takatukireds の回答履歴
- 多額の謝罪金を要求。恐喝にならない?
親族が亡くなった際、故人の遺品(着物、貴金属)を盗んだとして故人の家族から訴えられる。 当事者は2人。1人は故人の妹(以下A)で、形見分けの感覚で遺品をもらう。1人は故人の甥の嫁(以下B)。遺品を運ぶ手伝いを頼まれ、一緒に持ち出す。 警察の事情聴取では、Bの言う事は何一つ信じてもらえない。警察が調書を作りやすいように証言するよう脅迫めいたことも言われる。 Aは高齢で精神的に滅入ってしまい、警察の言うままに証言を変えてしまっている。 結果、Aは反省の様子が伺え、Bには反省の様子が見られないと判断される。 その後、Aはお金を支払い(詳しい金額は不明。100万以上)告訴を取り下げてもらう。 Bが夫とともに100万を持って謝罪をしに家族宅へ行くと、 「その金額では足りない。Aよりも多く払うべき。もっと持って来い」 と言われ、玄関先で土下座している所を外履きのサンダルを履いた故人の家族に頭を踏まれる。 お金の支払いに関しては、警察から遺品の着物代70万をA、Bで折半して支払うよう言われている。 当然ながらまだ裁判にはなっていない。 盗まれたとされる金品の合計額以上の謝罪金を支払おうとしても更なる金額を要求する事、謝罪する人間の頭を踏みつける行為は恐喝にならないのか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#48996
- 回答数3
- 債権者としての破産申立について
民事執行法に基づき、債権執行、動産執行等をしても債権が回収できないので、債務者に対して財産開示手続を取りますが、それでも回収できなければ、懲戒の意味で債権者として破産申立することは可能なのでしょうか?破産法を読む限りでは、可能であるように書かれているのですが。 その場合、破産申立(債権者:2万円)以外にかかる費用はどの位かかるものなのでしょうか?お教えください。 なお、債務者は法人ではなく個人です。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#46786
- 回答数2
- 法科大学院に進むメリット。
大学1年生です。法学部ではありませんが(系統的には社会学系で、必修に法律関係も多少ある程度です)勉強が好きということや女性ということもあり安定した資格を取りたいという理由で法科大学院への進学を考えています。具体的に何かの判例に感動したとかではないのですが、そういった理由付けは後からすればいいかなと考えているのでひとまず動機についてはツッコミなしでお願いします。 しかし、正直お金をかけてダブルスクールしたくさん勉強して法科大学院に行くメリットがこれからの時代ではあるのかどうか疑問を持っています。疑問に思っている点は以下のような点です。 1.地方ではまだまだ弁護士が足りないので需要があるといいますが、将来にわたって首都圏で生活し続けたい場合はどうなのか? 2.弁護士の数が増えればそれだけ新たなニーズが開発されるので供給過多になるわけではないといいますが、具体的に新たなニーズとは何でしょうか?(ドイツでは日本より弁護士対市民における弁護士の比がずっと多いそうですが、そういった諸外国での弁護士の役割や社会的地位はどういった状況なのでしょうか) 3.難関と呼ばれる法科大学院に入学し真面目に勉強していれば新司法試験は基本的にパスできるものなのでしょうか?国立トップの法科大学院の実績を見ても新司法試験に不合格となる人は相当数いるようなので新司法試験は法科大学院を出てもそれほどの難関なのかと不安に思います。 4.法科大学院を出た後(もしくは新司法試験をパスした後でも弁護士としての仕事がなかった場合)弁護士ではなく一般企業の法務に務めるなどの選択肢を取ることはできるのでしょうか?その場合、ロー卒という肩書や能力・資格は待遇として考慮してもらえるのでしょうか? 就職のカテゴリに質問するべきかと悩みましたが、こちらの方が関係者の方が多そうなのであえて法律カテゴリに質問させて頂きました。これからの時代のことなんて始まってみなければ分からないと思いますが、回答していただける方の私見で構いませんのでアドバイス頂ければ嬉しいです。
- お金を返してもらえず困ってます
知人が外国為替で安定した利益を上げているので、月利5%で運用してあげるというので1000万円あずけたんですが2回だけ配当をもらったあとにサブプライム問題で多額の損失がでたので運用できなくなったから元本を戻すと言われて3ヶ月たつのですがまだ元本が戻ってきません。借用書は取ってるんですがこういう状況で確実にお金を戻してもらう方法というのはあるんでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- sakura4822
- 回答数4
- 裏の病院の落ち葉に悩まされています
一年半前に二階建て一軒家を建て入居しました。私の家は北側6m市道に隣接、そのまた北側には中規模の病院があります。 その病院の敷地の南端(我が家に一番近いところ)に高さ15m位×7本の常緑針葉樹があり、間の6m市道にはみ出し、その木の落ち葉(松の葉のような細くて長さが5cmくらいのもの)がうちの敷地内(北側のみならず家を超えて南側のタイルテラスの上にも)と網戸を通り抜けて室内にまでかなりの量が入ってきます。 多少の落ち葉は日常の清掃の範囲と思っていますが、先日、カーポートの雨樋が設置半年で詰まり、業者に清掃してもらいました。(この時は無料、今後は有料と言われています) 我が家のハウスメーカーからは、家の雨樋は落ち葉進入防止のネットは掛かっているが針葉樹の葉はネットの目から入り込むのでいずれ詰まる可能性があると言われました。雨樋の現状は確認していませんが今のところオーバーフロー(雨水が溢れる)はありません。二階バルコニー内にも葉はたくさん入り込んでいます。建物外壁には葉や葉と一緒に飛んできたと思われる小さな黒い粒が無数に張り付いています。 これ以上面倒なことが起こる前にと思い、病院側に直訴、現状を事務長に見てもらい木の伐採を依頼しましたが、後日、理事長が根元からの伐採はしないと言っているとの返答。 病院側(理事長)の言い分 (1)市から緑化を推進されている(この点に関し私の方で市に確認→常識の範囲での緑化推進、他人に迷惑をかけてまでやる必要は無いとの市の返答) (2)病院の目隠しになっている(4階建て南向きの病院で2階以上が入院病棟) (3)40年前の創立当初からある木で思い入れがある (4)お宅(私、質問者)が引っ越してくる前からあった木である(木があるのを承知で引っ越してきたのだろう、と言うことのようです) その後、今回、費用は全額病院持ちで木の上の方を切り(丈をつめる)残った下の枝は少し切る(すく)と言う返答がありましたが、それでは解決に至らないのではないかと懸念しています。木がかなりの大きさなので仮に高さを半分に切ったとしても我が家の二階屋根より高いくらいです。 近々病院理事長と我々夫婦とで初めて直接の話し合いがありますが、私たちに知識が無く言葉が足らないため一方的に病院側の言い分を通されてしまいそうです。この半年で10枚程度ではありますが落ち葉の様子やカーポートや外壁の様子を写真に撮ってきました。それに加え専門的な言葉や知識を少しでも持って話し合いに臨みたいと思います。 皆さんのお知恵をお貸しください。また辛口コメントもお聞かせください。長文すみません。宜しくお願いします。
- 難航中の遺産分割協議で弁護士を依頼することについて
相続人4人の遺産分割協議が難航しており、 相続人の1人が弁護士をつけることになりました。 このような場合、弁護士はどのようなことをするのでしょうか? 弁護士を依頼人した相続のうちのひとりの主張を通すべく、 他の3人へ交渉する? 相続人4人の意見をまとめるような(分割協議の)調整役になる? また、現金換算して2億近い財産がある場合、 弁護士を依頼した相続人が支払う弁護士費用はどの程度になるのでしょうか?
- 法科大学院について教えてください
当方、某大学の工学部を2年で中退しています。 この場合、法科大学に入学するには、どうする必要がありますか? ちなみに、大学での既取得単位数は、旧制度の司法試験を受験できる分だけあります。この場合、普通に適正試験を受けることができますか? それとも、他の要件を満たす必要があるのでしょうか? また、現在司法書士試験の勉強をしています。司法書士資格者が、法学既取得者として、2年のコースに入学することは可能ですか?
- 家が燃やされました。火災保険は?損害賠償は?
先日、取得した家が、前所有者のたばこの不始末によって、火災が起きました。競売での取得後、明渡前の出来事です。問題は以下のとおりです。 前所有者は、某協同組合の火災保険に加入していましたが、契約者と所有者が変わった時点で、組合に通知していません。この場合、通知義務違反となり、保険契約自体が無効になってしまうのでは・・・? 保険がおりれば、損害賠償の話は、現実的なものになりますが、その賠償請求額は保険金全額(建て替え費用として)を請求出来るのですか?もしくは、壊れた部分だけの賠償しか出来ないのですか? ちなみに建物自体は古く、評価は、数百万程度。保険金額は3000万。私は転売を考えておりました。燃えた家は、2階部分がなくなり、補修すれば、住めないことはないと思いますが、補修しても、一階のみの建物で、とても値をつけて売れるものではありません。 前所有者は、非人道的で、あやまりにもきませんし、保険会社は、契約者以外とは話せないと、状況がわかりません。 長くなりましたが、どうしたらいいのか、教えてください。
- どこの誰が、団体がこの新司法試験制度、法科大学院制度を支持しているのでしょうか?
司法試験の年間合格者数を3000人程度にするという政府目標に対し、 中国地方弁護士会連合会や中部弁護士会連合会など地方の反発も強く、 このたびの制度は弁護士全体としてもウケがよくありません。 (参考) http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20071022030.htm... http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071003/trl07100321080... また、合格するのに大学4年、法科大学院(標準コース)3年の計7年以上法律を学生として学ばなければならず、 学費も高額なため、時間と金銭の浪費を強いるものとして受験生に対してもウケがよくありません。 今年の試験にしても合格率が3・4割台と当初の7割が受かるといったものではなくなりました。 また企業からの弁護士の雇用が高まるとした当初の予測に反し、企業側も弁護士雇用には積極的ではないようで、 司法修習生の就職難も問題となりました。 鳩山法相は「司法試験合格者年3000人は多すぎる」として、司法試験合格者増の見直し、自民司法制度調査会が検討決定 しました。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/82533/ 法科大学院制度ひいては合格者3000人制度は、どこの団体が、一体誰が支持しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- houmutarou
- 回答数4
- 独立司法書士で廃業はあるのでしょうか?
私は今現在就職1年目の会社員です。 就職先は大手通信企業で、給料も高くはないですが、案定していますし、サービス残業もまずない、代休も確実に取れるなど勤務環境もいい会社です。 しかし、私は、司法書士を目指しておりまして、どうしてもあきらめきれません。 司法書士業務が今の会社より数段大変な事は覚悟していますが、やはり、法律に携わる仕事がしたく、今の会社にあと何十年も勤務しようとどうしても思えません。 年明けに退職し、勉強に専念しようと考えておりますが、ひとつだけ心配な事があるのです。 もし合格し、将来に独立したとして、廃業もありえるのでしょうか?教競争が激しいのは知人の補助者から聞いているのですが、食べてはいけるならやはり司法書士を目指して頑張って生きたいと考えています。 長くなりましたが、どなたか回答して頂けたら助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 行政書士
- daybreak88
- 回答数3
- 和解の申し出について
当方、被告(本人)で裁判をやっております。 相手は弁護士付きです。損害賠償請求事件です。 相手に言葉によって精神的苦痛を与えたという裁判です。 第1回、第2回ときて、次回弁論準備手続きとなりました。 相手の証拠から、こちら側が不利な状況です。また、私の私生活、性格、人格に関することにも触れる裁判で、私自身かなり精神的に苦痛、また、母親が裁判を気にしすぎて寝込んでしまっている状態なので、お金をはらって終わりに出来るのならそれで終わりにしたいと思っています。 1、そこで、弁論準備手続き時にこちらから「和解の申し出」をいきなりしてもいいでしょうか?もしくは、弁論準備手続き期日の前に、相手方、裁判所に準備書面等で「和解を申し出ます」とあらかじめ書面を送るべきなんでしょうか? 2、また、相手方代理人に直接電話もしくはFAXで「和解したい」「そちらとしてはどれくらいで折り合いつけれますか」といってもいいのでしょうか? 3、さらに、当方は本人なので、弁護士をつけたほうが、相手との交渉に際してごり押しされることがなくなるのでしょうか? なお、相手の要求額は不当に高額(これは3人の弁護士に確認した)なので、私の払える範囲で妥当な額を提示する予定です。 もちろん、相手方が乗ってこない可能性があることはわかっています。ただ、判決が出たとしても、請求金額の半分が認められても払えない額であり、また、私自身が手取り月12万円のため、給与を差し押さえてもえんえん10年位取り立てることになると思います。それだったら、今借金してでも一括即金で払える金額を一気にもらったほうが相手としてもメリットがあるのではないかと思います。 そこで、「一括即金で○○○万円は用意する、それで和解にしてもらいたい」という案を考えています。 正直、とっととお金を払って相手のことも裁判のことも忘れてすっきりしたいのです。
- 内定辞退に対する損害賠償
自分は大学4年生です。就活中で内定を1つ持っているのですが、まだ秋採用で挑戦したい企業があります。しかし、内定式が10月1日に予定されており、「10月1日以降の内定辞退は法的には問題はない(職業選択の自由)が、民事訴訟で損害賠償請求をされる可能性がある」と聞きました。実は現在内定先の企業でインターンシップをしており、それで自分にはここは合わないな・・と思ったので就活再開を決意したのですが、損害賠償のことを考えると不安になります。実際に、ここの人事の方に冗談ぽく「新卒採用には莫大なお金がかかる。内定が発令できる10月1日を過ぎた後の内定辞退は、法的には大丈夫でも、違約金(賠償金)は払ってもらうかもね」と言われました。 もしも10月1日後に内定辞退を申し出た場合、いくらくらいの賠償金を支払うことになるのでしょうか?書面での契約はまだ交わしていませんが、おそらく内定式のときに入社承諾書のようなものを書かされると思います。自分としては、11月ごろに秋採用の結果がわかるのでそのときに内定辞退の可能性があります。余談ですが、自分はアルバイトでいろいろと苦労したので、就職では失敗したくないと強く考えています。しかし、賠償金や迷惑をかけることについて考えると不安になってしまいます。何かアドバイスをください。大学の就職課に相談に行ったのですが、内定辞退については何も言えないと言われてしまいました。
- 供託2
不法行為を原因とする損害賠償請求に対し民法第494条を根拠に供託を行うとします。 供託の前に、相手方に対し、独自に算出した損害額に法定利息を附した額を提供しなければならないと思います。 ここで、口頭の提供しか行わなかった場合、法務局により 1 「現実の提供を行っていないことを理由に供託を拒絶する」 2 「口頭の提供のみでも供託は受け付ける」 の2通りの対応を受けたことがあります。 はたして、本来であればどちらが正しい対応なのでしょうか。 なお、損害額は医療費等明確に算出できるものではなく、慰謝料みたいに基準があいまいなものであり、「法外な金額を請求されたので、妥当と思われる額を供託した」という状況です。 上記の文章は、損害賠償を請求されたのは「相手方に対し、独自に算出した損害額に法定利息を附した額を提供しなければならないと思います」と言ってる人なのでしょうか? そして、どうして賠償請求されたのに、相手方に「相手方に対し、独自に算出した損害額に法定利息を附した額を提供しなければならない」のでしょうか? 意味がわかりません。どなたか教えていただけませんか?
- 締切済み
- その他(法律)
- beiyeln3ch
- 回答数1
- 破産後の支払い義務
以前、法人の代表をしており法人に対して数千万の連帯保証があったので3年前に個人の破産宣告をし裁判所より受理されました。 今になって、債権者の信用保証協会より個人名にて、 「保証協会債権回収株式会社への委託並びに解決策についての通知」 が届きました。 保証協会債権回収株式会社へ委託された様ですが、債権者が変わってしまったという事は3年前の保証協会への申し立ては無効となってしまいますか? 返済の義務はあるのでしょうか? 当時、担保となっていた自宅は競売後、全額ではありませんが、保証協会へ一部返済されています。 現在は、サラリーマンとして借家住まいの、細々とした生活をしていますので、いきなり給与の差し押さえをされては困り、不安になっております。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- akai_kitune
- 回答数3
- TOEIC 600点へむけて
お世話になります。今回TOEIC600点に向けて勉強を始めようと思うんですが、参考書選びで迷っています。 TOEIC自体は過去に受けた事があるので形式はわかります(ちなみに前回は450点)。 単語の方はDUOまたはCORE1900でやろうと思うのですがどちらがいいでしょうか?(またそれ以外にお勧めはありますか?) 単語以外の勉強のための参考書でなにかお勧めの物がありましたら教えてください。 次回の試験は受けないので短期ものでなくてかまいません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- TOEFL・TOEIC・英語検定
- kinra
- 回答数5
- 自殺した場所、時刻から自殺者の名称などは分かりますか?
友人が自殺した可能性があります。 友人が死んだ日の二日後(新聞社が配慮)の新聞に該当の記事がありました。友人ではないかと思います。 自殺した場所、時刻が分かるのですが、そこからその自殺者の名前など分かりますか??
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#70244
- 回答数2