bluesky2000 の回答履歴
- 結婚前に同棲は必要でしょうか。
6年間お付き合いした女性と結婚を考えている20代男性です。 既婚者の友人から「結婚前の同棲」を勧められていますが、双方の両親が「結婚(=入籍)なしで同棲は認めない」という意見の持ち主で、「お試し」的な同棲はできない状況です。 友人曰く、「一緒に暮らして初めて分かる相手の嫌なところはきっとある。それが許容できればいいが、事前に知っておけば結婚しなかったということもあり得る。必ずしておけ。」とのこと。 結婚前の同棲ってそこまで必要なものでしょうか。既婚者である先輩方のご意見賜ればと思います。
- やり直すなら慰謝料は請求しない方がいいのでしょうか
夫、私共に45歳 大学生と高校生の子供二人 三年前に夫は単身赴任。以前の職場での同僚と不倫しています。 夫婦喧嘩をしたままの単身赴任でした。いつも喧嘩をしても私から仲直りをしていましたが、今回はどうしても夫から歩み寄ってほしかった。 その間に子供の受験、姑の病気、私の親の看病、そして死といろいろなことがありました。それを理由にしてはいけないのですが、赴任先には一度も行きませんでした。 その間の浮気らしいのですが、相手の人が通っていたそうです。 一年ほど前にそれがわかり、一度はやり直すと言ってくれたので、私も一生懸命通いました。 4ヶ月ほどした時、デジカメに女の裸体が写っていたので、問い詰めたところ、今度は離婚してほしいと言われました。 それからは開き直って、急に冷たくなりました。 知り合って30年。主人を信じきっていた私は、どうしていいかわかりません。離れて暮らしているし、もう来ないでほしいと言われているので、行かれず、話し合いもできません。 子供の受験が終わったら、子供にも話し、離婚を進めていくと言われています。私は絶対に応じるつもりはありません。夫を愛しています。 相手に慰謝料を請求してどうしても別れてもらうようにお願いしたいのですが、やり直したいと思っているのなら、そのようなことはしない方がいいのでしょうか? どうにか別れてもらうにはどうしたらいいのでしょうか? そんなことできないのでしょうか・・・
- 離婚に関しての問題
妻が働き先の会社の社長と不倫(相手の男は妻子持ち)をしました。 会社を辞めるのと、うちの実家に入るのを条件にとりあえずはおさまったのですが、妻の反省の色が一向に見えず、友達との夜遊びや携帯をロックする(不倫がばれた後にするようになりました)など、自分を安心させるような配慮が全く見えません。実家に住む前にそれを理由に別れを切り出そうと考えております。ちなみに子供はいません。 最終的には弁護士を間に入れて示談に持っていこうと考えてます。(妻と不倫相手両方から請求する予定)相手がしらを切るとは思いませんが、一応妻が自白した時の会話をICレコーダーに録音してあります。 そこでいくつか不安要素があるので、相談に乗って頂けたらとおもいます。 ・会社を辞める条件を出して辞めてもらったので、妻から示談金が請求できるかどうか?(反省の色がないと言う事で強気に出る予定ですが) ・うちの会社の上司が妻の不倫相手に嫌がらせの電話「お前うわきしただろ」などしたらしいので、そこを不倫相手につつかれないか?(証拠がないと言えばそれまでですが)本人曰く法に触れない範囲のいたづらで、脅迫はしてないらしいです。妻に一度「いやがらせの電話をほかにひとに頼んだの?」とつつかれ、自分は今のところ知らないふりをしています。不倫相手の電話番号を上司に教えてしまったのもばれたら問題となりそうです。 ・実際弁護士を通して話し合う時、どのような事を話す事になるのでしょうか?(少しでも有利に進めたいため) 意見やアドバイス等ございましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- gotanda999
- 回答数2
- 不倫相手の旦那から慰謝料の請求がきました。300万支払えと来たのですが。相場はどれくらいでしょうか?
私わ約1か月にわたり、職場の主婦と不倫していたのですが、相手の旦那にばれてしまい。私と相手夫婦と話し合いをし、その時はもう2度と合わなければ、今回は許します。と相手の旦那に言われ、それですんだのですが、その1ヶ月後にやはり離婚をするから慰謝料を払えといわれました。会うなと言われてからは会っていません。 この場合はどのくらい金額の慰謝料が相場なのでしょうか? それとまだ、離婚はしてないようですが、離婚前に慰謝料は払うものなのでしょうか?勝手な話ですが妻にばれたくないので、自分でなんとかできる金額ならと思っています。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 ご回答よろしくおねがいします。
- 親の事情で学校を休ませるのはいけないですか。
1年前に離婚して6才の娘は母親が引き取っております。私と会う制限は無いのですが、離れているために連休が取れる2~3か月に一度しか会えません。 ・私の仕事がサービス業なので平日しか会えない。 ・娘は今年度中は保育園なので平日休ませて会っている。 なのですが、4月からは小学校に入学となります。そこで悩んでいるのが、 「小学生になっても、会うために平日休ませても良いものか」という事です。 ・長期休み(夏休み等)は母親の実家に殆ど行ってしまう。 ・私もサービス業の為に、子供の長期休みの時期は仕事が忙しくとても連休を取れない。 などの理由で会おうと思うと、どうしても平日しかありません。親の都合で学校を休ませるのはいけないでしょうか。
- 子供が生まれたばかりですが、離婚する事になりそうです。どうするべきなのか、毎日葛藤があり、心からの答えが出ません。
9月末に子供が生まれましたが、実家から帰ってこず、一方的に離婚して下さいと言われております。修復の可能性は ほとんどないと思いますが、踏ん切りがつきません。 里帰りしてから、毎週実家に顔を出すたび、嫌な顔を(父親にも)され続けていました。それでも、3人で暮らしだすようになれば、子供の為にもお互い少しずつ会話も増え、改善されていくと思いずっと我慢していました。3ヶ月待ちましたが、帰ってこず 連絡をすると話があると言われ会うと、 妻「とにかく、合わない。もうやっていく自信がないから、別れたい」 私「何の努力もしないで、別れるのは無責任だし子供が可哀想。お互い、歩みよる努力をしようよ」と何度も言いましたが、 妻「だから、私はやっていくつもりは100%ありません!私はここまで強い意志が持てるとは思わなかった」 私「全てが合う夫婦なんていないし、何でそんなに我侭な事を言うの?」 妻「は?何がわがままなの?大体(実家に来る際)子供の服くらい何で買ってこないの?」 私は事前に必要なものがあれば買っていくから言ってねと言っており、 私「それなら一言言ってくれればいいじゃんか」 妻「子供を服を着る事くらい言わないと分かんないの?離婚届け持ってきたから、来週中に書いて机の上に置いといて」となり話にならず、分かったと言って帰ってきましたが納得いかず、「やっぱりすぐに決められる事ではないし、もう少し考えたい」とメールを入れましたが、「この前言ったように私はやっていくつもりはありません。早く離婚届けを書いておいて下さい」と返事があり、 私もいい加減に頭にきてしまい、「帰ってこないのなら、一人でいてもしょうがないしアパートは解約する。そんなに書きたいなら書いて置いておけばいい。でも俺は納得できないし、今は書くつもりはない。」と返事をすると翌週離婚届と指輪が置いてあり、荷物を全て処分してしまいました(布団、タンス等も)。アパートは今月で解約する予定です。 その後、周りのアドバイスで、落ち着くまでほっとけばいいと言われ、一ヶ月以上経ちますが、「私と子供が困るから早く書いて送ってください」と一方的にメールがきます。 新たに生活する家具、それを買うお金もありませんし、もう無理かなと思っておりますが、どうしても納得がいきません。 私は5回くらいしか子供を抱かせてもらっていません。私の親、親族等は一度も抱かせてもらっていません。楽しみにして用意していたベビーカー、チャイルドシート、ベッドなど、親や親族からのお祝いも全て無駄になってしまいました。 あまりに一方的じゃないでしょうか?お互いに悪い部分はあると思いますが、子供が生まれたからこそ努力すべきではないですか?自分の事しか考えず、親として無責任な考えに頭にきます。養育費はしっかり払って下さいと言っています(もちろんちゃんと払いますが)。一度親戚の叔父が義父と話をしに行ってくれたようなのですが、義父曰く「娘が嫌だと言っているからもうしょうがない。」娘は娘、親は親という考えとの事です。いつまでも実家にいる娘に帰りなさいと言ってあげるのが、親ではないでしょうか?毎日義父がお風呂に入れているそうです。想像ですが、向こうとしては男ができて跡取りもできるし、私は必要ないのだと思います。私は種馬にされたようで悔しいです。「早く結婚したい、早く子供が欲しい」、と強く迫られ生まれたら「嫌になったから別れたい」では納得できません。しかし、私も愛情が無くなってきているのは確かです。浮気、借金、暴力などはありません。慰謝料を請求したい気分です。離婚するなら腹を決め、徹底的に戦いたいとも思いますが、毎日、諦めるのは早い、もう無理だと気持ちが定まりません。現実的に修復は難しいと思いますが、どうするべきでしょうか?親族はもう早く縁を切ったほうが良いと言いますが、私にとっては家族であり、妻、子供のこれからを考えると決められません。これから親の介護、仕事、育児と妻が一人で支えていけるとは思いません。他に男がいるのでしょうか。(生まれたばかりでさすがにないでしょうか?) 別れてあげたほうが良いのでしょうか?
- 主人の親が頼りなく思えます
結婚して5年目になりますが、まだ子どもはおりません。 先日主人と喧嘩をしてしまった時の話です。 私の主人は、私に暴力は振るわないものの、物を壊したり、獣の様に叫んでみたり、 無謀な暴力的な発言をしてみたり、自分の主人ではありますが少し狂気じみた所があって 「普段は大人しく良い人なのにキレると怖い」と言うパターンそのままの人です。 その日はいつも以上の酷さだった為、初めて主人の実家へ助けを求める電話をしました。 主人の母親が出て私が現状を2~3言伝えるや否や泣き出しました。 そして泣き声のまま「とにかく落ち着いてと伝えて・・・」としか言ってくれません。 泣かしてしまった事にも気まずさを感じ、 結果として心配を掛けただけの結果になった事に申し訳なさも感じましたが、 それ以上に母親ってもっと強いものなんじゃないのかと思いました。 20数年間自分が育ててきた子どもなんだから、諌めるとか、 おかしい事をしていたら怒るとか・・・話を聞かないのであれば、 「あの子はこういう時はこういう風にすると落ち着くわよ」とかの アドバイスをくれるとか。 それさえもなく、始終泣いていて私が「スミマセンでした」と謝り電話を切りました。 そして翌日、主人の母よりメールが届いていました。 そこには先日の(私の父が1週間ほど前に亡くなった)父の葬式に誰も参列しなかった事の言い訳と、 それが原因で私たち夫婦がお互いに気まずくなっているのではないと言う懸念がある事、 そして最後に「穏やかな生活が戻る事を願っています」と言う言葉がありました。 私はそのメールに不満や疑問を感じました。 喧嘩は本来夫婦の間で収めるのが当然なのはわかりますが、どうにもならなくて 助けて欲しいと手を伸ばしているのに、当たり障りのない、 言ってしまえば他人でも言えるような内容しか帰ってこないのです。 そのメールに対して「助けて欲しい」という気持ちを書き、 返信しましたが5日経つ今も返信はありません。 何が聞きたいのかわからない文章になってしまいましたが、 今回の主人の親のような対応は普通なのでしょうか? 自分の子どもの事なのに、何もアドバイスもできない事が。 なんだか本当に頼りなく思えて仕方ありません。 そして今度主人の実家へ帰った時に、この事(夫の事)で 話し合いをしたいと考えているのですがそれはやめておいた方が賢明でしょうか? ちなみにこの喧嘩が起きるまでの主人の家族との関係は友好的で、 私自身も彼の親に不信感は持っていませんでした。 アドバイス宜しくお願いします。
- 離婚する?思いとどまる?
2年前に結婚しました。 当時、両家で結婚式でもめました。 籍を入れるだけにしてほしい主人の実家。 結婚式をしたかった私の実家。 私達夫婦は、私達だけの貯金額で出来るような身内やごく親しい人だけで、こじんまりとした結婚式を挙げることが希望。 (私の実家も盛大にやりたい訳でなく、節目として式を設けたかっただけなので、私の両親は私達の結婚式には賛成してくれました。 ちなみに主人の実家はお金がないからこういう事を言っている訳ではありません。) 両家で考えに食い違いがあったので、顔合わせも兼ねて、一度両家+私達で会って、話し合いをしようとなりましたが、主人の実家がこれを却下。 結婚するのは、当人同士だから何で相手の親に自分達まで会わなくてははらない、また主人の実家は遠方であるため、交通費がかかるからと言った考えだと主人から聞きました。 ここで、私達を挟んで、両家の考えの押し付け合いが始まりました。 結局、主人と相談した結果、これは私達の結婚式なので私達のやりたいように進めようと言う話でまとまりました。 そこで、両家の家族や親戚に招待状の発送をした所、主人の実家は主人側の親戚に連絡し、「結婚式に、欠席してくれ。お金のかかることはしたくない。」と言って回ったらしく、親戚は全員欠席。 普通「子供の結婚式に出席してください。」と言う親はいても、欠席して下さいなんて言って回る親がいるとは・・・。 しかも、表面上はお金を理由にしていますが、本当の理由は、煩わしい親戚付き合いをしたくないから。だそうです。 だから、私の両親にも会いたくないし、自分(主人側)の親戚にも会いたくない、もちろん私の親戚にも・・・、結婚も紙切れ一枚入籍のみにしろ。と言っているらしいのです。 正直、呆れてしまいました。 この間、主人の祖母が入院されたのですが、主人のご両親から見れば親ですよね。 主人は、従兄経由でこの話を聞いて、お見舞いの相談にと実家へ連絡したそうですが、ご両親は「お見舞いにもお金がかかるから聞かなかった事にしてくれ。」と。 既に、入院していることはご存知だったらしいのです。 普通、親が入院されたらお金以前に心配で駆けつけませんか? 結婚式でもめた件から、主人に「お宅のご両親は非常識ではないか?」とその事で喧嘩になることも何度か・・・。 そして、今回の入院の件。 そして、最近分かったことですが主人は、その事で私に対するストレスを実家へ帰り、吐いていたこと。 「嫁に○○を却下された。家事を手伝わされる。」など。 主人は実家へ帰れば、親に何でも話を聞いてもらえるのでしょう。 「なんてお嫁さんなんでしょう。」と言う話になり、あちらのご両親を通して、煩わしいと言っていた親戚にまで、私の悪評を広げているらしいのです。 この間、結婚してこんなに時間が経ってから、始めて主人の親戚の一人とお会いする機会があったのですが、初対面で物凄い物の言いようをされ驚きました。 主人は私に対して、だうだ!分かっただろう!嫁を注意してくれてありがたい親戚だ。と言わんばっかりの態度です。 日頃は、私達は普通に仲良く生活しています。(腹黒いのでしょうか?) 不満があるのなら言ってくれればいいのに、私には黙っていて、それを実家の親に吐き出す。 主人のこの性格が嫌です。 主人の実家も理解できません。 主人のご両親は、煩わしい親戚付き合いが嫌い、と言う割りには私に対しては、「長男の嫁なんだから・・・。」など、して当然と私に求めるものは大きいのです。 法事などと言われても、私は主人の親戚のほとんどの人にはお会いした事がないのです。 どういう親戚がいるのかもしりません。 主人も信じられなくなっています。 夫婦なのに、何でも話し合える夫婦ではなく、何か主人に言うと、主人の実家へ筒抜けになり何も言えません。 ここまで、気を使い、気に入らないと言いつけられないようにしていると、監視でもされているような気分になってきてます。 そして、一番は離婚したくなるのはあちらの家族や親戚の冷たい態度?と言うか不仲。 主人に、「私と離婚したくなる時ってない?」って聞いてみましたが、即答で「ない。」と言われました。 「じゃあ、離婚して。と言ったら離婚してくれる?」と聞きましたが、「しない。」と。 ならなぜ、こんなに私の事を悪く言うのでしょうか? もうすぐ子供が産まれるので、離婚は避けたいです。 それは、私自身が途中まで片親で育っていて、子供の大変さが分かるから。 主人は、家に生活費を運んでくれる人と割り切り、私は仕事と子育てに楽しみを見いだすか? 離婚して、実家に頭を下げて協力してもらって生活していくのか? 考えてしまいます。 こういうことで離婚って甘いでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#76582
- 回答数10
- 知人からの金の無心について
友人の母のことです。 昔からよく知ってる人で、友人とも仲がいいです。 ギャンブル等ではなく事情があり生活が苦しいというのは知っていました。 ある日、電話で「どうしても今月払わないといけないお金が足りない」 「2、3万融通してくれないか」と。 以前お世話になったこともあったので3万渡しました、あげるつもりで。 そしたらまたすぐ電話があり、今度は「30万ぐらいどうにかならないか」という内容でした。 30万!? 3万を返すという電話かと思いました。 来月にはまとまったお金が入るから必ず返すと。 生活費に逼迫してるのは十分わかっています。 それでカードでお金を借りたんだけど、今月払えなくなってるからと。 こちらとしてはこれ以上全く貸す気ももうあげる(笑)気もないので 断りました。 でももう何度も何度も電話してくるんです。 一回お金出したからなんでしょうね。 自業自得です。 ただ自分の子供の友人である私にしつこく言ってくる神経がわかりません。 しつこく電話してこられ、断るのがしんどいです。 断る側が何故か悪いみたいな感じになる。 お金を貸してくれという人の神経ってこんなもんなんでしょうか。 一回引っ張れたら、次はなんで貸してくれない!?となってしまうものなんでしょうか。 我が家も諸事情あり家計が楽な訳ではなく、 そのあたりもそのおばさんはよく知ってるはずなのに。 一回でもお金を渡したのは失敗でした。 同じような経験をされた方にご意見をお聞きしたいです。
- 働かない家族
私は姉と同居しています。 共に女で30代です。 生活費は折半だったのですが、昨年8月姉が職場の上司と折合いが悪く退職しました。 といっても姉は元々派遣社員でいくつも職変えをしておりました。 今回辞めたところも就業していた期間は一年未満です。 その後昨年9月~今年1月までほぼ働いておりません。 せっかく受かった会社も(これも派遣ですが)「仕事がキツイ」と言って2週間位で辞めてしまいました。 そして「いま不況だから仕事がない」といって仕事を探そうという姿勢も見られず毎日ネットなどしています。 (派遣情報サイトも見ますがチラ見程度) あげくに「あんたの収入で暮らせるから、この先ずっと面倒みてもらおうかな」と言います。 しかし姉は家のことは洗濯程度しかしません。 炊事もたまにしますが、毎日任せようとすると 「炊事するために家にいるわけじゃない」と逆切れされます。 姉はまったく外出せず、買い物は仕事帰りに私がしています。 以前から姉がすぐに仕事を辞めてしまう質なので貯金もままなりません。 毎月ぎりぎりの状態だったためカード借金も作ってしまいました。 私も社員といっても契約ですので先が見えません。 最近姉の顔を見るとムカムカします。 家に帰りたくないと思うようにもなり、ネガティブな事ばかり考えてしまいます。 これではいけないと思い実家の父に相談しました。 「姉の性格ではどうしようもないから、私と姉は別に暮らした方がいいんじゃないか」 と言われました。 姉は父と折合いが悪く父からの電話にも出ません。 別居は以前も考えた事があります。 その時も姉はすぐに働くといっていたので別居はしませんでした。 姉の性格から、この先また働き初めても短期間で辞めてしまいそうな気がします。 ずっと姉と暮らしていたので心細い思いもあるのですが、正直いまはしんどいです。 別居したい気持ちが高いのです。 しかし、今まで一緒に暮らしてきた無職の姉を突き放そうとしている私は冷たい人間でしょうか。
- 長男が養子に出ることについて
次男の嫁です。 去年、旦那の兄が結婚しました。 その際、姑、つまり母方の姓を名乗ることになりました。 姑の妹、つまり叔母の養子となりました。 姑は二人姉妹で、叔母は離婚して戻ったもののもう結婚する気はないそうで このたび結婚を機に旦那の兄が跡を継ぐことになったようです。 とはいえ、私たち夫婦には相談も報告もなく 普通に結婚したと思っていたら、 年賀状を書く時に聞いて知ったくらいの感じで、 詳しいことは全然わかりません。 そんな状況で質問も申し訳ないですが 次男がいくならともかく 長男が養子に出るなんてよくないと 家系図?を勉強している知人に言われました。 「でも複雑でどうアドバイスしてあげていいかわからない」 「次男だから母方の恩恵を受ける立場なのに 母方の姓をお兄さんがね・・・」と。 家系の軸がずれるというのはわかったのですが 今の私にできることがわかりません。 漠然としていますが 何かアドバイスをもらえたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- honoichigo
- 回答数8
- 就職後の給料について
こんにちは、たびたびこちらで利用させていただいております。 今回もよろしくお願いします。 私は現在専門学校2年生です。学科は3年制ですので、就職はまだ先です。 ですが、すでに就活に入っており、先日実家に帰った際に就職した後についての話がありました。 1、就職後は、たとえ一人暮らしをしていてもまずは給料全部を家に預ける 2、その中から、親が家賃などを支払い、私には大体5万程度の金額をお小遣いとしてあげる 3、おそらくはその5万の中から光熱費、水道費、食費等を出すことになるようです 以上の3点のことについて言われました。 現在、私には4つ上の姉がいますが姉が実際このようにして生活しているからお前もして当然だといわれました。ちなみに、姉は会社の寮に入っており、その他の生活面(光熱費等)のお金は出していないと思います。 友人との交際費、服などに使っているみたいです。 このことから、これは少しおかしくないのかな?と最近思うようになりました。既に私は二十歳を過ぎておりますし、就職となるといつまでも親に管理されてお小遣い制はどうかと思います。 そこで、みなさんに少々ご意見をうかがいたいと思います。 普通は、このようなお小遣い制はあるのか。 このお小遣い制について、どう思うか。 について、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 離婚 財産分与
この度、離婚することになりました。 マンションを購入し2000万円のローンを夫名義で組み その後、繰上げ返済を数回して今のローン残高は1000万円程です。 今まで繰り上げ返済に500万以上充ててしまったので財産分与できる現金が200万円程しかありません。 ローンは今後、夫が支払うので完済時にマンションは100パーセント自分の物と主張しています。 ローンを夫が支払い取得することに私も意義はありませんが今まで繰り上げ返済に充ててきた分がかなりの金額になるので その分を現金で分与してもらうことはできないでしょうか? 宜しくご回答お願いいたします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- hiyoko4311
- 回答数4
- 慰謝料って全然もらえないんですね
夫と離婚をすることになった30才子どもなしの女性です。 聞いてください。 夫が勝手に(喧嘩をしたわけではなく)家を飛び出し、一ヶ月以上もろくに音信不通になったことがきっかけで離婚にいたります。 夫は、金銭的にも非常にルーズ&物凄いマザコン&姑のいじめが主な理由です。 ずっと我慢してきましたが、私にいよいよ限界が来ました。 信じてきた夫に裏切られつづけ、本当に本当に辛かったです。 そこで、離婚するにあたり、 弁護士を立て、夫に慰謝料を請求していますが、 決定的な理由がない限り、 慰謝料はとれないとのこと。 勿論夫は慰謝料なんて全く払う気はありません。 なんだか、被害者って弱い立場なんでしょうか。 どうにも納得がいかないのですが・・・。 ご意見お聞かせください。
- 妻の卑猥メール。不倫?
これって脅迫や、恐喝になります? 妻が2年ほど前から会社の上司と卑猥(電話で言えばテレホンセックス)のメールをしていました。妻の携帯に私の携帯から転送メールをして確認したところその内容(メールセックスの内容)が残っていました。 妻に問いただしたところ、Hメールのやり取りは認めましたが、不倫関係はないと否定しています。しかしその内容がとても常識を超えている内容であり、とても信じられません。 妻は相手の男性に「メールの内容を夫に見られた。大変なことになっている」と相手の男にメールし、 その後緊急に男から 1 メールは不謹慎なものであり大変申し訳ない 2 メールだけの関係でありそれ以上の付き合いはない 3 今後一切付き合わない。アドレス、電話番号は削除し今後一連絡は 取らない。との返信メールが戻ってきました。 私としては釈然としません。私の家庭が崩壊状態になり、相手の男は「ごめん」のメールだけで終わってしまうのがやり切れません。 そこで相手の男と話をしようと思っています。次のことが恐喝又は脅迫になりますか? 1 相手と話の行違いによって男の会社に連絡をした場合 2 相手の妻に今回の内容を知らせるような電話をした場合 私は、一連の流れに私の妻も悪いと思います。しかし、2年ものHメールをして見つかって自分は悪くないといって、私だけが内容を知ってどうしようもなくとてもつらい日が続きます。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- issunnbous
- 回答数15
- 不倫の慰謝料請求の消滅時効
妻の不倫相手から慰謝料を取りたいと検討しています。 この慰謝料請求の時効は、 不倫を知った日から3年だと思いますが、 私と妻との離婚が成立すれば、離婚成立から3年となりますでしょうか。
- 不倫の慰謝料請求訴訟
不倫をした妻とその相手に対し、慰謝料請求訴訟を提起することを検討しています。 相手の男が栃木に住み、妻が私と同居して東京に住んでいる場合、 共同被告として、妻とその男の連名とし、 妻の住所地である東京地裁に訴訟を提起することができますか。 質問の要点はというと、相手の男から多額の慰謝料を取りたいのですが、私に便利な東京地裁で争いたいのです。
- 不倫の慰謝料請求の消滅時効
妻の不倫相手から慰謝料を取りたいと検討しています。 この慰謝料請求の時効は、 不倫を知った日から3年だと思いますが、 私と妻との離婚が成立すれば、離婚成立から3年となりますでしょうか。
- 旦那にバカにされました
3歳、1歳の男の子を育てている専業主婦です。 妊娠8ヶ月まで働いていましたが、旦那の仕事が忙しく近くに頼れる人もいなかったので退職して今は育児、家事に頑張っています。 育児しながら いつかまた社会とつながりたく 自分の趣味を 生かしてアロマテラピストの資格を取りました。 自分の働いていたときのお金を使い、家族が寝静まった時に 勉強しましたので迷惑はかけていません。 そしてやっと取れた資格。嬉しかったです。 そんな私に サークルや 市の子育てサロンから ベビーマッサージや アロマのことを お母さん相手に 講座をしてくれないか?という依頼がきました。 それを旦那に 話したところ (相談するかたちで) 「人数集まるかな?出来るかな・・。始めてだから 不安だよ」みたいな感じで・・ 旦那は 「はぁ?プロでしょ?なんでそんなこと聞くの?」 「そんなことも知らないでよく教えられるね。」だとか・・ 「ムリ、ムリ。」みたいな感じでした・・。 4年間、「専業主婦はいいなー」といわれてきたので いつか社会復帰したかったのです。 それもあり時には子供をおんぶしながら教科書を持ち、頑張って資格をとろうと思い勉強しました。 だから社会復帰とはいえないけれど 認めてほしかったのです。 旦那だからこそ 応援してくれてもいいんじゃない?と思って しまい腹がたってしまった私はまだまだ甘いでしょうか? ちなみに専業主婦になって4年、料理や掃除、洗濯、家計のことなど できなかったことも色々できるようになりムダになってはいないので 仕事を辞めたことは後悔していません。 これからこういうことがあるときは 相談できなくなってしまいそうです。 事後報告になりそうです。 今日は 始めて朝、旦那を送り出しませんでした。 ベッドの中で子供とまるまっていました。 夜、帰ってからもこんな態度をとるのはまずいでしょうか??旦那は私のひとまわり年上です ケンカをしても いつも私が誤っています。 今回も誤るのは私でしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- nanako_100
- 回答数27