rankuru80 の回答履歴
- リフォームローンについて
サンルームや床などを少しなおしたいと考えています。 工事は、サッシ屋さんと自分でやろうと思います。 お金を借りるのに、どうしたらいいのか、教えてください。 私の状況は、土地は、私の名義です。 家は、他の人(知り合い)の名義です。 家の方は、名義を変えず 家賃という形で 月々払っていますが、そのうち名義を変えようということになっています。 今変えないのは、家主が、購入してまだ4年しかたっていないので 税金対策だということです。 この状況で リフォームローンは出来るのでしょうか? また、出来ないのであれば、他にいい方法があります? 借金は、だいたい100万円位借りればと思っています。 よろしくお願いします。
- 新築外壁(ALC) ボンタイル?弾性リシン?
はじめまして^^教えて下さい! 只今家を新築中で外壁で悩んでます。 現在旭化成のALCを貼ってまして来月に塗装予定です。 建築屋さんと相談し“弾性リシン吹付”か“ボンタイル小玉吹付”のどちらかに、ということになってます。デザイン面からいくと落ち着いて見えるリシンの方が好みです。ボンタイルのテカテカ感は少し違和感があるのです・・・。しかし『耐久性を考えるとボンタイルの方がいいよ』と言われ悩んでます。 環境的には大きな道路もなく、空気の綺麗な所です。 色はホワイト系と濃いめのブラウン系でシンプルモダンな外観を目指してます。 宜しくお願い致します!
- ウッドデッキ ルーバーラティスの再塗装
新築にウッドデッキを取り付ける予定のものです。 コスト削減のため、床とポールは業者さんに施工して頂きフェンスのみ自分たちで取り付ける予定です。 骨組みはしっかりしているでしょうから、フェンスは安価のものをと思い、アイリスオーヤマのルーバーを考えています。 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G518445F ただ、室内からの床の色と少しでも似た色にして繋がり感をもたせたいと思っているので色をもう少し白っぽくしたいと思っております。アイリスの既成のフェンスに上から色を塗っても元の濃い色に負けてしまうでしょうか? 下記サイトは参照させて頂いて元の色を剥がすことも考えていますが、ルーバーのところが細かいので自信がありません。素人でもうまく出来るでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1311632 ちなみに室内の床から色を選ぶとスプールス色になりそうなです。素人にも見栄え良く出来る再塗装の方法もしくは剥離方法などアドバイスをお願いします。 アイリスのフェンスは上サイトからしますと、合成樹脂塗料(アルキド系)されているようです。
- ペンキの塗り替え
塗り替え工事が終わって、あとはお金を払うだけの状況ですが、疑問が残りました。 1.下請け業者が足場を設置する際、木の棒の片方を単管にくくりつけ、木の棒のもう一方を家に太い釘でさして固定しました。 足場を撤去する際に、その家にさしていた釘も取ったら、のべ30個位の大きな釘穴をつけられて、ショックです。そもそも6つの釘の穴が原因でペンキ塗り替えに踏み切ったのに、30個の穴があいた事が年数がたってそこから雨が家に入ってくる原因になりますか? 2.木造一戸建ての足場設置は通常木の棒を家に釘で打ち付けるものでしょうか? 担当者が若い女性でペンキ塗り替え工事に関連した簡単な質問をしても何ひとつ知識が無く『正直よく知らないので調べて折り返しお電話します』って言って電話が無い事ばかりでした。 それに加え、契約の際にお約束したのに、守られ無い事がいろいろと有りました。 3.そんなこんなで、契約額どうり払いたくない気分なのですが、契約書の金額から少し値引きしてもらう事は出来ますか? 4.ペンキの保証というのは具体的にはどんな保証になるのでしょうか? 5.担当の女性に色々と不手際があったので、反省してもらいたいのですが、文句言っても、気まずくなるだけで、やめといた方が良いでしょうか? 6.もし、うちが100万円の契約だったとして、塗装店は、下請け会社にいくら位払うのでしょうか?そして塗装店はいくらの利益が出るのでしょうか?そして担当者の女性には少しうちの契約でお金が入るのでしょうか?それとも契約件数に関係なく固定給なのでしょうか?下請け業者の親方は日数をかけないで作業をし、職人に支払う金を少なくしたいのでしょうが、ひとりの職人に一日いくら位払うのでしょうか? ペンキを塗っている間、親方以外は日によって違う職人が来ていたのですが、どうやって職人の手配はするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- rgkdkrgkdk
- 回答数5
- ペンキの塗り替え
塗り替え工事が終わって、あとはお金を払うだけの状況ですが、疑問が残りました。 1.下請け業者が足場を設置する際、木の棒の片方を単管にくくりつけ、木の棒のもう一方を家に太い釘でさして固定しました。 足場を撤去する際に、その家にさしていた釘も取ったら、のべ30個位の大きな釘穴をつけられて、ショックです。そもそも6つの釘の穴が原因でペンキ塗り替えに踏み切ったのに、30個の穴があいた事が年数がたってそこから雨が家に入ってくる原因になりますか? 2.木造一戸建ての足場設置は通常木の棒を家に釘で打ち付けるものでしょうか? 担当者が若い女性でペンキ塗り替え工事に関連した簡単な質問をしても何ひとつ知識が無く『正直よく知らないので調べて折り返しお電話します』って言って電話が無い事ばかりでした。 それに加え、契約の際にお約束したのに、守られ無い事がいろいろと有りました。 3.そんなこんなで、契約額どうり払いたくない気分なのですが、契約書の金額から少し値引きしてもらう事は出来ますか? 4.ペンキの保証というのは具体的にはどんな保証になるのでしょうか? 5.担当の女性に色々と不手際があったので、反省してもらいたいのですが、文句言っても、気まずくなるだけで、やめといた方が良いでしょうか? 6.もし、うちが100万円の契約だったとして、塗装店は、下請け会社にいくら位払うのでしょうか?そして塗装店はいくらの利益が出るのでしょうか?そして担当者の女性には少しうちの契約でお金が入るのでしょうか?それとも契約件数に関係なく固定給なのでしょうか?下請け業者の親方は日数をかけないで作業をし、職人に支払う金を少なくしたいのでしょうが、ひとりの職人に一日いくら位払うのでしょうか? ペンキを塗っている間、親方以外は日によって違う職人が来ていたのですが、どうやって職人の手配はするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- rgkdkrgkdk
- 回答数5
- 手付金を返してもらえる方法はないでしょうか?
家を建築する予定です。 もう土地は決まっており、 いくつかのハウスメーカーで見積もりを取って 頂きました。 どれもほぼ同じ値段で 思っていたよりも高かったのですが、 初めての事ですので、こんなものなんだろう と思っていました。 そして、一つのハウスメーカーに もう少し値引きをしてもらえないか と交渉したところ、 「明日までに、手付金50万を振り込んで もらえれば、20万の値引きをします。 明日でなかったら、もう値引きは出来ない と上司に言われています」と言われ、 夜遅かったのですが、営業の方が、 自宅に振込用紙を持ってきました。 私は、そのハウスメーカーが気に入っていたので、 明日じゃないといけないなら しょうがないと手付け50万を振り込みました。 契約をしていないので、もし契約しなかったら 手付金も返ってくるのだろうと 軽く考えていたのです。 しかし、その後、両親にその旨を伝えると、 明日までに振り込まないと値引かないなんて あまりにバカにしているし、 坪60万で値引いたとは あまりに高すぎる。と言われ 援助をしてもらう予定だったのですが、 そんなハウスメーカーなら援助したくない。 他のところにしろ。 ときつく言われました。 私も、冷静になってみると、 内容の割には金額も高いし、他のハウスメーカーは もっといい条件でさらに値引いてくるので、 失敗したと思っています。 しかし、頑張って貯めた50万を簡単に 捨てれません。 なにかいい方法はないのでしょうか?
- 車庫の床のペンキ
車庫の床をペンキで塗っている家があるのを見て、とても素敵に思えたので、我が家の一戸建ての車庫(屋根なし)にも、塗ろうかと思っているのですが、その一軒以外は車庫をペンキで塗っていないのを考えると、躊躇していますので、教えてください。 1.費用がかかる以外で、塗らないほうが良い理由は有るのでしょうか?(スリップするとか、水玉ができるとか、はげるとか) 2.また、塗るとしたら、外壁用のペンキ(アクアシリコン)を塗ると用途が違うのでスリップする等、良くない事がありますか? 3.そして駐車場用専用のペンキがあると聞いたことが有るのですが、アクアシリコンに対してなんていうものでしょうか? 4.関西ペイントのアクアシリコンの一斗缶と駐車場用の一斗缶は、いくら位しますか? 5.自宅の車庫にペンキを塗っている方がいらしたら、感想を教えてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- rgkdkrgkdk
- 回答数3
- モニエル瓦の自己補修について
築17年のモニエル瓦の家で、10年目に1度瓦の塗り替えを行いました。しかし、南向きのところでは、一部の色落ち(剥げてきた)が見えてきました。 寒冷地のため、冬の凍結で瓦の痛むのが心配なので、自分で簡単に補修(上塗り程度)して1~2年持ってくれればいいなあと思っています。 今年は財政的に苦しく、本格塗り替えまでのつなぎの補修方法があったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- OjisanUser
- 回答数1
- 名前も知らないドレスアップ照明
今から2、3ヶ月ほど前に車の間接照明やブラックライトなどの通販を見たときに、ある商品を見つけました。 その商品というのは、詳しくは覚えていないのですが (1)後ろの窓(トランク側)に貼り付けるもの(フィルム系?) (2)ブラックライト等に反応してイルカのイラストが浮かび上がる という商品です。イルカ以外にもいろいろな種類のものが売っていました。 そのときは特に気にもしてなかったのですが、ある晩に信号待ちをしていたときに前の車がそれをつけていまして、とてもキレイだったので購入しようと思ったところ、どのサイトで見たのかも忘れてしまい、未だにそのサイトも商品も見つけることができません。 どなたかこのような商品を知ってる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 とにかくあやふやな記憶なので、似たような商品でも構いませんのでご返信ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- meimei524
- 回答数1
- 被害届にしようか告訴にしようか悩んでいます
3月末にヤフーオークションにてDVDを落札しました。IDを持っていないので会社の先輩に頼んで落札して貰いました。金額を指定口座に振込み、商品を確認すると家庭用DVDにダビングした物でした。 翌日出品者に返金の申し出をするとノークレームノーリターンなので返金出来ないと言われました。が、あきらかに売ってはいけない商品でこの様なものを買う事は出来ないと頑張って連絡し続け4月末に返金させて頂きますとの連絡がありました。(3月末時点) 一月私は相手を信じて待っていたのですが 一向に返金されず4月末に連絡したら『経済的に余裕が無いからもう少し待ってくれ』との事。 のらりくらりと交わしてこちらが諦めるように 仕向けている様に感じ『何のために一月待ったのか? 意味が無い事はしたくないし、社会人なら自分の言葉に責任を持ってくれ』と言うと『早急に善処します』 との返事。が、一向に返金しないので内容証明を4/27に送付、が転送転送の繰り返しで結局返送されて 来ました。前々から返金が無ければ保障制度利用の為 警察に被害届の提出に行く事は伝えてあるのですが 先週頭返金が確認出来なかったので警察に行くと告げると『脅迫だ』と逆ギレされました。なので『脅迫だと言うのなら警察でハッキリさせましょう』と伝えると『返金するので口座を教えてくれ』と連絡が。 再度口座を伝え金曜日までに返金するように伝えました。が、現在まだ返金されて来ません。 保障制度は代理落札の為私は適応外です。 なので何としても相手から返金して貰わないと 困ってしまいます・・・・ でも、このままのらりくらりしてるのもどうかと 思いますし、相手に反省が感じられないので 被害届ではなく詐欺罪での告訴の方がいいのか 悩んでいます・・・・告訴したら弁護士とか立てないといけないんでしょうか??費用は幾ら位掛かるんでしょうか・・・・
- リフトアップについて
こんばんは。 ランクル100をリフトアップしようと思います。 現在の車高変化は、±4cmまでは構造変更の必要なしとなっていますが、4cmアップのサスを組んで、大径タイヤを履いたら4cm以上のアップとなると思います。 この場合は、やはり構造変更は必要なのでしょうか?
- ホイールが外れません、助けてください。
ホイールがどうしても外れません。 ホイール(15×5.5J)+スタッドレスタイヤのセットをオークションで購入し、ハイエースワゴンに取り付けて冬の間スキーに行く際使用していました。 冬用タイヤから夏用タイヤにホイール交換をしていた所、 前輪2本がどうしても外れません。 蹴る、CRC、ハンマーなどを使用しても駄目でした。 ハブ径が微妙に違っているホイールだったのかなぁ・・と大変不安です。 できれば自分で解決したいのですが、かなりマズイ状況でしょうか? 解決方法か最悪の場合を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- ダイニングテーブルの天板塗装
ダイニングテーブルの天板が部分的に傷ついていました。 そこで日曜大工で補修しようと試みたのですが、うまくいきません。 全部塗りなおすほどではないので、部分的にサンドペーパーかけて、近い色のオイルステンとか塗ってみたのですが 完全に塗装が落ちている部分は塗料が乗るのですが、元の 塗装が残っている周辺の部分はオイルステンが乗りません。 ペンキならのると思うのですが、ベタ塗装になって木目が 消えます。 浅い傷なので、クレヨンもダメです。 どのような物を使えばある程度きれいに再生できるでしょうか? よろしくお願い致します。
- ★★★1ナンバーの車検★★★
20歳男です。初めての車購入を考えています。 今、ランドクルーザー80が欲しいと思っているのですが車検について教えてほしいです。 ここの掲示板で1ナンバーならばそんなに維持費はかからないと聞きました。 そこでいくつかの質問があります。 1、重量税、自賠責、自動車税はいくらになるのでしょう? 2、車検は3ナンバーは2年に1回、1ナンバーは1年に1回というのはほんとですか? またほんとであれば1ナンバーを所持した場合 3ナンバーに払うくらいの車検代(2年に1回の車検代)を 1年ごとに払わなければならないのでしょうか? 3、保険料は普通車と比べておおよそどのくらい違ってくるのでしょうか? 4、全体の維持費用は大きい普通車(ワゴンなど)に比べやはり高くなってしまいますか? また、いくらくらい違ってくるのでしょう? 沢山質問してもうしわけありません。 このなかのいくつかでも答えてくださったらありがたいです。 車に関しては初心者なのでなるだけ噛み砕いてお答えいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- mituru1986
- 回答数8
- 共同購入した本人が行方不明の時のローンは?
農業をやっている者です。昨年の秋、コンバインが壊れ某農機具販売店に修理依頼しました。修理に時間がかかるので、取入作業が終了するまで新しいコンバインを貸すというので借りて作業を終えました。その後、その新しいコンバインを買ってはどうかと打診されました。買うならレンタル料は要らないと言います。当家の壊れたコンバインは直してすでに売ったというのです。その販売店員は、展遺品のコンバインなので通常400万の所300万で売る。農機具共済金が80万ほど入るから格安だと薦めました。が、我が家では現金で130万しか出せないと言うと、店員は自分と共同で購入しよう、90万は自分が出す。とい事で話が決まりました。我が家は一括現金で支払うと言ったのですが、店員は今持金が無い。今年の春までに都合がつくので期日まで我が家に90万もって来るという約束でローンを組みました。今年の5月期限です。ローンの契約者は父で保証人は娘の私です。私は契約書を作った後で初めてその話を聞き、私のサインも店員がしたようです。この5月になって期日が近づいてきても一向に店員は90万を持ってこないので電話をすると入院中とか。そこで販売店に電話をすると、共同購入した話は聞いていない。店員は会社にも出社せず行方不明だというのです。 ローンの契約書になんら不備はなく、確かに店員を信用して軽薄にサインをした私の父に落ち度はありますが、100%こちらが300万円支払わなければならないでしょうか?この販売店には全く責任はないのでしょうか?壊れたコンバインを直せないといって新品を持ってきて使わせ、その間に無断でこちらのコンバインを売り、農業共済金額も不確かな80万下りるからと偽り、いまだ持って共済金は入って下りません。この販売店の責任は取らせることは出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- tannpopo52
- 回答数6
- 車のボディはなぜ傷つきやすい塗装をしているのですか?
木製の家具や革製品だと、古くなって傷がついても「良い風合いが出てきた」とプラスに考えられますが、車が古くなって傷がつくと、単に汚いマイナスイメージしかないように思えます。 ちょっと壁に擦っただけで高額の修理費が必要となるような塗装が、なぜされているのでしょうか? 車は、現代では日用品のひとつであるので、傷がついても「良い風合い」として捉えられるような素材や塗装がされている車が発売されていてもよいような気がしました。もしそのような車があるようでしたらそれについても教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- nutmeg
- 回答数11
- トタン屋根を塗りかえたいのですが・・・
古家の亜鉛鋼鈑葺きの屋根が大分に剥げて来ました。自分で塗り直したいので、ホームセンターに行って塗料を調べると、14キロ入りで6500円のものから15000円くらいのものまで、値段の巾があります。高い方は油性で雪・雨・塩害に強いと書かれており、安い方は水性で耐久性抜群とか書かれていました。油性の高い値段の塗料の方が、耐久性も大きいと思うのですが、実際はどのくらい違うものでしょうか? 出来れば安く上げたいのですが、14キロ6500円のような安いものでは矢張り、2~3年でダメになってしまうのでしょうか? 水性塗料より油性塗料の方が一般的に言って耐久性にすぐれているのでしょうか? また、塗る時は、古い塗料の上に塗るより、出来るだけ古い塗料を落としてから塗った方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 0123gokudo
- 回答数6