tanatyan の回答履歴

全354件中121~140件表示
  • 現在、NTTのBフレッツの環境で、

    現在、NTTのBフレッツの環境で、 ルータ(RV-230SE)をNTTからレンタル、 これを通して、有線にて電話機とPC(富士通CE21C)を接続しております。 このたび、無線LAN機能内蔵のノートPC(富士通AH550/5A)を購入したので、 既存の有線接続を見直し、 PC2台とさらにゲーム4種(WII、DS、PSP、PS3)を無線接続したいと考えております。 ただNTTより、無線LANカード(SC32-SE)を追加で、 レンタルするのではなく(費用面を考えてです)、 無線LAN親機(?)を購入して、接続したいと思っております。 そこで、 (1)この無線LAN親機(?)って、バッファローのWZR-HP-G301NHとかで大丈夫ですか?  あるいは他にお安いもの、ありますでしょうか? (2)既存のPC(富士通CE21C)には、これまたバッファローのUSB無線子機で大丈夫でしょうか?  あるいは他にお安いもの、お勧めなもの、ありますでしょうか? (3)ヨドバシとかに購入に行く際には、  「無線LANの親機と子機、頂戴」って行けば話し、通じますかね?  あるいは「無線LANアクセスポイント、頂戴」とかって言えばいいのかな?  他になんて説明すればいいんでしょうか? 私、PCには大変疎いもので、どなたかご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 現在光に加入して有線でデスクトップを使っています。しかし、家族も使える

    現在光に加入して有線でデスクトップを使っています。しかし、家族も使えるようにとノートパソコンを購入しました。テレビなどもあるので無線LANにしようかと思うのですが、この場合無線lan ルーターを購入して、NTTから借りているルーターにさせばいいのでしょうか?無線アクセスポイントよりもルーターを購入したほうが良いという話は聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか?教えてください。

  • インターネットにつながらない

    インターネットにつながらない 自宅のPCの動作があまりにも遅く、多様なエラーが多発するために、 ウインドウズXPを入れなおしました。 取説の通りに入れなおし、ウインドウズはうまく起動して今までがうそのように 動作が速くなりました。 しかし、インターネットに全く繋がらなくなってしまいました。 auひかりのモデムを使用し、無線LANでつながっており、配線は全く変えていません。 PCに付いていた「再インストール用ソフト」も全てダウンロードしました。 コントロールパネルから接続の設定をしてみたものの、PCに詳しくないので 何のことやらさっぱり分かりません。 プロバイダの設定をしてないからなのかとも思いましたが、もともとがインターネットに 接続されてないようなので、設定も出来ません。 詳しい方、教えてください。

    • noemama
    • 回答数4
  • ネットトラブルで「システムの復元は駄目」オタクがいますが、

    ネットトラブルで「システムの復元は駄目」オタクがいますが、 マイクロソフトで用意しているツールに文句があるなら、マイクロソフトに直接申し入れれば良いのではないでしょうか。 私はシステムの復元を利用してトラブッたことが有りません。 マイクロソフトの技術者よりも知識も技能も有るつもりでしょうか。 素人には便利なツールと思いませんか? http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/srestore/srestore_02.html

    • noname#115114
    • 回答数10
  • インターネット接続に関して

    インターネット接続に関して SOTECのwinbook WV700で、クライアントマネージャ3を介し、 インターネットをつなげようとしたところ、接続はされているはずなのに、 Webにつながりません。 OSはXPです。 使用ハブはBUFFALOのLSW-TX-5ECMB、 使用モデムはNECのCM6540Tです。 尚、プロバイダはCATV(イッツコム)です。 CATV(イッツコム) -- CM6540T -- LSW-TX-5ECMB -- WV700 というようにつなげています。 又、別の接続方法として、 BUFFALOのWCA-Gと、PlanexのGW-USMicroNを使用して、 ワイヤレスネットワークも試みており、クライアントマネージャ3で接続はできるのですが、 同様にネットワークアドレスの取得ができず、「接続状態:限定または接続なし」と表示されます。 ワイヤレスネットワーク接続の状態の詳細をみると、 物理アドレスとIPアドレス、サブネットマスクには表示があるのですが、 デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー、WINSサーバーには何も表示がありません。 インターネットはまったくできない状態ですので、 初歩的なミスがあるように感じるのですが、自分にはお手上げです。 いずれはワイヤレスネットワーク接続のみという形にしたいのですが、 とりあえず有線でインターネットができる形を望んでいます。 どなたか助けてください!!

  • ソフトバンクC01HWが自宅のネットに接続できません。

    ソフトバンクC01HWが自宅のネットに接続できません。 ポケットwi-fiのC01HWを購入しました。端末との接続設定は最寄のソフトバンクショップでやってもらったのですが、その時店員に「自宅で設定を変えた方がいいですよ」と言われました。 自宅に戻りC01HWをPCに接続すると自動セットアップが始まり、それも無事終了しPCにショートカットもできPCの再起動をかけてから、そのショートカットをクリックしました。 インターネットエクスプローラーが立ち上がったのですが、その画面が説明書に載っている画面にはなりません。 エクスプローラーの画面で、上部に鍵の絵があるパスワードを入れる画面が現れます。文面は 『ユーザ名には"user"を入力してください。接続中 のサーバー 192.168.1.1 にはユーザー名とパスワードが必要です。 警告: このサーバーは、ユーザー名とパスワードを安全ではない方法で送信することを要求しています (安全な接続を使わない基本的な認証)。』 という文面で、その下にユーザー名とパスワードを入れるところがあり、そこに指定されているユーザー名とパスワードをいれても認証エラーがでてしまいます。サポートセンターに連絡もしましたが、私の説明が悪いのか要領を得ず解決できませんでした。 本日購入した店舗に持って行き、店舗のPCに接続するとなんのエラーもなくすんなりと認証しました。 管理者権限でログインしています。またサポートセンターに言われ、パスワードをメモ帳に書きコピー・ペーストもしてみたのですが駄目でした。 自宅のPCの環境ですが、 OS Windows XP SP3 NTTのフレッツ光マンションタイプで有線でPCに接続しています。 C01HWをPCに接続した状態でマイコンピューターをみると、認識しているみたいです。 なにが原因で自宅のPCに接続出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN構築について質問します。

    無線LAN構築について質問します。 現在プロバイダーからレンタルしているADSLの有線ルーターがあり、このルーターにWi-Fi用の無線ルーター(又はアクセスポイント)を繋げたいのですが、 プロバイダーに問い合わせた所、レンタルルーター以外でインターネットに接続出来ないとの回答を貰いました。(レンタルルーターの下に無線機器を繋げるとの事) 調べると、2重ルーターは難しい様な説明が見つかりました。 この環境でWi-Fi環境を作るには、どうするのがベストでしょうか? 出来る限り新規に買う機器代は安くあげたいのですが…。 現在有線でPCを1台接続しています。Wi-Fiの用途はiPhone用です。ご回答宜しくお願いします。

    • noname#115678
    • 回答数3
  • wifi対応携帯電話をひかり電話の子機に

    wifi対応携帯電話をひかり電話の子機に 表題についてお教えください。 先週、ひかり回線(Bフレッツのマンションタイプ2)とひかり電話を同時に開通しました。 NTTより配給されたルーターはVDSL終末装置一体型の「RV-S340SE」です。 このルーターのLANポートにNECの無線ルーター「WR8700N」をアクセスポイントモードにて接続し、家庭内無線LANを組んでいます。 固定電話の親機はこれの電話機ポートに接続して使用しています。 さてここからが質問になりますが、DocomoのN-06Aという携帯電話を所持しており、この機種は無線LAN環境のひかり電話の宅内子機として使用できるようなのですが、ルーター側の設定方法がよくわかりません。 NTTのサイト・取説には、NTTよりレンタルされている無線LANカードありきで設定方法が解説されているので、自前で市販の無線LANを用意した場合の方法が見当たりません。 携帯側では↓を参考に設定して、電波を受けられる状態まではもってこれたのですが・・・ http://flets.com/hikaridenwa/subscription/pdf/setup_foma_n-06an.pdf ルーター側の設定方法をご存知のかた、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 無線LAN WLR-UC-Gがアクセスポイントになりません。

    無線LAN WLR-UC-Gがアクセスポイントになりません。 WindowsXPを使用しています。 WLR-UC-Gなのですが、PSPでゲームを起動し、アドホックモードで接続しようとすると「ローカルエリア接続3 ネットワークケーブルが接続されていません。」と表示されてしまいます。AOSSをクリックしてしばらく待っても無理でした。 解決策を教えてください。

  • wifi対応携帯電話をひかり電話の子機に

    wifi対応携帯電話をひかり電話の子機に 表題についてお教えください。 先週、ひかり回線(Bフレッツのマンションタイプ2)とひかり電話を同時に開通しました。 NTTより配給されたルーターはVDSL終末装置一体型の「RV-S340SE」です。 このルーターのLANポートにNECの無線ルーター「WR8700N」をアクセスポイントモードにて接続し、家庭内無線LANを組んでいます。 固定電話の親機はこれの電話機ポートに接続して使用しています。 さてここからが質問になりますが、DocomoのN-06Aという携帯電話を所持しており、この機種は無線LAN環境のひかり電話の宅内子機として使用できるようなのですが、ルーター側の設定方法がよくわかりません。 NTTのサイト・取説には、NTTよりレンタルされている無線LANカードありきで設定方法が解説されているので、自前で市販の無線LANを用意した場合の方法が見当たりません。 携帯側では↓を参考に設定して、電波を受けられる状態まではもってこれたのですが・・・ http://flets.com/hikaridenwa/subscription/pdf/setup_foma_n-06an.pdf ルーター側の設定方法をご存知のかた、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • サービスパックを適用後に不明なフォルダが残る

    サービスパックを適用後に不明なフォルダが残る 移行のためxp sp2にsp3をローカルで適用したかった ので、it管理者向けのプログラムをmsのサイトから落としてきて 使用しました。システム用では無いデータ用のdドライブで実行したの ですが、無事適用が終わった後dドライブに20文字程の 意味不明な名前のフォルダが残りました。 そのフォルダ内にはi386というフォルダが在り、更にその中に大量のファイルが 在ります。このi386はシステムドライブのwindowsフォルダ内のsystem32に在る フォルダに似ています。 この詳細不明なフォルダはもしかしてサービスパックの実行時に一時的に生成 されただけで、消しても問題が無い物でしょうか? それとも今後も必要な物でしょうか?もし必要ならシステム用 のドライブに移します。教えて下さい。

    • satodp
    • 回答数3
  • ウイルスソフトに比較、どうしたらよいでしょうか。

    ウイルスソフトに比較、どうしたらよいでしょうか。 ウイルスバスターの体験版を使っています。 もうすぐ無料体験の期間が終了するので、別のソフトを使おうと思っていますが、 色々なソフトがあっていまいちよく違いがわかりません。 お勧めのソフト、ソフトの比較方法など教えて下さい。 パソコンの主な用途は以下になります。使っているのはWindows XPです。 ・インターネットでブログなどを見る ・1日に4~5通のメール送受信 ・デジカメで撮影した画像を見る

  • MPEGファイルをDVDに出来て、

    MPEGファイルをDVDに出来て、 家庭用DVDプレイヤーにも対応できるフリーのライティングソフトを探しています。 有料のものを買って何度も失敗してるので… 宜しくお願いいたします

    • MINI-02
    • 回答数3
  • 塩ビ管同士のつなぎ方

    13ミリの塩ビ管同士をソケットでつなぎたいと思います。 ソケットには内部中央にひとまわり細くなった部分(30ミリ弱)があり、そこまで挿入できるのか思っていたのですが、 接着剤を付ける前にソケットに仮に差し込んでみたら、15ミリくらいしか挿入できません。(バリをとって角も面取りしました) 用意した他のソケットやエルボも全て15ミリくらいしか入りません。 いかにもストッパーのように一回り狭くなった部分までが、規定の差込しろではないのでしょうか? それとも接着剤の付けるとグイッとはまるのでしょうか? まったくの素人です。よろしくお願いします。

    • xifour
    • 回答数7
  • PDFのダウンロードに関して

    携帯電話の請求書をパソコン上で紹介するようにしています。 自宅のパソコンはMACでダウンロードすると、デスクトップ上にダウンロードファイルが出てきます。 しかし会社のWindowsでダウンロードするとデスクトップ上に表示されずただPDFのページが開かれるだけになります。 そのPDFファイルになった請求書をプリントして会社に提出しなければならないのですが、ふと思いました。 Macの場合デスクトップにPDFファイルが出てきますがWindowsの場合PDFファイルは出てこないようになっているのでしょうか? それともデスクトップではない違う場所に出てきているのでしょうか? もし会社でダウンロードした際違う場所に自分の請求書のPDFファイルがあると思ったらそわそわしてきました。 普段はMacなのでWinは疎いです。うろ覚えですが会社のパソコンはXPだったと思います。 詳しい方お願い致します。

    • noname#98959
    • 回答数5
  • USB端子での機器の認識

    機種はSotec PV7280CBでOSはXPです。無線LANにしようとBaffaloのUSBタイプの子機WLI-U2-KG54のドライバーをいれようとして失敗して再度やろうとしてもUSBにこの子機を差してもこの子機を認識してくれずにドライバーがインストールできません。 どうしたら、USBに差せば、この子機が認識できるようになりますか 何か解除のようなものがいるのでしょうか、教えて下さい。

  • PDFのダウンロードに関して

    携帯電話の請求書をパソコン上で紹介するようにしています。 自宅のパソコンはMACでダウンロードすると、デスクトップ上にダウンロードファイルが出てきます。 しかし会社のWindowsでダウンロードするとデスクトップ上に表示されずただPDFのページが開かれるだけになります。 そのPDFファイルになった請求書をプリントして会社に提出しなければならないのですが、ふと思いました。 Macの場合デスクトップにPDFファイルが出てきますがWindowsの場合PDFファイルは出てこないようになっているのでしょうか? それともデスクトップではない違う場所に出てきているのでしょうか? もし会社でダウンロードした際違う場所に自分の請求書のPDFファイルがあると思ったらそわそわしてきました。 普段はMacなのでWinは疎いです。うろ覚えですが会社のパソコンはXPだったと思います。 詳しい方お願い致します。

    • noname#98959
    • 回答数5
  • AOSSとWEPキーの関係性が分かりません。

    BUFFALOの無線LANを使用しています。 デスクトップのパソコンに親機を接続してます。 もう一台のPCは離れた部屋にあり、無線LANで接続しています。 Wii、PS3、PSP、ニンテンドーDSをAOSSで設定しています。 今回、ソニーウォークマンNW-X1060/BIを購入して、 さっそく無線LANを利用してWEB接続しようと思ったのですが 「WEPキー」なるものを聞いてきました。 何の事なのかサッパリ分からなくて色々と調べてみましたが、答えがでません。 BUFFALOのサイトを見ても、イマイチで・・・ 「スタート」-「全てのプログラム」-「BUFFALO」で・・・と 書いてありますが、「BUFFALO」自体が見つかりません。 どこにも無いので、困っています。 最初にWEPキーを設定した記憶もありません。 それに、WEPキーを設定すると、AOSSで接続している機器が使用できなくなると書いてあります。 それは、いくらなんでも困ります。 どうすれば良いのか教えてください。 何しろ、専門的な言葉が分からないので、小学生に教えるような感じでご説明いただければ幸いです。 情報不足で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • フリーのCADソフトについて

    CADソフトについて教えてください。 (1)土木建築に使用するCADソフトでフリーのもので、実際に業務で使用できますか? (2)フリーのCADソフトで出来の良いものを教えてください。

  • AOSSとWEPキーの関係性が分かりません。

    BUFFALOの無線LANを使用しています。 デスクトップのパソコンに親機を接続してます。 もう一台のPCは離れた部屋にあり、無線LANで接続しています。 Wii、PS3、PSP、ニンテンドーDSをAOSSで設定しています。 今回、ソニーウォークマンNW-X1060/BIを購入して、 さっそく無線LANを利用してWEB接続しようと思ったのですが 「WEPキー」なるものを聞いてきました。 何の事なのかサッパリ分からなくて色々と調べてみましたが、答えがでません。 BUFFALOのサイトを見ても、イマイチで・・・ 「スタート」-「全てのプログラム」-「BUFFALO」で・・・と 書いてありますが、「BUFFALO」自体が見つかりません。 どこにも無いので、困っています。 最初にWEPキーを設定した記憶もありません。 それに、WEPキーを設定すると、AOSSで接続している機器が使用できなくなると書いてあります。 それは、いくらなんでも困ります。 どうすれば良いのか教えてください。 何しろ、専門的な言葉が分からないので、小学生に教えるような感じでご説明いただければ幸いです。 情報不足で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。