bluesky2000 の回答履歴

全1158件中641~660件表示
  • 家からどんどん物がなくなる

    結婚6年目、5歳の息子がいます。 2度目の質問になります。 夫は、消費者金融に借り入れが4~500万あるようです。正確な額は多分本人も把握していないかもしれません。 夫の給与額は約30万円。 そのうち、14万円が生活費として渡されています。  家 賃 68000円 水光熱費 27000円  携 帯 23000円(夫は構わずしょちゅう電話したりしています) ネット・電話・テレビ18000円(基本料金は安いのですが、有料プログラムをよくみているようです) 保育料  25000円 食費を賄わなくてはいけません。 食費、日用品、ガソリン代と不足分は、私の収入(パート・月9万円前後)からやりくりしています。 もう少し、生活費を増やして!と話しても、俺が必要だから無理だ、の一点張り。 毎月、実家の母がお米や野菜などを送ってきてくれるのでなんとか生活できていますが、本当に大変です。 夫の残りの16万円は、すべて返済にまわっているようです。 それでも、やはり足りなくなるらしく就寝中に私の財布から頻繁にお金を抜き取っていました。(今では、財布は毎日枕の下に入れて寝ています) お金を抜き取れなくなってから、今度は家の中のものがどんどんなくなり始めました。(始めは泥棒かと思って警察へ電話しようとしたほどです) 夫は、私と息子が出かけた後(夫は遅番勤務な為13時出勤)に金目の物(私のバッグやカメラ、ビデオ、貴金属等)を自宅で物色し、お金に換えていたのです。 私が怒り、「もうしない」と約束したにも関わらず何度もします。   結婚前も同じことをしていたようで、義母も息子(夫)に、貴金属をほとんど質屋に入れられてしまったそうです。 昨年は、子供の保育料まで使い込んでいました。(半年滞納し、園長先生から呼び出され、耳を疑いました) 信じては裏切られ、私自身どうしてよいのかわからなくなってしまいました。 離婚するのはカンタンです。しかし、せっかく家族になったわけですから、なんとかしたいと思っているのですが・・・ 2日前、義母から連絡があり、思わず涙がこぼれ声にならず、義母も察したようです。 義母が海外赴任している義父に相談してみるとのことでした。そして、今朝、1枚のFAXがあり、月末に義父も一時帰国し、夫と話し合いに来るとのことでした。 何も知らなかった夫は、憤慨し、私のことを「理解できない、君とは一緒に暮らしていけないから、子供と二人で暮らす道を考えろ!」とメールがきました。 正直、私は夫に対しここまでする必要があるのか・・・とも思います。 離婚の方が、数倍、ラクだとも思います。 やはりこれは「逃げ」なのでしょうか。 こういう夫は、人間としても、どうにもならない・・・とも思います。

    • stk0402
    • 回答数10
  • 離婚したいのですが相手が入院中です

    はじめまして。 昨年、単身赴任中の主人が脳梗塞で倒れました。 一命はとり止め手術は成功したのですが半身マヒや失語症が残り入院リハビリを余儀なくされております。 今後も主人の世話をしていこうと思っていたのですが先日単身赴任先の主人の部屋を整理していましたところ、 他の女性との性行為中を撮影したビデオ(本人の顔も映ってます)や性行為に使う特殊な玩具、女性の下着等がどっさりでてきました。 初めは目を疑ったのですが間違いなくビデオは本人でした。 あまりにショックで数日塞ぎ込みました。 年も変わりやっと立ち直ったのですがもう主人の顔も見たくなく離婚を決意しました。 ところが本人はまだ意識もままならない病床の身・・・ 自分なりに調べてみたのですが相手が病気の場合は回復するまで離婚が進められないとありました。 さらに問題なのが主人の母が急に私が病院に来なくなったことを「失礼だ」「嫁失格」などと罵るのです。 実はこちらの方が精神的に堪えます。 こちらは行けなくなった心理的事情も説明したのですが「嘘だ」「うちの息子はそんなことしない」の一点張りです。 挙句の果てには「お前も浮気してる」などとこちらの身にまったく覚えのない主張をしてきます。 このまま相手が病気回復するまで姑に精神的苦痛を味あわされるかと思うと毎日が不安です。 まだ小学生の子供がおりますのでできるだけ早くこの問題に決着をつけたいです。 要点としましては相手が病床の場合、回復を待つまで離婚は進められないのか? また不貞行為の時効は3年と聞いています。 相手が病気中の場合もこの年数はカウントされるのか? どうかご教示お願いいたします。

  • 出産後実家に帰らせてくれない主人について(長文です)

    先月第一子を出産しました。 1週間入院し退院が年末になったので、年末年始は主人の実家で過ごすのが恒例な家なので産後体調も本調子ではなかったのですが、主人の実家で過ごしました。(主人の実家は車で15分ほどです) 産後実家に帰らせてもらう約束をしていたのですが、2週間を1週間にして欲しいと主人から言われ了承し、年明けに連れて行く約束をしたのにチャイルドシートに小さすぎて乗せれないとの理由で連れて行ってくれません。 チャイルドシートは新生児~の最新の物を購入したのですが、思ったよりリクライニングしないと私も思ったのですが、乗せてもいないのに乗せれないと言い張り未だに実家に帰らせてもらえません。実家まで車で1時間ほどですが、交通量の多い高速を通ることが気にかかるとのことです。 私も産後2週間ほど家事や年末の掃除もし、実家に行く準備をしており、私の実家も新たに暖房機を買ったり孫と会えるのを楽しみにしていたのに主人の一存で連れて来れないと知りすごく残念がっています。 チャイルドシートがうんぬんよりただ自分が子供と離れたくないのが本心っぽいのですが、私の体調と両親の気持ちも少しは分かって欲しいんです。 体調が悪いと言っても「うちの親に来てもらえばいい」と言って今2日に1度主人のお母さんが来てくれ洗濯や夕飯の用意をしてくれるのですが、電化製品や台所の使い勝手が分からないみたいでゆっくり寝てられず気も使うので余計に疲れてしまいます。 主人のお母さんに実家に帰らせてもらえないことを相談すると「40歳前の息子にどうこう言えないし。あんたの親から言ってもらえば?」と言われるだけです。 私の親も主人に言いたいみたいなのですが、そのことによって私達夫婦の関係が悪化しないようにと今は黙ってくれています。 先日市から助産師さんが家庭訪問に来てくれ、その助産師さんからも「両親がいるなら今のうち甘えてゆっくりしておかないと今後が大変になる」と言われそれを主人に言っても「それは助産師さんの意見」と言って私が実家に帰ることを話するといつも不機嫌になり、話になりません。 こんな主人を説得し実家に帰る方法があるでしょうか? 来週1ヶ月検診なのでそれが終わってから子供の顔を見せるだけでもいいので実家に帰りたいのです。 電車でも行けますが片道2時間半かかるので、子供を連れてはまだ無理なんです。両親も免許・車はあるのですが高齢ということもあり高速を使って迎えに来ることも返って心配で… 誰にも相談できずこちらに相談させてもらいました。 ちなみに主人の実家は3人目の孫で私の実家は初孫です。 ただ親に元気な孫を見せてあげたいだけなんです。里帰り出産を希望していたのですが、主人のお母さんから「こっちで産んで産後しばらく実家に帰れば?」とほぼ決められるように言われたのでその通りにしました。 私の両親は出産後すぐに病院に来てくれたのですが、窓越しの新生児室の子供を見ただけです。私の家に来たくても主人に気を使って躊躇してるようです。 長くなりましたが、知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。

    • noname#89246
    • 回答数15
  • 両親がけんかをしたとき、間に入るべきか放っておくべきか

    両親の夫婦仲について悩んでいます。 父は58歳、母は54歳、私は30歳女性、一人娘で3人暮らしです。 父は外面はいいのですが内弁慶なタイプです。 母に対しては命令口調だったり、自分より先に帰宅していないと 機嫌が悪くなったり・・。 でも、そのような男性は結構いると思うし、それはいいのですが 困るのは、些細なことで突然キレて、荒々しい言葉で怒鳴ったり、まれに 手が出る(あざができるほどひどくはないですが)ことです。 そしてその原因は、いつも 母の「父に対する言い方・態度」です。 例えば、 父:「このドライヤーの説明書、持って来い」 母:「そんなのないわよ」 父:「あそこの引き出しに説明書たくさん取っておいてあるだろ」 母:「そんなの探したってないわよ」 このようなやりとりで、母が、父からの話かけに対して 面倒くさそうな言い方をするのが気に食わないらしく 「お前は俺に対してはいつも嫌そうな面倒そうなものの言い方をする、 もっと言い方を考えろ!家の中で不機嫌な顔しかできないほど仕事がしんどいんだったら辞めろ!」 と、怒鳴りちらします。 私から見て、母は私や外の友人などに対する言い方と、父に対する言い方は違うと感じますし、そういう意味では父の言っていることは正しいと思います。 母は日ごろから父に対してうんざりしているようですが 父を不快にさせるような態度は改めるべきだと思っています。 でも、うんざりさせた大元の原因は父かなぁとも思います。 また、二人とも内弁慶でどっちもどっち、とも思います。 ただ、父の罵声や暴力が許せないので間に入ります。 すると、母をかばうような格好になり 父としては余計面白くない(さみしい?)ようです。 私としては、できれば母がもう少し 父に対して寛大になってくれれば 父も爆発せず、おだやかに過ごせるんじゃないかと思うのですが 後で母に「母さんも言い方とか改めたほうがいい」と言っても 父に対する不満のことばが返ってきます。 また年を追うごとに、父はマシになってきていますが 母は更年期もあってか、ひどくなってきているような気がします。 私は、夫婦はお互い相手に不快な思いをさせないよう、 努力しないといけないんじゃないかと思います。 でも、そんなこと言っても無駄でしょうか? 親とはいえ私も含めいい年だし、あんまり介入すべきでないでしょうか? みなさんは両親が喧嘩をしたとき、どうしていますか?

  • 夕食を食べて帰っていく母…夫が嫌がっている

    夫(27)と子供(10ヶ月)と3人暮らしです。 隣市に住む実母(47)が孫を見に月に4~5回うちに遊びに来ます。 昼間私と買い物に行ったり子供と遊んだりして 夜は(月に2、3度は)うちで晩御飯を食べて帰るという感じです。 夫が母を最近嫌がっています。 夫の言い分としては、 もっと人に気を使えないのか(早く帰ろうとか思わないのか) 昼間はどれだけ来てもいいけど晩御飯までいずに俺が帰る前に帰ってほしい。 自分の家に人がいるとストレスに感じる。リラックスできない。 勝手にテレビや暖房のスイッチを入れるし我が物顔で居つかないでほしい。 そういうのがなければ概ね問題ないのに、といった感じです。 私としては、 確かにうちのおかんはちょっと気を使えないところがあると思います。 しっかり晩御飯を食べてその上食後のアイスを2本食べて行ったときはおいおいと思いましたけど 実の母だから憎めないのです。 昼間子供と遊んでもらったり買い物いけたりして助かるし 子供もよく笑って楽しそうだし、いろいろ買ってもらえるし なにより娘の家でみんなで食卓を囲うという楽しみを奪いたくないんです… (母は離婚していて妹と暮らしています。ご飯の支度もしなくていい) 自分的には世の中の母と娘の関係としてはこんなものだと思うんです。 可愛い盛りの孫を見せてあげたいし「夫が嫌がってるから来ないで」とはとても言えないです。 夫のことを頼りに思ってる母だから傷つくと思うから。。 夕方のうちに「そろそろ帰って」と言えない自分が悪いです。 いつも言い出せず結局夫が帰ってくる時間になってしまいます・・ 夫の言ってる事もわかるのでなんとかしたいと思っています。 ここでお聞きしたいのは ・うちの母は常識からはずれているのか。 ・月に4~5回遊びに来るのは多すぎるのか。(ちなみに夫の実家にも遊びに行っています。) ・母に直接「夫が嫌がっている」と言わずに帰ってもらうにはどうしたらいいか。 その他、アドバイス等ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 旦那の不倫相手からの電話

    何回か投稿させていただいております。 世間の皆様のご意見をいただきたく再度、載せました。 姉の旦那さんが不倫をしていて、一度は別れたものの不倫相手に未練があり、連絡をしています。 先ほど、不倫相手の女性から姉に直接電話がありました。 内容は、家庭を壊すつもりは無い(お兄さんは、家庭が崩壊していると不倫相手に伝えていた)。 奥様(姉)、離婚したくないのなら、彼(お兄さん)が居心地いいように振舞ってください。 彼は、とても窮屈で堅苦しい思いをしています。 彼は、家族を単身赴任先に呼んだけれど上手く行っていないので家にいたくないと言っています。 確かに不倫したのは悪い事だし私(不倫相手)も謝ります。 許せないお気持ちも判ります。奥様を裏切ったのですから。 ただ、子供の為に絶対離婚をしないと言うなら、不倫を許してやり直すしかないでしょう? 何のために私から身を引いたのか判りません。 彼には、私が原因で離婚はしないで欲しいと伝えてありますし、 私が原因で離婚しても付き合いません。 なので、しっかりとつなぎとめておいてください。 嘘でも毎日笑顔で過ごしてください。離婚したくないのなら出来ると思います。 私も断腸の思いで彼と別れたんです。お願いします。 と言うものでした。 姉は、以前の不倫相手の態度を見て、慰謝料請求を止めました。 私としては、不倫相手は正論を述べていますが、 いちいち姉に電話してくるなんて!! しかも、情緒不安定な時に嘘でも笑えるわけが無いと思います。 皆様、この不倫相手の女性をどう思いますか?? 良い人なのでしょうか? もしも、不倫相手の女性から直接電話があり上記のような事を言われたら、 皆様はどうされますか?

  • 主人の態度が実家と義実家とで違うのですが…

    正月にお互いの両親のところに帰省しました。私の実家で食事会があったため先に私の実家に帰りその後主人の実家へ帰りました。 前々から感じていたのですが、主人の両親へ対する対応が違う気がするのです。主人は無口なため自分から話しかけことはほとんどありません。それは仕方のないことですが、私は義両親と会話をするとき主人を介して話したりはしません。「お義父さん」「お義母さん」と直接話します。しかし主人の口から「お義父さん」「お義母さん」と聞いたことがありません。 少々問題もありました。正月の食事会(親戚の集まり)のときですが、今回は20名ほどの出席でした。人数も人数なので片付けも少し大変なのですが、祖母や父はあくせくと片付けているのに、主人は子供(0歳)と遊んでいるのです。 頭にきたのですが、男の人はこういうのわからないものかもしれないと思い「机を片付けて欲しい、そして掃除機をかけて」といいました。 年寄り(両親たち)を使うのは好きではありません。若い人が頑張ればいいと思います。それ以前にみんなで片づけをしているのになぜ自分だけ違うのかよくわかりません。 私は台所で水仕事をしていたのでずっとは見ていませんでしたが、やっぱり暖かい部屋で子供と遊んでいるのです。「なぜ手伝ってくれないの?」と言うと「子供の面倒をみとかないと」とか「掃除機がどこにあるかわからない」とかしまいには「机をどこに片付けたらいいかわからない」と言いました。そこでなぜ私の両親に「手伝いましょうか」とか「これどこに片付けるのですか」が聞けないのかと思いました。 この話を義母に相談しました。恥ずかしい話ですが義母に「カツ」でも入れてもらえればなぁという思いも少しありました。 しかし、義母は「私が何もしたくない人だからそういう気持ちもわからなくもない、私に似てしまったのね」と…私の実家にはまだ「招かれている」風に思ってそういう行動になるのかと聞いたら逆に身内と思っているから何もしないものだとのことでした。最後に90歳すぎのおばあさんに働かせてそれはいけないね、と言ってはくれましたがどちらかというと主人がなぜそのような行動なのかの説明でした。(いかにずぼらに育てたか) 正月の写真を見ていると私の実家で子供がおもちゃで遊んだり、手遊びしているところを祖母、両親と見ているところ、主人だけが逆方向を向き、ストーブに手をかざしているところや、タバコを吸うために外に出入りしている姿が写っていました。全然、家族の輪に入っていないのです。 自分からしゃべらないのは仕方ないと主人も言いますが、しゃべらなくても雰囲気は出せるはずです。 写真のことはさっき気が付いたのですが、主人に怒ってもまた「おまえの考えすぎた」と言われそうです。あ~どうしたものか… 私は義実家に帰ってもみんなと仲良くすることをモットーにしています。なんか自分だけが努力をしているみたいで悲しくなります。 男の人は嫁いだ訳ではないのでこれが普通なのでしょうか? よく奥さんの実家によく帰ってあげるとその夫婦はうまくいくとかって聞きますが、家は主人の実家より妻の実家に多く帰ることはありえないと言っています。 主人と仲良く帰省したいのですがどうしたらいいでしょうか。なんでもいいのでアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたし増す。

  • 主人の態度が実家と義実家とで違うのですが…

    正月にお互いの両親のところに帰省しました。私の実家で食事会があったため先に私の実家に帰りその後主人の実家へ帰りました。 前々から感じていたのですが、主人の両親へ対する対応が違う気がするのです。主人は無口なため自分から話しかけことはほとんどありません。それは仕方のないことですが、私は義両親と会話をするとき主人を介して話したりはしません。「お義父さん」「お義母さん」と直接話します。しかし主人の口から「お義父さん」「お義母さん」と聞いたことがありません。 少々問題もありました。正月の食事会(親戚の集まり)のときですが、今回は20名ほどの出席でした。人数も人数なので片付けも少し大変なのですが、祖母や父はあくせくと片付けているのに、主人は子供(0歳)と遊んでいるのです。 頭にきたのですが、男の人はこういうのわからないものかもしれないと思い「机を片付けて欲しい、そして掃除機をかけて」といいました。 年寄り(両親たち)を使うのは好きではありません。若い人が頑張ればいいと思います。それ以前にみんなで片づけをしているのになぜ自分だけ違うのかよくわかりません。 私は台所で水仕事をしていたのでずっとは見ていませんでしたが、やっぱり暖かい部屋で子供と遊んでいるのです。「なぜ手伝ってくれないの?」と言うと「子供の面倒をみとかないと」とか「掃除機がどこにあるかわからない」とかしまいには「机をどこに片付けたらいいかわからない」と言いました。そこでなぜ私の両親に「手伝いましょうか」とか「これどこに片付けるのですか」が聞けないのかと思いました。 この話を義母に相談しました。恥ずかしい話ですが義母に「カツ」でも入れてもらえればなぁという思いも少しありました。 しかし、義母は「私が何もしたくない人だからそういう気持ちもわからなくもない、私に似てしまったのね」と…私の実家にはまだ「招かれている」風に思ってそういう行動になるのかと聞いたら逆に身内と思っているから何もしないものだとのことでした。最後に90歳すぎのおばあさんに働かせてそれはいけないね、と言ってはくれましたがどちらかというと主人がなぜそのような行動なのかの説明でした。(いかにずぼらに育てたか) 正月の写真を見ていると私の実家で子供がおもちゃで遊んだり、手遊びしているところを祖母、両親と見ているところ、主人だけが逆方向を向き、ストーブに手をかざしているところや、タバコを吸うために外に出入りしている姿が写っていました。全然、家族の輪に入っていないのです。 自分からしゃべらないのは仕方ないと主人も言いますが、しゃべらなくても雰囲気は出せるはずです。 写真のことはさっき気が付いたのですが、主人に怒ってもまた「おまえの考えすぎた」と言われそうです。あ~どうしたものか… 私は義実家に帰ってもみんなと仲良くすることをモットーにしています。なんか自分だけが努力をしているみたいで悲しくなります。 男の人は嫁いだ訳ではないのでこれが普通なのでしょうか? よく奥さんの実家によく帰ってあげるとその夫婦はうまくいくとかって聞きますが、家は主人の実家より妻の実家に多く帰ることはありえないと言っています。 主人と仲良く帰省したいのですがどうしたらいいでしょうか。なんでもいいのでアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたし増す。

  • 姉の不倫や感覚について (長文です)

    現在43歳の姉は、15年前に結婚しました。 姉の結婚相手の義兄は、自分の遺伝子を引き継ぐ子供を作る事に拒否反応があるようで、姉とは最初から子供は作らない約束で結婚しました。 この事は姉にも好都合で、仕事大好きな姉は義兄に出会う前から、妊娠出産はしないと決めており、妊婦さんなんかを見ると、軽く馬鹿にしたりしていました。 しかし姉は3年程前から急に子供が欲しくなったらしいのですが、義兄は変わらず子供は作らない考えでいるので、姉は仕事で出会った4歳下の未婚男性と付き合い始め(姉から誘ったようです)、子づくりを始めました。 姉は、恋人がいる事&その人と子供を作ろうとしている事など、全てを義兄に打ち明けたところ、 義兄は怒る事もなく「そっちで子供が出来なかったら戻って来てもいいよ」と言ってくれたようで、現在も義兄との婚姻関係は継続中で、姉に子供ができたら【義兄と離婚→恋人と入籍】といった感じで進みそうです(姉も子供が出来なかった場合は、義兄との婚姻関係を続けたいそうです)。 元々、男女の関係というよりも、淡白な戦友といった感じの夫婦だったので、義兄のそういった発言も、まぁギリギリ納得できるかなって感じなのですが、 姉に子供が欲しい理由を聞いてみると、【年老いてから子供がいないと寂しいかも】というものや、【子供を作れるギリギリの年齢だから本能がそうさせる】などといった感じで、 あまりに勝手なんじゃないかと思ってしまいます。 (【本能がそうさせる】とは言っていましたが、2年半前から不妊治療をしており、流産も2回してしまったそうです。) あと、よく分からないのは、子づくりに励んでいる相手の恋人のことで、 姉に子供が出来なかったら、姉は義兄の元に戻るということを認めているということです。 この男性は、本当に姉の事を愛してくれているのでしょうか? それとも愛があるからこその行動なのでしょうか? うちの母は父の不倫が原因で離婚しているので、 姉が堂々と公言までして不倫している事を悲しんでおり、 私(28歳・妊娠7ヶ月)に毎日悲しそうに電話してきて、なんともいえない気持ちになります。 姉に対して「自分の幸せだけが全てじゃないでしょ」と注意をした時は、「あんたは若いし妊娠できるから、理解できないの」と言われてしまいました。 たった一人の実の姉なのに嫌悪してしまい辛いです…こんな風に思ってしまう私は人間的に未熟なのでしょうか。 こんな姉に対して、皆さんは、どのような印象を抱かれますか?

  • 旦那の不倫相手からの電話

    何回か投稿させていただいております。 世間の皆様のご意見をいただきたく再度、載せました。 姉の旦那さんが不倫をしていて、一度は別れたものの不倫相手に未練があり、連絡をしています。 先ほど、不倫相手の女性から姉に直接電話がありました。 内容は、家庭を壊すつもりは無い(お兄さんは、家庭が崩壊していると不倫相手に伝えていた)。 奥様(姉)、離婚したくないのなら、彼(お兄さん)が居心地いいように振舞ってください。 彼は、とても窮屈で堅苦しい思いをしています。 彼は、家族を単身赴任先に呼んだけれど上手く行っていないので家にいたくないと言っています。 確かに不倫したのは悪い事だし私(不倫相手)も謝ります。 許せないお気持ちも判ります。奥様を裏切ったのですから。 ただ、子供の為に絶対離婚をしないと言うなら、不倫を許してやり直すしかないでしょう? 何のために私から身を引いたのか判りません。 彼には、私が原因で離婚はしないで欲しいと伝えてありますし、 私が原因で離婚しても付き合いません。 なので、しっかりとつなぎとめておいてください。 嘘でも毎日笑顔で過ごしてください。離婚したくないのなら出来ると思います。 私も断腸の思いで彼と別れたんです。お願いします。 と言うものでした。 姉は、以前の不倫相手の態度を見て、慰謝料請求を止めました。 私としては、不倫相手は正論を述べていますが、 いちいち姉に電話してくるなんて!! しかも、情緒不安定な時に嘘でも笑えるわけが無いと思います。 皆様、この不倫相手の女性をどう思いますか?? 良い人なのでしょうか? もしも、不倫相手の女性から直接電話があり上記のような事を言われたら、 皆様はどうされますか?

  • 良きアドバイスをください。

    妻から離婚を突き付けられています。当方39歳妻38歳結婚10年共働きで子供はいません。妻が31歳の時妻から離婚を迫られ半年ほど妻は実家に戻っていました。理由はセックスレスです。心を入れ替えると謝り戻ってきました。その後は最初は夫婦生活もありましたがそのうちまたレス状態になりました。その後は妻はレス状態や生活に不満を言ってましたが(私たち同居人みたい等直接的ではない)あまり相手にせず今後の夫婦のことを本気で話し合うこともありませんでした。妻いわく半分諦めていて強く言わなかったとのことです。しかし去年の3月くらいから離婚を口にするようになり以前と違うと私も感じて夫婦の会話を以前よりしたり家事を以前以上に手伝ったりしましたが8月以降強く離婚を迫るようにようになり10月に実家に戻ってしまいました。その後現在まで 何回も話し合いを持ちましたが平行線です。妻は今の先の見えない生活をやめたい。何年か経ったときあの時別れていればよかったと後悔したくない。自分の人生だから。38歳の今から無駄な人生を歩みたくない。私との生活は何でも言えるし楽だしでも夫婦はそれだけではないでしょう。もう何年もしていないあなたとはセックスできない。 私は心を入れ替える。二人の将来を考える。まずは何でも話し合い、一緒にしよう。おれはお前が愛してる。と言っていますが、妻はもう気持はもどらないと言っています。どうか妻の気持ちを戻らせるためにお力を貸してください。俺が悪いのわかっています。でも妻を愛しています。心を入れ替えて自分の気持ちに素直に接っして妻と生活していきたいのです。

    • tetu5
    • 回答数16
  • 親の教育方針への疑問

    何だかカテ違いな気もしたのですが、どこのカテが最適なのかわからなかったので、こちらで質問させてもらいました。 カテ違いでしたら、ご指摘ください。 現在18歳の男です。 家族に知的障害を持つ双子の妹がいます。その妹の教育・しつけのことについて、というよりも、母親のしつけ方に疑問を感じたので、そのことについて質問します。 現在母親は妹と一緒に寝ています。妹は痙攣を起こす可能性があるので仕方のないことなのですが、私にはそれが妹に悪い影響を与えているのでは?と思い始めました。 私も自分の部屋がなかったこともあり、母親と小学4年生まで同じ部屋で寝ていたのですが、母親は父親の愚痴ばかり話し、私をはけ口にしていたので、私には父親の悪い面しか映っていませんでした。 しかし、私は一時期親元を離れたことがあり、それ以降改めて思い返すと、母親が悪影響を及ぼしていたんだなと思いました。 母親が言っていたほど父親は悪い人ではなかったですし・・・。 また私自身、AC(アダルトチルドレン)なのではないかと最近思い始めています。 今日妹が父親のことを一方的に悪く言うような発言をしたので、妹も母親の愚痴を聞いてしまっているのではないかと。そうならば、私以上に悪影響を受けるのではないか・・・?知的障害があるので、尚更教育上良くないのではないかと思って、母親に言いましたが、取り合ってくれません。 長くなってしまうので、細かいことは書けないのですが、母親は都合の悪いことは一切しようとしないし、他人の話を聞こうとしません。 また、妹の面倒をすべて自分で引き受けようとし、妹のことを束縛しています。(はたから見ていると、まるで妹が奴隷のようです・・・;) 何だか質問が分かり辛くなってしまいましたが・・・。 (1)妹を片親と寝かせる、ましてや愚痴をこぼす母親と、行動を共にするように束縛されている状態はよくないでしょうか? (2)まだ18の若僧が、妹の教育やらしつけやらに口出しするのは早いのでしょうか?親のしつけ方に相当疑問を感じているのですが。 (3)母親を更正させる(?)にはどのようにすればいいのでしょうか?まだ18の息子の話というのは取り合ってくれないものなのでしょうか? 家事もまともにしない母親なので、父親とともに困っています。 (だからと言って、この家族関係を積極的に良い方向に持っていこうとしない父親にも困っていますが・・・) 全然文章がまとまりませんが、補足要求等にも真面目に応えますので、どうかアドバイス等よろしくお願いします。

    • noname#94349
    • 回答数11
  • 家に彼女をめるのはNG?

    27歳♂です。 大学一年から一人暮らしをし、いまは社会人です。 親の離婚を機に母親が一人暮らし辛いとわめいていたので、お互いの行動には関与しないという条件でひと月前から同居を始めました。 2DKで隣(母親)とはふすま一枚で仕切られています。 昨日、付き合ってた彼女を家に招待しました。 そしてそのまま泊って行きました。 そして本日、朝起きると泣きながら出てくると言ってどこかに行ってしまったんです。 そこまではまあ仕方がないかと思い、彼女を送って行き 家に帰ると、ひたすら責められました。 あんたを信じていたのに。安心感がほしかったのに。 あげくにはもう出ていってほしいならそう言って。と。 今もひたすら泣いています。 これって俺が悪いんでしょうか? 子離れができていない親が悪いんですよね? いちおう謝ってしまったものの、これくらいのことでもほっとけないものなんでしょうか? これが普通なのでしょうか?

  • バツイチの彼との結婚式はなぜ挙げてはいけないのですか?

    現在、バツイチの彼氏がいる20代後半未婚の女です。 結婚が決まっているわけではないのですが、この先彼と結婚する事になったら結婚式はあげてはいけないのでしょうか? 前の奥さんの事が気になってしまい、別のバツイチの友人(男)に相談した時に、結婚式はありえない!と言われてしまいました。 その時は"バツイチ"の"男の人"の意見かと思い、嫌な気持ちになりながらも気にしないようにしていました。 しかし、先日ふと親友(女)と結婚式について話す機会があり、彼女も結婚式や披露宴はやってはいけないという意見でした。 2回目なのにご祝儀を貰うのが悪いからと言うのです。 全く友人たちの考えが理解できなかったのですが、他の方の質問を見ると「再婚は結婚式をしない」の方がスタンダードなようです。 私はA君とBさんの結婚と、A君とCさんの結婚は全くの別物だと思いますし、自分が初婚なのに再婚の人と結婚する事にそこまで引け目を感じなくてはいけないのでしょうか? ただ彼のお兄さんはバツイチで再婚しましたが結婚式&披露宴をしたようです。 なので彼側の両親や親戚は問題ないと思いますし、むしろ弟も!となると思います。 しかし、スピーチを頼むなら彼女しかいないという親友から「再婚での結婚式はありえない!」と言われ、もし結婚式を挙げても100%の気持ちで祝ってもらえないんじゃないかと思い不安になりました。 なぜ「再婚での結婚式はありえない!」となってしまうのか論理的な見解と、みなさんの個人的な意見を聞かせてください。

    • chun3
    • 回答数14
  • お年玉が見当たらない場合

    義妹家族が帰省し義両親の家で新年会を行った際にお年玉が飛び交い ました。 ウチの子供は無くすと困るからいつも頂いた直後に私に預けに来ますが、 先日は料理の準備をしていてバタバタしていたので、義母から長女(小6) が頂いたお年玉を受け取ることを忘れてしまいました。 翌日、義母から「ココにあるから仕舞っておくよ。取りに来るように。」 と主人が聞いていたのですが、義妹家族もバタバタと帰り、そのまま1日 経ってしまったら、無くなってしまいました。 義母は「ココ(テーブルの上のクリヤケース)の上に置いた」と言って いて、特に引き出しの中などに仕舞いこんだわけではないようです。 (でも年齢柄、日常的に仕舞った所を忘れがちではあります。) そして主人には「○○(義妹)には聞けないし~・・・」と話したよう ですが、私にはそれが理解できません。 もちろん、長女と私がしっかりしていなかったことが一番悪いのですが、 どうして実の娘に「ねぇ、荷物かそっちのお年玉に紛れてないかなぁ?」 ってことくらい、聞くことが出来ないのでしょう? 別に「盗ったんじゃない?」と疑いをかけて聞くわけじゃないでしょ? 実は私は子連れ再婚なので、長女は実の孫ではないのです。 だからなのでしょうか? そんな大事にしない子にはあげたくもなくなって、もう「無いよ」と 言っているのかな? でも義両親はそんな意地の悪い人たちじゃないはずです。 結局みなさんに聞きたいのは、 (1)実の娘に「荷物に紛れてないかちょっと探してみて」とどうして 聞けないのか (2)そして主人は「じゃ、お前が聞けよ!」と言うのですが、実の娘・妹に 聞けないものを嫁の私が聞いておかしくないですか?

    • quint
    • 回答数7
  • 真面目な話が出来ない妻

    ウチの奥さんは自分とまじめな話し合いができません。 基本的に家事とか面倒くさがる人なのでケンカや お説教はよくあるんですが、そこで自分が怒ると、 まるでスネてフテ腐れた子供みたいな態度になり まったくこちらを見ようともせず、アクビしたり、 耳掃除を始めたりと完全無視を決め込みます。 こちらが真剣に話しているだけに本当に腹が立つんです。 それをそのまま伝えても無視されるから余計に…。 今さっきも引っ越しをどうするか相談していたら 妻が「交渉は全部やってね」と無責任な事を 言い出したので、一生の買い物だし一緒にやろうと 持ちかけましたが、さっそく目をつむって 半ば無視を決め込み、自分がイライラしてくると 「もう後にして」と寝室にこもってしまいました。 つい先日、引っ越しの話が出たばかりなので 自分が急ぎすぎたのかもしれませんが、 前回の引っ越しでも妻は物件探しに非協力的で 見学や内見は一度同行しただけで、後はすべて 自分に任せっきり、という有り様でした。 きっと今回も結果的にそうなりそうな気がします。 こんな妻をどうしたらいいんでしょうか? 機嫌のいいときとそれ以外の性格に差がありすぎて 先々が不安だらけです。たまに離婚も考えますが、 常にこういう人柄というわけでもないので 今はまだそこまで踏み切ることもできません。 妻ももう35歳、本音を言えば子供も欲しいですが 今のまま変わらなければ、いずれは離婚となりそうで 子供を作ろうという気にもなりません。 自分は今後、この妻とどう接していけばいいでしょうか?

  • 子供へのお年玉

    30代主婦、年末年始にお互いの実家に帰省しました 小学2年生の子供が両方のおじいちゃんからお年玉をもらいましたが 主人のほうは1万円で私のほうは3千円でした 子供はありがとう、と喜んでいましたが昨年は主人のほうは5千円でした でも主人のほうはもらい過ぎ?って感じなのですが 両方で差があり過ぎるのはどうでしょうか? 私達からは2千円渡しました 

  • 「私のこと遊びじゃないよね?」と聞かれました(;;

    2回デートした(2回目でエッチ)20歳の女性に「私のこと遊びじゃないよね?」とメールできかれました。 正直遊びなのですが・・・なんといって返したらいいのでしょう? 一度「付き合ってくれる?」と聞かれたときは「そういうのはまだ早くないかな」と流して彼女もそれでうなずいてくれたのですが・・・ 角が立たない返事を教えてください! もしくは角の立たない振り方を教えてください! こういう質問は倫理的に不快と思われる方もいるでしょうが、そういった方は申し訳ありませんがスルーしてください。

  • 恋人の言動

    彼と海外旅行の約束をしていて、私は随分前からとても楽しみにしていました。 が。 あるケンカを境に彼が、私に同行するなと言い、オレの言うことを聞かないと、もし来ても部屋に入れないと脅したりしたので、私はそんなの困ると思い彼には黙って飛行機をキャンセルしました。 が。 数日後。旅行が迫ってくると行くのか?と聞くようになり、来てもいいけど。というようになりました。 私も航空チケットを取り直そうと思いましたが、取れなくて、彼にキャンセルした事も言えないまま、彼を見送りました。 帰国した彼は、私が座るはずだった自分の隣に知らない人がいた。と激怒。 理由を説明し、今までいえなかったことも含め誤りましたが、別れる!!と激怒しています。 1.彼は私にどうして欲しかったのでしょうか? 2.このように都合の悪いことがあるとすぐに別れるという彼は本当に別れたいのでしょか? 長いですが、お願いします。

    • noname#57111
    • 回答数5
  • 彼の信頼を取り戻したいんです。

    付き合って2年の彼がいます。 ある事で彼の信頼を失ってしまいました。もちろん、非はすべて私にあります。…が、最初は自分の非を認めずに誤魔化そうとしました。彼に別れを切り出されて…あせって非を認めて謝りました。この事で、彼にもの凄く迷惑、苦悩、心配、心労をかけてしまいました。 自分のとった行動、言動をとても後悔して、反省して、恥ずかしい気持ちでいっぱいです。誠心誠意謝って、自分の彼に対する大好きだ、と言う気持ちと、頑張って信頼を回復したいと伝えました。 彼には、謝っていることは認める。でも、現時点ではお前の事を全く信じられない。自分の責任は自分で取れ。信頼を回復するのは時間がかかる、口先だけの言葉を聞いても俺には何の意味もない。これからお前の取る行動(信頼回復のための)を受け止められるかどうかも分からない。潮時かもしれない。 俺は、信頼回復の為にこうしろ、あぁしろとは言わない。1人の大人なんだから、自分で考えて行動して責任を取れ。と言われました。俺を侮辱した。人間失格だとも言われました。 とにかく、私は変わるんだ…と言う意思を行動にしなければと思っていますが… 具体的に何をしたら良いのか分かりません。彼に対する気持ちは、本気です。彼のいない生活は考えられません。彼しか考えられません。 現状は、メールは送ってきても良い…でも、返事はほとんどありません。電話は…出てもらえません。 私自身、精神的に参っていて、夢でもうなされる毎日です。ずっと彼の事ばかり考えて、仕事も手につきません。 信頼回復のため、具体的にどのような行動を取ったらいいのか…アドバイス頂けたらと思います。時間がかかるのは分かっています。近道する気もありません。 よろしくお願いします。