めとろいと(@naktak) の回答履歴
- 正規表現で一括置換
現在、数多くの長文データを、テキストエディタの置換機能で一括置換しています。 jeditX(または秀丸エディタ)の正規表現をもちいた複数一括置換について質問させていただきます。 私は正規表現やPC言語の初心者です。どうぞよろしくお願いいたします。 かなり困り果てております。どうぞ、正規表現にくわしいかた、よろしくお願いします。 一二三『一二三にそれぞれ♪マーク』 という文章に対して 一♪二♪三♪ という一括置換をすることには成功しました。 こう書いています。 ■検索文字列 (.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})『(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})にそれぞれ♪マーク』 ■置換文字列 \1♪\2♪\3♪ これでぶじ、以下のように一括置換できました。 一♪二♪三♪ 現実には傍点や圏点をふっているんですが、判りやすく♪マークにしています。 この調子で長い文章も変換できていて満足していたのですが…… しかし代入文字が10個以上になったとたんに、まったく動きません。 ■置換したい文章 一二三四五六七八九十『一二三四五六七八九十にそれぞれ♪マーク』 ■検索文字列 (.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})『(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})(.{1,1})にそれぞれ♪マーク』 ■置換文字列 \1♪\2♪\3♪\4♪\5♪\6♪\7♪\8♪\9♪\10♪ こうやると、置換後の文章は以下のようになってしまいます。 一♪二♪三♪四♪五♪六♪七♪八♪九♪一0♪ 10個目以降の数字が、正しく機能してくれません。 \10 という正規表現の書き方は 「一番目の値を参照して、それから数字の0を記入しなさい」 という意味になってしまうようです。 わたしは十番目の値を代入してほしいだけなんです。 \1 や \2 や \3 といった代入文字のように \10 や \11 を機能させる、正しい表記をご教授ください。よろしくお願いいたします。 ちなみに以下のように書いてもダメでした……。 \1\0 グーグルで1日中検索しても判りませんでした。jeditXの複数一括置換でこれをなんとかしたいのです。ご存じの方、どうぞ教えてください。よろしくおねがいします! 秀丸エディタをご利用で、正規表現にくわしい方も、ぜひヒントを出していただければと思います。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- yuu1985yu
- 回答数4
- さぁコーティングだ! とその前にするべきこと。
こんばんわ。今、私はプログラミングの勉強をしています。 いきなりですがそんな私のコーティング時の慣習を聞いてください。 私はいまから書こうとしてるプログラムの内容を 簡単な自然言語的な疑似プログラミング言語で 概要というかしようとしていることを コメントとしてソースコード内に書き記す、ということをやっています たとえば、PHPであれば <?php // commentにpostされた書き込みの内容を代入 //接続リソース = user,pass、DBに接続 //接続リソース(”SQLクエリー ="SLECT ○○ ここにcommentを挿入 DESC") //閉じ処理(接続リソース) 1 <hmtl> //foreachで○○テーブルのcommentを全部出力 </html> ?> みたいな感じです。 プログラミングを勉強するにつれ、 コーティングする作業は、 現実を抽象化し、記号化し、コードに落としこんで演算していくことだと実感しています。 その抽象化の過程で自然言語での解説を挟むことで目的とする抽象度まで のはしごをかけ、そこに昇りやすくする。そんな感じでやってます。 目標としてる 「どんどん頭にコードが浮かんできて入力する手のほうが追いつかない。」 ....そんな水準にはほど遠い状況ですが、実際にそんなことができる人ばかりではないのでは?とも思ってます。そこでプログラマーの皆さんに質問です。 最終的なソースコードを自分の頭から放り出すまで、 それを確実なものにするために なにか、良き習慣やら方法論などをご存知ないでしょうか? UMLなどもその一つだと思いますが私はまさにソースコードを書いてる、 エディターを開いてるそのときにできるものを知りたいと思ってます なにか「俺こんな思考プロセスをふんでるよ」っていうノウハウ(やそういう方法論を解いてる書籍)をご存知でしたらぜひ教えてください。 もし、それが門外不出のノウハウでなく、不特定多数に提供できる良き慣習、アイディアであればぜひとも教えていただきたく思います。 私は本気で転職を考え本気でプログラミングの勉強に励んでいます。 どうか、力をかしてください。
- 作りたいプログラムがあります
私はhtml/css/php/js/mysqlを少しだけかじってます。 せっかくなので趣味で簡単なWebサービスを立ち上げていけたらいいなと思い再び勉強をはじめたのでご教授ください。 ー今やってみたいことー Webサイトの新着記事のタイトル・URL・記事の投稿日時を取得してテキストとして保存したい。 その際に見やすいように ----------------------------------------- タイトル:「新着記事のタイトル」 URL:「新着記事のURL」 投稿日時:00-00-00 ---------------------------------------- というように簡単に整理したい。 出来ればデータベースに自動で突っ込んでくれるといいのですが、すでに右も左もわからなくなっているので、とりあえずここまで出来ればと思います。 ★対称となるページ - 新着記事を載せてるページ(1ページだけ) ★頻度 - 1時間ごと こんな感じです。 これを作るのに必要な知識を調べてみたのですが、正直なにをどうすればいいのかさっぱりです。 どんな言語を使って作るのがよいのか、そもそもこの仕組を作ることはプログラミングになるのかというレベルでよくわかりません。 具体的に何をどうしたらいいのか1から細かく教えてくださると捗りますが、 こういう自分の想像できる範囲を超えてしまっているものを調べるコツなども教えていただけると非常に嬉しいです。 例えば今回はこういう内容だからこういうワードで検索すればいいなど。 本当に初心者ですがヒントでもいいので導いてくださると助かります。 いつか皆様の生活に役立つサービスを作って還元したいと思います。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- poniponi69
- 回答数2
- さぁコーティングだ! とその前にするべきこと。
こんばんわ。今、私はプログラミングの勉強をしています。 いきなりですがそんな私のコーティング時の慣習を聞いてください。 私はいまから書こうとしてるプログラムの内容を 簡単な自然言語的な疑似プログラミング言語で 概要というかしようとしていることを コメントとしてソースコード内に書き記す、ということをやっています たとえば、PHPであれば <?php // commentにpostされた書き込みの内容を代入 //接続リソース = user,pass、DBに接続 //接続リソース(”SQLクエリー ="SLECT ○○ ここにcommentを挿入 DESC") //閉じ処理(接続リソース) 1 <hmtl> //foreachで○○テーブルのcommentを全部出力 </html> ?> みたいな感じです。 プログラミングを勉強するにつれ、 コーティングする作業は、 現実を抽象化し、記号化し、コードに落としこんで演算していくことだと実感しています。 その抽象化の過程で自然言語での解説を挟むことで目的とする抽象度まで のはしごをかけ、そこに昇りやすくする。そんな感じでやってます。 目標としてる 「どんどん頭にコードが浮かんできて入力する手のほうが追いつかない。」 ....そんな水準にはほど遠い状況ですが、実際にそんなことができる人ばかりではないのでは?とも思ってます。そこでプログラマーの皆さんに質問です。 最終的なソースコードを自分の頭から放り出すまで、 それを確実なものにするために なにか、良き習慣やら方法論などをご存知ないでしょうか? UMLなどもその一つだと思いますが私はまさにソースコードを書いてる、 エディターを開いてるそのときにできるものを知りたいと思ってます なにか「俺こんな思考プロセスをふんでるよ」っていうノウハウ(やそういう方法論を解いてる書籍)をご存知でしたらぜひ教えてください。 もし、それが門外不出のノウハウでなく、不特定多数に提供できる良き慣習、アイディアであればぜひとも教えていただきたく思います。 私は本気で転職を考え本気でプログラミングの勉強に励んでいます。 どうか、力をかしてください。
- Cellsのかっこの中はどっちが行と列なの?
Cellsのかっこの中はどっちが行と列なんですか? cells(行,列) ですかそれとも cells(列,行) ですか?
- ベストアンサー
- Visual Basic
- che8
- 回答数3
- ユーザーフォームのVBAエラー
いつもお世話になります。 WINDOWS7 EXCELL2010 です。 参照図のようにエラーが出ますがご指導いただけませんか。 コンパイルエラー: 名前が適切ではありません;UserFormer_Initilize どんなが名前にすればいいか分かりませんのでご指導いただけませんか。
- 締切済み
- その他MS Office製品
- dorasuke
- 回答数4
- 効率の良いソースのかき方
助けてください。頭がパンクしました。 ↓のソースのtasukete()メソッドの処理のことで enemy[i]=0は一度0にしたら、このループ内ではずっと0のままなので、 各ifの処理は1回だけ実行してセットできれば十分なのですが、今のままだと各ifが毎回無駄に実行されちゃうので感じが悪いです。pointも無駄に上から書き換えてしまいます。 もっと効率よく書けませんか?カッコいいソースにしてください。 よろしくお願いします。 //初期値 for{ enemy[i] = 1; } point=5; while(true){ tasukete(); score+=point; } void tasukete() { if (score > 15) { point = 10; enemy[0] = 0; } if (score > 30) { point = 13; enemy[1] = 0; } if (score > 50) { point = 22; enemy[2] = 0; } if (score > 120) { point = 33; enemy[3] = 0; } }
- 【PHP】PDOでのMysqlから値を取り出す時に
現在phpを勉強しております。 PDOオブジェクトを生成し、 prepareメソッドでMySQLで実行するクエリをセットして executeメソッドで実行する。 というのを以下のようにしております $pdo= new PDO($dsn, $user, $password); $query = "SELECT * FROM table_name"; $stmt = $pdo->prepare(); $stmt->execute; で、この場合でも正常に動くのですが MySQL内のテーブルに「?」が含まれる場合だと $query = "SELECT * FROM table_name?test"; $stmt = $pdo->prepare(); $stmt->execute; とすると$queryの「?」をバインド変数とみなしてしまい エラーで「?の数とバインド先の変数の数を合わせろ」と出てしまいます。 ですので、「?」をエスケープしようと思い $query = "SELECT * FROM table_name\?test"; としたのですが、結局エスケープされず 同じエラーが出てしまいました。 エスケープできるならエスケープの方法か ?をバインド変数としてみなさない方法か または他の解決方法かを よろしければご教授願います。
- ベストアンサー
- PHP
- phpthanperl
- 回答数2
- VBA モジュールレベル・パブリックレベルの変数
Excel VBAにおいて(他のプログラミングにも通じることでしょうが)、変数は可能な限り、プロシージャレベルを使うようにしています。 やはり上手な人は、プロシージャレベルの変数を中心に使い、モジュールレベルやパブリックレベルの変数はあまり使わないものでしょうか。 モジュールレベル・パブリックレベルの変数って、一番上に沢山書いていくと、プロシージャを記述するスペースを下に追いやってしまい、ソースが見苦しくなる気がします。上手な人は、そういうモジュールレベル・パブリックレベルの変数をいたずらに増やさないようにする、良い方法とかを持っているのでしょうか?それとも、上手な人でも、モジュールレベル・パブリックレベルの変数は、多くなる時は物凄く多くなったりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- absolute_space
- 回答数1
- VB2010でのHTMLタグ抽出
textboxに入力されている <PRE></PRE>タグで囲まれた文字列を抽出したいのですが、 全くの素人なので、いろいろ教えてください。 <html> <body> <PRE> abc abc </PRE> </body> </html>
- ベストアンサー
- Visual Basic
- IrohaKujoh
- 回答数1
- VB.NET 2008 での \ の扱い
現在VB.NET 2008 EXPとMySQLを用いてシステムを作成しています。 MySQLのテーブルにファイルのパスを保存したのですが、「\」記号が全て消えてしまいます。 例 \\PC\users\public\boo1.xls ---> PCuserspublicbook1.xls 原因を探るために以下の項目を試してみました。 1) AccessからMySQLにパスをInsertする。 --> 問題なく保存出来た。 2)MySQLのGUIツールを使用して、直接パスを入力 --> 問題なく保存出来た。 上記のことから、VB.netからInsertする場合のみ、「\」記号が消えてしまうことがわかりました。 VB.NETでは「\」記号は扱えないのでしょうか? パスを保存するためにはどのようにすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Visual Basic
- con014057
- 回答数1
- 有償著作物等とは??
テレビ放送されている番組でも、無料で放送されていて、DVD販売などがされていない場合は有償著作物等にあたらないというのが文化庁の見解として載ってありました。 ネットに違法配信されている有償著作物等でないテレビ番組をダウンロードすることは違法だが、 刑事罰の対象ではないとしてあります。 だとすると腑に落ちないことがあります。 去年だったとおもいますが、「笑っていいとも」をファイル共有ソフトで配信していた男が逮捕されたことがあります。 上の文化庁の見解だと、違法は違法だが罰則の対象ではないと思うのですが、違いますか?
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- sawakonotsadako
- 回答数1
- 小型で低価格のノートパソコンを探しています。
OSなし、HDDなし、光学ドライブなしで安く買えるノートパソコンはないでしょうか? 重さが軽く、小型で持ち歩きできるものを探しています。(10-11インチくらい) スペックはネットや文章程度が快適にできれば問題ないです。 予算は2万くらいです。それ以下もあれば知りたいです。 中古も含めて、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#185016
- 回答数7
- 高級品というのは何円から?
人間が誰しも違うように、価値観はそれぞれだと思いますがあなたにとって「高い」という境界線はいくつですか? もちろん商品によるとは思うのですが・・・。 僕の場合は100万円を超えてくると高級かなって思います。つい最近も時計が趣味なので時計店へ行ってると隣で見てた初老の男性が「このセイコーの電波時計5万やん?割引できへんのぉ?」って言ってて見ると値引き20%の札が置いててスタッフが「20%は下がりますよ」と言ってたのですが「もっともっと」と言ってて思ったのが、そんな安もんも買えんの?何して生きてきてん。。なんて良くないことを考えてしまいました。 そりゃ、僕も2000万円する高級車や2億円するクルーザーは買えませんけど、2000万でも2億でも安いっていう人はゴマンといらっしゃるでしょう。 高級って庶民としては何円ぐらいからなんでしょう?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- wind-exes6
- 回答数6
- 彼女をとられた。。。
夜の営みのつまらなさが原因(彼女がそう言った)でフラれました。 ちなみに新しい男は職場の後輩。。。。 勝っているのは、体格と、アソコのでかさ。。。。 そのくらいです。俺のほうが地位も高いのに。。。 体格はジムでなんとかするとして、アソコをどうしてもでかくして見返したい!!! なんとかいい方法はないですか?
- 女性の人権が守られていない!!
32歳男会社員です。 職場や飲み会などの席などどんな場面でも、女性を物色するがごとく、あの子は可愛いとか、あの子は何点とかいう話が不快で仕方ありません。それは完全に外見での話であり、一般的に美人は優れておりでそうでない子は劣っているという基準に基づいて、対象の方がどのランクに入るのかをクラス分けをして楽しむ残酷な行為であります。芸能人の方などに対しても、誰々は可愛いよねー、などという話題が飛び交いますが、言い方を変えると、その分、ブスであるという反対の評価の対象がいることを証明している発言であるわけで、大変、不愉快であります。人間は生まれながらに外見についても個性を持って生まれてきており、それに対して納得がいかずコンプレックスを持っている方がいたり、果てには耐えられなくて高額のお金を掛けリスクを背負いつつ整形手術に踏み切る方もいらっしゃるのです。その人間の弱みを逆説的ではありますが、指摘して楽しむというのは、大の大人がすべき態度や発言ではないはずです。美人はいい、ブスはダメ、という男性の世論が蔓延るから、外見にコンプレックスを持つ女性が傷つくのです。一度、まじめに職場でこんな話をしたことがありますが、マジメとか、ゲイか? とか中傷に遭いました。我欲のために他人に対するいたわりの心が消えた社会をどう生きたらいいのでしょうか。ブスの部類に入るという方々の人権が守られません。対処法をよろしくお願いいたします。
- このJAVAの課題について教えてください
package input; import java.io.IOException; import java.io.PrintWriter; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; public class jspmodai4Servlet extends HttpServlet { public void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { request.setCharacterEncoding("Windows-31J"); response.setContentType("text/html; charset=Windows-31J"); PrintWriter out = response.getWriter(); String[] nam = request.getParameterValues("text1"); int x = Integer.parseInt(nam[0]); int y = Integer.parseInt(nam[1]); String ans = request.getParameter("radio1"); int z = 0; for(int i = 0; i < z; i++){ } if(ans.equals("value1")){ z = x + y; out.println("奇数の結果は" + z); } }else if (ans.equals("value2") && z%2==0 ){ z = x + y; out.println("偶数の結果は" + z); }else if(x == y){ out.println("エラー"); }else{ out.println("エラー"); } } } 入力フォームから二つの数値を入力させ、「計算」ボタンを押すと、 二つの数値を含む数値間の奇数のみ足し算するプログラム。 でif値がおかしいので奇数と偶数の判定ができません テキストの問題の答えがないので、 なんともいえませんが、 友達に聞いたら、例えば2つの入力フォームで1と4を記述したら、 偶数なら2と4で6となり、奇数なら1と3で4になるそうです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- rnjv6535
- 回答数1
- 簿記3級は落ちたら恥ずかしい?
会社の上司からの命令で 日商簿記検定を取得するように言われ とりあえず3級から挑戦することにしました。 高校では商業科で1年半ほど簿記を習いましたが 在学中には全商の簿記を一つも合格することが できませんでした。 他のワープロや情報処理などは1級を取得できたのですが、簿記だけはチンプンカンプンでした 簿記をかじっているにもかかわらず 日商の3級を2回連続で落ちました。 もちろん、勉強はしました。 ただどんなにやっても70点台がやっとのレベルでした。 損益や振替などの意味もわかりません。 法則性でいつも埋めるだけで 意味は理解していません。 (これのときは右、左といった感じで) 前置きが長くなってしまいましたが、 この6月にあったのを自己採点したら 落ちていました。 以前も受けて落ちたので2回連続で 日商3級に落ちてしまい 会社の上司に報告するのが億劫です 今回はしっかり勉強して合格レベルまで いったと思っていたのですが… 大体のことは少し勉強すれば 理解できるほうだったのでショックが大きいです これでクビにされるという訳ではないのですが 上司や周りの社員に頭が悪いとバカにされるのが嫌で吐き気や頭痛がします。 ちなみに、わたしは事務員ですが 他の社員は簿記とは無縁の職種で 簿記の検定を持っている人は居ません。 もし、自分の会社に2回連続で 簿記の3級に落ちている同僚あるいは部下が居たら、頭がよくないんだとやはり思いますかね? というか、事務に向いていないのでしょうか、、
- ベストアンサー
- 情報処理技術者
- yukonyoshi
- 回答数6
- 【プログラム】論理的思考のコツ
プログラミングで IF文を作成したり読み解く時 IF( a() == TRUE && b >= 3 ) 等、◯◯であれば というの組み合わさるの は、すぐに分かるのですが、 IF( a() == FALSE || ( c != a && b >= 5 ) ) のように ◯◯でなければ という条件が組み合わさると 一体どういう条件の時に通過するの混乱し バグの原因になってしまいます。 これを分かりやすく整理して考えるコツみたいなのないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- yuzuru0024
- 回答数3