fire-- の回答履歴
- 毎日明け方4時にCGIを動かすJavaScript
表題の通りです。 毎日明け方4時に同じCGIプログラムを動かしたいのですが、どうすれば良いのかわからないので、調べてみたら、毎日同じ時間にCGIを実行させるJavaScriptを仕込んだWebページをアップしておいたら・・・というのがありました。 しかし具体的にこんなコードとまで書いてなかったので、質問をあげました。 どんなコーディングになるのでしょう。
- ベストアンサー
- JavaScript
- souta_n
- 回答数2
- xoopsをサイトの一部だけに埋め込むことはできますか?
xoopsをサイトの一部だけに埋め込むことはできますか? つまり、xoopsはインストールしたら、 サイト全体がxoops化(するのかな?)するのを、 トップページと一部のページはxoopsではなく、 普通にFTPでアップロードして作成するホームページで それ以外のページは、 xoopsにしたいのです。
- Javaスクリプトで作ったファイルをHTMLファイルに呼び出す方法
タイトルのとおりです。ご存知の方がいましたら、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- JavaScript
- oku-son96
- 回答数3
- レンタルサーバー環境でのSmartyの設定
御世話になります。 いくつかサイトや書籍で調べてみたのですが レンタルサーバー環境でのSmartyの設定がわかりません。 レンタルサーバーはロリポップを使っていますが、レンタルサーバーである以上 php.iniの設定も直接出来ませんし・・・ Smartyのマニュアル(和訳)にローカル環境下での設定が主です。(私が勘違いしているだけのような気はします。) ちょっと古いですが『基礎 PHP』のサンプルで試しあれこれ試してみても、やはり出来ませんでした。 どのようにすればレンタルサーバー上でSmartyを正常に動かせるのでしょうか? ご教示ください。お願いします。
- モジュールのアクセス権設定ができるグループウェア探してます
オープンソースのグループウェアをいろいろ試しているのですが、使用するモジュールのアクセス権を自由に設定できるものがいまひとつありません。 ユーザのグループをいくつか作成したときに、グループウェアの各モジュールについて、それらのグループ毎にアクセス権を設定できるものを探しています。 たとえば、フォーラム(掲示板)やファイルライブラリを作成したとき、グループ毎にアクセスが制限できる掲示板やファイルライブラリを作成したいのです。 (同様にカレンダなどのモジュールもです) 基本的に、各モジュールにアクセス権をグループごとに独立に設定できるのを考えています。 phpgruopwareやegroupwareではフォーラムは全員に公開されてしまうようですし、xoopsではプライベートフォーラムしか作成できず、ユーザをいちいち登録しなければなりません。またxoopsでは、このようなことをやろうとすると、モジュールの複製を自分でやらなければならず、管理がとても大変になってしまいます。 どなたか、上の内容に該当するグループウェアご存知でしょうか...
- 開始日と終了日が設定されているデータの扱いについて
開始日と終了日が設定されているデータの扱いについて教えてください。 すでに複数登録されているデータには、開始日と終了日というフィールドが登録されています。 → "開始日","終了日","箱1","箱2" → "051101","051130","a1","a2" → "051201","051231","b1","b2" 新しいデータを追加する際、すでに登録された期間に被っていた場合はエラー表示させたいのですが、そのやり方がわかりません。 (※12月1日~12月31日までというデータがすでに登録されていた場合、 11月1日~12月15日というデータは登録できない、という感じです) とりあえず下記のようにやったりしているのですが、 どうも思ったように動いてくれません また、SELECTを使うものなのか疑問に思っています。 $start_date = "2005-12-01" $end_date = "2005-12-31" $hoge = "SELECT * FROM table_name WHERE ( date_start<='"$start_data"' AND date_end>='"$start_data"' ) OR ( date_start<='"$end_data"' AND date_end>='"$end_data"')"; $db_query = sql_query($hoge,$ID); $array_result = mysql_fetch_array($db_query); if(empty($date_start_check) != TRUE ){ die("この期間内のデータはすでに登録されています。"); } 何卒、良いやり方を教えてくださいm(_ _)mペコリ
- ベストアンサー
- MySQL
- dororon999
- 回答数4
- ブログサービスってどうやって作るの?
今、ブログがはやっていますが、 無料でブログを設置できるところがありますよね。 (livedoorブログなど) このようなブログを作成するツールを作るにはなんの言語を学べばいいですか?
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- kabin2000
- 回答数1
- 開始日と終了日が設定されているデータの扱いについて
開始日と終了日が設定されているデータの扱いについて教えてください。 すでに複数登録されているデータには、開始日と終了日というフィールドが登録されています。 → "開始日","終了日","箱1","箱2" → "051101","051130","a1","a2" → "051201","051231","b1","b2" 新しいデータを追加する際、すでに登録された期間に被っていた場合はエラー表示させたいのですが、そのやり方がわかりません。 (※12月1日~12月31日までというデータがすでに登録されていた場合、 11月1日~12月15日というデータは登録できない、という感じです) とりあえず下記のようにやったりしているのですが、 どうも思ったように動いてくれません また、SELECTを使うものなのか疑問に思っています。 $start_date = "2005-12-01" $end_date = "2005-12-31" $hoge = "SELECT * FROM table_name WHERE ( date_start<='"$start_data"' AND date_end>='"$start_data"' ) OR ( date_start<='"$end_data"' AND date_end>='"$end_data"')"; $db_query = sql_query($hoge,$ID); $array_result = mysql_fetch_array($db_query); if(empty($date_start_check) != TRUE ){ die("この期間内のデータはすでに登録されています。"); } 何卒、良いやり方を教えてくださいm(_ _)mペコリ
- ベストアンサー
- MySQL
- dororon999
- 回答数4
- はあ?理解できないは私だけでしょうか?
No.1810813で、itiro_no2さんが「特別気配」について質問されてて、mat1922さまと、okame7237さまが回答されてて、参考URLを紹介されてます。http://www.nomura.co.jp/terms/japan/to/tokukehai.html そこには次のように書いてあります。 「需給が一方に偏り、買い呼び値だけがあって更新値幅内に売り呼び値のない場合、取引所は気配表示を出し、特別に呼び値の周知を図る。これを特別気配という。」 あのお、ちっとも理解できないんですけど、、(涙) 買いたい人や、売りたい人が偏ってる場合なのはわかるんですけど、その時どうゆう基準で取引所が気配表示を出すのか?で、気配表示ってそもそも何なのですか?「特別に」って何が「特別」なのですか?「呼値の周知」はあ?「気配値」とは違うのお?そんな時買いたい人、売りたい人は指値とかできるんですか?謎が謎を呼ぶ株の世界です。
- フィギュアスケートの選手は薄着で寒くないのでしょうか?
フィギュアスケートの選手、特に女子は非常に薄着です。 あれで寒くないのでしょうか? 運動しているとはいえ風邪をひいてしまうのではと心配になります。 銀盤は本物の氷のように見えます。 とすると気温は0度付近ではないでしょうか? それとも室内に工夫がしてあって、常温でも氷が解けないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- yoshinobu_09
- 回答数4
- 開始日と終了日が設定されているデータの扱いについて
開始日と終了日が設定されているデータの扱いについて教えてください。 すでに複数登録されているデータには、開始日と終了日というフィールドが登録されています。 → "開始日","終了日","箱1","箱2" → "051101","051130","a1","a2" → "051201","051231","b1","b2" 新しいデータを追加する際、すでに登録された期間に被っていた場合はエラー表示させたいのですが、そのやり方がわかりません。 (※12月1日~12月31日までというデータがすでに登録されていた場合、 11月1日~12月15日というデータは登録できない、という感じです) とりあえず下記のようにやったりしているのですが、 どうも思ったように動いてくれません また、SELECTを使うものなのか疑問に思っています。 $start_date = "2005-12-01" $end_date = "2005-12-31" $hoge = "SELECT * FROM table_name WHERE ( date_start<='"$start_data"' AND date_end>='"$start_data"' ) OR ( date_start<='"$end_data"' AND date_end>='"$end_data"')"; $db_query = sql_query($hoge,$ID); $array_result = mysql_fetch_array($db_query); if(empty($date_start_check) != TRUE ){ die("この期間内のデータはすでに登録されています。"); } 何卒、良いやり方を教えてくださいm(_ _)mペコリ
- ベストアンサー
- MySQL
- dororon999
- 回答数4
- モジュールのアクセス権設定ができるグループウェア探してます
オープンソースのグループウェアをいろいろ試しているのですが、使用するモジュールのアクセス権を自由に設定できるものがいまひとつありません。 ユーザのグループをいくつか作成したときに、グループウェアの各モジュールについて、それらのグループ毎にアクセス権を設定できるものを探しています。 たとえば、フォーラム(掲示板)やファイルライブラリを作成したとき、グループ毎にアクセスが制限できる掲示板やファイルライブラリを作成したいのです。 (同様にカレンダなどのモジュールもです) 基本的に、各モジュールにアクセス権をグループごとに独立に設定できるのを考えています。 phpgruopwareやegroupwareではフォーラムは全員に公開されてしまうようですし、xoopsではプライベートフォーラムしか作成できず、ユーザをいちいち登録しなければなりません。またxoopsでは、このようなことをやろうとすると、モジュールの複製を自分でやらなければならず、管理がとても大変になってしまいます。 どなたか、上の内容に該当するグループウェアご存知でしょうか...
- はあ?理解できないは私だけでしょうか?
No.1810813で、itiro_no2さんが「特別気配」について質問されてて、mat1922さまと、okame7237さまが回答されてて、参考URLを紹介されてます。http://www.nomura.co.jp/terms/japan/to/tokukehai.html そこには次のように書いてあります。 「需給が一方に偏り、買い呼び値だけがあって更新値幅内に売り呼び値のない場合、取引所は気配表示を出し、特別に呼び値の周知を図る。これを特別気配という。」 あのお、ちっとも理解できないんですけど、、(涙) 買いたい人や、売りたい人が偏ってる場合なのはわかるんですけど、その時どうゆう基準で取引所が気配表示を出すのか?で、気配表示ってそもそも何なのですか?「特別に」って何が「特別」なのですか?「呼値の周知」はあ?「気配値」とは違うのお?そんな時買いたい人、売りたい人は指値とかできるんですか?謎が謎を呼ぶ株の世界です。
- 文字列操作に関する質問です。
すいません。教えてください。 テスト,:10,田中<TANAKA>NONAMAEHA一郎<ITIROU>TO言<I>IMASU,N000,123,__,050210,99999, が$_に入っているとして、これを テスト,:10,田中NONAMAEHA一郎TO言IMASU,N000,123,__,050210,99999, テスト,:10,田中NONAMAEHA一郎TOIIMASU,N000,123,__,050210,99999, テスト,:10,田中NONAMAEHAITIROUTO言IMASU,N000,123,__,050210,99999, テスト,:10,田中NONAMAEHAITIROUTOIIMASU,N000,123,__,050210,99999, テスト,:10,TANAKANONAMAEHA一郎TO言IMASU,N000,123,__,050210,99999, テスト,:10,TANAKANONAMAEHA一郎TOIIMASU,N000,123,__,050210,99999, テスト,:10,TANAKANONAMAEHAITIROUTO言IMASU,N000,123,__,050210,99999, テスト,:10,TANAKANONAMAEHAITIROUTOIIMASU,N000,123,__,050210,99999, というように<>の部分を展開してout.txtというファイルに出力するプログラムを作りたいです。 どうか、よろしくお願い致します。
- Safari ダウンロード時に日本語ファイル名が文字化けする
Safari でダウンロード時に日本語ファイル名が文字化けしてしまい困っています。 プログラミング言語は JAVA ですが、それはあまり関係ないと思っています。 さっそくコードを書くと以下の通りです。 IE は仕様がおかしいということでユーザーエージェントで別処理をしています。 String fileName = (日本語のファイル名が入ります) final String ua = request.getHeader("User-Agent"); String dlFileName = null; if (ua.indexOf("MSIE") > -1) { dlFileName = new String(fileName.getBytes(encoding), "8859_1"); } else { dlFileName = MimeUtility.encodeWord(fileName, "ISO-2022-JP", "B"); } Safari で化けないようにするにはどういうエンコードをすればよいのでしょうか? マカーの方よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Java
- fanatic_777
- 回答数1
- コンバーションレンズって?
一眼レフの魚眼レンズが欲しいのですが、高くてとても買えそうにありません… 色々調べてみると。「ワイドコンバーションレンズ」(セミフィッシュアイとか)とかいうものを見かけたのですが、ビデオカメラにつけるものしかありませんでした… 一眼レフ用につけるものってないんでしょうか?(>_<)
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- sapia
- 回答数5
- Smartyのテンプレート
PHPの初心者です。 ただいまSmartyを使って開発しております。 で、Smartyが動作していることは 確認できているのですが *.tplファイルを更新しても templates_cのコンパイル済みphpを 更新してくれないので困っております。 どこかでautoloadのような設定箇所があるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。 PHP :php-5.0.5 Smarty:Smarty-2.6.10 OS :Windows XP
- ベストアンサー
- PHP
- bakenshibakenshi
- 回答数1
- 有料検索エンジンの効果
会社経営(小さな会社ですが)しているものです。今度、HPを立ち上げることになりました。HPを日本中のみなさんに見ていただきたいので、検索エンジンに登録したいと思いました。しかし、例えばヤフーの場合、営利目的の場合52500円かかるようです。そんなに払ってまで登録して効果はあるのでしょうか?(もちろん、登録していないと見てもらうことさえ不可能に近いのですから、登録せざるを得ないでしょうが) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- noname#15413
- 回答数4
- MySQLの接続設定
現在、CentOS4にMySQLをインストール・設定して、PHPからアクセスして利用しています。 その際、接続先は「localhost」で設定してちゃんと接続できていますが、これをMySQL用のサーバを別に用意して、アクセスする形にしたいと考えています。 具体的には、WEBサーバにはNICを2枚挿しして、WAN向けとLAN向けの設定をし、MySQLを稼働するサーバはLAN内に置き、外部からはアクセスできないようにしたいと考えています。 WEBサーバからは、2枚あるNICのうちLAN向けの方からアクセスする形です。 そこで、根本的にこのような利用形態は可能なのかお教え願えればと思います。 試しに、LANでの設定をしてみましたが、MySQLと同じサーバにあるものからは「localhost」で接続できているのですが、別のサーバからはIPアドレスを設定したりホスト名を設定しても、接続できませんでした。 色々試行錯誤してみますので、参考サイトやヒントだけでも構いませんので、ご教授願えればと思います。 長文の上、わかりにくいとは思いますがよろしくお願いします。
- 未公開株詐欺にあってしまったかもしれません
お恥ずかしい話ですが、少し前に電話での勧誘で未公開株を勧められ、買ってしまいました。有名な会社であったことと、手持ち資金に余裕があったので買いました。しかし、最近の新聞で未公開株の勧誘を巡るトラブルが頻発しているとの記事を読み不安になり、早速勧誘した会社にキャンセルができるかどうかを問い合わせた所、それは難しいと言われました。近いうちに必ず上場するから心配は要らないと言われましたが、信用できる物ではありません。このような場合、どの様にしたら契約を解約できるのでしょうか?現在手元には、勧誘した会社が発行した「株式譲渡契約書」、株式が公開されるまで保管するという「合意書」、支払った金額の「領収書」、そして株式名と株数が書いてある「預り証」があります。どうぞよろしくお願いします。