sanzeon の回答履歴
- 質問と勉強方法について
まず質問です。 (1)at noon とin the afternoonの違いは何でしょうか? (2)go out に過去完了が一緒に使えないのはなぜですか? (3)I except all of you to be have five minutes before the test begins, without ■. failure や faultは入りませんか?答えはfailなのですが名詞が入るならfailure faultも入るのでは・・? そして一番困ってることなのですが、 動詞の形ってありますよね? suggest 1me that- × 2to me that-○ 3me to × 4to me to× 5-ing○ 6me -ing○ など(上のは二重目的語をとれない動詞の例より抜粋しました)でも上の例の中でも2などは、どれが目的語として扱われているのでしょうか?○×の判断ができないのです。6はmeがingの主語になっているからということでしょうか? ・・という風に、動詞の形の区別の仕方(第何文型をとる動詞とか、不定詞のみとか)の勉強でなやんでいます。ちなみに友人に聞いたところ「たしかゴロがある」とか「フィーリング★」とか・・・。完璧に覚えてる人は周りにはいないっぽいのです。ゴロってあるんですか・・??どの参考書をみても一覧とか例文で示してあるので、暗記なの?!と思ってます。でも例外があったり、とにかく量が多い!し、学校でも暗記と言われた覚えはありません・・・。 勉強方法はどうしたらいいのでしょうか???やはり完璧にしないと英作文とかでボロが出るし、ダメだと思うんです・・。困ってます!
- I love it. と I'm loving it. の違いは?
既に質問が出ているのかも知れませんが、検索しても見つかりませんでした(検索の仕方が悪いのかも)のでさせて頂きます。 ハンバーガーショップのCMで、I love it. ではなく、I'm loving it. が使われていますね。学校では love は like, feel のように状態を表す動詞なので進行形では用いないと教わるかと思います。でも、実際には、 I'm loving it. は使われているようで、ネットで検索してもかなりの数がヒットします。 同様に、feel も、I'm not feeling well this morning. などと使われると思います。でも、一体 I don't feel well this morning. と、どう違うのかと言われると途方に暮れます。ただ、進行形の方が、「(いつもと違って)特に今は」のような感じがするのですが・・・。 さて、本題の I'm loving it. ですが、これも、「今はこれにはまっているんだ」って感じなのでしょうか? I love it. と I'm loving it. の違いは何でしょうか? ついでながら、like の進行形 be liking というのは、お目にかかったことがありませんが、可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
- of whoのofについて
The few children I know of who grew up without human contact grew up almost wholly mute. これでI know of whoのofは何なんでしょうか? おそらくこの文は関係詞の二重限定だと私は思った んですが、それだったらofはいらなくないですか?
- 仮定法について教えてください。
If 仮定法過去完了の節, 仮定法過去の節. はありえると思うのですが、例) If I had pass the exam last year, I would be a university student now. If 仮定法過去の節, 仮定法過去完了の節.の文はありえるでしょうか?
- I’ll just be a second.
昨日のNHKラジオ『レッツスピーク』にI’ll just be a second. という言い方が出てきました。すぐ帰ってきます、という意味のようです。 食事に行って「僕は天ぷらにするけど君は?」と訊かれた時に「僕はうなぎだ」と日本語では言っていいわけですが英語では、これを”I am an eel.”としたのではダメだ、という話は有名ですよね。英語では「人=うなぎ」が成り立たないから、Iとan eelをbe動詞でつなぐわけにはいかない、というわけだと思います。 とすると、I’ll just be a second. はどう考えればいいのでしょうか?Itを主語としたIt won’t be long before…なんかと違って人を主語にするところが面白いな、と思うんです。I won’t be long.なんていう表現と同じ考え方なんでしょうか? どなたかヒントをいただけませんか?
- I’ll just be a second.
昨日のNHKラジオ『レッツスピーク』にI’ll just be a second. という言い方が出てきました。すぐ帰ってきます、という意味のようです。 食事に行って「僕は天ぷらにするけど君は?」と訊かれた時に「僕はうなぎだ」と日本語では言っていいわけですが英語では、これを”I am an eel.”としたのではダメだ、という話は有名ですよね。英語では「人=うなぎ」が成り立たないから、Iとan eelをbe動詞でつなぐわけにはいかない、というわけだと思います。 とすると、I’ll just be a second. はどう考えればいいのでしょうか?Itを主語としたIt won’t be long before…なんかと違って人を主語にするところが面白いな、と思うんです。I won’t be long.なんていう表現と同じ考え方なんでしょうか? どなたかヒントをいただけませんか?
- I’ll just be a second.
昨日のNHKラジオ『レッツスピーク』にI’ll just be a second. という言い方が出てきました。すぐ帰ってきます、という意味のようです。 食事に行って「僕は天ぷらにするけど君は?」と訊かれた時に「僕はうなぎだ」と日本語では言っていいわけですが英語では、これを”I am an eel.”としたのではダメだ、という話は有名ですよね。英語では「人=うなぎ」が成り立たないから、Iとan eelをbe動詞でつなぐわけにはいかない、というわけだと思います。 とすると、I’ll just be a second. はどう考えればいいのでしょうか?Itを主語としたIt won’t be long before…なんかと違って人を主語にするところが面白いな、と思うんです。I won’t be long.なんていう表現と同じ考え方なんでしょうか? どなたかヒントをいただけませんか?
- I’ll just be a second.
昨日のNHKラジオ『レッツスピーク』にI’ll just be a second. という言い方が出てきました。すぐ帰ってきます、という意味のようです。 食事に行って「僕は天ぷらにするけど君は?」と訊かれた時に「僕はうなぎだ」と日本語では言っていいわけですが英語では、これを”I am an eel.”としたのではダメだ、という話は有名ですよね。英語では「人=うなぎ」が成り立たないから、Iとan eelをbe動詞でつなぐわけにはいかない、というわけだと思います。 とすると、I’ll just be a second. はどう考えればいいのでしょうか?Itを主語としたIt won’t be long before…なんかと違って人を主語にするところが面白いな、と思うんです。I won’t be long.なんていう表現と同じ考え方なんでしょうか? どなたかヒントをいただけませんか?
- I’ll just be a second.
昨日のNHKラジオ『レッツスピーク』にI’ll just be a second. という言い方が出てきました。すぐ帰ってきます、という意味のようです。 食事に行って「僕は天ぷらにするけど君は?」と訊かれた時に「僕はうなぎだ」と日本語では言っていいわけですが英語では、これを”I am an eel.”としたのではダメだ、という話は有名ですよね。英語では「人=うなぎ」が成り立たないから、Iとan eelをbe動詞でつなぐわけにはいかない、というわけだと思います。 とすると、I’ll just be a second. はどう考えればいいのでしょうか?Itを主語としたIt won’t be long before…なんかと違って人を主語にするところが面白いな、と思うんです。I won’t be long.なんていう表現と同じ考え方なんでしょうか? どなたかヒントをいただけませんか?
- "called a coelacanth"は、"called coelacanth"でも良いですか?
「TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555」の#138に、 In the Indian Ocean lives a large fish called a coelacanth, a 'living fossil' that has remained unchanged since the age of the dinosaurs. (インド洋には、シーラカンスと呼ばれる大魚が生息しているが、これは恐竜の時代から姿の変わらない「生きた化石」である。) という文章があります。 この文章の called a coelacanth は、 called coelacanth でも良いのでしょうか? もし、良いとすれば、2つの意味に違いはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- noname#14314
- 回答数3
- have は マジックE で読むと ハブじゃないですよね??
have はマジックEで読むとヘィブにちかくなると思うのですが、どうなんでしょうか? アドバイスください
- "called a coelacanth"は、"called coelacanth"でも良いですか?
「TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555」の#138に、 In the Indian Ocean lives a large fish called a coelacanth, a 'living fossil' that has remained unchanged since the age of the dinosaurs. (インド洋には、シーラカンスと呼ばれる大魚が生息しているが、これは恐竜の時代から姿の変わらない「生きた化石」である。) という文章があります。 この文章の called a coelacanth は、 called coelacanth でも良いのでしょうか? もし、良いとすれば、2つの意味に違いはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- noname#14314
- 回答数3
- 現在家庭教師をしている者です、、、
今教えている子(中学生3年の子が2人)が英語が苦手なようで分かり易く教えているつもりなのですが、私の指導力が足りないせいか、なかなか理解してもらえません><特に現在完了の単元が分かりにくいみたいです。。 そこで中学校の授業のようにワークシートのようなものを作ってまず英語に親しんでもらいたいと考えています。今現在自分が考えている内容としては日本の略地図を書いてどこかに行ったことがある、という会話を英語で話してマークしていく。といった内容を考えています、ですがそれだと会話の内容が限定されてしまうというのがあって、、、現在完了の例文をひたすら練習というのはなかなか集中力が続かないみたいなので、やはり会話中心のワークシートを、と考えています。文章が長く分かりにくいですがすいません、、、中3というと受験も控えていて本人より私が焦っている状況です、是非みなさんの案をお願いします。。