泊まる場所はどこでもいくらでも調整可能です。 この日は有名処のお寺様とかに1箇所とか行けたら良いかな、とは思いますが別にムリならばそれでも構いません。 夕食の場所も特に決まっていません。 とてもワガママと言うことは承知していますが、(出来れば)ジャンルは問いませんので美味しくて予算が一人5,000円以内位で良いところがあれば予約を必死で取りたいと思います。がんばります。 ・2日目<5/4> この日の朝イチで鈴虫寺に行きたいと考えています(朝イチでないと非常に混み合うことを承知していますので)。 あとは何も決まっていません。 あまり詰め込んだスケジュールだと疲れてしまうと思うので(ヘタレですみません)有名処なお寺様とか観光場所など2~3箇所回ることが出来たら嬉しいです。 昼食・夕食・おやつ場所は全く決まっていません。 初日同様、ジャンルは全く問わず予算(昼食:1人2,000円~3,000円前後、夕食:1人3,000円~5,000円前後、おやつ:1人1,000円~2,000円前後位なら用意します)のみ決まっている感じです。 荷物が多いと思われるので、1日目と2日目は同じホテルor宿に泊まったほうが良いのでしょうか。 この辺りも特に決まっていません。 ・3日目<5/5> 下鴨神社に行きたいと思います(2日目に回ったほうが良いでしょうか?)。 #調べたところ、京都駅からだと電車ルートでおおよそ40分前後かかることはわかりました。 バスルートは道が渋滞で混みそうなのであまり使わないほうが良いのかな、とも思っています。 最終日ですので、お昼には京都駅を出発して15~16時には東京着、と考えています。 質問内容が雑然としすぎていて非常に心苦しいのですが、どうぞご教示よろしくお願いいたします。

  • 広小舞と漆喰

    屋根のディテールで質問です。 広小舞って断面を見るとたいてい野地板側から軒先側へ行くほど厚みが太くなって勾配が付いていますがあれは何の意味があるのでしょうか? 野地板と同じ厚みでは駄目なのでしょうか?と言うか同じ厚みのものも見ますし。 あと、のし瓦等の納まりですがなぜ漆喰が使われるのでしょう? 伝統もいいですが地震が来たらガタガタになってるのをよく見かけます。 とは言え有機系の材料では瓦との耐久性のバランスを考えると厳しいかもしれませんが 基礎パッキンのようなものを利用したりSUSの金物を利用したりと なにか乾式の接続方法って考えられないものなのでしょうか? 今時、重くて脆性的な材料の漆喰や土ってっていつも思うのですが。

  • 広小舞と漆喰

    屋根のディテールで質問です。 広小舞って断面を見るとたいてい野地板側から軒先側へ行くほど厚みが太くなって勾配が付いていますがあれは何の意味があるのでしょうか? 野地板と同じ厚みでは駄目なのでしょうか?と言うか同じ厚みのものも見ますし。 あと、のし瓦等の納まりですがなぜ漆喰が使われるのでしょう? 伝統もいいですが地震が来たらガタガタになってるのをよく見かけます。 とは言え有機系の材料では瓦との耐久性のバランスを考えると厳しいかもしれませんが 基礎パッキンのようなものを利用したりSUSの金物を利用したりと なにか乾式の接続方法って考えられないものなのでしょうか? 今時、重くて脆性的な材料の漆喰や土ってっていつも思うのですが。

  • Windows Liveムービーメーカ 教えて!!

    Windows Live ムービーメーカ(Win7使用)で編集中のムービーをまだ完成していないので、後でタイトルやキャプションなども修正したいので作成段階での保存方法を教えてください。 「プロジェクトの保存」というものか、それとも「ムービーの保存(コンピューター用)を選択すればいいのですか?それとも、ほかの保存方法があるのでしょうか? プロジェクトの保存(Window Liveムービープロジェクトファイル)、ムービーの保存(WMVファイル)ともに保存したのですが、いずれの場合も 一旦入れているタイトルやキャプションは直接修正することができず困っています。(ただ、該当部分をトリム、カットして改めてタイトルやキャプションを入れることはできますが。) また、一旦入れた音楽曲を別の曲に変更したいのですが、オーディオの削除ができません。この削除の方法も合わせて教えてください。 Windows Live ムービーメーカーでそのような作業ができないとすれば、ほかにそんな機能があるソフトがあれば教えてください。(できればフリーソフトが希望です) 以前作成したムービーを修正できずに困っています。どなたかよろしくお願いします。 .

  • TeamViewerでVoIPの操作に苦戦

    TeamViewerを設定して相手のパソコンに接続できるようになりました 相手側は初心者なので音声で説明しながら操作を進めたいため VoIP機能を使いたいのですが音が出ません。 状況は、両方のパソコンにマイクを取り付けて(pcが認識しているの は確認しました)相手のパソコンに接続リモート操作できる状態で、 「マイオーディオを今すぐ転送」 というリンクをクリックをして、話をする のですがどちらも聞こえません。 何か手順に誤りが、あるいはマイクだけではだめでヘッドホンのような ものが必要とかあるのでしょうか?その辺のところの知識がないもの ですので困っています。 それに気になる記事を見たような気がするのですが、 VoIP機能を使って音声通信をしているときは画面が真っ暗になってしまうような? といことは音声通信をしているときは遠隔操作ができないのかな?? となると説明しながらの操作ができい。 この辺のところも教えてください。 よろしくお願いします

    • noname#209645
    • 回答数2
  • ハチ北スキー場周辺の宿泊

    今度家族で(4・8才男)ハチ北にスキーに行き、 おそらくグッタリだろうから、 宿泊して帰ってこようと思います。 宿泊地は民宿やロッヂがたくさんあるようですが、 詳しい施設情報がなかなかありません。 (1)子供連れにも優しく (2)隙間風のこない できれば安い方が助かります。 どなたかハチ周辺で宿泊したことある方 いろいろと情報をください。 よろしくお願いいたします。

  • 中国道~新大阪丸ビルまでの快適ルートを教えて!!

    広島~新大阪丸ビルまで車で行こうと思ってます。ネットで検索すると「中国池田インターで降りて阪神高速池田線で南下するルートが出てくるのですが、阪神高速はいつも渋滞しているイメージがあり何とか下道でも良いので渋滞がなるべく少ないルートがないものか・・・と思案しております。どなたか関西地区にお住まいの方で詳しい方おられましたらアドバイス下さいよろしくお願いします。 ちなみに平日ではなく日曜日の午前8時から9時頃に中国池田インターを通り、帰りは午後5時くらいに大阪を出発します。

  • 元旦でも営業している

    大阪市内(なるべく大阪駅から近いところ)で、元旦から営業しているファッションビルなど、ご存じないですか? 旅行にいくのですが、母親の都合でどうしても1月1日、2日しか暇が取れず、2日の夕方には和歌山県に帰らなくてはなりません。 OPAなど、元旦から営業しているみたいなのですが、百貨店やキューズモールなどは2日からの営業みたいなので、翌日に行こうかと思います。 宿泊は大阪駅から徒歩10分です。 40代の母親と18歳の娘で行きます。(質問しているのは娘です。ギャル服が好き) あと、飲食店も元旦はほとんどお休みでしょうか? どうか、教えてください。

    • rinkoA
    • 回答数5
  • 京都の工業に詳しい方教えてください!

    苫小牧高専の機械工学科2年生です。4年生になったら京都あたりに工場見学行ったりするのでそのときのための予習をしたいと思ってます! どの工場に行くかは分かりませんが、京都の工業分野において「京都が日本一な技術」とかあったら教えてください! 詳しいことは自分で調べるのでキーワードだけでも下さい! お願いします!

    • xjungin
    • 回答数8
  • 一つの神社に、お社がたくさんある場所はありますか?

    京都に一つの神社に、お社がたくさんある場所はありますか? そんな場所ないですか? よろしくお願い致します。

  • 子連れ(乳幼児)近畿近郊スキー旅行(車無し)

    こんにちは。子連れスキーについての質問です。 大阪発で近畿近郊のファミリー向けスキー場 送迎付き宿泊プランを探しています。 ネットで探すとバスツアーは車中泊、 宿泊プランはマイカー移動が基本のようなのですが、 4歳と2歳の子供がいるので車中泊はあまりしたくなく、 また雪道運転はしたことないので自分での運転は避けたいのです。 おすすめのプランや旅行会社、相談窓口等があれば 教えていただけないでしょうか?

  • 建築基準法 準耐火建築物の屋根の真裏の石膏ボード

    建築基準法および関連法規に関して質問します。 準防火地域において準耐火建築物 イ-2 の建売住宅を購入しました。 1階車庫の3階建て木造在来軸組み工法で、検査済み証があります。 屋根はスレート葺き、外壁はサイディングが張ってあります。 3階天井点検口より、屋根裏を覗いたところ、三角勾配のある屋根の裏側が 木のままむきだしになっており、 スレートを固定した釘の先端がたくさん見えています。 準耐火建築物は外部に面するところは、 石膏ボードで被ってあると思っていたのですが、 スレート屋根の裏側は石膏ボードは必要ないのでしょうか? 防火上とても不安に思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • szabi
    • 回答数4
  • 新築中の家に対して北に隣接する家から苦情

    初めて利用させていただきます。どうかご助言お願いします。 町中の50坪の土地に祖父母が住んでいた1階建ての家があって、2人が亡くなった後にその古い家を壊して私の家を新築中です。2階建てですが2.5階に物置を作ったら、北隣さんの3階建てとほとんど同じ高さになっています。北隣さんは30坪の西北の角地で、1階が駐車場、2,3階が居住空間ですが、敷地いっぱいに家を建てており南側(私の新築中の家と)もギリギリです。 ハウスメーカーは北隣さんと50cm離して建てるのが基準と言いますが、後でもめるとイヤだと思って1m離して建築中です。 このたび北隣さんから「こんなに近くに家を建てられたら、日が入らなくなるではないか!」と猛烈に抗議がありました。 その後、ハウスメーカー担当者と私とで状況を説明に行きましたが、かなりご立腹です。ハウスメーカーは「こちらは基準に従って家を建てている」と言っても、「法律に則っていれば何をしてもいいというのか?この家の中の暗さ(2階のリビングで話をしてました)をどうしてくれるのだ?こういった町中で家を建てるにはまず隣人にこういう家を建てたいがと図面を持って説明に来るべきだろう!ハウスメーカーなんてものは家が建って引き渡したらそれでおしまいの関係だが、あなたと自分は今後もずっと隣人として付き合っていかねばならない関係なんだ。こんな理不尽なことが通ると思っているのか?絶対に許さないからな!!!」 北隣さんは現在ハウスメーカー相手に文句を言っても勝ち目がないでしょうから、家が建って私たち家族が引っ越してから何かの攻撃を仕掛けてくるのだろうかと、大変恐ろしい思いをしています。 家が暗くなって不愉快な思いをしているのは判りますが、そもそも南に接して家を建てた北隣さんにも問題はあるのではないでしょうか。これまで南側は祖父母の1階建てだから日が十分射していたのが、1m離れたところに同じくらいの高さのものが建ったら暗くなって立腹している気持ちは判ります。でもあんなに怒らなくても・・・と悲しい気持ちです。解決法はあるのでしょうか?

  • 新築中の家に対して北に隣接する家から苦情

    初めて利用させていただきます。どうかご助言お願いします。 町中の50坪の土地に祖父母が住んでいた1階建ての家があって、2人が亡くなった後にその古い家を壊して私の家を新築中です。2階建てですが2.5階に物置を作ったら、北隣さんの3階建てとほとんど同じ高さになっています。北隣さんは30坪の西北の角地で、1階が駐車場、2,3階が居住空間ですが、敷地いっぱいに家を建てており南側(私の新築中の家と)もギリギリです。 ハウスメーカーは北隣さんと50cm離して建てるのが基準と言いますが、後でもめるとイヤだと思って1m離して建築中です。 このたび北隣さんから「こんなに近くに家を建てられたら、日が入らなくなるではないか!」と猛烈に抗議がありました。 その後、ハウスメーカー担当者と私とで状況を説明に行きましたが、かなりご立腹です。ハウスメーカーは「こちらは基準に従って家を建てている」と言っても、「法律に則っていれば何をしてもいいというのか?この家の中の暗さ(2階のリビングで話をしてました)をどうしてくれるのだ?こういった町中で家を建てるにはまず隣人にこういう家を建てたいがと図面を持って説明に来るべきだろう!ハウスメーカーなんてものは家が建って引き渡したらそれでおしまいの関係だが、あなたと自分は今後もずっと隣人として付き合っていかねばならない関係なんだ。こんな理不尽なことが通ると思っているのか?絶対に許さないからな!!!」 北隣さんは現在ハウスメーカー相手に文句を言っても勝ち目がないでしょうから、家が建って私たち家族が引っ越してから何かの攻撃を仕掛けてくるのだろうかと、大変恐ろしい思いをしています。 家が暗くなって不愉快な思いをしているのは判りますが、そもそも南に接して家を建てた北隣さんにも問題はあるのではないでしょうか。これまで南側は祖父母の1階建てだから日が十分射していたのが、1m離れたところに同じくらいの高さのものが建ったら暗くなって立腹している気持ちは判ります。でもあんなに怒らなくても・・・と悲しい気持ちです。解決法はあるのでしょうか?

  • 雨樋の太さ分屋根をサイズダウンする方法

    測量の結果、私の家の雨樋が出っ張っていることが判りました。 普通は建て直すときにこれを引っ込めることを約する書類を交わして済むのでしょうが、事情があってなんとか早急に出っ張っていない状態にしたいのです。 雨樋を細い物に変えるとかでは済まないことは判ります。 多少大事になってもしかたないと覚悟しています。 屋根の樋分をサイズダウンする方法。教えて下さい。

  • 屋根の修復方法を教えて下さい

    こないだの台風で屋根が破損してしまい雨漏りがひどくなりました。 スレートの屋根ですが、修理方法を教えてください。 もしくは家の屋根の修理や安価な工事業者を詳細に教えてくれるサイトなどがありましたら教えてもらえませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 塩ビ鋼板--玄関ドア面材---の寸法

    お伺いします。 大手住宅メーカーでドアをリフォームしようと考えています。 住宅メーカーが自社の工場で注文に応じてドアを製造しています。 塩ビ鋼板を面材に用いたドアを考えています。 寸法が横91センチで縦が262センチです。 262センチが規格外でたとえば9割近く無駄になるような形で面材を購入しないとならない と言われました。 91センチ(結構広い間口ですが)のドアは存在するのを知っています。 塩ビ鋼板はロールで製造するのでしょうから、長手方向の融通は相当に効くと思います。 むしろ幅は圧延機の幅に制約されますから、こちらの方が融通が効かないと思います。 91センチ×262センチは一般的には特注品以上の難物なのでしょうか?

    • noname#145170
    • 回答数2
  • 床下の粘土に水たまりが!川砂をまいていいですか?

    山沿いの家です床下を見てみると水たまりが!粘土土です。山沿い側約2メートルにわたりヌルヌルです。周辺を見てみると家の外壁(山側)からの水の浸入のようです!その床下部分ぬかるんでる部分と水溜りを川砂で盛りたいと思いますがこれは間違いでしょうか?素人です!ので大掛かりな工事は予定しておりませんし数年後に立替予定です。