tantantan323 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- 妊婦検診の尿検査について
現在9ヶ月の妊婦です。 先ほど、なんとなく家にあった尿検査紙で尿検査をしてみたところ、潜血が最大の反応でした。 昨日の定期健診の際には何も言われなかったのですが、母子手帳には尿糖・尿蛋白の欄しかないので、もしかしたら病院の尿検査では潜血のチェックをしてくれないのかなと思い、いつから潜血反応があったのかもわからずとても心配です。 今まで病院から、尿糖・尿蛋白・むくみ等の注意を受けたことはなく、血圧はいつも100/60ぐらいです。 病院での尿検査は、糖・蛋白のみで潜血はチェックされないということはあるのでしょうか? 次の検診は2週間後なのですが、その前に病院に行ったほうがよいでしょうか??
- 出産育児一時金について
4月に出産予定の専業主婦です。 出産育児一時金を出産日から2年以内に請求すると35万いただけるという事ですが・・・・ 現在主人は会社勤めで私は主人の社保に扶養で加入していますが(1年以上)主人は来月退職して自営を始めます。なので出産時は国保になります。社保の任意継続は考えていません。 それで市役所に国保に数日でも加入していればそちらで請求出来るのかと問い合わせたところ半年以上国保に加入していなければ前職(社保)に請求してもらう事になると言われました。 出来たら出産後すぐに請求したいのですがやはり主人が辞める会社に請求しなければならないのでしょうか?国保に請求する場合は半年間またなければいけないのでしょうか?円満退社ではないので正直辞めてからも会社とは連絡を取り合いたくないようなのです・・・ お詳しい方のご回答をお待ちしています。
- 子供を育てるのに重要なのは両親?環境?
結婚して5年の夫(32)です。 現在、妻(32)が妊娠中であり今夏に出産予定なのですが、 出産後の生活について迷っています。 夫婦共働きで、出産後もやはり共働きしなければ生活できません。 現在は神奈川に2人でアパート暮らしをしておりますが、 妻は「子供ができたら実家近くで暮らしたい」と言いだしました。 妻の実家は都内にあり、よく「住みたい街~」とかに出てくる街なのですが、はっきりいって私には住みたいとはとても思えない街です。 今住んでる所は緑は多いし、人ごみは少ないし、車があればいろんな所へ行けるし、周りには子供も多いし、公園など遊ぶ場所も多いし、何より治安が良い・・・ とても快適で子供が育つにも環境が良いように思えます。 一方妻の実家付近は繁華街からは離れているものの、道は狭いし、交通量も多い、とにかく人が多い、浮浪者も多い、家賃相場が高い、会社が遠い、家賃&駐車場が高いので車は持てない・・・ など、どうしても今より環境はよくないと思うのです。 ただ、両親の近くというのは子育てには助かるとは思いますし、私的にも多少自由な時間がとれていいかなと。 でもやっぱり環境を考えると・・・迷います。 妻は何よりも両親の近くに住みたい一心で、将来の生活をあまり考えてないようにも見えます。 車が維持できないのも痛いところです。 無くても生活していけるでしょうが、やはり車がある生活は便利だし、すばらしい付加価値があります。 それでもやはり子供中心に考えると妻の両親に力を借りたほうが良いのでしょうか? もしくは子育て大変かもしれませんが住みやすさを重視すべきでしょうか?
- 遅くても簡単で美味しく作れるレシピ♪
6ヶ月の赤ちゃんがいて毎日ご飯の支度をするのが大変です。 主人は月末月初は特に帰りが遅く、その頃には私も疲れきっているので簡単でかつ美味しいメニューを教えてください♪ 丼もの、麺、主菜・副菜なんでも結構です!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#141562
- 回答数4
- 孫の行事で両家両親集まった時、どんな感じですか?
両家両親が孫の行事で集まった時・・。 実父母が義父母に気を使い、孫を抱っこしたりするのは、極力我慢して控えてるそうです。 それは嫁である私の為にだという事ですが、不憫になってしまいます。 なのに、義母は周りに気を使える人ではない性格なので、実父母の気遣いに気付かないみたいで。終始孫を抱っこしっ放しで離しません。 集合写真撮る時も、何の遠慮もなくいつも当然の様に孫を抱っこして、必ずセンターで満面の笑みで写ってる姑。 私の両親にも「○○さんも抱っこして撮りましょうよ。」などは一切ありません。 実父母はいつも後ろとか端っこで、孫抱っこの集合写真はありません。 とても切なくなりました。 実父母は私の為・・と穏便に済ましてくれてますが、やはり寂しい様です。(文句などは一切言いませんが、伝わってきます。) 主人側の両親がこういう感じなのは、世間では普通なのですか? 実父母が控えてくれてるので、上手く収まってるのだろうとは分かります。 でも、お姑さんも私の両親にもう少し気遣いあってもいいのでは?といつも悶々としてしまうのです。 言葉は悪いですが、主人側の親のが上みたいで・・。悲しいというか、なんというか・・。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- lnoalr7
- 回答数8
- やはり不快に思われますか?
社宅に住んでいる主婦です。 隣のうちの騒音に悩んでいるのですが。 隣のうちは昨年暮れに越してきました。3歳と6歳の女の子がいます。 それからほぼ毎日朝は7時半から夕方、夜9時頃までずっとではないですが、ドンドン!!っと足音に悩まされています。 たぶん子供が駆け回っている音だと思います。 こちらは子供がいないため、想像でしか子育てというものがわかりませんが、3歳、6歳だとかわいい盛りだと思われますので、自分の子供が 元気よくかけているとかわいさの方が先にきて、注意できないのかなっと思ったりします。 多分人それぞれだと思いますが、子供のいない隣の住人から静かにして欲しい言われると、どう思われますか?小さい子どもがいるとそれは難しいことでしょうか? 私も我慢できる限界まで我慢しようと思いますが、言って反感をかってもどうかなっと思うので。 ちなみにというか、隣の奥様は朝の7時半ぐらいから掃除機をかけだしたりします。私は少し早い気がするのでが、一般的にはどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- umauma3333
- 回答数14
- お弁当用の少量の揚げ物の時って
最近主人のお弁当を作るようになりました。 普段は揚げ物は全くといっていいほどしないのですが、時々お弁当に揚げ物を入れてあげたいと思います。 家に小さい天ぷら鍋はあるのですが、小さいといっても直径17cmくらいあって、お弁当の2つ3つの揚げ物をするわりに油がたくさんいるのでもったいなく思います。なので今は玉子焼き用の小さいフライパンに浅く油をいれて揚げ焼きのような感じで揚げていますが、コロッケなどのようなパン粉をつけたものを揚げるとべちゃっとなって美味しくないので、やはり天ぷら鍋がほしいです。 できれば直径6~7cmくらいの小さな天ぷら鍋があればいいなと思っているのですが、そんなのはないものでしょうか?! 一人用のフライヤーもネットでみましたが、それでも油は多そうで・・。ミルクパンという手もありますが、油が高温になるのでホウロウは心配で、鉄製がいいです。 あと、酸化のこともあるので、油はこしてまた使うのではなく、毎回新しいものを使いたいと思います。 いいものがあればご紹介いただけたら幸いです。
- ホシノ酵母が足りないときどうすればいいですか
種おこししたホシノ酵母が、レシピの材料の規定量に少し足らないとき、醗酵時間を長めにとったり醗酵温度を低め(もしくは高め?)にするなどすれば、うまくパン作りができますか? イーストの場合、量を減らして低温長時間醗酵させて小麦の香りを引き出す方法がありますが、ホシノ酵母でも同様なことができるのでしょうか。
- 実の両親との間に確執がある方いますか?(長文です)
私の家はとても特殊です。 両親はどちらも実の両親ですが、どちらとも確執があり本音で会話ができません。会話もありません。愛情を受けて育ってきた記憶もありません。 小さいときから両親が仲が悪く喧嘩ばかり見せられてきました。 父親に愛人を紹介させたこともあります。 母親には父親の愚痴を聞かされて育ってきました。 母親と祖父は仲が悪く、祖父の悪口も聞かされてきました。 祖父との喧嘩も毎日みてきました。 父親はほとんど家にいませんでした。(今現在も) 母親は毎日カリカリしていました。 なので私が何とか家の中を明るくしなくてはと4歳くらいから必死でした。弟に嫌な思いをさせたくなかったので、自分ひとりで何でも引き受けていました。理不尽な理由で母親に怒られることもありました。 今考えると母親に愚痴のはけ口に使われていた様に思います。子どもだからわからないと思っていたのかもしれません。 毎日毎日、母親の顔色をうかがいながら生活し、祖父の顔色をうかがいながら生活し、昔から本音で会話をしたことがありません。父親は必要以上に厳格で(厳しく接するということを履き違えた教育でした)たまに家にいても怖くて近づけませんでした。 子どものときに家族で旅行したことはありません。 思い出らしい思い出もありません。 そうやって育ってきたので、現在も本音で会話ができません。 祖父は亡くなりましたが、父には未だに偏見を持っています。尊敬もしていません。一緒にいて息がつまるし、怖いです。 母親には怖さは感じませんが、愛されいるなんて感じませんし、一緒にいて苦痛です。尊敬もしていません。 現在私は結婚をして家を出ています。 家にいた当時は精神的に不安定な面もありましたが、今は主人と2人で幸せに暮らせています。 ですが、義母には私の家庭環境がうまく理解してもらえず、主人の実家に帰る度に実家にも帰るようにと言われます。(実家同士が近いため) 言われてしぶしぶ10分くらいは顔を見せますが、苦痛です。 義母は「なんて親不孝な!」と思っていると思います。 実際、私は出産を控えていますが、実の母が「生まれたら教えて」と軽いのりなのは私が実の母にキツク当たるからだと義母は思っている様です。 私の実家のことは折にふれて話しているつもりではありますが、幸せな家庭で育ち、今もラブラブな義理の父、母には理解してもらえません。 主人にも付き合っている当初から説明してはいますが、6年たった今、やっと理解してくれてきたようです。 これからの両家のかかわりがあるので、気持ち抑えて向こうの両親に説明しているせいもあるのかもしれません。 今後、両家の中が悪くなっても、真実をじっくり話していった方がいいのでしょうか?お腹の子どもの、おじいさん、おばあさんがどこか仲が悪くなってしまってもいいのか… 私は自分の子どもに両親の悪口をいうつもりは全くありません。 保育に関わる仕事をしている為、それが子どもに悪影響をあたえることは知識としても、実体験としてもわかっているからです。 ですが、態度はどうしても隠し切れないと思います。 たどたどしい態度になると思います。 正直なところ、子どもに触らせたくもないくらいですですが…。(自分が嫌な思いをした経験がよみがえりそうというのもあるし、父親の過去の浮気を汚らしいという感覚もあり、触らせたくないのです) 私はどうしたらいいのでしょうか? 義理の父、母はとてもいい人です。主人との親子関係もとても良好です。とても仲がいいです。 何だか混乱してきてしまいましたが… 今後の両親との付き合い方について 今後、自分の生い立ちを義母と父に話すべきか 子どもと両親との付き合い方について どうしたらいいのでしょうか…。 ちなみに実家にはまだ弟が住んでいます。私がいたときには犠牲は私だけでしたが、私がいない今、弟に全部降りかかっているみたいです。弟と私は普通の家庭の兄弟よりも仲がいいです。戦友のようなものでしょうか?家をでることを考えているようですが、母が家に一人になることを心配しています。ですが、精神的にはかなりまいってきているようです。 実家との縁をきつてしましたいと感じています。 今の幸せに入ってきて欲しくないと思っています。 ですが弟は心配です。 文章にまとまりがなく、何を質問しているのかわかりずらくなってしまいすいません。 なんでもいいので私にアドバイスをいただけなしでしょうか? よろしくお願いします
- 結婚後の主人の性格について不安です。
結婚して4年目を迎えますが、主人の性格が自分の思っていたのとだいぶ違うことが分かってきて不安です。 口数が少なくかなり年上で落ち着いている主人ですが、物静かで優しい人だと思い決断したのですが、、、。生活を始めてから段々些細なことが気になりだしてきました。去年からは喧嘩続きで深刻です。 付き合っていた頃は、ドライブしていても静かに穏やかに運転していたのですが、違法駐車なんかを見かけると非常識だとか人の迷惑を考えない奴等がいて困るなどと暴言を吐きます。正当なことを主張しているのですが私にしてみれば、そんなにカリカリすること無いのにと思います。安全運転ですし、ハンドルを握ると豹変するわけではありませんが言い方も有るかと思います。 時々発する言葉が冷たいので本心は心の優しい人ではないのか不安です。テレビを見ていても批判したり、人を馬鹿にしたポイントで笑ったりするので余慶に疑問です。 心の優しい温和で安定している方だと思ったのは私の良い解釈なんでしょうか? まだ子宝に恵まれていませんが、親になれば変わるのでしょうか? 皆さんはどうやって折り合いつけていますか? アドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#72765
- 回答数8
- ヨーグルトの簡単でおもしろい食べ方教えて下さい
私は花粉症で、2月半ばから花粉症がおわる時期まで、腸内環境を整えて免疫力を高めるために毎日の朝食にヨーグルトを食べているのですが、さすがに毎年やっていると飽きてきました…。 それなりにいろいろと試してきたのですが、やっぱりマンネリ化してしまっているので、何か新しい珍しい方法を教えていただけると嬉しいです。 できれば、「プレーンヨーグルト(無糖)に混ぜるだけ」系だとありがたいです(毎日食べるので)。 あと、水切りヨーグルトはホエーが抜けてもったいないので避けたいところです。 ちなみに今まで試してきたのはこんなかんじです。 ・ハチミツ(ヨーグルトの冷たさでみずあめみたいになっておいしい) ・ジャム(いろんな種類を試しました。アオハタのリンゴジャムが一番美味しかった!) ・ドライマンゴー(市販のマンゴーヨーグルトみたいで無茶苦茶美味しい) ・干しいちじく ・フツーツ(ちょっとつぶしていれる) ・マシュマロ 試してみたいけど美味しいかわからなくて恐くてまだやっていないのは(やってみておいしかったという意見や×だったとか教えていただけると嬉しいです) ・チョコレートソース ・コーヒー ・ココア ・砕いたクッキー ・バターやピーナッツバターなどの油分系 ・きなこ ・はったい粉 ・干しぶどう ・ラムやブランデーの酒精 よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#78753
- 回答数10
- 排卵日に子作りしてから、数日後に3時間程の遠出の車は着床に影響しますか?
排卵日に子作りをした数日後に3時間ほどかかる(車で)実家で親戚の集まりがあり、なお、お手伝いでかなり動かなければならないのですが、着床しにくくなってしまうのでしょうか?そのこと以外にも、1人目の子が2歳で抱っこなどを求めてきたり、体当たりしてくることがおおいのですが、着床に影響するものですか?子作りしたあとは妊娠が成立するまでは、あまり、動いたりしないほうが良いのでしょうか?教えてください!!
- ニオイづわり
まもなく14週を迎える妊婦です。 食事関係のつわりは大分落ち着いてきていて、あともう一息だなという感じです。 ところが私はニオイづわりらしく、ボディソープの香りなどがつらいです。はじめは大丈夫でも、数回使ううちにダメになっていきます。このままでは何種類ものボディソープを買い揃えていくことになるかも・・・。かといって無添加系のものは原料臭が苦手だったりします。前は全然気にならなかったのに。 そこでお伺いしたいのですが、ニオイづわりだった方、いつ頃からニオイに対して敏感ではなくなりましたか?またつわりが終わった後、つわり時ダメだったニオイのものは使用できていますか? ある日突然ダメだったニオイが、いいニオイに変わったりするのかなぁ?と疑問に思います。 宜しくお願いします!
- 締切済み
- 妊娠
- ifthenelse
- 回答数5
- 2歳児への叱り方(長文です)
2歳2ヶ月の息子がいます。初めての子です。 比較的おとなしい方で、週に1回、友人7人くらいで児童館に通っており、4歳~0歳が一緒に遊んでいます。息子は、どちらかというと、上のお兄ちゃんやお姉ちゃんから物をとられたりする方で、滅多に取り返しに行きません。泣いています。(たまに大声で「イヤ!」と言ったりして自己主張はしていますが。。。) 最近、産院で親しくなったママ友が自宅でやっている編み物教室に息子と一緒に通っています。友人宅には、私の他に2名子連れで生徒さんが通っています。みなさん2歳の男の子がいます。(Aさんは1歳の女の子、Bさんは4歳の女の子も一緒にきています) Aさんの2歳の息子さん(Aくん)が結構、強引でうちの息子が遊んでいるものを取ったりします。当然、うちの息子も泣く始末。その時もAさんは「だめよ~」程度の叱り方です。 今日、うちの息子がAくんを叩きました。うちの息子がテーブルにあがっているのをAくんが注意したかなんかで、うちの子が手を出したんです。見ていた私は、息子を引きずり下ろし、その場できつく叱りました。「叩いたらだめでしょ!謝りなさい!!」と。 息子が「いや!!」とキツク言ったので、思わず頬に手が飛びました。 Aさんは「いいよ~。大丈夫だから~」と言ってくれましたが、その後も、何かあるとAくんはすぐに「○○くんが~(私の息子の名前)」と言ってきます。Aくんがうちの息子に手を出したときも「○○くんが~」と言われ、恥ずかしながら2歳児にムッときてしまいました。 編み物教室をやってるママ友は「(テーブルにあがるのも)(お菓子を散らかすのも)全然いいよ!」と言ってくれます。が、悪いことは悪いので、しっかり叱らないと。と思い、つい叱り方に力が入ってしまいました。(顔を押さえ、嫌がる息子に目を見させたり。。。) 自宅に帰って、頬を叩いたこと、2歳の息子に無理矢理謝らせようとしたことに、かわいそうなことをしたと反省をしています。 どうやら、本人も眠かったようで、7時すぎに寝てしまいました。(帰ってきたのは、5時半) 2歳児には、どのように叱ればいいのでしょうか?あまり、きつく叱らないほうがいいのでしょうか?「謝りなさい!」「イヤ!」の場合は、ママが謝ればOKになるんでしょうか??
- 主人が私の母親を嫌っています
去年末第一子を出産しました。 元々うちの両親はあまり口を出さず、出産の病院など全て主人の親が決めそれに従いました。 しかし、初めての出産と育児で精神的に参ってしまい私の母が家に手伝いに来てくれたのですが、それが気に入らなかった上に子供を沐浴している時にあまりにも主人が恐々としており寒い時期だったので見るに見かねた母が「貸して」と言って慣れた手つきで沐浴させたのが頭にきたらしくそれから一切母と話しなくなりました。 母も反省はしていたのですが、孫かわいさについつい手がでたそうで、子供も母に入れてもらったときは暴れることなく気持ちよく入っていました。 それから私が実家に1週間ほど里帰りをしたいといってたのですが、なかなか行かしてくれなく渋々1ヶ月検診が終わった後にタクシーで行きました。帰りは迎えに来てくれたのですが私の家に上がることなく両親が出てきても挨拶はなし。先日両親が子供に会いに家に来たときも挨拶なし、話かけても相槌だけ…。 主人が腹立つ気持ちも分からないコトはありませんが、なぜ挨拶もしないのだろうといやになってきます。主人は今年39歳です。 私も主人の両親からは結婚当時からいろいろイヤなことを言われています。 でもこれからも付き合っていかないといけないと思い接しています。 結婚したのだからお互い親戚付き合いはしていかないといけないと思っています。 私の両親は隣の県に住んでおり電車で片道2時間半ですが、1ヶ月に1度は会いたいと言っています。でも主人の態度がこのままじゃ来にくいみたいで…私の家にとっては初孫なので特にカワイイみたいです。 そんな親の気持ちを分かってくれない主人に思いやりがかけているのではないかと思います。 私の両親が来ると伝えると態度が豹変しその日から両親が来て帰るまでずっと機嫌が悪いままです。 主人の実家は車で15分くらいなので月に1回~2回は連れて行っています。 こんな主人に親の気持ちが分かってもらうにはどうすればいいでしょうか?私からすれば主人の態度が子供に見えてしまいます。 みなさんはどう思われますか? ご意見お願いします
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#89246
- 回答数13
- 妊娠24週と30週だとおなかの大きさはだいぶ違いますか?
現在24週の妊婦です。 先日マタニティーのサイズについて質問させてもらったのですが 普段11号の私が13号のスーツがもう入りません。 先日量販店で(マタニティーでない)17号を着たら 少し余裕があるくらいで少しゆったり目が好きな私は 今ならこれで十分だなと思って帰ってきたのですが 卒園式・入学式とこれからあるのですが(卒園式時 29週 入学式時 31週) 24週と30週前後ではかなりおなかの大きさは違ってきますか? 臨月になると大きくなるとはよく聞きますが・・・。 オークションを見ると21号が価格的に納得できる金額だったのですが大きすぎるでしょうか?
- 女性・男性共に妊娠できるかどうかわかる検査薬ありますか?
よろしくお願いします。 病院にいかずに、女性は妊娠出来る体かどうか? (排卵があるかどうか?って事でしょうか?) 男性も妊娠させる事ができるかどうか? (精子の数の問題?でしょうか?) 以上がわかる検査薬みたいなのはありますでしょうか? もしくは絶対病院にいかなければ分からないものでしょうか?
- 妻にして欲しいこと。男性のご回答が頂きたいです。
結婚したばかりの妻です。主人のことでご相談です。 私は主人が何を求めているのかわかりません。 私は“綺麗な奥さん”でいたいのでその努力をしていました。 お化粧したり、可愛いお洋服を着たり、外見だけではなく良い妻であろうと家事も頑張っていました。 しかし主人はお化粧が嫌いで洋服にも興味がありません。 私がお化粧していると「そんなのしなくていいのに」と言い、 可愛いお洋服を着ても「どれも一緒だよ」と言います。 家事も「しなくていいよ」と言います。 私は少しでも綺麗だと思ってくれるように努力していましたが主人はお化粧やお洋服など着飾ることを嫌がります。家事もやった方が喜ばれるだろうと思うのですが、主人はジャンクフードや外食好きだし、少し汚れている部屋の方が落ち着くようです。 主人が以前付き合っていた女性はお化粧や肌ケアをしなくて、服装もデニムしかはかない方だったそうです。 私は受付の仕事をしているのでお化粧をしないわけにはいきません。肌も弱いのでケアしないと荒れてしまいます。 家事もあまり得意でなかったようで、毎日外食かコンビニ弁当、お掃除もしていなかったそうです。 私はヘルシーな料理が好きなので主人の口に合わないのかもしれません。体のことを思うと高カロリーな物は避けたいのですが・・・。汚いお部屋は嫌なのでお掃除もしないではいられません。 主人は彼女のようなサッパリした女性を望んでいるのかも、私のようなタイプと一緒に居ると疲れるのかもしれません。 そこで質問なのですが、 ・男性は妻に綺麗でいて欲しいんだと思い、努力をしてきましたが主人はそれを望んでないのでしょうか? ・見た目を綺麗にすることや家事をすることではないとしたら何を望んでいるのでしょうか? ・以前付き合っていた彼女のようになって欲しいということなのでしょうか・・・? 男性のご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#51618
- 回答数15
- 妊娠中にしてはいけないこと教えて下さい。
昨日、妊娠していることが分かりました。 仕事をしていて、重いものを運ぶことや、背伸びをすることがあるのですが、大丈夫でしょうか・・・ 重いものとは何キロくらいのものですか? 我が家では4キロの犬をかっているのですが、抱っこしてはだめですか? その他、妊娠中に気をつけなければいけないこと教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#53271
- 回答数5
- 海外在住での出産一時金の申請について。
外国人と結婚し韓国在住です。なので、健康保険料ははらっていないのですが、今妊娠中で、(7月出産予定)数日後日本に一時帰国したとき、保険に加入し出産一時金を申請しようと思っています。申請する時に、出生証明書が必要になるとおもうのですが、その用紙は産婦人科にあるのでしょうか?それとも大使館で取り寄せるのでしょうか?、また証明書は1通あればよいのでしょうか? 直接、管轄の市役所に聞けばよいのでしょうが、国際電話になるので、ここで教えていただけたら、便利と思いましたので。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- RUBImam
- 回答数2