hanahana1 の回答履歴
- 隣地境界トラブル
現在新築(建替)中の境界の件で相談させてください。 (1)隣家が20年ほど前に施工したコンクリート擁壁が5センチほど当方の敷地に越境している(施工時に当方との調整は無く、また越境に気が付いたのはつい最近) (2)擁壁の越境部分に接していた当方のコンクリートブロック(CB)を建替のために撤去した 以上の状況で、先日隣家より「家を建てるときは境界線を挟んでお互いに擁壁を作るのが常識だ」との理由でCBを新設するよう要求されました。こちらとしてはCBを新設するつもりは無く、また越境部分の擁壁に塗装をして使用することを考えています。 先方はかなり感情的になっているため、まず法律(民法?)上ではどのように扱うことになっているかを把握した上で、話し合いに望みたいと考えています。以下の3点について御教授下さい。 1、CBを新設する義務はあるのか? 2、隣家に対して越境している部分の撤去を要求できるか? 3、擁壁を取り壊さない場合に、越境部分に塗装等を行なうことは可能か?(越境部分の所有権はどちらにあるのか) 以上よろしくお願い致します。
- 隣地境界
土地を購入し現在家を建築中(木造2階建て)です。上棟するやいなや北側の隣人より民法では50センチ離すようになっているから離すよう要求されました。土地は第一種低層住居専用地域です。ただし、土地購入時(隣人も同時期で新築)契約書には建築基準法を優先とするものとし50センチ以内に建つこともあると特約条項で定められております。もちろん、私は契約時に了承をし契約しました。隣人も同売主より購入しておりますので同特約条項が定められていることを確認しました。 我が家の北側の1階部分は境界より80センチ離しております。2階部分のある一部のみ(出窓ではありません)そこから45センチ突出しております。 隣人の主張としては、この契約書は売主との契約であって隣人同士の契約ではないため無効だとのことで50センチまで下がれ、です。私は、詭弁のような見解に唖然としました。言いがかりをつけられているようにさえ思えます。 建築基準法では隣地からの距離は定められておりません。だからといって、目いっぱいに建てようとしているわけでもありません。もちろん違反建築もありません。建築確認もおりています。 契約書に対するこの解釈と私は法的に間違っているのでしょうか、皆様のご見解をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- porsche0917
- 回答数5
- 大手賃貸アパート会社に不満を持った場合、こちらは泣き寝入りするしかないのですか?
最近大手賃貸アパート会社と契約を結び、4月から部屋を借ります。しかし、契約をしてからその会社についての悪評をよく聞き、非常に心配です。その会社の物件は極端に壁が薄く、防音性がまるでないらしいのです。 まだ、入居していないので分かりませんが、ネット上の多くの情報では、隣人のいびきが聞こえるくらいすごいらしいのです。隣人のいびきが聞こえるくらい防音性がないのは、建築基準法などに違反しないのでしょうか?仮に違反の疑いがあったとしたら、その会社に対して何らかの法的措置を行うことはできないのでしょうか?4年間契約をしてしまって、キャンセル料が高いので解約をする気にもなれません。 契約時には防音性の話などはしていません。集合住宅なので、ある程度音漏れがするのは仕方ないと思います。しかし、いびきが聞こえるくらいとなるとプライバシーも守れないように思えます。泣き寝入りするしかないのでしょか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- sons_of_liberty
- 回答数4
- 隣地越境部部分撤去工事
自宅の隣敷地に、建売住宅が建つようで、業者が隣敷地の測量に来たのですが、自宅の土留めが、隣敷地に入り込んでいるらしく、撤去費用(約10万円)を請求されており困っています。 自宅の隣敷地は、元々は「田んぼ」で、1メートル程地面が下がっておりました。現在、隣敷地は「畑」で、50センチ程地面が下がっています。自宅と隣敷地の境界に「土留め」があるのですが、月日(約30年)が経つうちに隣敷地側へ倒れこんでいってしまったようです。 自宅は建売で「土留め」は、購入したときからありました。 こちらの言い分としては、整地する際に、「土留め」をそのまま一緒に埋めては、いけないのか?と思うのですが、業者側の言い分としては、「土留め」をそのまま埋めるのは、法律上?問題があるとのことで、撤去をしたいようです。(3月中に整地をしたいらしいが工事はまだ行っていません) 撤去費用は、払うべきでしょうか? この敷地に面している家が、全部で三軒あるのですが、三軒とも納得がいかないということで、このままほっておこうかということになっています。
- アパート管理を不動産業者に依頼するときの注意点
両親が不動産業者を通さず、家賃は手渡し、修繕の際は、その都度話し合いなど、昔ながらの長屋の住人と大家さんの関係を続けてきたのです。 ところが両親が他界し、現在住んでいる所からアパートは離れた場所にあり、仕事もしてますので昔のようにいきません。 そこで、新年度から不動産業者に管理依頼を考えております。家賃の3%で管理を受けて下さる業者を見つけたのですが、 管理費の相場?また、契約をする際の注意点? 売却する際なら3通りの方法があると聞いた事はありますが、私自身全くわからりません。 入居している方とも今後良い関係を保ちたいと考えます。 回答よろしくお願いします。
- 困っています!賃貸管理で良心的な不動産屋さんを教えて下さい。
両親が小さなアパートを貸しています。築2年位の単身者用のワンルームアパートです。昨年秋に父が倒れ入院してから、母が代りに以前から父がお付き合いしていた小さな不動産屋さんと話をし、管理を任せる契約をしたようです。契約後、入居者の斡旋もないのに、契約前から入居している方々の賃貸料からも不動産屋さんへの手数料が取られ、入金が少ないのに支払いばかりかさんでいる状態です。当方、不動産などの知識は全くなく、年老いた両親も全く無知です。何か力になってあげたいと思い、相談させて頂きました。 東京多摩地区で賃貸物件をお任せする良い不動産屋さん(該当地域が広範囲になってしまうため、大手で支店がたくさんあるところ)を知っていたら教えて下さい。 また、ネットで調べたところに仕事がお休みの日にでも問合せしてみようと思っています。その際に、良し悪しを見分けるポイントなどがありましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
- 市営住宅はいつまで住めるか?
入居時は条件をすべてクリアしてましたが、入居して数年(2年)経った今、所得がオーバーしてしまいました。市営に住んだからには「お金を貯めて家を買う」と言う信念があり、ずっと家を買うつもりで頑張ってきました。「所得オーバーするまでには頭金が貯まるだろう」と安易に考えていましたが、こんなに早くリミットが来るとは思ってもおらず、貯金も始めたばかりなので、家が買えなくて困ってます。家を買うため、浮いた家賃を積立くんに払い込んで確実に貯めようとしてたし、賃貸に住むとなると、積立くん+家賃になってしまうので、とても払えません。住宅に困ってる人のための住宅とは言え、矛盾してる気もしてきます。この先、市営に居座るか、無理して家賃払うか、どうしていいか分かりません。
- 販売はどの不動産にたのめばいい?
築3年のマンションを主人の転勤の都合で売ることにしました。 それで今日3件の不動産屋さんに来てもらって査定をしていただきました。 買ったときは1938万のマンションが A社→1880万で売りにだしてもいける! B社→1600万ぐらいで。 C社→1600万から1600万円後半で。でも売りになすならはじめは強気に1800万でいってみたら? と言われました。 査定額ってどこでもあまり変わらないと聞いていたのでちょっとびっくりでした。 ここでしつもんなのですが、どの不動産屋さんに頼めばいいでしょう? 夫婦の間ではA社かC社に頼もうと話しているのですが・・・ 選ぶポイントとかあれば教えてください。
- 不動産にかかる税金について教えて下さい。
現在持ち家の自宅があり、名義は父・母が半分づつです。購入当時の価格は1700万、現在の売却相場は約1000万円です。 訳あって名義を父一人に変えようとしています。母は了解済みです。 司法書士税務局に聞いたところ、手続きは難しくはないそうなのですが譲与に当たるため来年度の父の税金が100万円くらいかかると言われました。 借金等があり、この税金を払える保障がなく困っています。 この税金をなんとか少なくする方法はないでしょうか? 両親は離婚の話になっておりますが母は慰謝料や家の半分の名義の分のお金等請求はしません。 離婚後一本にするのか、離婚前に一本にするのかも一番税金がかからない状態で一本にしたいと望んでいます。 借金の絡みや離婚の絡みがあり本当に困っています。相談できる方も身近にいません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願い致します。
- 売買契約時について(中古マンション)
今回中古マンションを売買契約することになりました。 今週末にも行う予定なのですが、担当営業の方に聞いたところ契約当日に認印と手付金そして印紙代の1万5千円を用意するよう言われました。 手付金についてなのですが、実は今回の住宅購入に当たり車のローンを完済したので手持ちの資金が少なく1200万円の物件価格に対して20万円の手付金ということになりました。ですので、今回持参する金額は21万5千円ということになります。 一般的に不動産の売買契約時に納める手付金にしては低額ですし現金を持っていく事にそんなに不安は無いのですが通常こういう契約時に現金にて支払う事はあるのでしょうか? また印紙代の1万5千円は全てこちらの負担なのでしょうか? なにぶん知識が少なく分かりません。ぜひアドバイス頂けると幸いです。
- 引越の業者の相見積もりについて
相見積もりって、いろんな業者を知った上で、どの業者を選ぶか決めるためにするものじゃないですか。 で、去年初めて引っ越ししたんですが、一社来た時点で即答での契約を迫られたんですよ。 「検討したい」って言うと「何が気に入らない」とか「今決めてもらわないとトラックがなくなる可能性がある」とごちゃごちゃ言ってる感じでその場での契約を迫られます。 頼んだ引越業者の見積もりを(4社だったら4社)すべて終わらせるまで、返事の保留ってそんな簡単にできないものなんですか? やっぱり見積もりの担当の人は即答で契約しないとどこの会社もごちゃごちゃとしつこく説得してくるものですか? なかなか帰ってくれないので最初に来てもらった一社目で契約してしまったんですが、一応不安だったから二社目の来てもらっても、おなじ様な感じでした。 そんな場合担当の人の揉めずに返事を保留するのってなんて言うのが適してるんですか? 次引っ越す機会の時に参考にしたいです。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#17490
- 回答数4