bluesky2000 の回答履歴
- 夫の中絶希望と離婚
結婚して1年になります。 妊娠を希望していましたが、私が元々できにくい体質ということもあり、不妊治療を始めたところ、自然妊娠することができました。 お互い子供好きで、夫も進んで泌尿器科で男性不妊の検査を受けていたので、妊娠は夫婦共通の希望だと思っていたし、事実その時点ではそうだったのだと思います。 しかし、6/3に検査薬で陽性反応が出た頃から夫の態度が変わりました。 何度か試してもどれも陽性なので、確定の可能性が高いだろうと私自身は喜んでいたのですが、夫はそうでもない様子。 翌日に産婦人科の検査を控えた6/6の夜、「妻と子供を養っていく自信が無い。子供を堕ろして欲しい。離婚して欲しい」と言われました。 あまりの発言に一瞬頭が真っ白になり問い詰めたところ、私の弱気が原因だと言われました。 手術して最悪働けなくなったときどうするのか、という話を私が持ち出したのが悪いのだと。 私は一応専門職として働いており、月給も良いときは夫の1.5倍程あります。実家も裕福とは言わないまでも多少のゆとりはあり、現在住んでいるマンションも親名義のものを使わせてもらっています。 このまま私が働き続ければ金銭面では問題ない生活を送れると思いますが、近いうちに手術を受けなければいけなく、その場合最低半年の休職が必要になります。予後が悪ければ復職も難しいかもしれません。 その場合は夫の給料だけでの生活を余儀なくされると思うのですが、夫も一部上場企業の社員で、人並みのお給料はもらっています。ただ、今までのように、飲み歩いたり、ゴルフや車やバイクに好きなだけお金を使うという生活はできなくなると思います。 そのときに向けてやりくりを考えなきゃいけないよね、考えてるよね?そう問いかけたのがいけなかったのだとか。 そんな弱音を吐くような人だとは思わなかったと責められました。 私もつい頭に血が上り、「私のお金が目当てで結婚したの!?」と問いただしたら、否定も肯定もされませんでした。 翌日6/7に病院に行き「5w1dでおめでたです」と言われました。 しかし素直に喜べない自分がいました。 その日も夜中24時過ぎまで夫は帰ってきませんでした。 帰ってきてしばらくしてから「ごめん、やりなおしたい」と一度は言ったのですが、「ホントに大丈夫?」と問いかけたら「やっぱりムリ」と。 そこからは「やけくそ」という言葉がぴったりな行動でした。 半日別室でゴロゴロしたかと思えば、生命保険の証書を持ち出して「自殺すれば慰謝料と養育費になる」とか言い出したり、ふらっと外にでたかと思えば1,2時間帰ってこなかったり。 元々嫌なことがあると逃避するタイプの人で、これまでにも口げんかの末5日程帰ってこなかったことがありました(夫がバイクで事故を起こし、しばらくは控えて欲しいと言ったら「自分がやりたいことができないなんてイヤだ」と。) 普段はとてもやさしいし、家事も手伝ってくれる良い夫なのですが、自分の気に食わないことがあると、逃避してしまうところがあります。 今回のことを義父母に相談したときも、そう言われました。 義父母は「申し訳ない」と謝ってくれ、「どうかもう少し頭を冷やすまで待って欲しい」と言ってくれています。 しかし、自分も半ば自棄になっているところもあるかと思うのですが、この数日間冷静に考えても、「妊娠したことを喜んでくれない」(超音波の写真すら見ようとしませんでした)「中絶を望んでいる」夫と、今後一緒に生活を続けていくという考えを全く持てません。 そもそも夫自身も離婚を望んでおり、そこをムリに引き止めたとしても今後ますます傷が深くなると思います。 私にとっては、不安は山ほどあれど、待ちに待った待望の妊娠。 最初は中絶することも頭をよぎりましたが、超音波の写真を見て、「何が何でも自分がこの子を守ろう」と決意しました。 幸い自分の実家の協力も得られると思うので、シングルマザーでやっていこうと考えております。 ただ、今回のこの一連の騒動の原因を考えると、精神的にとても辛いです。 妊娠・子育てに対する不安をこぼした自分が悪かったのか。 そもそも、体にハンデのある自分が妊娠を望んだのが悪かったのか。 夫婦なので双方に原因はあると思います。 私の何が悪かったのか、私はどうすべきだったのか、ご助言いただければ幸いです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- single0608
- 回答数17
- 夫の中絶希望と離婚
結婚して1年になります。 妊娠を希望していましたが、私が元々できにくい体質ということもあり、不妊治療を始めたところ、自然妊娠することができました。 お互い子供好きで、夫も進んで泌尿器科で男性不妊の検査を受けていたので、妊娠は夫婦共通の希望だと思っていたし、事実その時点ではそうだったのだと思います。 しかし、6/3に検査薬で陽性反応が出た頃から夫の態度が変わりました。 何度か試してもどれも陽性なので、確定の可能性が高いだろうと私自身は喜んでいたのですが、夫はそうでもない様子。 翌日に産婦人科の検査を控えた6/6の夜、「妻と子供を養っていく自信が無い。子供を堕ろして欲しい。離婚して欲しい」と言われました。 あまりの発言に一瞬頭が真っ白になり問い詰めたところ、私の弱気が原因だと言われました。 手術して最悪働けなくなったときどうするのか、という話を私が持ち出したのが悪いのだと。 私は一応専門職として働いており、月給も良いときは夫の1.5倍程あります。実家も裕福とは言わないまでも多少のゆとりはあり、現在住んでいるマンションも親名義のものを使わせてもらっています。 このまま私が働き続ければ金銭面では問題ない生活を送れると思いますが、近いうちに手術を受けなければいけなく、その場合最低半年の休職が必要になります。予後が悪ければ復職も難しいかもしれません。 その場合は夫の給料だけでの生活を余儀なくされると思うのですが、夫も一部上場企業の社員で、人並みのお給料はもらっています。ただ、今までのように、飲み歩いたり、ゴルフや車やバイクに好きなだけお金を使うという生活はできなくなると思います。 そのときに向けてやりくりを考えなきゃいけないよね、考えてるよね?そう問いかけたのがいけなかったのだとか。 そんな弱音を吐くような人だとは思わなかったと責められました。 私もつい頭に血が上り、「私のお金が目当てで結婚したの!?」と問いただしたら、否定も肯定もされませんでした。 翌日6/7に病院に行き「5w1dでおめでたです」と言われました。 しかし素直に喜べない自分がいました。 その日も夜中24時過ぎまで夫は帰ってきませんでした。 帰ってきてしばらくしてから「ごめん、やりなおしたい」と一度は言ったのですが、「ホントに大丈夫?」と問いかけたら「やっぱりムリ」と。 そこからは「やけくそ」という言葉がぴったりな行動でした。 半日別室でゴロゴロしたかと思えば、生命保険の証書を持ち出して「自殺すれば慰謝料と養育費になる」とか言い出したり、ふらっと外にでたかと思えば1,2時間帰ってこなかったり。 元々嫌なことがあると逃避するタイプの人で、これまでにも口げんかの末5日程帰ってこなかったことがありました(夫がバイクで事故を起こし、しばらくは控えて欲しいと言ったら「自分がやりたいことができないなんてイヤだ」と。) 普段はとてもやさしいし、家事も手伝ってくれる良い夫なのですが、自分の気に食わないことがあると、逃避してしまうところがあります。 今回のことを義父母に相談したときも、そう言われました。 義父母は「申し訳ない」と謝ってくれ、「どうかもう少し頭を冷やすまで待って欲しい」と言ってくれています。 しかし、自分も半ば自棄になっているところもあるかと思うのですが、この数日間冷静に考えても、「妊娠したことを喜んでくれない」(超音波の写真すら見ようとしませんでした)「中絶を望んでいる」夫と、今後一緒に生活を続けていくという考えを全く持てません。 そもそも夫自身も離婚を望んでおり、そこをムリに引き止めたとしても今後ますます傷が深くなると思います。 私にとっては、不安は山ほどあれど、待ちに待った待望の妊娠。 最初は中絶することも頭をよぎりましたが、超音波の写真を見て、「何が何でも自分がこの子を守ろう」と決意しました。 幸い自分の実家の協力も得られると思うので、シングルマザーでやっていこうと考えております。 ただ、今回のこの一連の騒動の原因を考えると、精神的にとても辛いです。 妊娠・子育てに対する不安をこぼした自分が悪かったのか。 そもそも、体にハンデのある自分が妊娠を望んだのが悪かったのか。 夫婦なので双方に原因はあると思います。 私の何が悪かったのか、私はどうすべきだったのか、ご助言いただければ幸いです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- single0608
- 回答数17
- 浮気相手をフォローする夫の心理を教えてください
夫28歳、私26歳、子供2人、結婚5年目の夫婦です。 夫は浮気の常習犯、家庭を壊すつもりは全くなく 罪悪感なく遊び感覚で浮気をする人です。 先日、浮気相手(不倫といってもいいかもしれません) と私、夫と三人で話す機会がありました。 相手の女性とは2ヶ月ほどの関係、夫からの誘いで関係を持ち、 初めてのセックスで妊娠、その後彼女の意志で中絶、 中絶後2週間ほどで私に関係がバレて話し合いに至りました。 その時の夫の言動が理解できず悩んでいます。 彼女には、「お前にはちゃんと気持ちがあったし、遊び半分で声をかけたわけじゃない。 会ってる時はかみさんには罪悪感はなかったし、 どっちを騙してたかといわれたらかみさんを騙してた。」 私には、「愛しているのかどうかわからない、でも離婚はしたくない。 子供のためではなく、もし子供がいなくてもお前とは離婚しない。」 彼女が帰った後に、「あの場を穏便に終わらせようと思って 言ったんだ。彼女は俺のせいで中絶までしているし、 下手に騒がれても困るから。俺はお前を愛していて 離婚はしたくないんだ」との事。 結局相手の女性には、中絶費用、検診代を全額支払うことで 別れてもらい、今は全く関係はありません。 私は、浮気した事よりもその時の夫の言葉に今も悩んでいます。 夫と私の共通の男友達が、 「普通の人なら、離婚する気がなくてこれから一緒にいようと思うなら その人(今回の場合は私)をフォローすると思うけどな」 と言っていて、私の考えも友人と同じです。 夫は、その場しのぎで言ったのではなく 本当に彼女の事を愛していたのでは・・ という想いが拭いきれず、毎日過ごしています。 彼女をかばった、夫の気持ちはどうだったんでしょうか? 男性の心理を知りたいです。
- 家族と距離を置き、もう自分の将来だけを考えたい・・・
36歳の女(未婚)です。姉、兄、私の3兄弟の末っ子です。両親が高齢になり、色々と考えなくちゃいけない時です。しかし上二人は全く頼りになりません。。。 以下気が乱れています為、乱文お許しください。 ちょっと前置きが長くなります。 約2年前まで、私は両親と同居していました。けして楽をしていたわけではありません。経済計画の出来ない両親で、私は自分の給料はほとんど貯金できず、むしろ切り崩してました。いわゆる自転車操業みたいな生活でした。両親の借金をゼロにした時点で、もう良いだろう、自分の将来を考えなくては・・・と思い現在は一人暮らしです。今のほうが生活はずっとラクです。 そして私が出てからは、2年前より姉と同居していた両親が、今度はその姉と関係が不和になり、行き所が無くなって困っている、と連絡してきました。 ここで姉の事を書きます。 現在45歳の姉は20代のころより躁鬱をくりかえし、今は多分「躁」の時代だと思います。(本人は認めませんが) 20代で男に貢ぎ、借金を負い、その他交際は複数だった為、父親がはっきりしないまま子供を産んだ人間です。そして2年前は交際していた人に病気で突然死され、自分名義で借りていた借金だけが残り、自己破産しました。 さすがに気落ちして両親に泣きつき、自分から同居を申し入れた訳です。 今まで自分以外、周りの人間すべてとトラブルを起こし、敵にまわしてきた姉と距離をおきたかったし、前述のように自分の将来も考えたかったので、家を出ました。 しかし今、しおらしかった2年前とはうって変わり両親を攻撃している らしいのです。姉の元々の性格が、病気とは別で普段から大変問題があり、さすがに両親も耐えられないらしいのです。 ですが今ココで正直、私も両親との同居に戻るのはつらいのです。 (このことは両親には告げていません・・・) では、両親は両親だけで生活となると、それは成り立たない経済状態です。事情があって収入は父の年金のみ、2ヶ月で14万。地方なので県営住宅の申し込みを薦めたところ、7月抽選とのことです。しかし、両親は今すぐ何とかしないと発狂してしまいそうだと言っていました。 私も何とかしてやりたいのは山々ですが、私は私で精一杯、お給料が多いわけでは有りません。 また、昔から兄はこのことで全く頼りになりません。 ・・・なんとも難しい問題を抱え胃の痛い毎日です。 皆様、どうか良い方向に向かうような方法があれば、ご教授くださいませんか。
- 婚約者の妹が、精神病でした。
現在2年付き合った彼と婚約中で、10月に結婚する予定です。彼には妹がおり、高校時代登校拒否をしていたり、28歳にもなるのにまだ大学生をしているなどの話は聞いておりました。 しかし、昨日彼から、「実は妹は精神病で幻聴や幻覚の症状があり、薬を服用して精神科に通院している。医者の話では一生薬を飲んでいかなければならないらしく、社会に出て働くことも難しい」と聞かされました。 式まであと半年をきったこの時期に、こんな話をするのは正直詐欺だと思いました。結婚を決める前に当然話しておくべきことだと思いましたし、向こうの親も私の両親に挨拶に来たときになぜ説明してくれなかったんだと、私はなんともいえないやるせない気分になりました。 向こうの親が亡くなったあとは、唯一の肉親である彼が妹の面倒を見なくてはならないでしょう。妹が社会に出られない場合は、経済的負担は私たちにのしかかるでしょう。 また私はまだ精神病についてあまり知識はありませんが、最近精神病患者が肉親相手に事件を起こしたというニュースが多く、その妹は大丈夫だろうかと、大きな不安があります。 なによりもその妹について、今の今まで黙っていた彼とその両親について大きな不信感が生まれてしまいました。ほんとうにこのまま結婚していいのかと。彼は、「僕の家族なんだから、あまり悪く考えないでくれ。君には迷惑はかからないようにするから」と言っています。でも結局結婚したら私にも彼と同様の負担はかかってくるでしょう。 彼との結婚については、突然のことだったので、とりあえず準備は全面ストップ状態です。私も考える時間が必要なのです。冷たい、という人もいるかもしれません。ですが、結婚は私の両親にもかかわる問題。慎重に、そして前向きに考えていきたいと思っています。 もし私と同じ立場の人、また精神病に詳しい方がいらっしゃれば、経験談や結婚した場合の経済的負担や今後のケア、精神病について等、意見をお聞きできればと思っています。
- 元夫と子どもの面会について
最近離婚が成立し、小学生の一人息子の親権は私(母親)になりました。調停の中で、月1回父親と子どもが面会することを認める、と決まりましたが、子どもは父親に会いたいと言わないし、それどころか、「引っ越して一番よかったことは、パパがいなくなったことだよ。お留守番のときとか、本当にひどかったんだよ。」と話しています。(元夫は大声で怒鳴る、子どもに皮肉を言う、など日常的でした)。元夫からは、子どもと会いたいという連絡は今のところ一度もきていません。別居してから1か月以上たつのですが、引越し先も聞いてこないし、子どもの誕生日にプレゼントもありませんでした。月1回の面会というのは、もし、元夫から連絡が特にない場合は、私の方から、元夫に連絡しなければならないのでしょうか。それとも、連絡がきてから日時とかを設定すればよいのでしょうか。
- 夫の飲み会は出世にひびく?
夫29歳(事務職)、私32歳(専業主婦)です。 会社の飲み会についての質問ですが、会社の飲み会に出席しないと出世は出来ないのでしょうか? 夫はとても毎日忙しく朝8時には家を出て、帰ってくるのはどんなにはやくても夜10時くらいです。 夜中1時位に帰ってくる事も良くあります。 本当に忙しい時期になると3ヶ月間位まともに帰ってきません。 その点に関しては仕事なのだし、一生懸命働いてくれているのだから、本当に”毎日遅くまでお疲れ様。ありがとう。”と思っているのですが、 とても忙しいので毎日会話をする時間がありません。 休日も、疲れて眠っているか又は普段出来ない事を休みの日に終わらせなければならないため、ゆっくり会話をする時間がありません。 私としては一日1時間でも30分でも会話が出来ればと思っているのですが・・・。 そんな忙しい毎日を送っている夫ですが、会社の飲み会には仕事を無理に切り上げても参加します。 夫は”飲み会に参加しないと付き合いが悪いやつ、コミュニケーションがとれないやつと思われて出世できない”と言います。 家族といる時間よりも会社の人といる時間の方が圧倒的に多いのに(夫婦で会話する時間さえないのに)、それでももっと会社の人とコミュニケーションは必要なものなのでしょうか? 会社の飲み会に参加しないと出世は出来ないものなのでしょうか? 夫は飲み会は嫌いだ。本当は参加はしたくない。とも言っています。 それでも、お小遣いに関しても総支給額の1割は渡しているのですが、飲み会に参加するお金が足りない。もっと増やして欲しい。というようなニュアンス事も言っています。 飲み会は付き合いもあるからというのは分かっているつもりです。 決してそれらの付き合いに一切行くなとは思っていません。 ただ、一日1時間でも30分でも会話したい。と思うのは私の我が儘でしょうか? 2ヶ月前に流産も経験しているので、心細い気持を毎日ひとりで乗り切っているのですが、なんだか限界です。 何だかとりとめのない文章、質問ばかりでごめんなさい。
- 彼女の前の彼氏と同じ職業の人が現れたら・・。よろしくお願いします。
今付き合って1年の彼女がいます。 当方、31歳、彼女28歳です。 来週の土曜日にその彼女の友達と、僕のひとつ下の後輩4人でカラオケに行って、ご飯を食べに行くことになりました。 その彼女とは、ラブラブでお互い結婚を考える程、うまくいっています。 彼女からは「一生一緒にいたい」、と言われるほど、好かれていいます。 たた、ひとつ気になるのが、来週会う後輩が弁護士なのですが、僕の彼女の前の彼氏も弁護士だったということです。 彼女に前の彼氏はどんな人だった?と聞くと、「弁護士」 としか言いません。 例えば、女性は、前の彼氏が特別な職業だった場合、(医者、弁護士、プロスポーツ選手など)同じ職業の人が目の前に現れたら、前の彼氏を思い出したり、または自分の好きな職業の男性、が目の前に現れたら、ドキメイたりするものでしょうか? もし、後輩と会うことで、今の彼女との仲が変わるなら、後輩と会わせないでおこう、とも考えていますが、考えすぎでしょうか?? よろしくお願いいたします。
- 僕を踏み台にして・・・ってどういう意味?(男性の方教えて)
「僕を踏み台にしてもっと素敵な女性になって幸せになってほしい」 過去に付き合っていた人から言われたセリフです。 この彼は結婚しない主義と公言していたので、数年付き合いましたが私も諦めて結婚する相手は別に探しました。そして結婚する少し前に別れました。その後結局結婚した相手とも別れて、何人か付き合いましたが、今付き合っている彼(×1)も同じことを言うのです。私もすぐに結婚したいわけでもないので普通に付き合っていて何もせかしたわけでもありません。ものすごくモテる人や遊び人でもありません。 "自分には幸せにはできないから結婚を望まないでくれ"という意味かと思うとなんだかがっかりしてまた別れてしまいたくなります。結局は浮気や遊びと同じで、先には何もないよということを暗にほのめかして、こちらから離れていくようにしているとしたら何だかずるい言い方で す。でも直接本意を確かめることも何となく恐くてできません。 一緒にいたいなぁとか結婚してもいいかなぁと思う相手にこのセリフを言われてしまうので、結婚とは縁が無いのか(自分も×1ですし)、それとも自分に男性を見る目がないのかと凹んでいるこの頃です。 男性の意見、もちろん女性の意見もお願いします。
- 夫にイライラします(長文です)
私も主人も31歳、現在6ヶ月の息子がおります。 旦那は子どもができてからも自分の生活を崩さないというか、子どものいない生活のままというか・・・。 最近は魚が趣味で、週末ともなると朝から水槽の掃除や水草・流木のレイアウトに一生懸命です。 毎週末、2.3時間は掃除に費やし、その他にも出かけるとなると水槽グッズをみたり、魚を取りに行ったり・・・。 ここ2ヶ月ほどそんな感じだったのですが、先週末は土曜日朝9時起床、11時45まで水槽掃除をし、11時から12時30まで美容室、その後昼食をとり1時過ぎから4時半までまた水槽に向かっていました。 その後少しTVをみて夕食をとり、6時半くらいに『これからどうする?どっか行く?』の発言。 こんな暗くなってしかも小雨の振る中小さい子どもを外出させるわけないだろ!!とイラッときました。 そして日曜、旦那は午後から職場の試験があったので4時半に帰ってきました。その間私は実家におり、試験の終わった旦那は私の実家に来ました。 その後私も買い物に出かけたかったので、子どもを旦那に頼み実家に置き出かけました。 そして50分後、実家に帰宅後母親の話を聞くと、どうも旦那は子どもが泣いているのに横になって寝入っていたとのこと・・・。 夕食後も、私が洗い物をしていると子どもの泣き声。見に行くと旦那はハイハイのポーズで泣いている子どもを目の前にテレビを見ており、あやしもしていないのです。 私は無言で子どもを抱き上げてその場を立ち去りました。 もう一つイライラするのは、週1でバレーに行くことです。 ストレス発散なのはわかるけれど、私だって毎日24時間子どもと一緒で疲れているし、できれば旦那には早く帰ってきてもらって子どもをお風呂に入れてもらいと思います。 帰宅の遅くなる分食事が片付かず、私の就寝時間も遅くなりますし。 これは旦那に言いましたが、何も変化はありませんでした。 日曜から今日まで、旦那には必要最低限のことしか話しておらず、むこうは私が怒っていることはわかっていますが特になんのリアクションもありません。 むしろ、反応の薄い私に逆切れしているのかあまり話してもこず冷戦状態になっています。 今後どうしたもんでしょうか?? 男の人はそういうものと諦めるべきでしょうか? それとも、私が求めすぎなんでしょうか。
- MRの妻です。家族を犠牲にしても接待はそんなに大事ですか?
MRの妻になって7年です。 その間に5回の引越し、今年も引越し予定です。 平日の半分以上は呑みの接待。 休日はスポーツ系の接待でうまっています。 なので、子供の行事も殆ど不在です。 今週末にも幼稚園の運動会がありますが、 ダンナは自分の両親を呼んでおきながら、自分は先生とテニスにいくようです。 こんなダンナの仕事に理解がもてません。 家族を犠牲にしながら、する仕事の意味はなんですか? 特に裕福でもありません。 決まった生活費をもらって生活しております。 MRに転職する以前も同じ生活費でしたし、私としても、なんら利点はないのです。 ただ、ダンナの貯金額が増えていって、財テクにも手をだしている見たいです。 転勤族なので、家を買う予定もありません。 普通に仕事をしているだけではMRはダメなのですか? 接待はそんなに大事なのですか? 家族よりも、先生との競馬旅行に行かなければダメなのですか? 子供が病気をしても、懐石料理を食べにいくのですか? キャバクラにも行かなければダメですか? ホステスにメールを打たなければダメですか? ・・・もう、疲れました。
- 「離婚するから結婚しよう」と言っておきながら、それを実行しなかった相手に慰謝料(損害賠償?)を請求できますか?
私のごく親しい友人のことで質問です。 お互い結婚していながら好きになってしまった相手が「離婚するから結婚しよう」と言ってきたと半年ほど前聞きました。 当初、友人は好きだけど、現実問題としてできないと言ったのですが、相手が必ず離婚すると約束したので、 自分もだんなさんに話して、今は家庭内別居の状態だそうです。 そんななか、3月末日に離婚届、を役場に提出すると言っていた相手が、ぐずぐずしているうちに今になってしまいました。 友人は不安になり、口論となることが多くなったそうです。そして今になって、相手がやはり家庭に戻ると言い出したらしいんです。 友人は憔悴しきって、通院しています・・・。 自分でいっときながら何の話もなしに家庭に戻る相手に腹がたちます。 友人のだんなさんはしばらく離れようといってるとのこと、そこで、最低当面の生活費を相手に出してもらうことはできないもんでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- moontblanc
- 回答数20
- 養育費の減額
近く会社が整理解散となります 現在 元妻のところで2人の小学生の子供がいるので養育費を 支払っていますが(養育費以外のことは何もしていません 小学校入学時も何もしませんでした) 確実に減収になります 住宅ローンもあり養育費がこのままの額では生活出来なくなりそうで 減額調停の申し立てを考えています 離婚時にも家のローンがあるとの理由で当初約束していた金額より 減らしてもらいました そのときに元妻は 「供に満足に養育費も支払えないなら家を手放せばいい」と言っていました 今回減額調停を申し立てても同じことを言うと思います 家を手放し住宅ローンをなくしてでも子供の養育費は 支払うべきでしょうか? 私はもう再婚しています(現妻の年齢から私たちの子供はありえません よろしくお願いします
- 結婚前の男性の心理、が知りたいです(涙)
私、彼共に31歳です。 出会ってすぐに意気投合し、交際2ヶ月目くらいから、結婚を前提に同棲を始めて、今に至ります。もうすぐ丸2年です。 交際1年目くらいから彼の会社(自営業)で働いていますが、それ位から、ほぼレスになってます。 今年の年頭にお互いの実家へ挨拶を済ませたので、それを機に、私の方から「そろそろ、日取りとか、式は挙げるかどうするかとか、具体的に決めない?」と話をしてみました。1月頃です。 「ん~そうだな~・・・結婚ねぇ~・・」と彼の煮え切らない&人事のような返事に・・・内心イラ~としましたが、その時は「ま、ちゃんと考えててね」で終わりにしました。 1ヶ月後、また私から話をしました。「お母さんも言ってたように(彼の母親は、早く結婚をして欲しいらしく、仕事が忙しいなら籍だけでも先に入れたらどうなの?と毎年年末に話をしに家にやってきます) 私も、ダラダラと同棲だけを続けたくないんだけど・・・○○はどう考えてるの?」そしたら、何そんなに焦ってんだよ~?と、また人事のような返事で・・・・・。 彼は、出来ちゃった婚は嫌だから、きちんと段階を経て行きたいと以前に話してたので、 「↑こう言うけど、式を挙げるにも半年くらいかかるし、その後すぐに子供が出来たとしても、産まれる頃には私33.34歳だよ?別に結婚を焦ってはないけど、子供を産む年齢もあるし・・・もう、早いって事はないと思うんだけど?」と、話をすると、えっ式って半年もかかるの!? って感じで、肝心な話が先に進まないんです。 その時もなぁなぁで終わらせたので、さらに1ヶ月後、私から話を持ちかけるのは最後にしようと、再度話を持ちかけました。今度ばかりは私も、感情的になってしまい、最後に 「私との将来の事を考えるのがそんなに面倒なら、もう同棲なんかやめよう。意味ないじゃん!」と言ってしまいました。 私は普通に結婚して子供も欲しいし・・・若い頃なら、好きなら側にいられるだけでいいと思うかも知れないけど、今は年齢もあるし、正直そうは思えない。結婚する気がないのなら、たとえ好きでも別れる と彼に冷静に伝えました。彼は、お前には結婚か別れしかないのか!と言いましたが、「正直、そうだ」と言いました。 わかった年末までには考えておく、との事でした。 彼は自営業だし、私も一緒に働いているので、彼がどんなに毎日仕事に気を使い、頑張っているかは分かっているつもりです。 寝言も仕事の事ばかりで、頭のなかが仕事で一杯・・・なのも、そういう所が好きになったので、理解はしているのですが・・・ 上記の最後の話し合い(3月頃)より、私の方がなんだか苛々したり悶々としたりで彼に対してどう接したらよいかが分からなくなってしまいました。彼は、いたっていつも通りです。 そして先日、久しぶりに私から誘って、セックスをしたのですが、 彼が初めてコンドームを付けたんです。 「子供が出来たらいよいよ、責任を取らなくてはいけなくなるから?」 「まだ結婚を、考えられないから?」 ・・・色んなマイナス要素が頭をよぎってしまい、悲しくなってしまいました・・・・・。 彼の言う通り、年末までは黙って返事を待つつもりでいましたが、もう、それが無駄な時間のように思えてしまい、でもこれ以上彼に話をするのもしつこいようで、どうしたら良いのか分かりません。 やはり、結婚は考えてないのでしょうか 長くなりすみません。どなたか、宜しく願いします
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#60096
- 回答数13
- 不妊治療をしている者です。理解を求めたのですが、実家の母から毎日のように子供の催促され困っています。
どうぞ宜しくお願いします。 数ヶ月前から不妊治療を始めた者です。私自身としては、あまり焦ったりクヨクヨしたりせず、身体と心の健康を第一に考えて、出来ることをやって行こう…と前向きな気持ちでいるのですが、実家の母から電話で毎日の様に子供の事を言われ、その度に嫌な気持ちにさせられてしまっています。 子供を望んでいないならともかく、望んでいて治療も始めた事、プレッシャーは却って良くないのであまり催促はせずに見守って欲しいという事など、説明をしたのですが、分かって貰えないらしいのです。 母親なので「相談に乗るわよ…」という感じならまだいいのですが、「グズグズしてないで、早く作りなさい!」とか「友達の○○ちゃんにも○○ちゃんにも、もうドンドンできるわよ!」とか「ダンナに作り方教えに行ってあげようか」という様な、こちらがとても傷付く様な言い方をして来ます。 始めは一応心配してくれているのだから…と私もきちんと聞いていたのですが、そのうち「ハイハイ、本当にそうだね~」と軽く流す様になり、それでも言ってくるので、1週間位電話に出ない様にしてみたりしました。さすがに少しは気付いてくれるかと思ったのですが駄目で、電話に出ると相変わらずな調子です。 それからも度々言わないでくれと頼んでいるのに、聞き入れてくれない母をうまくかわすにはどうしたらいいでしょうか?この事以外ではいい母なので、あまり傷つける様な事もしたくないのですが…。 アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- ajisaidera
- 回答数10
- 結婚生活、妥協と我慢ばかりに・・・
結婚1年半、恋愛結婚でしたが、情熱的な恋愛ではありませんでした。しかし、いろいろな所に出かけては楽しい思い出を作っていました。 結婚式の数ヶ月前から同居し、結婚式までの間で少し「あれ?」と思う彼の言動や生活態度などが気になり始め、何時しかそれが日常的に不愉快に感じてしまう結果になりました。 彼は1歳下ですが、全て上目線で物事を言い放ちます。基本的に清潔感が無く、股間を常に掻き毟り、頑固でプライドが高く、理屈っぽく、「大丈夫?」と言って欲しい様な素振りをします。 総合的に言うならば、「小さい男」でした。 もう、愛情も感じることが出来ず、これから先のことを思うと、毎日いろいろ考えてしまいます。 今は、現状維持をしています。 朝は子供(1歳)と「いってらっしゃい!」のキス(彼が求めます)を、夕食は全て手作り、お風呂を準備し、洗濯も掃除も完璧です。 家での彼の仕事は、ゴミ出しのみ、後は子供の事も全て私がやっています。(専業主婦なのであたりまえですね) 彼の言動が一番「カチン」と来ます。日中の私たちの行動が気になるらしく、食パンの減り具合やコーヒーなのど開封をチェックしているようで、「パンが減ってる」とか言われます。 私の実家から届いた「饅頭」を日中食べて、帰宅後、彼にも饅頭を差し出したら、「先に食べたの」と言われたり、本当に毎日細かいことを必ず言ってきます。 もう、妥協してうなずくだけにしていますが、違う部屋に行き、独り言でストレスを解消しています。 こんな彼なので、勿論、家計は彼が管理しています。 以前はこんなこともありました。 出産後、実家で過ごしていた時期に、仕送りが振り込まれていなかったので聞いたら「感謝されていないみたいだったから、振り込む気力がなくなった」と言われました。 どう受け止めていいのか分からず、そのまま催促せず、自分の貯金を切り崩して生活していました。 子どもの事を考え、離婚は考えていませんが、いつか自分がダメになるのでは?と思いながら、働くことを考えたりしています。 彼の予定では、子供は2人か3人と言っています。 それも、従うつもりでいます。 いろいろな事に我慢し過ぎて、自分らしい人生で無くなってしまいました。 こんな方って、他にいるのでしょうか? みなさんはどの程度、結婚生活に我慢がありますか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- ririnn_mam
- 回答数14
- 遠距離の彼。メールの辻褄が合わない!?
以前からなのですが、遠距離の彼の言う事、メールの辻褄が合わない時があります。 今日も、彼が休みだったのでメールしたら「今日半年振りにゴルフだった。」ってメールが来たので 確か先月もゴルフに明日行く。って言って無かった? って返事したんですが。。。 彼からの返信はまだ来ません。 これって突っ込んで当然ですよね? それともスルーしたほうが良かった?
- 妻や妻の両親に裏切られた後・・・
去年妻が半年間にわたって不倫をしていました。不倫の相手は私の兄の友人です。妻の両親も妻の不倫の協力をしていて二人が住むマンションの部屋を用意したり相手の男に「娘をよろしく頼む」という言葉を出していたり私や私の両親を騙して離婚させようとして離婚のさせてから妻と相手の男を結婚させようとしていました。妻の両親から離婚の話をされたときにはすでに私は不倫の事実を知っていたのでまだ離婚はしていませんが現在は別居してます。不倫相手の男に私から慰謝料請求の調停を申し立てて昨日2回目の調停がありました。妻は私のところに戻る気持ちがあるらしく不倫の事実を詳しく話してくれて、昨日の調停では妻の協力もあって不倫相手にボロを出させることに成功し、謝罪をしてもらい慰謝料をもらえることになりました。 これからのことですが信じてた妻に裏切られこれからどうしていいかわからない状態です。妻や妻の両親のことが許せなくて離婚したい気持ちがあるにはあるのですが、妻への愛情はまだ自分の中ではあって子供が寂しい想いするぐらいなら許せない気持ちを我慢をしてまた元通りになったほうがいいかもしれないという気持ちもあります。しかし元に戻ったとしても私は妻の両親だけはどうしても許すことができません。浮気の協力をしておいて謝罪一つしないで現在も逃げ回ってるようなので・・・。 私はどうするべきなのでしょうか?子供はまだ2歳なのですが子供の気持ちを考えて元に戻るべきでしょうか?皆さんならどうしますか? 同じような経験をされた方はいますか?
- 全く話が通じない義母。キレてしまいました。
数週間前、夫の浮気が発覚しました。 相手は同じ会社・既婚者でした。 夫とは何日も寝ずに話し合い、離婚はせず、もう一度お互いを大切にし合うようにしていこうという話になりました。 この事は、義理の両親も知っています。 先日、義理の実家に用事があり、お邪魔した時の事です。 夫の浮気が発覚してから、初めての訪問でした。 私は、義理の両親が夫の事を怒ってくれると思っていました。 しかし、お邪魔してみると、何事もなかった様に義母が ・私の会社にも変な人がいる ・既婚者なのに私にメールしてくる 等、夫の浮気には一切触れず、全く関係の無い話を長々と話し続けました。 挙句の果てに、 「○○(夫)も、そういう女の人には気をつけなくちゃねぇ~」 と笑いながら言いました。 私はずっと我慢していましたが、義母のその発言を聞き、思わず 「お義母さんは、息子を怒らないのですか?」 と言ってしまいました。 すると義母は興奮して泣き出し ・なんで私が責められなきゃいけない ・怒って欲しいなら、事前にそう言ってもらわないとわからない と1時間以上、私を罵倒しました。 夫は私をかばってくれましたが、義母の怒りは収まらず。 その間、義父は黙って下を向くだけ。。。 こんな義理の両親とどうやって接していけば良いのか分りません。 今まで色々な事がありましたが、私から見て義母は普通じゃないように感じます。 どうすれば良いのでしょうか?
- 育児中の夫の風俗(整体・エステ)は理解すべき??私の気持ちはどうしたらいいの?
こんにちは 現在、1歳と3歳の母親です。現在、育児休暇中でもうすぐ働く予定です。 夫は、仕事用と自分用の2台の携帯を持っています。仕事用の携帯は、休日に気にすることなどなかったのに最近、気にすることが多く、いけないと思いつつメールのチェックをすると数人の女の子とのメールのやり取りを見つけました。財布の中をには、整体・エステの会員カードが・・その他にも、なんだか怪しいカードも出てきました。(小遣いも少ないのですが・・) 以前も、仕事といいギャンブルに行ってたことがあり、その時は、「自分も仕事で一杯一杯で息抜きがしたかった・・」と言われました。 夫の仕事は、平日の帰宅は午前様、休日は、日曜日のみ。その休日もほとんど寝てばかりで、子供たちの相手もままならない状態です。 私は、仕事を頑張っているからと思うからこそ、出産後の育児で自分の時間がほとんどなくても我慢をしてきました。でも、そのようなとこに行く時間があるなら少しでも早く帰ってきて、子供たちと過ごしてほしかったのに・・私は、がっかりし、悲しくなりました。 子育てをしていなかったなら許せたかもしれません。でも、やっぱり悔しい。子供は、私1人では、できません。夫がいたからできたのであって、その事に対しての責任とか自覚とかないのでしょうか? けど、そのことを問い詰めたところで、どうなるのでもないのでは・・と思ってしまいます。 でも、自分の気持ちの整理がうまくつけられません。 どうしたら、この鬱積した気持ちがはれるのでしょうか?