241417 の回答履歴
- PCの不具合
アダルトサイトをPCで見ていると不具合になると聞きましたが、例えば月に1回10分程度でもやはり、何か不具合など生じる事があり良くないのでしょうか、お聞かせ下さい。{WIDOWS、XP}
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#39358
- 回答数5
- メモリの増設について
最近オンラインゲームにはまりノートPCで遊んでいるのですが、頻繁に動作がカクカクしてしまい、メモリを増設しようか悩んでいます。 使用中のPCは256+256(デュアルチャンネル)ですが、1つは内蔵されているため、512・1Gどちらか1枚を入れようと思っています。 512を入れた場合、デュアルチャンネルでなくなるのですが、画期的な変化は望めるのでしょうか? 1Gを入れる必要はないと思っていますが、、、512で大した変化が期待出来ないのならば、思い切って1Gを入れてみようかと考えています。 デュアルとシングルの違いって大きいのでしょうか? 是非ご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- chiyukis3
- 回答数2
- Pentium D 900番台について
Pentium D 900番代(920 930 940 950 960)の性能の違いについて分かりやすく教えてもらえませんか? 具体的には、発熱、消費電力、静音性の面から見たとき、どれが一番ベストなのかを知りたいです。
- BIOS画面から自動で起動しない
2,3年前のパソコン工房のPCを使用しています。 いい加減HDDの容量が足りなくなってきたので、maxtorの300GBのHDDに換装しました。 その際、どこかいじってしまったのか、BIOS画面でF1を押さないと起動しなくなってしまいました。 この症状に心当たりのある方は教えてください。 漫画喫茶からの投稿なので、家に戻らないと詳しいスペックは書けないのですが・・・・・。
- メモリ増設の必要性
現在、NEC製のValueOne MT MT600/2Aという機種を使っております。 CPUはPen4 HT 2.8GHz メモリは512MB OSは、WindowsXP Home Editionです。 用途はもっぱらインターネットとメール。 あとはデジカメ写真の整理、年賀状作成、DVD鑑賞くらいです。 特に不便というわけではないのですが、周りの連中がメモリ1GBとか2GB搭載してると言ってます。 まあ、オンラインゲームとかをやっているらしいですが。 僕はゲームはしません。 上記のような用途でメモリ増設する必要性は感じられますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- hirohironono
- 回答数5
- HDDインターフェースの表記。
今日和。 只今初自作PCを目指しているのですが。 雑誌などを見ていると マザーボードのHDDインターフェース欄に 「Serial ATA 2.5」「Serial ATA」 と言う表記があるのですが。 2.5と言うのはSerial ATAと全く別物なのでしょうか?? 現在考えているHDDは 「MAXTER Diamondmax11 6H400FO」 なのですが、Serial ATA 2.5には取り付けできないのでしょうか?? カナリ初歩的な質問かとは思いますが よろしくお願いいたします。。。
- HD 3台目増設について
初めて質問致します。 PCはドスパラのPRIME仕様でアスロン64 3000+ メモリーPC3200/CL2.512MB HDはSEAGATE80GBが2台 OSはXP SP2です。 ケーブルでHD2台迄はつなぐ事が出来ましたが、3台目までつなぐコードはあるのでしょうか? そして、コードがあったとして3台目(G:)とかで認識して使用できるのでしょうか?
- グラフィックカードのメモリについて
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=163658 こちらに載っているグラフィックカードのメモリは256Mでいいのでしょうか? 256Mなら安いと思ったんですが、検索しても128Mしか見つからないもので・・・
- グラフィックカードの描画速度
こんにちは。 WindowsXP Proffesional(SP2)+Pentium4 2.8GHz+Memory 1GB+Geforce FX5200(128MB,64bit?)という環境下で使用しております。 最近液晶ディスプレイ(20inch)を購入し、解像度 1600*1200&ハイカラーで使用し始めました。 ネットブラウズしていると、表示にもたつきを感じるときがあります。これはグラフィックカードの性能のためでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- arumajiro66
- 回答数3
- グラフィックカードのメモリについて
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=163658 こちらに載っているグラフィックカードのメモリは256Mでいいのでしょうか? 256Mなら安いと思ったんですが、検索しても128Mしか見つからないもので・・・
- システムのハングアップ
起動中に突然強制終了を起こしてしまいます。 時間がたって再度電源を入れると、BIOS画面に入り 「不正な周波数に設定したためハングアップしました。」等と メッセージが表示されています。 周波数が原因と思い、周波数をいじっても同じ現象が起きます。 強制終了を起こす際に起動していたアプリケーションは特定のものでないです。(極端に言えばどのアプリでも落ちる) 何が原因かサッパリわかりません。回答お願いします。 環境: OS :WindowsXP CPU :Celeron 2GHz メモリ容量 :128MB ハードディスク容量 :60GB CD-ROM :CD-RW フロッピーディスク :有
- 緊急に困ってます。
いま別にパソコンからインターネットをしています。 今、パソコンでゲームをしていたらハードディスクからカチッと1回音がなり固まりました。何もできないので強制終了して次に起動をしたら、XPロゴの時点で止まってしまって立ち上がりませんでした。 そしたら画面にセーフモード・前回正常起動時の構成・通常起動などあり、とりあえず通常起動を押してみましたが無理でした。今は電源を切っている状態です。 午前中に使用していた時にシャットダウンをする際に、何かのプログラムが終了してない?みたいですぐに終了・キャンセルとありすぐに終了を押して終了をしました。 何が原因なのか、また私は何をすればよいのか教えて下さい。初心者なので難しい説明やURLを乗せられココといわれてもわからないので説明して下さる方お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- azzetla
- 回答数4
- PCの電源が入りません
自作PCなのですが先日HDDを増設し、全て順調に行っていたのですが古いHDDのフォーマット中にフリーズしてしまいました。 その後再起動をしたら新しいHDDが認識されなくなり(OSが入っていたので実質起動不可能状態)BIOSから見ても認識していなかったので購入したお店に持って行き見てもらったのですがHDD自体は壊れてなかったのですが念のために交換してくれました。 さっそく家に帰って取り付けて電源を入れようと電源ボタンを押下したのですが反応が有りません。 マザーボードにあるランプは点灯しているのですが電源ボタンを押してもFANすら回りません。 CMOSクリアを実施したのですが変化はありません。 HDDの付け替えだけなので他は特に触った記憶も無いのですがこれはマザーボードが壊れてしまったと見てよいでしょうか? 他に考えられる原因や対処法があればお知恵をお貸し下さい。 OS:XPhome M/B:ASUS P4P800E-DX CPU:Pentium4 3.0Ghz(NorthWood)
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- lalala_su_san
- 回答数2
- テレビ機能に特化した、安いパソコンは??
『特化』といってもデジタルは映らなくていいです。高いし観ないので。アナログのみでOK。 ただし、Dellのように画質が汚いものも嫌です。 画質が良く、パソコンを立ち上げずにテレビが見れ、且つ18万前後で買えるパソコン。。。 ドコのがいいですかね?? お願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- hakase-chan
- 回答数4
- グラフィックカードの性能
某スロットサイトのゲームでまるでファミコンのバグリのようになってしまいました。インストールしなおしても同じでした。これはグラフィックカードの性能が低いからでしょうか? もしそうで買った方がいいのなら何を基準に選べば良いでしょうか? よろしくおねがいします。
- マイクやラインの端子を測定するもの
PCのMICやLINE端子に携帯電話のイヤホンマイクのコードを加工してPCの端子にもって行くこと で悩んでいます。 この問題はさておいて、PCにつなごうとする、ミニ ジャックが音が着ているのかどうか、どの位のレベルで きているのか、等、調べる測定器みたいなものは ないでしょうか? かにか既存の製品を代用するとか、自作するとか アドバイスください、 質問がピントはずれかもしれませんが、よろしく お願いします
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ppmi
- 回答数1
- パソコンを軽くする方法について
XPでエクセル、ワード、他のアプリケーションを使いインターネットも毎日使います。最近パソコンの反応が遅い感じがします対策として下記を行いました。 1、インターネットエクスプローラー → ツール → インターネットオプション → 全般 → インターネットの一時フアイル → フアイルの削除 → 2、スタート → アクセサリー → システムツール → ディスクデフラグ 上記の1と2を順番に行いました、他に対策ありますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- sns6786
- 回答数9
- マイクロソフトのユーザ登録
古いパソコンを買い替え新しいパソコンを買いました。両方ともxpパソコンです。 新しいほうでマイクロソフトのユーザ登録を求められましたがこれはどのようなメリットデメリットがあるのですか。 いくらかかりますか。古いほうのパソコンでユーザ登録していたかもしれないのですが、していたかどうかどのようにして確認することができますか。 ちなみにofficeは2003を使用しています。エラーが出たときにマイクロソフトにエラーを送信したり、windowsupdateも自動でしてきました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#18128
- 回答数2
- ダブルブートの設定について
お世話になります。 もともと日本語のXPと韓国語のXP(ともにプロフェッショナル)を各々CとDのドライブにインストールし、起動時に一方を選択して使用していましたが、日本語のXPの方に不具合が出て、Cドライブのみクリーンインストールしなおしました。 すると、以前にはできていた起動時のOS選択ができなくなったんです(無条件に日本語で起動する)。「コンパネ」-「システム」-「詳細設定」-「起動と回復」-「設定」と進んで、規定の起動OSを確認したのですが、プルダウンの項目に「Windows XP Professional/fastdetect」という名だけが示されており、コンピュータで2種類のOSを認知していないように思われます。Dドライブのほうには影響がでないように注意してCドライブの作業をすすめたのですが、問題があったのでしょうか? ご指導お願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yongyong
- 回答数2