0430 の回答履歴
- 里帰り中の諸費用(生活費)について
嫁の里帰り費用について意見を頂戴したいです。 家族間における費用面についてのご意見をいただきたいため、 カテゴリ違いかもしれませんが、こちらのカテゴリにて質問致します。 私(29歳)、嫁(28歳)は、結婚3年半です。 このたび、はじめて妊娠をし8ヶ月目に入りました。 私どもは二人とも関西出身なのですが、私の仕事の関係で東海地方に在住しています。 はじめての出産ということで不安も大きく、里帰り出産することを決めました。 皆様のご意見を頂戴したい内容は下記のとおりです。 里帰り中の諸費用(生活費)について 嫁を嫁の実家に預けることで、双方の家族納得の上で決定しました。 里帰り中(出産前後あわせておよそ5ヶ月間)の諸費用(生活費)について、 嫁と私の二人で話し合いをしました。 話し合った結果、里帰り中にお世話になるため、 生活費を含めた諸費用を義父へ手渡すことにしました。 我々もそれほど裕福な生活(給料)であるわけではないため、 小額ながら里帰り中の諸費用(生活費)として30万円を義父に手渡しました。 そうしたところ、義父および義母から以下のように言われました。 たとえ嫁に出したとはいえ、 我々にとっては娘であることに変わりはない。 ましてや、初孫の誕生である。これほど喜ばしいことはない。 お前たち夫婦の考えもわからなくはないが、このお金は受け取れない。 何も心配することなく、出産とこれからの育児に専念しなさい。 義父の言うことは理解できますが、甘えてよいものなのでしょうか? 今はまだ大きいお腹の嫁だけの世話(食事等)で済みますが、 出産後は赤ん坊の夜鳴きや病気など、さまざまな面で迷惑をかけることになると思います。 義父の家にはまだ高校生(3年)の妹が1人います。 私立の学校に通っています。 その妹さんは、大学(短大?)に進学するかもしれません。 そのような中での里帰りであるため、義父・義母に経済的負担をかけることになってしまいます。 本当に義父の言葉に甘えてしまってよいものか悩んでおります。 ちなみに、義父はまだ在職中であり年収は1000万円を超えております。 ただ、5年ほど前に肺の病を患い手術をし、現在も通院中(月に1度の定期健診)です。 病状によっては、将来大きな手術をするかもしれません。 (こればかりは予測つきませんが。。。) 世間一般的にみて、このような場合、皆さんはどうされているのでしょうか? 義父のお言葉に甘える夫婦が多いものなのか、 それとも、嫁およびこれから生まれてくる赤ん坊を世話していただく気持ちとして、 無理やりでも渡している夫婦が多いものなのか、私にはわかりません。 乱文・駄文で恐縮ですが、皆様のご意見を賜りたく宜しくお願い申し上げます。
- 新婚生活1年目から、セックスが1ヶ月に1回ぐらい…。これって変でしょうか?
初めて質問します。結婚してから、1年と5ヶ月が経ちました。付き合い期間は、6年ぐらいと長かったせいか結婚してもそんなに、甘い関係じゃなく。かと言って仲が悪いわけでもないのですが…。気づくと1ヶ月に1回の回数がずっと続いてます。私(35歳)旦那が(43歳)ということもあり、周りは早めに子供を作った方がいいよというんですが…。どういう風にそれを旦那に伝えたらいいのかもわかりません。旦那もその事に対して、何も言ってこないし、結婚してから新しい趣味も出来て、楽しくしてるみたいです。私も、このままでもいいかあって思う反面、友達が子供が出来たりするとなんだか焦ります。同じような境遇の方で、もう少し、セックスの回数を増やす方法(自然に)を教えてもらいたいと思い質問させて頂きました。皆さんの意見が聞きたいです。お願いします。
- 実父の葬式での姑の言動に傷つきました。
先日父が58歳で亡くなりました。 脳幹梗塞でICUから出ることなく、緊急入院から5日目に亡くなりました。 日曜(3日)に葬儀を済ませたのですが、緊急入院から葬儀までの1週間に義母が取った態度がどうしても理解できず…正直許せません。 ただ、身内を亡くしたことで感情的になり、過敏になりすぎているのかもしれないので、皆さんの意見を伺えますと幸いです。 義母は元々、愚痴っぽいというか嫌味っぽい物言いをする方という印象でした。 結婚して3年経ち、(別居ということもあり)最近では「口を開けば愚痴や嫌味」と言う状態にも慣れてきていたのですが、今回ばかりはどうしても許せないのです。 入院2日目、病院で面会を済ませた後、私達夫婦の家に寄られたのですが、その時の父の病状は意識はあるが声も体も動かせないという状態でした。それなのに型通りのお見舞いの言葉の後、ご自分のプライベートの愚痴やら知り合いの話やら、父の病状に関係のない話ばかり30分もして帰っていきました。 (私はこの時点で冷静でいられず、この後の連絡はすべて夫に頼みました) 次に直接顔を合わせたのはお通夜でしたが、「セレモニーホールが遠い(車で50分)」「来る時にすごい渋滞だった」と開口一番言われ、「通夜振舞いの食べ物が少ない」「通夜にしても人が多すぎる」と言われ…もう連日のストレスで本当に余裕がなくなっていましたので、何故そのようなことまで言われるのか理解できませんでした。 葬儀の日は一日暑い中だったので、義母も苛立っていたのでしょうが、もっと不機嫌になってらっしゃって…。 「家のやり方とずいぶん違う」 「人の葬式は疲れる」 「普通こんな人数で火葬場には行かない」 「旦那様(自分の息子)の立場をわきまえた動きをして」 など… 他にも様々なことをおっしゃってましたが、まったく葬儀にも私にも関係ないことばかりでした。 さすがに夫にも相談し、フォローを頼んだのですが、義母はまったく聞く耳持たずのようでした。 火葬が終り、お骨を拾う時も「気持ち悪いから…嫌いなの」と言って、遠くのほうで嫌だな~という顔で待っているし。 終いには「長過ぎる。これでは1日がかりだ。帰りたい」とまで言い出してしまいました。 葬儀には地域の違いもありますし、特に実家は田舎で親戚の付き合いがとても複雑なので、家族であっても、遺影の写真ひとつ自由に決められません。 一連の葬儀の流れを多少簡略化したくとも、古くからの親戚をないがしろに出来ないのです。 それでも臨月の妹と、大学生の弟と3兄弟で助け合いながら、母や世話役の方たちのサポートたつもりです。 夫にもできるだけ時間を作って、私が知る限りの我が家の事情を説明し、 田舎の葬式が始めての夫が、ギャップで気詰まりな思いをしないようにと頑張ったつもりです。 仕事上のお付き合いも多い父でしたので、お通夜には400人もの方が集まってくださって かなり大きな規模の通夜・葬式に正直もう本当にクタクタでした…。 その上、義母の愚痴・嫌味のお世話…限界だと夫にフォローを頼んでも義母は変わらず… 正直帰りたいなら帰って欲しかった。 夫や義父も何故もっと強く止めてくれないのか…。 人が辛い状況にいる時に、何故その様な無神経な態度を取れるのか…。 なんだか今回のことで、嫁ぎ先への信頼感が大きく揺らいでしまいました。 感情的ですが、もう嫁ぎ先との縁を完全に切りたいと思うくらい思いつめてしまっています。 ただただ、義母の態度・言動と、言ってもどうせ直らないという夫と義父の諦めムードが 今回のことでどうしても許せなくなってしまったのです。 本当に自分でもビックリするくらい傷ついていて、 お盆に冷静に夫の実家へ顔を出せるか分かりません。 そしてまたいつか実家の家族の不幸があったとき、 同じ事が繰り返されるのかと想像して怖くなります。 二度と親族のお葬式に出席して欲しくありません。 せめて夫とはこのことについて、特に今の私の気持ちについて、話し合わなければと思うのですが、 夫は私のことは気遣いながらも、常に義母に押し通されてきました。 「ああいう人だから」と言って、最後にはいつも私が折れることを要求(期待)していたようでした。 今までは私も、調子を合わせられる限り合わせ、失礼にならない程度に距離を取って来ましたが、もうそれも限界です。 ただ正直、私自身未熟で、夫やその家族とどのように話し合っていけば解決出来るのか分からないのです。 特に今は怒りに任せて必要のないことまで言ってしまいそうですし…。 感情的で取り留めのない文章で恐縮ですが、よろしければお知恵をお貸しください。
- わたしだけ遺伝してないんですか?
中学3年の女子です。家の家族や親戚、ご先祖様はみんな、わたしを除いて頭がよくて背が高いです。 頭がいい件では、祖父のことは知りませんが、祖母はとても頭がよく、小中学生のころは市で2番が3番目に勉強がよくできて、毎回賞状をもらっていたみたいです。 父は、私達が住んでる地域で一番頭のいい高校へ行き、そのまま大学へいきました。 母は、私達が住んでる地域で二番目に頭のいい学校を卒業して大学へ行ってます。 兄は、今、目的があり専門学校へ通っています。 いとこが5人いるんですが、みんな、高校は頭のいいところや特進クラスばっかです。 そして、祖母の父はとても頭がよかったみたいです。 でもわたしはとてつもなくバカです。 本当に家族かと思うくらいバカです。毎日勉強やってるんですがダメです。こんなんで高校行けるのか?ってくらいです。 そして、身長の件では、祖父・・・今は縮んでしまったけど、165センチくらいあり、祖母も縮んでしまったけど、祖父と同じくらいあり、いつもクラスでは身長が高いほうで、近所のおっさんからは大女と言われてたそうです。 父の身長は186センチで、母が170センチくらいで、兄は178センチか179センチです。いとこは5人とも170以上あり、そのうちの1人は180あります。5人の中の2人は女ですが170以上あります。 でも、わたしは158センチしかありません。もう伸びそうにないです。別に未成熟児とかそういうことではないです。 その代わり、他のところで優れてます。わたしはピアノが上手いってよく言われ、近所の教会の人に引いてくれないかと頼まれ、何かの祭り?みたいなときにひきました。 ちなみに家族や親戚はピアノとか全然です。 これってわたしだけ遺伝してないってことですか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mimi11mimi
- 回答数5
- セックスよりボディタッチを好む夫
うちの主人はあまりセックスが好きではないようです。 出会った当時は遠距離恋愛だったので1回会ってその日に 20回?という更新もありましたが、結婚し、安定してからは いつもぺたっとくっついて寝ています。キスも一日100回以上はしますし、寝るときも、顔と顔を合わせてねたり、お互いの息を吸いあったり 部屋にいても抱き合ったりキスしたりしています。 でもキスもディープキスは嫌いで、小鳥のようなチュチュとするのが 好きでそれが何百回ものときもあります。 キスしすぎのおかげで口の下ににきびができたほどです。 付き合っていたときも、そんなにセックスが好きじゃないのかな とは感じていましたが、今はほんと1ヶ月に1度、もしくは2ヶ月に 1度ぐらいです ちなみに付き合っているときから、ボディタッチ、チュチュという キスは多かったです。 主人いわくずっと抱きしめあってたり、においかいでいたり (くんくんしあったり)チュチュする方がセックスより 落ち着くし、安心するし、すごく気持ちが良いのだそうです。 こういう男性は珍しいのでしょうか? よく男性はすべてセックスのことしか頭に無いというのですが 主人を見ているとそんなことはないなあ。。とおもいます。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#66671
- 回答数5
- 離婚すべきか悩んでいます。
はじめまして。 もうすぐ結婚10年目で6.3歳の子供がいる主婦です。 主人の浮気が発覚し、離婚すべきか悩んでいます。 1年程主人は仕事で海外へ1か月出張へ行き、2週間日本に戻ってくるという生活が続き、今年の5月には正式に転勤が決まり、家族で海外へ引っ越しました。 新しい土地で家族力を合わせて頑張ろう・・・と思っていた矢先、出張で海外に行っていた間に、浮気をし今現在も連絡していた事が発覚しました。 主人曰く、 初めは寂しさを紛らわすために友達を作ろうと思って連絡先を交換したが、下心からつい2回 H をしてしまった。 でも相手には婚約者もいるし、少し調子に乗っていたが離婚する気は全くない。 メールのやりとりで発覚したのですが、かれこれ連絡をとり出してから8か月程経っていて、家族で海外に引越してからは、その子が働いているお店にランチを食べに行く以外は、会っていないようです。 (その秘密のアドレスから、接待で行くクラブ?パブ?のお姉ちゃんとのメールのやりとりや、くっついて写っている写真も見つかりました) 馬鹿な話かもしれませんが、私は主人を信じきっていて、今でもドラマを見ているようです。 でも出張の間精一杯子育てや、引っ越し準備をしてきたつもりだったのに、裏切られた思いで・・・ 主人は別れたくない、信用を取り戻す、こんな馬鹿な事は2度としない。と言いますが、私はこの先主人の行動を心配しながら生活する事に自分が耐えられなそうで、離婚しようと思っています。 すべて嘘だったらどんなに楽か・・・ 離婚するのは間違いなのか?この先主人の行動を心配しながら、時が解決するのを待った方がいいのか悩んでいます。 ご主人が浮気した事のある方、浮気した事のある男性の方アドバイスお願いいたします。
- 別居中の家計について
現在妻と別居しています。子供は、同居している私の親がみています。 夫婦間のいさかいから妻が実家に帰ったもので、別居の目的を話しあって別居に至ったわけではありません。この先のことは不透明です。 家庭内別居が少し進んだような状況で、家計は依然として妻が管理しています。とりあえず今は平穏な暮らしですので、当分このまま放置しておいても構わないと思う反面、こちらの生活費は私が管理した方が良いようにも思い、考えあぐねている次第です。 給与の口座を私の手元の通帳に変えてしまっても良いでしょうか。それとも、うかつには動かない方が良いでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。
- 生理的に受け付けなくなってしまいました
真剣に悩んでいます。よろしくお願いいたします。 30代後半の主婦です。旦那と一緒になって10年くらいになります。 まだ子供はいません。結婚後、割とすぐにセックスレスになってしまいました。旦那は極度の無口でほとんど話しません。一日の生活の中で一度も声をかけてもらえないさみしさや、辛いことがあった時や病気の時などもまったく声をかけてもらえないさみしさに耐えられず、涙することもありました。一言で言えば無関心とでもいいますでしょうか・・。しかし気持ちはある、そんなことを聞いたこともあります。 そんな思いを旦那にぶつけてみることもありました。何度も話し合ってみようと向ってみました。でもその際も一言も言葉を発せず黙って聞いてるだけで、やりきれない思いでいっぱいになりました。その後もいろいろと辛いことが重なり(金銭面など)段々と旦那に対しての気持ちが冷めていくのがわかりました。でもこうしてせっかく出逢って一緒になったこと、初心に返って頑張らねば・・そんな気持ちで、数年過ごしてきました。 私にも至らない点はたくさんあると思います。でもさみしさと虚しさでいっぱいになり、私ももう40手前、子供もまだいないことなどで焦りも出てきたり、なんだか最近とても苦しくなってしまっています。そして今一番悩んでいることは旦那のことが生理的に受け付けられなくなってしまっていることです。理由は自分でもよくわからないんです。。 年齢的にも子供を早く・・そう思っているのですが、セックスが苦痛です。キスも出来なくなってしまいました。頑張ってみよう・・そう覚悟してみることもあるのですが、いざとなると体がゾクゾクしてしまうほと気が重くなってしまい涙が出来てたりしてしまいます。。ご飯を食べているところや、顔を洗っているところなどを見るだけで拒否反応を起こしている自分がいます。そんな自分が許せなくて、またこの拒否反応をどう改善させていったらいいのかわからなくてとても苦しいです。 旦那はとても無口で面白みのない人ですが、とても気の優しい人です。仕事も一生懸命です。無口なこともあって仕事の愚痴なども一切聞いたこともありません。 長年一緒にいると夫婦というより友達感覚になってセックスやキスが出来なくなるということをよく聞きますが、もしかしたらそういうことなのかなとも思うときがありますが、このままでは子供も無理だし、旦那は出来れば子供がほしいと言っていますし、旦那の為にも離婚をしたほうがいいのかと考えますし、私自身、このような拒否反応?を抱えたまま、一生この人と一緒にやっていけるんだろうか・・というような不安があります。この状態を改善させる為にはどうしたらよいでしょうか?離婚も考えています。 辛口意見でも結構です。何か感じたことやアドバイスなど是非ご意見いただきたいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#72173
- 回答数11
- 離婚を考えています
結婚して1年の夫婦です。付き合って5年で結婚しました。 同棲していた時からだんだんセックスの回数は減っていたのですが、 結婚してからは更になくなり、今は私が言わなければしない状態です。 帰りが遅く11時くらいに帰宅し、色々と食事などをしていると1時を過ぎ翌日は7時に起きなければならないのでそのまま就寝という感じです。ただ手や口で抜く事は求めてきます。私としては子供が欲しいのですが、中々してくれません。子供が欲しくないかのようにも思えます。 また結婚後に300万程の借金と市県民税、国保の滞納がかなりあります。もしこのままの状態が続くのならば離婚した方が良いでしょうか? 私の両親も孫を楽しみにしているので別れて新しい人生を始めた方が良いでしょうか?アドバイスお願いします。
- 公務員のDVについて
夫のDVから逃れ、実家に避難してきました。 夫の肉体的&精神的暴力は以前からあり、ですが日常的ではなく普段はとても優しい夫です。 ですが今回はかなり私の肉体的精神的ダメージが大きく、相談できる機関に相談してみようかと思っています。心療内科の医師からもすすめられました。 ただ夫の職業が公務員ということもあり、このことが公になったら懲戒を受けるのではないかと心配しています。 このような事例で、公務員の立場としてどのような処遇を受けるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 夫の報復が怖いわけではありませんし、なんとか解決できないものかという思いです。ですが公的な機関に相談して良いものか、迷っています。 夫は消防士です。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#65120
- 回答数8
- 妻と離婚しようかどうか悩んでいます。
自分は37歳男性。妻10歳下、子供は女の子が一人(4歳)います。 妻と性格が合いません。 付き合っている当時からなんとなくわかっていたのですが、 見た目が自分の100%ビタだったので、 まぁ少々の性格位我慢できるだろうと思っていた 自分が馬鹿でした・・・ 結婚して6年目を迎えるのですが自分は相当我慢しました。 でも、そろそろ限界かもしれません・・・ 趣味あわない、価値観も違う、思いやりがまるでない、 音楽の趣味合わないスポーツ観戦大好き(自分)なのに、 妻は大嫌いだ(スポーツニュース見ているだけで機嫌悪くなる。。。 これからオリンピックだというのにぞっとします・・・) 笑いのつぼが違う、泣きのつぼも違う、食べ物の趣味も合わない、 ああいえばこういう、返答に困る愚問だらけ、会話がかみ合わない、 時々何をしゃべっているか理解できない、それで、理解できないとき 黙っていると、シカトかよって言われる、自分は家族を養うために 外で一生懸命働いているのに、遊びで夜くなったから迎いに来て・・・ そんなの自業自得だから自分で帰ってきなさいと言うと、 釣った魚に餌やらないという。。。 (付き合っている当時は、求愛の意味も含め 尽くしていたかもしれません。) 子供ができる前、犬がほしいとういので 自分は仕事もしているしちゃんと世話できるかどうか不安だったので 即答はしませんでしたがちゃんと世話もするということで じゃー飼おうということで飼ったのですが、 ちゃんと世話しない・・・ 今月はお金がないから晩飯節約しようねって言って バーミヤン行って安いの自分は頼むのに、 一番高いのを選ぶ。そして、おなかいっぱいと 残す・・・とにかく話すと止まりません。もっともっとあります。 でも自分は子供がかわいいから、ずっと子供のために我慢してきました。でも、自分の人生1度きり。。。もう限界に来ています。 安らぐ場所のはずの家庭が、まったく安らげない。仕事している方が まだましと帰るのもわざと遅くしています。 会話すると喧嘩になるのでなるべくしないようにしているとまた 機嫌悪くなる。。。話すと会話がかみ合わない。 でも、子供が片親はかわいそう。。。子供には幸せになってほしい。 授業参観も忙しい仕事の合間に行きました。成長している姿をみると 益々いたたまれない気持ちになります。。。 自分の人生より子供の人生を優先にすべきですか?
- 家族に寄生している父となんとか縁を切りたいのですが。
父のことでご相談があります。 父は昔いくつか自分で自営業を起こそうとして失敗し、借金まみれになり、私が中学の時に姿を消しました。 それ以来、母が必死に働いて私と妹(当時小学生)を育ててくれ、私もバイトをしたりご飯を作ったり色々頑張りました。 高校卒業してすぐ就職して、生活費でできた借金や高校の学費の支払いを少しずつ母親と払いながらなんとか人並みの生活ができるようになってきた時(十年以上経って)、父から急に連絡が入りました。 私たち家族のことがずっと忘れられなかったようで、今は働いているし、許してくれるのなら家族の元に戻りたいと言ってきました。 何度か父と会って話し合いを繰り返し、優しい母は受け入れ態勢だったし、散々働き詰めだった母親がそれで楽になるなら、と私たち姉妹は別々に暮らす事にして、親は元の夫婦へ戻りました。 その際、父の妹の叔母(独身・一人住まい)が現在住んでる場所が1~2年後に住めなくなる予定なのでその為に中古でマンションを購入したのですが「そこを自分が越すまで使っていいから、それまでにお金を貯めて住む家を借りればいいよ」と住まわせてあげました。 ところがしばらくすると父が仕事を辞めてしまい、転職するんですがすぐまた辞めてしまう…ということが続き、母もパートで働いているのですがそれをあてにしているようで、家に一銭もお金を入れず、叔母と約束した引越し費用も貯めず、今は少しだけ働いて(月10万円くらい)自分の酒やタバコや車代に使っているようです。 母ももう高齢でパートで手取り月9万くらいしかないのに、それをなんとかやりくりして2人分の生活をしているようで、父に「家にお金を入れて」と言っても何やかんやと言い訳を愚痴愚痴言われ続け、結局1円も入れてもらえない状況だそうです。 叔母が引越ししなくてはいけない期日になって自分のマンションに住みたいと言っても父は居座り続け、結局優しい叔母はすぐ近くに賃貸で部屋を借りて住んでいます。 父はそんな叔母に甘え続け、たまにまとまったお金が必要な時は更に無心したりしてるそうです。 叔母は唯一の肉親である兄に逆らえず、マンションのローンと今の家の家賃を払い続けてすっからかんになってしまい、現在そのために借金までしているようです。 父はお酒が好きで、お酒を飲むと饒舌になり、自分がどれだけ頑張っているのか(全く頑張っていないのですが)などを語り始めたり、それかと思うと卑屈モード全開で同情をひくようなことを愚痴愚痴言い続けたりして、クドく、自分の非は一切認めたりしません。 叔母は精神的ストレスからだんだん体調が悪くなり、仕事に行くのもキツそうなのですが、ローンや借金を抱えて必死に働いています。 私も中学で出て行った父のためかなり苦労し、その後親に頼らず一人で生活をしていますが楽ではありません。 一度は父を信じて母を任せたのですが、母が楽になるどころか父の面倒を見させられていいように使われてるようなので、母と一緒に住むことも考えてそれを伝えたりしています。 が母と叔母はそんな父にいいように使われた同志(?)のような情が湧き、血は繋がってないですがとても仲が良く、今は母も父と離れたい意思が強く、父を追い出して2人でマンションで生活したいと言っています。 皆の願いはただ、あまり働かずただ家族に甘え、寄生している父が叔母のマンションを出て行ってくれることだけです。 叔母が一生懸命自分の老後のために働いて買った中古のマンションを返してあげたいのです。 でも何を言っても父は言い訳しかせず、今までは全部無駄に終わりました。 無理矢理出そうとしても「俺に死ねって言うんか!」とか言い出すと思います。 何とか追い出す手段はないでしょうか? 父は家を出てもどこかに行くお金は持ってないだろうし、私たちもそのためにお金を出す余裕はありません。 というか家族全員縁を切りたいと切実に思っています。 長文ですみません。 よろしくお願いします。
- 離婚を考えています
結婚して1年の夫婦です。付き合って5年で結婚しました。 同棲していた時からだんだんセックスの回数は減っていたのですが、 結婚してからは更になくなり、今は私が言わなければしない状態です。 帰りが遅く11時くらいに帰宅し、色々と食事などをしていると1時を過ぎ翌日は7時に起きなければならないのでそのまま就寝という感じです。ただ手や口で抜く事は求めてきます。私としては子供が欲しいのですが、中々してくれません。子供が欲しくないかのようにも思えます。 また結婚後に300万程の借金と市県民税、国保の滞納がかなりあります。もしこのままの状態が続くのならば離婚した方が良いでしょうか? 私の両親も孫を楽しみにしているので別れて新しい人生を始めた方が良いでしょうか?アドバイスお願いします。
- 父からの金銭強要
母と20年前に離婚した父から、私に対して憶えのない借金の返済を要求されています。 7年程前に父の会社が順調だったころ、社会人になりたての私にアパートの契約金や家財道具の購入資金を援助してくれました。 ですが、全て私から欲したのではありません。 ですから借用書も当然存在しません。 話し合いをしても全く聞き入れられず、代理人(弁護士以外の)を立てると言ってきました。 母にも借金の返済を要求しています。 こちらも元妻に対しての援助的なお金のはずでした(借用書などありません)。 父は母と離婚後、再婚、起業、倒産、多額の借金を抱え現在、病気で入院中です。 最近では脅迫とも取れる感じになり、 警察や法テラスにも相談したのですが、 お金を渡す義務はないが、金銭の要求を止める方法はないとのことでした。 私としては今後一切、金銭要求の連絡を絶ちたいのですが、何かよい方法はないでしょうか? 又は相談できるところでも結構です。 宜しくお願い致します。
- 夫への気持ち戻るのでしょうか・・・
周りにはあまり話したくないので、この場をお借りして意見を聞きたいと思い投稿させていただきます。 結婚4年子供なし、2年前に夫がカード会社でのキャッシングが判明しました。 その時は50万位で一括で立て替えました。今後しないこと、月々返済すること、2回目は離婚することを条件です。 しかし、1年前にまた判明しました。やっぱりギャンブルと飲み代でした。 そこで吹っ切る事ができなかった私も甘いんだと思っています。 ただ、結婚した以上、まだ信じたいと思っていました。 私は小さい頃にお金で困っている母を見ていたので、すごくお金に関しては敏感なのかもしれません。 細かい計算などはしませんがお金がなければ、使う分自分で働けばいいと思いますし、 自分の持ってる範囲で生活をするものだと思います。 嫌な思いもした事、だから自分の子供にはさせたくないと夫には結婚前から話していました。 100万円行かない額ですが、どーしても私は許す事ができず、立替はしていません。 お小遣い制から毎月かかる低限の金額を引いた給与金額を食事など以外はその中から負担することを条件に夫に渡し、 今年中に返済する約束をしました。 話し合い当時は反省していましたが、最近は開き直ったのかカードは使っていないものの自由な生活と勘違いをしていると思うんです。 実際、返済残金に変わりはありません。飲みにも行きます。最後にまとめて支払うと言っていますが、この生活状態では子供を考える事も出来ず、同居人のように感じてしまいます。 今年いっぱいと条件を出した以上待つつもりですが、この冷めてしまった気持ちがまた元に戻るのか不安です。 2回目の時に別居を考えましたが、離れれば楽になりプラスになる事はないと思い険悪な時は一応乗り切りました。 しかし今のままでいいのか最近また考えるようになってしまいました。。。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kagome--12
- 回答数6
- 妻を愛しているのですが
私は、はっきり言って妻が大好きです。歳を追うごとにどんどん好きになっていきます。結婚当初は妻の方が好き度が高く私は素っ気無い態度でしたが今は形勢逆転しています。 子供も2人居て毎日が幸せマックスですが、妻にこの気持ちをどう伝えたらよいのか判らなくなってきました。愛してる、好きだよと口に出しても「わかったから~」とうざがられます。このため残すところ愛情表現はSEXで示すしかなく3~4回ほどいかせてから挿入しているのですが5分ももちません。(昔は1時間掛かってもいけませんでした) また、もっと妻を愛したくおしっこを飲んでみたくなってきました。 (自分なりの愛情表現。愛情の押し付けではありますが) かなりノロケてしまいましたが質問は 1 自分の気持ちはどうしたら伝わりますか 2 好きすぎると早漏になるのでしょうか そうだとしたら長持ちさせる方法はありますか たぶんこんな幸せをあじわった事がないので不安なんだと思います ちなみに結婚9年目です
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#96646
- 回答数5
- 義理の家族の言う事を聞き流す方法
義母、義父とはうまくいっている方だと思います。 そりゃもとは他人ですから色々思うところはありますが、 それはお互い様ですし、同居をする予定もありませんので、 大人同士うまくやっているつもりです。 しかし、義姉(主人の兄の嫁)に嫌われていたようです。 私の出身地や、現在夫と私が住んでいる地域、職業、私の育った環境等々・・あげつらって、だからあんたはダメなんだ! 他の皆もあんたのことそう思っているんだ! と言われました・・・。 あまりの大人げの無さに、主人は「忘れろ」といいました。 確かに、そのころ義姉はちょっと情緒不安定だったようです。 でも、私自身が努力して変えられないことを言われたので私もショックでした。 こういう人と付き合うのに、どういう風に割り切ったらいいのか教えてください。 内心そんなこと思ってたんだ、と思いだすと、顔をあわせるのもつらいです。
- 母の言う事・する事がいちいち気に入らない
私が幼い頃から、母は些細な事で鬼のように怒る人でした。 頬が赤くなるぐらい顔を叩き、家に鍵をかけて私を外に出したりしていました。 泣きながら謝っても「しつこいんだよ!!」と言って突き飛ばされ、そのまま泣きながら朝まで寝たりしました。 朝になって笑顔で「お母さんおはよう」と言っても、無言で睨みつけてきて前の日の事を怒っていました。 甘えたくて近づいていっても「何であんたはすぐベタベタするのよ!!気持ち悪い!!」と怒られて頭を叩かれたり。 「あんたを川の下に捨てている夢を見た」と言われたりしました。 今思うと願望が夢に出たのかな・・なんて(いくら夢の中でも私は自分の子供を捨てないので) 記憶の中では3歳からそういう事がかなり頻繁にありました。 それ以前の事は1つも覚えていないけど、もしかしたら2歳からそういう事があったかもしれません。 そりゃ親だって完璧な人間ではないので、勢いで手をあげてしまう事もあるかもしれません。 けどその後に後悔したり、子供の気持ちを考えたりするのが普通の親じゃないでしょうか? 小学生になってからは学校で過ごす時間が増え、私も母に反発したり対等にやり合おうとするようになったので、 だんだんそういう事がなくなっていきました。 早くから家族から気持ちが離れ、その後ほとんど交流はありませんでした。 大人になってまた接するようになりましたが、私は母をすごく悪い目で見てしまいます。 母の言う事・する事に1つ1つダメ出しをしたり、説教地味た話し方をしてしまいます。 口論で泣かしてしまった事もあります。 母の言う事・する事が間違っていると思った時に、分からせたいと思って言葉で罵倒してしまうんです。 「ちょっと言い過ぎたかな・・」と思うどころか、「自分に甘い」「弱い人間」「勝手な奴」「3歳の頃の私なんか・・」としか思いません。 母は育児ノイローゼだったんでしょうか? あとどうすればお互いが納得して仲良くなれますか?
- 夫婦円満のための旅行
結婚10年目です。今週末、名古屋出発で夫婦二人だけの旅行をするのですが、行き先が決まっていません。いつもは主人の運転でドライブ旅行で、高原リゾートに行っています。でも今回は「楽だからバスがいい」と言っています。私は乗り気ではないのです。また、私の中での旅行の目的が、セックスレス解消なのです。。。この旅行に、正直賭けています。 そのことも含め、行き先や移動手段など、何か良いアドバイスをいただきたいです。 一番良いのは、主人にドライブ旅行する気になってもらうことなのですが。。。何かよい考えはありませんか?この機会を逃すと、子ども抜きの旅は当面お預けになってしまいます。
- 突然の離婚話で戸惑い迷っています
私はうつ病になって2年3ヶ月になる主婦です。結婚して3年2ヶ月たちます。今の夫との間に子供はいません。子供は前の夫の祖父母が育てています。義父母と同居しています。6月13日に夫から離婚しようと言われました。理由は私が家事をしないのと、うつ病でも働ける状態なのに就職活動をしないのと、義父母のポスターを1枚勝手に剥がしたというものです。 しかし、私は家事をしないというのは口だけ家事をしたくないと言っていただけでちゃんと家事はしていましたし、再就職活動はしていなかったけど夫の収入で生活は出来ましたし、ポスターを剥がしたのは、義父母が何度も私たちがいない間に勝手に部屋に入り込んだりしたからイラついて剥がしたので、それは既に謝罪したので義父母も受け入れてくれたので解決済みだと思ってます。今は就職活動はハローワークに行って先日失業保険の認定を受けました。セミナーにもいろいろ通っています。 うつ病になったのは義父母がさっきも書きましたが、いない間に何度も部屋を侵入され、挙句の果てには旅行にいっている間に勝手に私の毛布を洗われていたといったいきさつがありました。その頃働いていましたが、うつ病になったせいで仕事も退職せざるを得なくなりました。 夫は精神的に私を支えてくれて感謝してもしきれないくらいだったのにいきなり「離婚しようもう耐えられない、こっちがうつ病になりそうだ」と言われ、「復縁する気持ちはこれっぽっちもない」とまで言われました。既に夫は離婚届にはサインしています、あとは私と証人が記入するだけです。 私の家族は夫は将来設計が無いし離婚の理由が私ばかり責めていて思春期の少年みたいだというのと子供のためにも離婚した方がいいと言って早く荷物まとめて帰ってこいとまで言われてますが、私の気持ちは揺れています。なぜかというと今まで付き合ってきた期間が長かったので思い出がありすぎるのとシカトせず今でもそこそこ接してくれるからです。ちなみに義父母はこの離婚話は知りません。通院している医師は大事な事は今は決めない方がいいと言って離婚しない方がいいと言っています。 ここへきて、夫は私に隠れて2月に13万借金していることが最近分かりました。2月というとスノーボードをしに毎週行っていた頃です。携帯も通話は外で隠れてするし、浮気しているかもしれないので近いうちに調査をお願いしようと思っています。真実を知るのは怖いけど現実は受け止めなければならないと思うのです。 私はこのまま夫の言う通りに離婚に応じるべきなのか(離婚に応じる際には慰謝料など出してもらえるのでそれなりに条件は出させていただきますが)、このままズルズルいるべきなのか迷っています。 みなさんの意見を伺えればと思います、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hakuseimac
- 回答数6